X



【社会】「地方移住に関心、でも仕事はどうする…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/08(水) 08:55:43.68ID:CAP_USER
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「地方移住 2人に1人が関心」。日本の魅力を再発見することをテーマにした雑誌「ディスカバー・ジャパン」の統括編集長・高橋俊宏さんに聞いた。

 トラストバンクが行った「地方移住に関する意識調査」によると、東京在住者で地方移住へ関心を示した人は48.5%と高い数字となった。一方で「働き口が見つからない」など、生活に密着する観点での懸念が多くなっている。

 ネット上では「東京でも地方でも個人の思考次第」「若いころに色々経験するほうが良い」「その地域になじめるか心配」などの意見があがっている。


――この話題についての意見を、フリップに書いていただきました。

 ズバリ「移住とは新しい仕事をつくること」ということです。


――具体的には?

 いま、紀伊半島が移住で盛り上がっているんですね。で、仕事があるかどうかじゃなくて、逆に移住をすることによって、「新しい仕事を創る」という方が増えておりまして、例えば、いま和歌山のほうで、新規就農でイチゴ農家になられた方がいるんですが、元々は東京でコンサルの仕事などをされてたんですけども、そういうマーケティングなどの知識を使って、1粒イチゴが3000円ぐらいのものをつくって、いろんな都内の高級スーパーだったりとか、そういうところにしか流さないようにつくって、成功されています。

 あともうひとつは、仕事を複数持つということも今ありまして、いま奈良でデザイナーをしている女性がいるんですけど、その方がいま林業もやっているんですね。“林業キャッツアイ”というユニットで、ユーモラスな格好で――つまりは林業というものを盛り上げたいから、こういうキャッチーな格好をして、仮装されてました。

 つまり、もう仕事というものをひとつに絞るのではなくて、地方に行くと、例えばデザイナーをしながら林業みたいなものをするとか、複数の仕事を持つみたいな。元々は“お百姓さん”という名前も100個の仕事ができる人という意味なので、元々複数の仕事を持つということは、地方で例えば新しい働き方として、これからどんどん生まれてくる。


――地方でこそ、新しい働き方の可能性が広がるかもしれませんね。

 本当にもう、これから人工知能とか、仕事がなくなるときに、実は地方から新しい仕事ができたりとか、新しい働き方ができたりとかの事例がきっと出てくるかと思います。
http://www.news24.jp/articles/2017/11/07/07377309.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:00:22.75ID:V/OlkA1u
地方を舐めすぎ
現実はそんなに甘くはないよ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:04:40.38ID:wPjY671K
映画のHOME 愛しの座敷わらしって左遷されていった偏屈ど田舎から最後は本社勤務に戻って逃げ出せて
ハッピーエンドって終わり方でしたよね
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:11:45.64ID:FU0idrzT
>元々は“お百姓さん”という名前も100個の仕事ができる人という意味なので、

いい方向に取り過ぎ
農業は数多の仕事をやらなければならない
若しくは本業一本では食っていけないって意味だよ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:12:43.47ID:C4ZPXWFg
就農相談に行ったら
土地、機械など必要な物を用意するのに2000〜3000万円必要で
借金しなさいって言われた
失敗したら一家離散は確実。こういうリアルな事が記事に書かれてない時点でもうアレ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:23:39.74ID:67bxAjme
>>6
それな。
既得権のある農民はアパート経営して
不労所得狙いしてるし
やりたい人は入り口がないし
かってにしろって思ってやめたわ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:36:33.42ID:SOnqss2g
地方は一次産業みたいにそこでしか出来ない仕事の場なんだよ
人を相手にする仕事は質を高めたところで金を出す人間がいない
観光でさえタカが知れてる
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 09:47:15.01ID:tuU5UKHr
>紀伊半島が移住で盛り上がっているんですね
こんな陸の孤島によく住むな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:21:01.28ID:BCYlMQYm
>>6
当たり前だろ
農家なんて元々、資本(土地・機械)がないとできない仕事じゃん
それとも水飲み百姓になりたかったの?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:41:16.45ID:FU0idrzT
>>6
転職の新規就農の場合
退職金は営農開始時から収益安定までの間の
生活費に充てないといかんからな
自治体の特別融資もあったりするけど
基本数千万の借金背負って始めるのが普通
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:43:43.53ID:yqc0FQh3
>>10
いやだからそういうネガティブなことをちゃんと書いてない記事だ、って
言いたかっただけだろ?
なんでそんなに突っかかるの?カルシウム足りてる?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:44:16.01ID:08Tr8Lx5
マイナンバー本格運用始まるから
糞田舎に引っ越しても未申告脱税の追徴からは逃れられないよ?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:44:16.16ID:IWB14Lyu
実際続いているのは東京と繋がっていられる人と完全自営型の人
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:47:04.46ID:E5/EMeeO
田舎は車が運転できなくなったら身動き取れなくなって老人には厳しいだろう。
もし病気とか怪我をしたら病院まで長距離だと厳しいし、近くに売店がないと厳しくなる。
老人こそあるていど便利なところに住み、まだ動けるうちに田舎なら分かるけど。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:47:39.64ID:W2iABs7f
移住促進の行政措置がかなり手厚くある
調べればいい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 10:56:49.56ID:jVfFX/Mo
Iターン移住就農の人は金銭面ではいいよ
Iターンの人は行政からも指導も支援してもらえる
ハウスや工具は離農者から借りればいい

Uターンの方が大分の村八分じゃないけどなりやすい
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:00:23.70ID:3Zu8FK+W
TVでさっき地方に移住して村八分の被害にあった人々の特集をしていた。
田舎の人間関係は恐ろしい。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:02:18.67ID:qi1T8IVi
自営の何がつらいって、
うまくいっているときはいいが、
思わぬ出来事で、
収支がマイナスになったりしたとき、
恐怖でしかない。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:04:02.68ID:fFmIAbHB
大分の集落、Uターン帰省者をのけ者に 弁護士会が是正勧告
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:04:53.43ID:fFmIAbHB
静岡県上野村村八分事件(しずおかけんうえのむらむらはちぶじけん)は、1952年に静岡県富士郡上野村(現: 富士宮市)で発生した、不正選挙の告発に端を発し、告発者一家が村八分にされた人権侵害事件。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:05:03.06ID:+PdrXY0h
>>14
JAを通さないって事?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:06:08.85ID:unDdLjat
>>1
まぁ否定はしないのだけれど、結局は起業するって話なわけで。
そうなると、やっぱそういう能力やセンスがある奴しか成功しない。

仕事がないなら自分でってのはひとつの方法としてはありなんだけど、実際に生活しなきゃならないわけで
貯金がそれなりにあったり、銀行なりで融資が受けれたりと現実として相応に金が用意できなきゃならない。
地方と一括りにすると意味合いが広すぎるけど、何にせよ仕事があるって環境をどうやってつくるかだろ。

限られた少人数が地方や田舎に移住できたところで根本的な解決にはならんよ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:06:45.64ID:jVfFX/Mo
村八分はUターンの方がなりやすい
地元出身なのに少し違うからお互いに壁が出来るし、行政からの支援もまた地元外に出ていくと思われて積極的じゃない。

Iターンは本人も集落も行政もお互い新鮮な関係なので村八分になりにくいね。
テレビでやってたのもUターンでしょ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:27:26.02ID:G4XRKDUM
複数家族がいっしょに移住してコロニーつくりゃいい
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 11:32:26.25ID:zHG9xLdb
海外の安物しか売れない、買えない
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 12:34:48.00ID:pB8O2Dt4
希望者全員、公務員採用で、どうでしょうか。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 13:09:28.62ID:OQPbKkw5
都会の人がやりたいような仕事なんて田舎にはないよ
震災の時西へ移住とさんざん報道されてたけど
その後どうなったんですかねえ?
田舎ほどつながりが強引だよ
運動会だ近所の人がなくなったら手伝いとか
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 13:23:13.93ID:jP4eRMXk
百姓は元々庶民の意味は無くて、古代中国で天子以外の様々な姓の人を総称して、臣下的意味で使ってた。訓読みはおおみたからで大王・天皇の宝物転じて民衆の意味。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:14:47.35ID:fFwVJ58o
僕は北海道で顔が出来たから良かったよ?
でも、問題としては男がやれる仕事が非常に少ない、会社側としても正規職員として雇える体力がないってことだ

先月のマツコ会議見た人は分かるか?
札幌は男旱という統計があって、札幌の人口女性104万人に男性91万人。
そのうち30パーセントいる20代30代に至っては、7割女性という異常事態。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:18:04.20ID:2wdCyrQp
大体そんなに地方がいいのなら地方の若者が東京に出てこないってw
またつまらんステマ記事でしょ。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:38:25.13ID:1kwHCl19
>>28
新卒で採用試験に合格ならうまくいくかも
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:39:44.32ID:Ul+wRFoX
l >>1 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ)
全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、
特定個人を尾行し監視するなど悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。

この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの
組織化も警察主導で行なわれている。それのみならず、その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
こういう実態をみると、まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。

防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を持ちえないのに、一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為を
して、その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。これは、端的にストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。
被害者らはこれを「集団ストーカー」と呼び習わしている。これは、どうみてもプライバシーの侵害であり、
個人の文化的生活を保障した憲法への違反ではないか。

防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。
そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、あるいはあからさまに尾行して付いて来る。
そういう行為をされた個人の心象はいかばかりだろう。これは、プライバシーの侵害以上に、弾圧である。

防犯パトロールの問題性は、その団体の「警察の下部組織化」という現在の施策に、そもそも問題の芽を含んでいるのである。
なぜなら、防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイドからのもので検証されていない。それが恣意的だったら、どうだろう。
政治的にであれ、現場の警察官の私的な感情にもとづくものであれ、そういう悪意の情報が紛れ込む余地は十分ある。
それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイという行動が取られるとしたら、それはまさに「警察国家」である。

防犯パトロールを動員しての尾行・監視ばかりではない。
その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている。
宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録されステッカーを配布している。
また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。
たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という場所を監視の場所に変えてしまう。
防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、
病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。

日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。
しかし、実際にやられていることなのだ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:50:23.36ID:6NnKNuIV
こんなネットで愚痴ってる間にネットを使って在宅ワーク。


もう給料ドロボーは要らない。頭で稼ぐ時代やいしょ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:50:27.74ID:fFmIAbHB
>>31
福岡もそうだよな。地方は東京に若い男を
徴用されている。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 14:51:59.41ID:t4xZGYLQ
北海道に移住して来てもう直ぐ2年経つが
移住って行動力と体力とコミュ力が必要だと感じている。
関東圏で30代位まで働いて1000万〜2000万貯めてから移住に移った方が安心ではある。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:13:23.87ID:/222oGp6
いくらあったとしてもド田舎暮らしの
どこが楽しいのかw
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:18:41.16ID:Gcx3Uhsx
>>38
と、人の作ったもの、パンとサーカス見せろアワアワ、だけで人生終わるやつが言っています
作家マンガ家とか地方暮らしの山だな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:18:51.87ID:LI1NlANV
都会でも都内なら緑に触れたいときは公園もあるし、
なにせ文化的なイベントや施設は都内の方が圧倒的に充実してるよね
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:22:21.94ID:utTkJ0zI
雑誌やメディアはごく一部の成功者でイメージ付けをするのではなく
残酷な現実も伝えなければいかん
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:28:50.29ID:fFmIAbHB
そもそも地方がいいなら人口が減ってないわな。
めんどくさい年寄りばかりのところに行きだがるって
かなりのレアケースだよ。
定年後の地方への移住だってかなりの割合でまた
首都圏に帰ってきている。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:31:27.36ID:jg0Vrwck
田舎自体はいいところもあるんだけど、教育レベルの低い土人がワラワラいるから都会人は大変だと思うよ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:31:51.18ID:6NnKNuIV
>>35
和歌山にはそう言う人が少ない
それは実感する
イベントやろうとすると文句ばっかり
否定しかしないくせに自分では何もしない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 15:36:22.54ID:X82k4Yo3
地方って地元の人さえいなければいいところ
なんだけどなw
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:01:30.97ID:4y+0U+zb
>>11
借金抱えてやるのが普通、と言うところには異論ないが
いざどこからも借りれない、と分かると辛いわ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:07:01.78ID:slRoOi+z
地方ほど賄賂が有効な場所は無いけどな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:19:57.59ID:4poBNalf
田舎出身者が田舎をディスるコメントを散々見てきたが
地域に傾向があって、今のところ傾向があるのは、

九州西部、内陸部、北陸

ここら辺の田舎出身者は余程嫌なことがあったのか田舎をディスってたね
まだまだ傾向の収集が必要だけどね
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:21:53.98ID:4poBNalf
× 九州西部
九州東部だね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:22:34.57ID:KJL+w2hY
>>6
新品ではなく最初は程度のいい中古で始めればいいのさ
商いは小さく始めて大きく育てるもの

土地は貸してくれるところが多いし指導もしてくれる
質のいいものが出来るようになっても農協以外の販売先を見つけない限りジリ貧なのは当然
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:30:32.66ID:K1hLvmkD
地方は、遠くにありて、想うもの
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 16:50:30.55ID:CivLFXkX
都市生活者が憧れる田舎暮らしのイメージは
実際には田舎暮らしじゃなくてリゾート暮らしだよ
「田舎」ではなく観光で栄えている地方の市町村に引っ越した方が幸せになれます
「田舎」は過疎化するべくして過疎化しているので行かない方がいい
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 17:09:16.40ID:fFmIAbHB
>>52
伊豆とか軽井沢とかね。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 18:26:27.44ID:LSw0DV7I
地方に住めるのは 資産家と 公務員 な。
貧乏人が暮らす場所じゃない。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 18:49:24.20ID:EsTYILxL
地方だ、田舎だというが、埼玉の中でも都会に入りそうな部類程度から無人島やそに等しい陸の孤島もあるし、様々。
こういう極論ばかりでどうにも。
都会で使えないやつは田舎でも使えない。
使えないやつは都会になるほど楽だろう。
都会は浮浪者でも残飯あさって生きていける。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 19:42:51.21ID:lbt8iVNv
地方に移住するよりも
コンサルとしてちほうそうせいとか煽って自治体からお金もらうほうが儲かる
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 20:01:37.38ID:1vaLGMoX
今や田舎の国公立大学生の過半数が県外出身者なのな(Fランは知らん)

卒業後は当然の様に殆んどが県外就職なのも高卒レベルの求人しか見当たらない故

あとは官民格差が大きいので都会より「大きな政府」を実感できると思う
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 20:21:45.37ID:Cx0/NpS0
>>59
>地方は潰すべきだよ

それをやろうとしたのが平成の町村合併
町村合併は明治時代から推進していて
最終目的は300自治体だけどはっきり言って無理
小選挙区制で地域ゴロの発言力の強い現状では余計難しい
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 21:13:12.04ID:6a3eBijP
いま地方に住んでて世間的には都落ちかもしれんけど、
マンションという名の畜舎に住んで、護送列車で揺られる日々にはもう戻れないかなあ
これは価値観の違いの問題だから、正解がないと思うよ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 21:45:17.31ID:FO/k1k+Y
管理費取って町内会や地域のイベントに参加しなくていい分譲地を作れば人が来ると思う
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 22:13:09.66ID:cZ+tqSDu
自分もゴキブリ遭遇の心配がない北の方に移住したい。
それさえなければ別に神奈川の海の方でも住めるが
とにかく虫が苦手。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/08(水) 22:27:10.00ID:I4Jw2IZb
横浜、鶴見のサンコウサービスも
作業中心となるような若い連中が
深夜まで出歩くわ、飲んで騒ぐわで
近所迷惑になってるようだし、
朝もおっさんが電話したり、起こしに行かないと
寝てて出てこないしで、悲惨な状況のようだな。

そんな連中に仕事頼んで手抜きされたり、
事故でも起こされたら困るから、
オレだったら横浜、鶴見のサンコウサービスに
仕事頼まねーな。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 02:44:02.64ID:rIgq8vw5
貧乏人しかいないし頭も悪く教養もなく陰湿なやつしかいない田舎に移住するなら日本を捨てて海外に移住するよwww


年収1000万以上で論理的な反論あるやついる?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 03:20:22.34ID:uyxfdtlL
若い頃は都会で見聞広げたまえ
独立したら地方の中核都市に住んで東京の会社相手に仕事してるけど
こんくらいのバランスが丁度いい
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 03:52:29.50ID:xM18EatI
先ずな、
「東京以外の日本全土」を
十把一絡げに"地方"で片付ける時点で
真面目に考えてなんかない罠
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 07:56:10.64ID:dY1iDzIy
>>53
尾道の移住者コミュニティはプロ市民が結構入り込んでるらしいね。
崩壊し掛かった地域に集団で入植して乗っ取るのも今後増えていきそうだ。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 08:08:26.94ID:HjXoRmyj
>>71
それはそれで仕方ないな。法に触れてない限りどうしようもない。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 10:10:43.67ID:FZnCD2Yu
>>43
そもそも教育レベルの低い土人がワラワラ上京してるんだがな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 13:54:36.86ID:mH/1Zrd5
林業もイチゴ農家も厳しい仕事やなw
炭焼きはもう飽和らしいし
あとは漁業 簡単に漁業権は貰えないから
定置網船の作業員こんなところか
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 14:31:43.20ID:38CiE6ZS
北海道だと新規就農の話があるが、これも労組みたいな話でしかも新規就農をするにもランニングコストがバカみたいに掛かる。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/10(金) 20:45:28.59ID:pN+AYzJB
田舎は、カンボジアの奥地のマフィアが支配する地域位の感覚で入ってこないと失敗する
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 00:16:27.13ID:/1bBOUBV
>>75
漁業権な。
歴史が古すぎてヤクザ相手より怖いが、
これそろそろ真面目に国会でやらんと、水産資源の維持管理の人足りなくなって間に合わないぞ
漁師の既得利権は農家の物より数倍強力だから、外国人への漁業権規制含めてやってほしい。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 17:45:56.07ID:aM6keOuw
当たり前の事だが、
東京から何の手みやけもなしで越してくるような世間知らずは地域社会の最下層=奴隷、な
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 18:37:59.68ID:nSmuWWVR
地方移住したいやつって地方出身者なん?
俺は田舎なんて絶対嫌なんだけど。不便じゃん。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 19:08:09.41ID:OTi0VuHp
自然増減をロジスティック曲線で説明すると東京の環境収容力は限界
実は住みにくいのに無理して住まないと気がすまんのだろうな
地方自治進めて東京は他の国くらい思えるようにならないと
東京ブラックホールに吸い込まれる日本人は変われないかも
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 20:19:43.24ID:LUtADJkS
>>31
地方はどこもだよ。
若い男が余ってるのは東京・神奈川を筆頭に首都圏と名古屋圏のみ。
うちの県じゃ、本来は105のところ、90しかいない。
15%は東京へ取られてる。
こんなことしてたら、首都圏は未婚の男があふれまくり、地方は未婚の女があふれる。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/11(土) 20:31:26.21ID:mx5VjHGL
>>85
それな
田舎では、妻は看護師や医療系の仕事で一家の大黒柱を務め
夫は販売員や介護をやりつつ育児、みたいなライフスタイルを浸透させないとヤバい
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/12(日) 00:05:37.01ID:gxBGQSqe
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。

/移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/12(日) 12:12:43.91ID:b09VW9sn
空き家が増えているのならそれらを再編して大規模農業にできないのかな
これから人口は増えないのだし
個人が作った分をチマチマ買っても結局農業が競争力を持っていけるとは思えない
TPP締結して一般企業がどんどん農業に参入できて
営業力に長けた人に売ってもらわないと成長しないよね
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/12(日) 12:25:22.73ID:wGw1xJsi
>>88
既に田舎では建設業が農業にガンガン参入してるぞ
日本もアメリカ並みにコメ生産に補助金ガバガバ突っ込めばもっと再編が進むんじゃないか
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/12(日) 15:59:51.07ID:vR1jg+64
>>49
確かに宮崎、鹿児島なんて迚もじゃないがよそ者が来て住み着けるような土地じゃないね。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/12(日) 16:04:13.37ID:vR1jg+64
>>38
それでも今はネットがあるんだから何処に住んでたって全く何も楽しいことが無い、てことはないぞ。
ネットが無かった時代なら田舎で周りに何も楽しみなんてなけりゃ発狂してただろうけどな。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 09:55:18.77ID:wqufCm4u
>>80
きになったんだけどエコキュートや石油、灯油ボイラーなどの不快な騒音についてはどうなのか?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 10:27:34.00ID:IxNVXhhP
>>54
軽井沢ベクれてるからもっと北行かないと
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 10:28:38.61ID:IxNVXhhP
>>81前にイオンモールがあればどうにかなるべ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 10:38:47.90ID:RoIIlk/V
田舎の名士のボンボンが何故田舎に帰らないのか、それが答え
都会でしか暮らしたことのない奴には分からない苦労が多い
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 10:45:39.91ID:XgLP3UOU
移住して成り立ってるのは東京と繋がってる人か意識高い系をこじらせまくってる人くらい
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 12:18:32.44ID:aYFui6GX
>>95
地方選出の国会議員も選挙の時に地元に帰るだけだし。子供は東京だし。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 12:24:27.70ID:bFmSGPsA
地方なんて農家か公務員くらいしか仕事ないだろ
しかも公務員は創価学会員のコネ採用が多い
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/17(金) 12:28:28.99ID:soj9KhEr
地方に仕事があるなら、若者が都会へ出ていかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況