X



【企業】内部留保を給与に回さない企業の残念回答

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/10(金) 22:12:46.23ID:CAP_USER
なぜ企業は儲かっているのに給与を上げないのか?
企業の業績が急拡大している。

上場企業の今年度上期(4〜9月)決算では軒並み最高益を更新する企業が続出し、その多くは2018年3月期決算では過去最高水準の収益を達成する見込みだ。

一方、好業績を背景に企業の採用意欲も旺盛だ。

9月の有効求人倍率は1.52倍と1974年以来の高水準で推移し、正社員も1.02倍に達している。求人数の拡大は働く人の選択肢が増えることで離職・転職を促進する。総務省の調査(労働力調査)では2016年の転職者数は前年より8万人増えて306万人。09年の320万人以来の高い水準にある。

人手不足も深刻だ。9月発表の日銀短観では大企業はリーマンショック前の人手不足のピークを越え、中小企業はバブル期の1992年以来の水準に達している。

大手企業が最高益を更新し、人手不足がこれだけ高まっていれば、当然、誰もが給与も上がるだろうと考える。ところが給与の上がる気配はないし、来年も上がる見込みは薄い。これは一体どういうことなのか。

▼上場企業の純利益は前期比21%増の20兆9005億円だが
厚生労働省の調査(賃金構造基本統計調査)では一般労働者の賃金はアベノミクスが始まった2014年は前年比1.3%増の29万9600円、15年は1.5%増の30万4000円と微増傾向であった。しかし、16年は30万4000円と前年と同じ賃金にとどまった。

一方、国税庁調査の2016年における給与所得者の平均給与(年収)は約422万円と前年比0.3%増。15年の1.3%増を下回っている。うち正規労働者は前年比0.4%増の約487万円。非正規労働者は0.9%増の伸び率は大きいが、正規の半分以下の約172万円にすぎない。

17年3月期決算では上場企業の純利益が前の期に比べて21%増の20兆9005億円に達した。だが、2017年春闘の賃上げ平均額は定期昇給込みの5712円。賃上げ率は前年よりも低い1.98%と低迷している。

「労働者に支払った報酬」の割合は2000年以降で最低
企業は利益を上げているのに、給与が上がらない。その事実は「労働分配率」の低下からも確認できる。

労働分配率とは企業が稼いだお金から「労働者に支払った報酬」の割合であるが、「国民経済計算」「法人企業統計」をもとに厚生労働省労働政策担当参次官室が作成した資料(2016年労働経済の年間分析)によれば、アベノミクスによる景気回復期においてもなお下がり続け、2015年はついに62%と2000年以降で最低になっている。

▼企業の儲けは、まず株主に分配され、残りは……
では、企業の儲けはどこに消えているのか。

ひとつは企業利益の蓄積である「内部留保」、もうひとつは株主配当などの「株主等への分配」である。

内部留保は毎年積み上がり、2016年度は406兆2348億円と過去最高を更新した。一方、株主等分配率は2004年以降上昇し続けている。2016年の株主への配当金の総額は20兆円を超え、純利益に占める割合は40%を超えている。つまり、給与を抑えて内部留保と株主への分配に回しているという構図である。
http://president.jp/articles/-/23598
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:28:41.72ID:hO8KQ4sc
ストライキやらなけりゃ給料上がらんのは当然。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:28:48.90ID:CcXYm6j4
>>432
毎月コツコツ定額積み立て。ドルコスト平均法の有利さを享受。

サラリーマンとしてのキャリアを積んで給料が増えれば、積立額も増や
せます。
就職してから退職するまで、毎月継続すれば、引退時には相当な財産
になっていますよ。

株式投資は30年単位で考える。
短期で成果を得ようとすると、たいてい失敗している。

あと、起業は小さく始めることが大切。
失敗しても痛みがない程度の失敗を何回も繰り返す。
そのうち芽が出て、成功する。

アメリカのベンチャーで成功例になっているのは、このパターンですね。
リーン・スタートアップ。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:29:13.56ID:PkOTFUol
>>439
景気が回復しても労働者の賃金が停滞していることが問題になっているのは
日本だけじゃない。
現代経済は世界規模でつながっているから世界規模で似たようなことが起こっている。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:29:39.82ID:krZTK1Ox
>>438
俺がとか誰それがって個人の問題を話してた記憶はないが
すぐそうやって話を逸らすのは癖なのか?
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:30:44.29ID:PkOTFUol
>>442
君はその業界の人か。
金融ショックのリスクも増大しているので、
ふつうのサラリーマン投資家はリスクが高いよ。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:31:17.42ID:w+LmM346
>>434
真っ先に恩恵を望むなら株を買った方が良い。もちろん悪化した時に真っ先にダメージ食らうのも株主だけど。
つまり、そうした変動リスクを株主が負っているから雇用が守られていると言える。
雇用にまで手を付けなければならない厳しい時代に逆戻りしないためにも、しっかり財務基盤を固めてるんだろうと思ってるけど。
本来利益は全て配当するものだが、内部留保が増えるということは、安定と成長のために一部しか受け取ってないということ。
従業員に対しても、今はまだそういう時だと我慢してもらってる時期なんじゃないか?
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:31:54.01ID:PkOTFUol
>>438
内部留保がロボットのほうに向かっているとしたら意味ないよ。
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:36:51.07ID:PkOTFUol
株式投資は
・1つに付き高い投資額を割り当てられる
・その上でさらに分散投資ができる資産の余裕がある
ことが安全かつリターンのある資産運用の条件なので、
富裕層ほど有利。
サラリーマン投資家が労働所得を減らす代わりに
そっちで生活を維持していける保証はないし、低い。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:37:26.85ID:EGJDciGG
法律も 無視して 企業にX_b提供しているのだから 内部保留ぐらいが増えても 労働者の賃金上げないのは違法じゃない。

ヤクザが金をため込むのと同じだよ。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:37:49.54ID:DtehV2lY
>>449
その考え方はこれから通用しなくなる
庶民も投資や運用で資産増やさないとやっていけない時代に向かっているよ
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:38:36.04ID:PkOTFUol
労働者の所得が停滞しているって?
だったら投資家や起業家になればいいだけじゃん。

ってのは竹中平蔵さんらネオリベの理屈。
マクロ経済が理解できない経済学者。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:39:20.55ID:rA0cBpRD
>>445
労働による所得のみの一本足打法の方がリスクが高い。
外貨、不動産、株、債権等々、不労所得を積み上げて労働所得以外からの所得を
増やした方が圧倒的にリスクは低い。
倹約もリスクも取れない奴は死ぬまで労働所得のみ。
怪我や病気になったらどうすんの?
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:40:35.85ID:DtehV2lY
同一労働同一賃金でやっていくなら、いくら業績良くても同じ仕事やってたら給料上がることは無いんだよな
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:41:08.34ID:rA0cBpRD
>>446
お前は死ぬまで労働者オンリー決定。
不労所得を得るためのできない理由を見つける天才。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:41:21.44ID:PkOTFUol
>>455
そんなことを言ってまたリーマン・ショックなみの金融危機が起きたら・・・
サラリーマン投資家がさらに資産を減らすだけじゃないか。
起きないという保証はないといわれている。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:42:23.42ID:rA0cBpRD
>>449

お前の預金や年金も株に突っ込まれてるけどな。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:42:47.76ID:uk33DEOZ
>>77
ホントこれなんだよね
従業員の自社株は名義が持株会で配当が株式買い増しにつかわれたりするし。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:42:57.92ID:krZTK1Ox
株ってのは実態経済が伴ってこそのものなんだよなあ
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:44:19.98ID:EGJDciGG
貧困に追いやれば パン1つのために 働かせる事が出来るののは 紀元前からの 奴隷手法。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:45:25.16ID:rA0cBpRD
>>458

リーマンショックやライブドアショックも乗り越えたけど?
資産はその時々で上下するが長期で見れば複利効果で右肩上がり。
当然海外の株にも投資すべき。
日本株だけでは上手くない人にはリスク高い。
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:45:42.57ID:w+LmM346
>>455
加えてインフレリスクもあるな。
今の成長と求人倍率が続けばそのうち給料は上がると思うけど、同時に物価も上がるはずだから。
そうなったとき「給料が上がっても物価が上がったら意味ないじゃないか」と文句を言いそうだ。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:46:38.16ID:OxiyIoz2
正社員の給料より非正規の給料を上げてやれ
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:47:05.52ID:rA0cBpRD
>>458

お前はクビになるリスクは?病気や怪我で働けなくリスクは?
円が目減りするリスクは?
不労所得で所得を複々線化するのはリスクヘッジになる。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:47:47.81ID:PkOTFUol
労働者の所得が伸びなければ株は所詮はゼロサムゲーム。
誰かが損をしている。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:50:36.60ID:EGJDciGG
>>467
労働者から とった財産を 株価に付け替え 更に 砂金も株価に付け替え 労働者に負担を押し付ける。
法律も無視して働かせれば 資本家は潤う。
そのために 歴史は 奴隷制度を禁止したが 意図的にやってるバカガいるんだよ。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:51:00.77ID:w+LmM346
>>458
起きない保証はないどころか、そんなもの10年かそこらに1度くらいの頻度で起きてるし、
小さな暴落は毎年のように起きている。その度にマスコミがバブル崩壊だのなんだのと叫んでるけどw
確かに青ざめるほどのショックではあるが、そういうものだと知っていればそこで買いに向かえる。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:51:01.62ID:rA0cBpRD
>>467

株はプラスサム。米株の長期チャート見てこい。
そして
株の上昇に労働所得の上昇は長期的には勝てない。
r>g
ピケティー本でも読もう。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:51:03.41ID:PkOTFUol
株式個人投資家の54%は利益を出していないか損失を招いていると言われている。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:52:30.83ID:krZTK1Ox
つーかさっきも言ったが、「じゃあ株をやればいいじゃん」なんてのは、
労働者の給与が上がらないということとは別の話だろ
労働者がみんな株なりを始めて、金融市場が実態経済よりはるかにでかくなったら、金融破綻が起きたとき国が破綻する
そして金融破綻はいずれ必ず起きる
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:53:04.08ID:PkOTFUol
>>470
ピケティ不等式「r>g」は批判を受けている。
実際には「r<g」であることが分かっている。
むしろケインズやマルクスの予言のほうが当たる可能性がある。
つまり、「資本の限界効率逓減の法則」「利潤率の傾向的低下の法則」だ。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:53:20.07ID:rA0cBpRD
>>468
労働者を奴隷に例えるなら現代の奴隷は自ら望む馬鹿だけ。
資本家になりたきゃ株買え。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:55:00.64ID:PkOTFUol
>>470
それは見せかけ。実体経済と乖離した金融経済には必ず崩壊の危機が来る。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:55:34.06ID:rA0cBpRD
>>473
ピケティーの
r>g
は過去の膨大な分析結果やで。
大半の時代で成り立ってる。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:56:35.62ID:rA0cBpRD
>>473
g>r
ならそもそも1の問題はないってことになるな。w
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:56:43.61ID:EGJDciGG
>>474 被害者をバカと言うヤクザの手法か? やってることが同じなんだよアホ。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:58:10.02ID:rA0cBpRD
>>476
だったら空売りすれば?
もしくはインバースでも買え。
自分を信じるならね。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:58:30.82ID:des4Xy4t
労働賃金を経費と考えているから 儲かっても賃上げにはならないよ
賃金を投資と考えるようにしないと無理だね 考え方の問題で
意識改革と逆構造改革が必要
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:58:57.31ID:rA0cBpRD
>>479

被害者ズラ?
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 14:59:05.72ID:PkOTFUol
>>478
それは不等式にすぎず、経済の収縮や拡張は表現していない。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:01:33.72ID:ugZ81aGJ
>>339
トヨタ自動車も今でこそものすごい借金してるけど昔は無借金経営じゃなかったっけ?飲食店ではすき家とかはものすごい借金して店舗増やしてるけど、借り入れせずに手持ち資金(利益剰余金)だけで店舗増やしてる企業はかなりある。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:01:42.50ID:EGJDciGG
>>482
ゴミ屑の 政商の 批判が 被害者ズラと受けとるなら、 労働者は被害者だな。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:01:45.15ID:CcXYm6j4
>>445
経済評論家で公認会計士でもある勝間和代さんが、リーマンショックの直前に、「お金は銀行に預けるな」
という本を書いて、株式や外債の投資信託に分散して、毎月定額積み立てで買い続ける投資手法を勧めた
のですが、その直後にリーマンショックが来ちゃいましたw

そのせいで、「この本のせいで大損した」とアマゾンの書評も散々たるもので、一時期、ものすごく評価を下げた
のですが、その後の結果はどうだったか。

(毎月の投資額は少額だから、大損するはずはないのですが・・・。なぜか大損したそうです)
(本に書かれた投資方法を守らなかったのに、自分勝手なやり方で損をして責任転嫁するというのは、いかがなものか、と)

リーマンショックにもめげず、毎月コツコツ積立投資を続けていた人は、民主党政権の暗黒時代の底値圏で投資口数を
増やすことができ、安倍政権になって満足できるリターンを得ています。

リーマンショック直前期という最悪のタイミングで始めても、ドルコスト平均法の有利さを享受できる毎月積立投資は、
継続すれば十分な成果を期待できる実例といえるでしょう。

やめてしまったら、それでお仕舞い。投資は続けることが大切なのです。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:04:08.12ID:PkOTFUol
ピケティさんによると今のところはr<gではなかったか。
彼の予測では将来的にr>gという本来の形に落ち着くとされる。
しかしrも傾向的に低下しているという反論がある。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:07:39.80ID:5JqFyqHA
>>486
ドルコスト平均法の場合、暴落は大チャンスだからね

難しいのは、むしろ売り時
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:13:18.48ID:5JqFyqHA
>>488
デフレである限り、普通預金が1番だよね
ノーリスクで実質金利を受け取れる
資金拘束されることもないし

日本人が投資しないのは、リテラシーの欠如ではなく、損得勘定に優れている結果だよ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:18:18.88ID:PkOTFUol
>>486
しかし9割の個人投資家は損をしている。
よいデータでも50%以上の人が損をしているか変わらない。
これは株式投資をするほうが良いかって言ったら微妙な数字ですよ。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:20:52.39ID:PkOTFUol
r>gを勘違いしている人がいるが、そのほとんどは住宅資産だぞ。
マイホームを持つ人が多くなっただけという話。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:24:22.92ID:VJB1Zx/G
株や投信なんてお遊びみたいなもんだ
労働者程度が買える額なんてたかが知れているし、配当金なんて小遣いに毛が生えた程度
結局は働かないと
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:24:59.56ID:5JqFyqHA
>>494
確かに>>486は含み益で語っているだけだからね
利確して初めて利益

さらに、売る時の利益の再計算で実質金利を超えられなければ、
無駄に資金拘束されただけになる
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:28:58.20ID:w+LmM346
>>494
そう思うのは自由だし、だったら投資しなけりゃいいんだよ。
但し、投資するのが自己責任なら、投資しないのも自己責任。
後になって「富裕層ばかりが」だとか「庶民には関係ない」等々、恨み言は言わないでもらいたい。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:29:58.79ID:dK2o9EJi
>>483
誰もそんなこと言ってない。全く式の意味わかってないな。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:30:26.12ID:5JqFyqHA
>>496
1点賭けの博打が最も効率的になるんだよな
庶民の資産程度では、分散投資なんて意味ないからね
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:30:53.09ID:ZiRMmVs3
日本は簡単に首にできないのが問題
これがすべての根源だよ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:31:23.89ID:ojbDDBDi
>>486
日本株でドルコストなんてやるやつはおらんよ。

日本の株価が頭に入ってるかい?
日経平均の動きはこんな動きよ。
これはあくまで日経平均であって、個別株なんて、日経が1/3まで大暴落
したときなんか株価が1/10になった銘柄なんて山のようにある。
しかも、毎月延々と下がりながら、それを3年も我慢して買い続けるっていう
のは、マゾっていうより単なるバカよ。
日本市場ってのは、暴騰も暴落も3年以上続くんだから、暴落しだしたら
持ち株をなくして損切りすれば、暴落後にチャンスはいくらでもある。

それをドルコストで買い続けるバカなんか、投資の本の架空の世界の話で
証券会社が注文を安定してとるのについてる嘘でしかないから。

日経で39000円→14000円→2万円→7600円→18000円→6900円→
23400円
って動いてるのを持ちるづけろってアホはおらんよ
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:34:08.18ID:VJB1Zx/G
企業価値が低くなったらもとも子もなく、投資家はどっかいっちゃう。
企業価値の維持、向上すれば思ったよりの配当なくても優良なものを放棄する方が間抜けなので、労働者の賃金上げる等して士気高めた方が皆が得
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:34:22.15ID:w+LmM346
>>496
そりゃそうだw
不労所得だけで食っていこうなんて最初から目指すべきじゃないし、そこそこ儲かっても仕事は続けるべきだ。
そんなとこ目指して分不相応なリスクを取るから9割()側に入ることになる。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:35:47.22ID:dK2o9EJi
>>494

じゃ、俺は1割の側だわ
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:39:14.62ID:aM6keOuw
釣り上げた魚に餌やる馬鹿がどこにいる??
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:41:17.95ID:dK2o9EJi
>>492
いつインフレや円安になるか誰もわからんけどな。
預金一本足打法の奴はそのリスクから逃れられない。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:42:03.59ID:qa0CFYom
だから底辺、低所得者こそ株だの買うべきだと思うのヨ。
少しでもトリモロセ。あわよくば一攫千金のチャンスだ。
10年もあれば(続けられれば)お金は作れる
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:43:01.91ID:5JqFyqHA
>>502
そうだね
真の意味でドルコスト平均法が通用するのは米国だけ
それも、米国民だけに許された特権
日本では為替の影響を受けるからね

同じ理由で、バフェットの成功も米国人だけに許されたものだ
日本でやっても通用しない
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:45:23.59ID:5JqFyqHA
>>509
それはインフレになってから考えればいいことだ

ハイパーインフレが来るにしても、突然くることはないよ
国がインフレ抑制に動く期間が必ずあるから
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:45:36.13ID:dK2o9EJi
>>511
為替リスク込みで米株の方が有利。
日本でも低コストで海外株を買えるようになった。いい時代だ。
投資しない奴は投資しない自己責任を果たせ。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:46:20.33ID:dK2o9EJi
>>513
円安は?
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:47:47.41ID:dK2o9EJi
>>513
ハイパーは来ないがマイルドなインフレはいつくるかわからない。
来てから動いても遅い。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:48:24.71ID:5JqFyqHA
>>514
それは言われているね
国が円安誘導を続けるおかげだな
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:50:36.75ID:qa0CFYom
アメ株は社債発行しても、利益の全部飛ばしても
配当に回してくれる。気合が違う。
しかも円高になれば安く買える。まさに長期投機の
選択肢としてピッタリ。リーマンショックの時に
フォード株を買ってまだ持っている兵は居るかな?
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:54:05.07ID:+i8gbxb3
社債発行を税制優遇で促進したら流動性は上がるのでは?
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:55:53.90ID:5JqFyqHA
>>515
少子高齢化の需要減(国内過剰生産)はデフレ要因
さらに国際収支黒字で、基本は円高方向でしょう

インフレに転換するまで円安も気にしなくていいと思うけど?
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:58:10.79ID:w+LmM346
>>516
むしろ2%のインフレを目指して政策を進めているわけだからな。
いざそうなったら「物価高、庶民生活に大打撃」なんて新聞の見出しが躍るんだろうけどw
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 15:58:46.40ID:+i8gbxb3
>>519
テスラ塩漬け中…
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:01:27.76ID:5JqFyqHA
>>516
> 来てから動いても遅い。

遅くないよ
インフレ入りした時点で日銀の出口戦略が待っているから

特にドルコスト平均法は、それから始めれば十分だろ
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:03:31.19ID:yeQLS3hJ
もう長野では物価上昇してるって日経の記事が出てたぞ
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:16:05.56ID:vps00uu5
つまり、


労働者への賃金を、


収入の何%と決める


法律が必要だってことだよ。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:16:29.27ID:CgW1e5A6
雇われないと食ってけない労働者階級の社畜ごときがグダグダ文句言うな

会社は株主(資本家、投資家)のものであっておまえらのものではない

おまえら雇われ社畜は朝から晩まで資本家様、投資家様の利益ために汗水流して無心で働け
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:22:04.91ID:hfe0ADL2
>>527
業種によって、企業によって、コスト構造は千差万別なのに
そんなアホなルールをつくれるわけないだろ(笑)
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:33:34.07ID:wGP7F7I+
>>524
遅いね。
ドル円が80〜90円台で仕込んだ米株がキャピタルゲイン、インカムゲイン、為替差益
トリプルで稼いでくれてますが?
君の日本円はなんかしてくれたか?
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:42:42.52ID:7DHqET9y
会社は株主のもんだろ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:43:10.86ID:k76ZjC/I
会社は株主のものとか言ってるけど
いざ何かあった時に大企業は公的資金なり
色々な方法で守られて株主は責任取らないけどね
おかしな制度
上流階級の為の奴隷制度だよな
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:43:13.50ID:wGP7F7I+
>>527

収入の何%かを株に投資しろ。
やれることをやれ。
自分でコントロールできない法改正や再分配を願っている暇あるなら
自分の所得は自分で稼げ。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:44:34.79ID:wGP7F7I+
>>532

それは批判していい。
民間企業を救うのに公的資金を投入するのはおかしい。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:44:37.82ID:1eo1tPxy
懸命に業務改善して楽になっても給料上がらん。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:51:48.41ID:ZU7xuBwh
>>532
社会情勢を不安定にさせないためにも大企業は潰せない
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:52:11.28ID:tZYNs+EP
>>532
何かあっても絶対守る訳でもないからな
バブルの時も今も多くの大企業が潰れたり買収されたりしてる
こんな状況で内部留保を貯めるなと言う方が無理
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:53:42.22ID:WGDFj6pT
うちも年功序列でまったく給料上がらないなぁ
でもまあどうせ仕事頑張っても意味ないのわかってるからこっちもダラダラやれるしその点は恵まれてるわ
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 16:53:52.26ID:yeQLS3hJ
基本的な質問だけど、財務諸表で前年度と比べて資産が増えていれば
内部留保が増えたってことだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況