X



【ねとらぼ】『大人の科学マガジン』最新号の付録「小さな活版印刷機」がすごいと話題に 「見た目がかわいい」「これは欲しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2017/11/19(日) 17:42:40.63ID:CAP_USER
 12月15日に発売される『大人の科学マガジン』のふろく「小さな活版印刷機」がTwitterで公開され注目を集めています。

 両手の平に乗りそうなくらいのちょうどいいサイズ感で、手動式の「テキン」と呼ばれる活版印刷機の印刷工程が体験できます。レバーを引くと連動して「ぐぅん、カシャン」と動く姿がなんだかとてもかわいらしいです。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan01.jpg

 使い方は難しくなく、活版印刷機の上部にある「インキ台」でインクを練ってから、あらかじめ取り付けておいた活字にローラーでインクをのせ、あとはセットした紙にぐっと押しつければ刷ることができます。お手軽かつ、しっかり動かしてる感じが楽しそう!
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan04.jpg

 本体に合わせて活字も専用のものが付属し、フォントが「秀英明朝」のひらがなと、「Century」のアルファベットと数字、合わせて162個を用意。追加注文も予定しているとのことです。また活版は9×15で135文字が組めます。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan06.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/miya_171119minikappan07.jpg

 活版ならではの温かみと味わい深さを感じられる印刷で、印象的な名刺やメッセージカードを作ったりと使い方はいろいろありそうです。付属の黒インキ使用後は水彩絵の具が使えるとのことで、カラー印刷も楽しめます。

 価格は3500円(税別)で、現在予約を受付中。すでにAmazonでは売り切れとなっていて、復活時には大人の科学公式Twitterアカウント(@OKM_F)にてお知らせされる予定です。

2017年11月19日 15時32分 公開
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/news021.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 17:44:03.48ID:KJZK8EB5
実用性はともかく、面白そうな企画だなw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 17:49:27.21ID:zyjWs8u3
第2号 大航海時代 羅針盤 未知の世界へ
第3号 世界を変える 黒色火薬 テロリストへの道
0007提供者は犯罪者
垢版 |
2017/11/19(日) 17:51:15.24ID:VEtqNCDX
ねとらぼて売れたいのか?発着
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 17:54:14.44ID:Z3dCwHa/
付属の用紙が切れたら市販のどんなサイズの用紙が使えるのか気になる
名刺サイズまでかな?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 17:58:22.40ID:TMwbNml/
活版印刷は古代韓国で発明され、1264年頃に
韓国人高僧により日本に伝来した。
0013提供者は犯罪者
垢版 |
2017/11/19(日) 17:59:22.12ID:VEtqNCDX
アンテークがいいなぁ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:02:03.33ID:oRvmjC/C
後のプリントゴッコである。
0016提供者は犯罪者
垢版 |
2017/11/19(日) 18:07:01.36ID:VEtqNCDX
東急ゴジラ🎅
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:10:41.01ID:rfkHgO1C
知り合いの印刷屋にプレゼントしたら喜ばれそうだ
印刷の歴史的意味合いで面白そう
0020犯罪者は提供者
垢版 |
2017/11/19(日) 18:11:41.72ID:VEtqNCDX
ジャポニカ学習帳( ^ω^ )
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:18:57.98ID:hkxSTJqt
ウチの爺ちゃんがこれに回転台(レバーを1回引くと、紙を置くところがリボルバーみたいに一定の角度で回る)付いた奴で、
名刺専門の印刷屋をやってたな。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:20:02.56ID:MoV73Mzx
ガリ版じゃだめなんですか!!
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:20:55.18ID:yj73JdZ+
>>8
まあ名刺サイズかA6辺りまでだろうね
そもそも活字を並べるのが大変だからあまり大きな用紙に印刷できてもね

>>10
>>1ぐらいちゃんと読め
> 付属の黒インキ使用後は水彩絵の具が使えるとのことで、カラー印刷も楽しめます。

ただカラー印刷しようとしたら色を変える度に活字を洗わないとダメだろうから結構面倒な気がする
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:21:46.03ID:hkxSTJqt
違った!
紙を置くところが回るんじゃなくて、インクを乗せるところが回るんだった!
ぐぐって勘違いに気が付いた。
ttp://www.haconiwa-mag.com/wp-content/uploads/2015/11/151125kurosawa_14.jpg
002510
垢版 |
2017/11/19(日) 18:23:27.81ID:wJQVfETP
>>23
大人の科学から買える専用水彩絵の具でカラー印刷も楽しめますw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:25:41.37ID:J0aoUdId
>>25
こどもはだまってましょうねー
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:27:42.85ID:OyNf6m7w
こんなもん、どうやって飾りにするんだよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:30:21.45ID:m2QS0zaZ
ギミックとデザインが好きな人にはたまらんよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:43:08.25ID:9u00FRV1
永井龍男の小説だったかな。

父が印刷所の貧しい植字工で、インクが手にしみついていて、息子の小学校の入学式の日に
奮発して銀シャリを炊いたら、インクが染みてご飯が黒くなってしまった。
それを見て上の子供が、気を利かせて「今日はお赤飯だね!」と取りなすという話。

そういう情景ももう遠い世界だな。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:44:19.65ID:NpYPjyPy
>>18
もともと実用性を企図した企画じゃないだろ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:44:39.05ID:VbcbcZD1
グリコ森永事件を思い出す
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:49:15.66ID:GOWrqYLS
かわいい
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 18:56:08.38ID:+t8FrvWe
活版とか今もやってるとこあるのかな?
今の印刷物ってインキの色が濃すぎ、
さらに紙の色が白過ぎて目が疲れるんだよ

ってお爺ちゃんが言ってた
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:01:35.93ID:2RssVqiy
こういうの好き
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:03:15.26ID:MTi2wqcy
学研の科学
次号の教材(ふろくじゃないんだよ?)の予告が「顕微鏡」か「天体望遠鏡」だったときのワクワクは
なにものにもかえがたいものだった
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:03:30.66ID:T++BBfXa
ここ見て買う奴いるからいいアピールになるなこれ
5chはもはや50代前後が多いからな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:06:27.63ID:o+Jb/6V6
>>11
そういやあったね、鏡文字になってない20世紀の人工元素が検出された世界最古(自称)の金属活字
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:07:28.36ID:++jpm1Bh
>>3
この手の付録でスチームエンジン買ったが
良い買い物だったと思ってる
この手の物にワクテカしないヤツは男じゃないと思ってる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:12:58.90ID:qkI/I/el
機能的にはスタンプ面を組み替え出来るやつと変わりないやん。
紙が凹むくらいの圧がかけれたら名刺用にいいかもだけど漢字なきゃな。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:14:59.59ID:DjKDJ0ng
おもちゃをおもちゃとして楽しめない心貧しいやつが多いな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:15:23.30ID:E3K2BpBY
プリントゴッコは、ハガキに印刷できたのだが、浮世絵のように
多色刷もやろうと思えばできた
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:17:24.47ID:yBpBNkg9
昔は「科学」か「学習」だったか、本物の活字が付録でついてきた。鉛でできてて
使い道もなかった。「大人の科学」の方が印刷の仕組みがわかっていいな。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:22:54.17ID:J7yVYPPg
( ´_ゝ`)フーン
でも、これ全然科学とは言えないな。
マイコンや、電子ブロックを買おうと思って、全然買えてないや。
最後に買った風力発電があまりにも出来が悪くて萎えた。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:46:44.68ID:eVX+qpML
手動タイプライター持ってたから感動しないは

3Dプリンターが付録なら買うけど
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 19:53:35.92ID:C04d3h4X
ほすぃ
ミニ銅版画とかもできるといいな
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:08:20.28ID:9GAXbDQM
タイプライターと何がちがうん?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:11:13.39ID:bFR6nFay
>>69
タイプは、キーを押すことによって活字で印字するけど
活版は、予め活字を一個一個探してきて、版を組んで
印刷機にかけて印刷する、こっちの方が大量に印刷できる
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:18:23.93ID:9GAXbDQM
>>70
なるほど
じゃあ、同じ文字を連打しようとしたら
たくさんキーを用意しないといけないんだね
限られたリソースだと文章の方を工夫しないといかんな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:20:38.17ID:bFR6nFay
>>71
活版の活字は使う分だけある・・・
タイプライターで連打するとワイヤーが絡まるってこと起きるけど
結局連打出来ない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:26:35.55ID:b0lUE8t/
一回やって終わりだな
子供雑誌の付録なら子供が何回もやりそうだけど
大人はこれで長くは楽しめないよ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:30:15.17ID:I60dv1P8
これはなかなか使えそうで使えないな!!
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:30:41.98ID:x2cQcCRe
>>1
宣伝乙 乙 乙
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 20:55:25.22ID:C+L5u8pG
3Dプリンタで活字自作して・・・と思ったけど,活字にする必要なし。
だったら,こんな印刷機よりも普通の印字プリンタ使えば事足りるとか。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 21:16:49.14ID:ARobg/jn
活版印刷は独特の味わいがあるからね!
しかし、大人の科学ってもう終わったのかと思ってたわ。
続いててよかった。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 21:20:27.51ID:V16PWMnN
>>1
活版印刷機が付録らしいときいてときめいたほどではなかったな
これなら往年のぷりんとごっこを再販してほしい。お手軽にシルクスクリーンが楽しめて良かった
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 21:20:29.86ID:q4+0mFUT
テルミンなら欲しい
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 21:52:36.66ID:d3PsgmGb
ジョバンニは拾った活字をいっぱいに入れた平たい箱を
もういちど手にもった紙きれと引き合せてから、さっきの卓子の人へ持って来ました
その人は黙ってそれを受け取って微かにうなずきました。
0085へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2017/11/19(日) 22:05:33.86ID:CAP_USER
蛇足ネタ

かつて、和文タイプライターと言う想像を超えた物が実在しておりました。活字を拾ってきて一文字ごと打刻するという、今では考えられない仕様。それでもワードプロセッサーが実用化されるまでは使われてました。

和文タイプライター - Wikipedia ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%96%87%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC

和文タイプ - YouTube https://www.youtube.com/results?q=%E5%92%8C%E6%96%87%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 22:23:54.96ID:1h4Z2brw
男のワクワク感をよくつかんでるねー
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 22:28:14.25ID:fIthsLr2
>>85
そっか、和文タイプの現物を知らない人が多いんだな。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 22:40:25.24ID:D1uaKwAg
おもちゃが欲しい理由づけと目的がないといかんのかね
狭いのぅ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 23:12:07.64ID:yj73JdZ+
>>90
5chも高齢化が進んでるとは言え現物見たことある奴の方が少ないと思う
俺もテレビでしか見たことないし
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 23:29:17.97ID:fIthsLr2
>>93
1983年に大学に入学したけど、そのときに学生会館には和文タイプがあったよ。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 23:41:09.35ID:ihduLp5z
土曜の昼に有吉がぶらぶらする番組で見たな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 23:45:55.18ID:xpv1+lNB
大人の科学のスターリングエンジンは凄かった

コップの湯であんなにグルグルまわりだすとは・・・
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 23:55:30.34ID:JjKSsbrc
怪文書が捗るな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 00:18:46.14ID:78LdwV6w
>>51
あれは面白かったね
二種類持ってる
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 00:50:02.10ID:w4pseH/i
カタカナかな?ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況