X



【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/23(木) 15:29:08.05ID:CAP_USER
マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは?

 * * *
 私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。

 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。

 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。

 住宅というのは、人が暮らすための器である。雨風をしのぎ、安寧と安眠の場所を提供する場所だ。できるだけ快適で、手足をゆったりと伸ばせて、圧迫感を抱かない程度の広さがあればよいのではないか。仮に一般人が宮殿のような住まいを手に入れても、維持管理に困るだけだ。

 特に今の日本は人件費が高い。家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。掃除や手入れも行き届く。また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。

 つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。

 さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。

 中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。

 不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。

 今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。

 カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。

であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?

 人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。

 2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:28:36.68ID:5WN7eyIy
>>172
有料ならいつでも入れるけど?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:28:49.50ID:0idg5CLy
土地建物は資産だからな、賃貸の借地借家人という立場で一生終えるとか頭悪すぎる

そもそも、土地建物を取得したほうが賃貸より安く済むし、資産レバレッジで借入もできるし
賃貸に回して新たな不動産を持つこともできる。

借地借家人の身分じゃ何もできないで金だけ吸われていくだけ
資産運用すらできない阿呆
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:30:28.34ID:t7fphbJk
>>176
おまえがジジイになったときと今現在の環境が
まったく同じとおもってるのがおかしいって言ってんだよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:31:24.48ID:bivbl5Bc
>>173

「男の人生における三大不良債権」 
 
 住宅ローン
 専業主婦
 子供
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:31:58.66ID:3KQn0nfR
結論としては、一括で買える人が趣味の領域で満足感を得る為に買うのはOK
それ以外は賃貸で、老後はURか公営住宅か普通の賃貸。カネが貯まってれば
老人ホームかケア付きマンション
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:32:48.62ID:RMJeL1yC
高齢者は貸してもらえないというのは事実だけど
築古中古住宅をタダで貰うのは可能だと思う
不動産屋は手数料商売だから相談しても無駄
相続の手続きやってる司法書士に声をかけておけばタダでもらえる物件を紹介してくれる可能性が高い
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:33:31.57ID:shzh1SGk
>>1
35年ローンを組んで、本当に35年もローンを払い続ける人なんて皆無。
馬鹿なのか?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:35:32.13ID:2eqw+1sE
よく35年ローンなんて組めるなw
自分が経営者かAIには不可能な職でもない限り
35年間も職業として存在してるかさえ怪しいのに
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:36:06.70ID:pPykFm6I
先の予定が見えてる方が心理的に安心できるからだろ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:36:12.57ID:jMmA+dWM
情弱だからなw

特に、実家がアパートとかのやつは

持ち家に憧れるんだよなwwww
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:36:27.52ID:3KQn0nfR
>>184
これまでは繰り上げる余裕のある人が多かっただろうが、これから35年組む人は
35年完走できれば上出来で破綻組が激増するだろうね
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:37:09.76ID:jMmA+dWM
持ち家の場合はメンテの問題も出てくるのを計算に入れてない奴多いしww
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:40:00.18ID:pPykFm6I
今は一括で買えるだけのキャッシュを持ってても、35年でローン組んで10年間の補助を貰いきってから
一括返済するやつも結構いるんだよな

今は金利が安すぎて利息よりももらえる補助の方がはるかに多いから
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:41:15.57ID:PeUHvn94
賃貸家賃が安くならんとなあ
メンテ費用はかかるがよっぽどぼろい家買わない限りそんなにかかるものじゃない
家を買うのは貯蓄みたいなものだし年食っても新しく賃貸が借りられると思ったら大間違いだし
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:42:06.50ID:/KN+Iay+
日本の家って絶対に勝った時より高くならないから嫌だ。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:43:38.71ID:3KQn0nfR
老後に万一借りられない場合に新築か築浅を一括で買うのは有りだな
まあ普通借りられるから問題ないけどな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:45:21.28ID:w/E3JlDN
>>183
スーパーも病院もないような地域ならタダかもね
だけど生活していくには不便なぶんだけ金がかかる
それに物件が古くて雨漏りなんてしたら数十万円は吹っ飛んでいく
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:45:53.94ID:9LXM+UH8
35年ローンを理解していないやつが多すぎ
途中で35年→25年はできるけど25年→35年はできない
だから35年で組む

さらに言うと、35年→25年で繰り上げ償還する奴もアホ
毎月の支払いを下げるのがリスク管理上メリットがある
期間を短くしても、単に貯金を減らすだけでほとんど意味がない

いかに破綻を防ぐかが第一、次にいかに金利負担を減らすか、だ
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:46:56.46ID:VCWdluB+
>>195
貸す方に色々義務があるからね。右肩上がりの建築費が下がらないことには安くはならない。築浅のまともな物件は。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:47:56.36ID:3KQn0nfR
>>201
破錠を防ぐには賃貸一択
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:48:00.61ID:VDuAbMaM
>>178
ワイの妹は中古戸建てをDIYリフォームで住んでるよ
ほぼ土地代だけで旦那の親に出してもらい専業主婦でローン無しw
実親からの生前贈与と貯金とで2000万は持ってるんやないかな
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:50:08.44ID:IQPKM4f0
>>201
普通はリスクを考えて最長を選んで、余裕があるときの繰り上げ返済で
支払期間を短くするか、月々の支払を小さくするかを選択して返すからな。

この低金利時代ならいつでも賃貸に出せる物件を2割程度の頭金いれて
ローンで買うのが正しい選択。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:51:05.67ID:uNJbDa4Y
10年くらい前も人口減少でこれからマンションや家の値段は下がるという記事をみたけど

10年経ったいま、値下がりしてますかね
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:52:21.87ID:YgsHvPJD
地方で分譲マンションを買った一例
3000万借りて35年返済金利2%として利息分1100万
管理費+修繕積立金月額30000×35年で1260万
固定資産税年間15万×35年で525万
1500万で売れても35年で4385万は消失
ローン元金の支払い=家賃なら賃貸の方が得
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:52:27.08ID:Ldh9N+h3
ハイパーインフレで借金がチャラになるからな
借りとかなきゃ損
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:52:39.66ID:9LXM+UH8
>>206
支払い期間を短くするのはリスク低減にならない
支払額を少なくして、貯金額を増やして、その余剰金でまた支払額を少なくして
最後には毎月の支払いをゼロ(=完済)にするのが結局は一番良い

なのに懸命に支払期間を短くしている人がいるのが不思議

さらに言うと、今は低金利でローン減税で逆ザヤ状態だから繰り上げ償還すること自体逆効果
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:52:42.14ID:mt3+uBbe
>>195
税金、保険料、壁の塗替え、屋根の修繕、台所の改装、トイレ修繕、風呂の設備・・・
何も知らないのだろうけど、きりがないぐらいお金かかってるよ。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:52:54.79ID:uNJbDa4Y
屋根や外壁の補修、水回りなど、メンテナンスで定期的に50万100万かかるんだよね
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:54:02.08ID:9LXM+UH8
>>203
賃貸は破綻の恐れが小さいけど
そのための毎月の負担が分譲の倍近いよ
もちろんメンテナンスや隣人リスクなどを考えると、一概には言えないけど
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:54:09.11ID:4xKpx1jp
月10万×40年=4800万円
月15万×40年=7200万円

月10万でも土地付き家が買えるんだから、老後の為に買っといた方が良い
高齢になればなるほど貸してくれなくなる

賃貸は一人暮らしの時だけ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:54:47.39ID:spVGy0MX
個人が土地を持たなくなると誰が持つかというと金持ちの資産家か海外の金融ファンドなんだ
よねえ。
彼らが土地を買い占めてしまうと一般庶民は延々と搾取されることになる。
実際東京じゃ朝鮮人の大家に高い家賃払わされてるプアジャパニーズの多いこと。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:55:05.96ID:T8a0W+GP
賃料比較とかそういう比較できるものは重要じゃない。

持ち家の最大のリスクは、近隣住民がキチガイだった時。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:55:09.91ID:gdlu4pQy
>>11
連絡先として年金受給年齢に達していない人間を
要求されるので、結局通常の保証人と変わらん
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:55:38.53ID:VDuAbMaM
>>210
都心回帰したら周辺部が下がるから、引きずられて下がるんやでw
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:55:42.31ID:xYDE2Ecs
残った土地をただたんに資産と捉えてるのは考えがあまいわ
今は処分に困った土地が日本にはたくさんある
それは住宅街にもある
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:56:01.67ID:hJx3H3Nl
他人に自慢したいから威張りたいから家を買う持ち家派はオツムが弱い情弱なのは世界の常識だよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:56:27.52ID:IQPKM4f0
>>211
それは知ってるよ。銀行でもそういう説明だったよ。
ただ特殊事情が発生する人もいるからどっちでも選択できるなら
何の問題もないだろうって話です。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:56:30.55ID:ukbP8s9B
持ってるだけで固定資産税は
かかるからな
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:57:16.53ID:3KQn0nfR
>>214
全く同じクオリティーを求めたら賃貸の方が確かに高いがさすがに倍はない
あらゆるリスクをトータルで考えたら賃貸一択。あとは満足感の問題
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:57:30.29ID:b73c+unt
>>197
公営住宅に住めば収入に応じてだから所得が少ないなら同等の間取りで民間の数分の1以下だぞ
稼ぎがあるなら普通に3Lとかの賃貸借りるなら中古の空き家買ったりとか
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:57:44.25ID:ZuDGIpW2
まー、不動産価格は長期的に見たら下がっていくだろうから、
賃貸のほうが費用対効果はいいかもね。
ただ、やっぱり自分の城を持つ、っていう心理効果が一番でかいよなあ。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:58:15.70ID:USPcRpYn
地方来いよ
土地と山は腐るほど所有してる
なんなら安く売ってもいいぞ
去年東京から移住してきたのにも
少し売った

近くに分譲作るて言うからデベロッパー
に少し売ったら億入ってきた
ありがたいねえ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:58:44.64ID:2gDtKL28
俺が大家なら年寄りには貸さん
歳取っても賃貸で過ごそうと甘い考えがお目出度いな

人生、無計画にも程があるwww
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:58:44.91ID:jMmA+dWM
数千万くらいの安普請の物件建てて一生ローン払いとか
アホのすることだからなww

建設屋にだまされるなよwww
今時の物件なんて10年もすればガタ来るからな

何代もに渡って住める日本家屋とは違うんだぞww
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:59:32.33ID:qIdqnhlH
定年後の年金額を知らんのか。
200万円/年で賃貸借りる余裕はない。
悪いことは言わない。
家は確保しておくこと。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 17:59:41.61ID:T8a0W+GP
最近の量産型のプレハブ3階建てって、
あれ、高齢化して膝でも壊したらどうすんだろな。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:00:02.04ID:IQPKM4f0
>>219
そりゃ中には下がる物件ってあるだろうけど
例えば、都心3区で駅3〜5分で下がってお買い得な物件ってないよ。

統計でも首都圏、23区、都心3区、さらに駅地下って分けてみないと意味がない。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:00:41.16ID:b73c+unt
>>217
ほんこれ、どれだけ高級住宅地でも住むときに隣家が普通の人でも引っ越しや売却、相続なんかで人手に渡れば次の住人がキチガイの可能性もありえる
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:01:29.52ID:w8RSq3+6
「日本政府には負債もあるけど資産もある」
っていーーっつも言ってるだろ?
一緒のことだよ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:01:32.80ID:Q7lY8gqu
子供がいる人は持ち家の方が良いよ
賃貸で何度も引っ越しすると同じ市でも郷土愛湧かない
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:01.28ID:USPcRpYn
>>229
カネ次第でどうにでもなる
うちは土地タダだからガッチガチ
の建ててもろうたよ

離れもそろそろやってもらう
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:17.72ID:bLt8wXwp
また土建屋トンキンが迷走してるのか
京都に龍安寺と言うお寺がある
そこを訪れると答えがわかるだろう
ネットに書いてある知識だけでは
正解の半分にも近づけないだろうけど
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:55.30ID:mt3+uBbe
>>236
まともな会社に就職しちゃうと転勤だらけで、
郷土愛もクソもないって感じになるけどね。
そして誰も住まない家がお荷物になる。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:59.49ID:T8a0W+GP
高齢老人に貸す賃貸物件は無いっていっても、
これからは、そういう人らがどんどん増えるわけでしょ?

つーことは、そういう人らを顧客化しないと、
賃貸屋はやっていけないんじゃね?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:03:25.11ID:VCWdluB+
>>236
幼少期の引っ越しは悪影響を及ぼすことが研究報告されてるな。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:03:30.87ID:1AI2teV4
>>217
これは痛いよねえ
賃貸だったら、隣にカルトとか基地外が来ても逃げられる
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:04:46.69ID:T8a0W+GP
俺は実際にマンション買って、下がキチガイだから
マジで泣きそうだわ。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:01.04ID:b73c+unt
>>228
俺なら最初から年寄り専門のアパートにして入るときに保証人はいないだろうから保証金をたくさん預かって家賃も高めに設定する
孤独死しても預かっていた保証金で清掃修繕
また同じような年寄りを入れるの繰り返し

周りに一般人が混じって住まなけりゃ問題は起きない
最初から事故物件上等のスタイル
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:08.47ID:USPcRpYn
たまに東京行くけど、あんな数十坪
の土地に家建ててるけど、中は広いんか?
見てるだけで息苦しくなる
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:39.81ID:/6KU/CEc
住宅ローン控除あるから借金して家買わなきゃ損、子供の教育費はジュニアNISAとか超おバカなことホザく某ネット銀行の出口クン死亡w
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:06:56.08ID:T8a0W+GP
>>246
賃貸だと会社から手当でるから、
そっちの方が得にならない?

持ち家手当でるとこは結構珍しいと思うし。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:27.63ID:jMmA+dWM
>>245
ウサギ小屋だよ

柱だって割り箸みたいなもんだぞ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:40.56ID:YgsHvPJD
ちなみに2020年のゼロエネ住宅規格施行が確定すると
旧規格住宅の価値はゴミ同然になる
少なくとも現行の低炭素住宅規格をクリアしていなければ
35年使い捨てを覚悟した方がいいよ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:44.12ID:oCiR3Lk1
持ち家は資産だからな
いざとなったら売却出来る
賃貸ではそうはいかない
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:55.98ID:SArF+LEG
>>25
橘玲が難度も本に書いているが
レバレッジのリスクを理解しようとしない人は読もうともしないからなぁ。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:57.62ID:USPcRpYn
>>248
なるほどなあ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:16.16ID:LseYfiri
アリーレに言えば途中でチャラになるんでしょ?
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:55.08ID:krNlXCep
>>212
うんそれが大した額じゃないって言ってるわけ
特に最初にちゃんとした家を建てるか買うかしておけば
風呂や台所なんかは別に5年に一度一新するようなものでもないし
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:26.34ID:dMeB5GxZ
ローンしていい身分のひとはすればええがな。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:58.87ID:USPcRpYn
>>254
だな
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:24.00ID:O90e8rAJ
ローン組んだこと無いから分からんけど、奴隷根性が強いからじゃね。直ぐ返せる借金なら結構あるけど。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:39.71ID:Esho55S6
>>250
家余りだから持ってるリスクもある
売れる状態を保つには維持管理にカネがかかる
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:58.14ID:T8a0W+GP
>>25
住宅ローンというリスク商品が一般化してるのは、
ひとつは、皆がしてるから。 これが一番大きい。

次に、銀行側が許可したって事に、正当性を依存してる。
融資のプロの銀行がローン認めたんだから、
大丈夫だろみたいな、審査される側が、審査する側の判断に依存してる。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:14:30.24ID:USPcRpYn
>>255
ローンなんていくらでもできるぞ
担保差し入れろ
土地とかさ、色々

だいたい無担保ローンが成り立つの
は日本くらいだからな
団信やら損金引き当てを最初から
勘定してるのは日本の金貸しくらいだよ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:14:33.67ID:/kYbwBr6
悲報

krack脆弱性のうちの一つであるCVE-2017-13080、
なんと発売から2年程度であるiPhone6S、2年も経っていないiPhoneSEですら修正されないことが全世界で話題となっていたが、
Appleはこれらの機種を脆弱性対象外とも明言せず、しかも修正もせず、
質問にも回答しない姿勢を決め込んでいる


そんな中、Appleからのソースも回答もないまま
マスゴミが「問題ないんだそうに決まってる」という確定情報にすり替えたタイトルの記事をネット上に流し始める まさに世紀末状態に突入


今あなたは、カネの力による情報工作を目の当たりにしている


ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089966.html


なぜAppleは情報を出せないのか
なぜマスゴミは情報もないまま「問題ないんだそうに決まってる」などという記事を書かなければならないのか


iPhoneの安全神話の裏側の闇は、非常に深い
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:05.97ID:5WN7eyIy
隣人リスク考えたら買わないほうが安全
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:06.64ID:5WN7eyIy
隣人リスク考えたら買わないほうが安全
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:17.99ID:ukbP8s9B
>>250
売れればいいけどな
最近は売れない土地も多い
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:18.73ID:USPcRpYn
>>257
じ、じ、じ、じゅうご!?
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:57.62ID:ZI8HMoeo
地方の郊外だと、多くの分譲マンションが建設されています。
ただ、23年後の2040年の人口統計分布の予測をみると
どこの都道府県も、県庁所在地周辺地域以外では、軒並み人口減30〜50%の地域なんですよねぇ
しかも、平均で高齢化率40%ぐらいであれば、地方郊外の地域だと、高齢化率50%以上は固いと思います。

ほんと、莫大な数ある分譲マンションどうするだろうな??
必ず、所有者は存在するからねぇ
ゴミになるならいいけど、、住んでいる人もいるでしょうから解体もできず
解体費用も捻出できないでしょうし、所有者は、管理費と修繕費と固定資産税を、永遠に吸いとられ続ける負債と化すのでしょうけど^^
相続等で、数百万人〜規模で、そんな人達が発生するのかなー?と想像すると胸アツすぐるw
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:16:01.46ID:I17s7u5t
ローンは組まない派だけど、ローンにもメリットはある。
金が貯まるまで待ってたら10年かかるところが、ローンを使えば10年早く手に入れられる。
時間は金で買えないほど貴重という考えもある。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:16:12.37ID:YgsHvPJD
>>250
途中で売ったらローンだけ残ったホームレスになる
サブプライム問題は現実に起きたぞ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:16:17.37ID:w8RSq3+6
こういうスレの流れを見てると如何に2ちゃんに底辺中年が増えているかがよくわかる

旧帝院卒当たり前
一部上場企業・外資系勤務当たり前
年収1500万当たり前
金融資産2億円当たり前

だった筈のお前らはいったい何処へいったのか・・・
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:17:07.34ID:2gDtKL28
>>230
終身雇用が崩れてそれだけ貰えるって今の世の中稀だろう
年100万とか120万程度がゴロゴロ居るんだぜ
ちなみに内は嫁と合わせて年300万程度

マンションなんて建て替えの話が出る5-60年経つ頃に
購入した親が他界して子供に代代わりしたら売却
つまり中年の頃に新築で買って住宅と共に人生がまっとう出来れば十分

正直、少ない年金で賃貸を賄う余裕が無いから、老後にこそ住宅が必要
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:17:40.31ID:mt3+uBbe
すごいよなぁ。
これから日本の家がどれだけ余るのか知らないんだろう。
数字を見ないから、安易な選択をしちゃうんだよね。
そんな安易な選択のために数十年が無駄になるわけで。
これって残された子孫のためにもならないレベルなんだよなぁ。
日本全体で見た時の異常な不効率と言ってもいい。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:18:48.05ID:Esho55S6
歳取ったら今のマンション売って老人マンションに入りたい
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:18:56.62ID:O90e8rAJ
金利で稼ぎたい奴がたくさんいて、政治的に強いからじゃね。騙されてるといえば、そうなんだろうけど。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:19:27.55ID:T8a0W+GP
今の、ゼネコンとマンションデぺの住宅乱立を見てると
相当数の移民が流入してくるのを確実視して
やってるとしか思えんのだが。

つーか、これで移民こなかったら、逆にあんたらどうすんの?
と問いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況