X



【社会】どうして日本人はまだ現金を使っているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/06(月) 15:13:24.63ID:CAP_USER
2017年6月下旬、東京・銀座の老舗和菓子店で買い物をしていたときのことだ。

 「あっ、そうだ。日本ではまだ現金しか使えないことをすっかり忘れていたわ」

 「日本は、こういうところはけっこう遅れているんだよねぇ」

 耳を疑うような中国語の会話が聞こえてきた。

のレジで買い物をしている40代くらいのおしゃれな中国人夫婦が小声で話していたのだ。2人とも片手にたくさんの買い物袋を提げ、もう片方の手でスマホ(スマートフォン)を握りしめている。

 中国の都市部で頻繁に使われるスマホを使った電子決済サービス、ウィーチャットペイ(微信支付:ウェイシンジーフー)を使って支払おうとしたようだが、日本では電子決済がまだできない店が多いことに気づいたのだ。周囲に中国語がわかる人はいないと思ったはずで、悪気はない。

 この会話を聞いて、「やっぱり今、中国から来日したら、こういうふうに感じてしまうんだろうな」と思い、ひとり苦笑した。

 高度に経済発展している中国でも、多くの人は日本に対して、「自分たちの国よりずっと以前に経済発展した先進国」というイメージを抱いている。しかし、その先進国で、中国では当たり前に使われるスマホによる電子決済がほとんど使えないのだから、相当驚いたに違いない。

 日本でも報道されているので、ご存じの方も多いと思うが、都市部に限らず内陸部でも中国人はスマホ決済を使いこなし、便利な生活を謳歌している。目覚ましいITの進化は彼らに自信と余裕をもたらす。

 そんな新しいシステムを使いこなしている中国人の中には、日本に来ると、「まだ現金を使っていて遅れている。今の中国は日本より発展している」と考える人がいる。

 日本人にも、最近の「中国すごいぞ論」に影響され、隣国の目覚ましい発展に脅威を感じている人もいるだろうし、中国が一挙に日本を抜き去って、はるか先まで進んでしまったと思い込む人もいるかもしれない。現に中国のGDPは10年に日本を追い越し、すでに日本の二倍以上の規模にまで拡大している。

 とくに中国に滞在していると、最近の日本にはないエネルギーやパワーを感じ、日本の未来について、だんだん不安になってくる......。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/148921116.html
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:08:00.92ID:yIGnCxJb
いつどこで何を買ったか記録に残っちゃうの嫌じゃない?
って思う私は多分アメドラの見過ぎ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:10:21.00ID:6xoKrQFm
アホじゃないか   遅れているから  いろんなものが残っているんだ
FAXは 今でも重宝して 使っているよ
(^◇^)
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:11:20.48ID:TDCg6n9f
これ売る側に好都合だからね
入金にタイムラグがない現金商売が一番美味しい
しかもカード決済だと法外な手数料とられる
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:11:25.72ID:deQ4ycMp
「あ、アリペイ使えないんだ。日本円に両替しなきゃ。
日本のお札って紙が厚いんだね、なんかキラキラしてるし。
支払っても偽金識別機に通さないよ、信用されてるのね」
こういう自国との違いも海外旅行の楽しみの一つでしょ。

おまけに「現金を使わなくても暮らせる我が国は進んでるんだ」と
自尊心までくすぐってくれるんだから、最高の“おもてなし”じゃろ。

訪日観光客を楽しませるためにも、現金売買の習慣は続けるべき。


…てな論も簡単に立てられるんで、中国人観光客の声を小耳にはさんだ、
みたいなマクラで「電子決済の普及を」と主張するような記事は、
電子決済で一儲けを考えてる業者さんの意を汲んだステマだと思いなされ。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:12:45.54ID:xuVnMrmn
社内でも未だに印刷して確認する日本土人
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:17.47ID:6xoKrQFm
偽札 犯罪国民社会じゃないからね
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:14:58.19ID:n19FAERE
>>51
それはその婆さんが遅れてんだよな?
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:15:08.95ID:yjaGu2D0
日本の場合、結局は現金を扱わないと駄目だからね
電子マネー1本でいけるなら変わるだろうけど
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:16:48.58ID:4hcljq2v
うっせー、この世からハッカー・クラッカーがいなくなれば考えるわ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:17:41.05ID:xuVnMrmn
役所とかさっさとペーパーレスにしろよ
プリンター屋潰せ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:17:41.47ID:K2s9umep
電子マネーはすぐいくら入ってるかわからなくなって
結局現金を持ってないといけないという
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:18:27.79ID:gQXk50Md
>>・・中国では当たり前に使われるスマホによる電子決済・・・

 贋金が多いからだろう? 多分

 来た挑戦が造っていると思う
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:18:57.43ID:dcBGl8e6
>>51
それ電子マネーになってもカード探すのに時間掛かるだけ
現金でも前もって財布出してるだけでも違うのにそれすらやらない人はカードになっても変わらない
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:20:20.77ID:CDPXNpJv
嫌なら来るなよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:20:54.53ID:OQQqctVW
まぁそりや便利かもしれないけど 電子マネーなんてオモチャは
信用しないっていう考えだからこれは見解の相違でしょう
むしろ現金で何の問題も無いのに レジで多少時間が掛かるってだけで
こうまで現金を敵視する理由はなんですか?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:22:08.22ID:EFkEQBfS
キャッシュレスで済むのなら、全部キャッシュレスにして欲しいわ。
金を払おうとしたら、財布に金が足りないとか、
小銭がじゃらじゃらたまることもなくなる。
ATMの手数料が、後何回無料かなんて気にしなくてもよくなる。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:25:39.60ID:tJdJu8mh
コンピュータのセキュリティが脆弱だから。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:26:27.99ID:OQQqctVW
一つ考えられる理由としては 消費者が何を購入したかという情報が欲しい
という事ですよね その情報を提供できなければ彼らは自らの投資を回収できない
ま 知ったこっちゃないですが
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:27:32.16ID:Ei3nuFjS
>>85
カード ・・ カード探して出す。受け取る

現金 ・・ 財布出す。千円札を出す。財布の中から十円硬貨を探す。さらに1円を探す
おばちゃん 「あら、あと1円見つからないわ・・ちよっと待ってて。と言って別の財布を探す。
まだ見つからずにポケット探す・
5分ぐらい探すけど見つからず。
お釣りを受け取って、また財布を出してしまう。
何故か1円落とす
おばちゃん 「あらあらあら・・・ごめんなさいね」、ここでまた数分かける

ぜんぜん違うぞw
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:27:44.81ID:jDCAzeHG
支那のように、ATMから偽札が出てこないからだよ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:11.03ID:Wq3Sg5O0
>>1
カリオストロ公国の主要輸出産業が無くなるじゃないか!!

今更、偽電子マネー界に参入しても北朝鮮に勝てないし。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:37.83ID:OgrZ9P5S
手数料負担と入金が数ヶ月後で毎日仕入れにお金がかかる業種じゃしんどいだろうと小さな店なら現金使う。
チェーンでは気にせずカード使っちゃうけどね
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:55.54ID:d1XIAPUt
>>1
円を吸い上げようと必死w
ビットマネーも90%が中国

日本人は関わらないよ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:56.57ID:/EnYkhwO
日本人はどうして現金を使ってるかって?
信頼できる通貨だからだよ。

ただ、交通系の電子マネーの利用は進んでるから、これで十分。
円は強くて信頼性が高い。どこかの国の通貨とは違う。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:32:24.96ID:B9FHhRJa
>>51
そんな事でイライラしてるって例えおばちゃん達が電子マネー使い出しても
他の事でイライラしてそうだけどねw
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:36:03.05ID:QIqU+u3e
電子マネーホルホルスレってもう毎日立つよな
で、アフィチルが定型レス 「負け惜しみ ジャップ後進国 現金持たない俺すごい 中国最強」
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:39:27.24ID:0Um28oNM
中島恵
どうして日本人はまだ現金を使っているの?

こんな事も判らないボンクラの駄筆でページを埋めるとは
日経グループも新聞発行部数と共に
落ちぶれたものだわな。wwww
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:40:51.71ID:9TWkWoFj
クレカが使えるところなら少額でもクレカ
だからといって、現金しか受け取らない店だから行かないという選択肢もない
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:41:06.27ID:9jLcZe4s
>>1
たんに信用あるから

中国は偽札が横行して、店員がすり替える、客が紙幣の交換を何回も繰り返して
その間に偽札とすり替える
日本では絶対にありえないが中国のATMは偽札が出てくる っで偽札をわかってほんものと交換してもらえない
なので 中国では現金は信用できない タクシーや店員の大半はおつりを誤魔化すよ 日本人観光客とわかると
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:41:20.20ID:IbEkdldU
中国って都市と農村との格差と公害問題ってもう解決したの?
ほんのちょっと前まではそういう事が度々ニュースになってたのにここ最近は一切聞かないよな。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:43:46.17ID:q0rMZsYy
現金を使う=遅れてる
この思考自体が一周遅れ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:43:51.92ID:f7JTlK2o
>>92
カードを通し、レシートだして、サインして、やっとレジ通るんだぜ?

電子マネーは確かに早いけど、コンビニとかでクレジットカードのサインする奴は邪魔だから小銭ぶつけたくなる。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:46:55.91ID:OykTeafj
中国人だってビットコイン買うときはニセ札も使えるATMに現金ぶち込むんだろう?
店が受け取ってくれないだけでニセ札が使えるところでは現金も使ってるだろ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:49:29.33ID:hHYCgq1z
手数料払うくらいなら現金値引きする店多いよ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:50:28.30ID:zVWyjh6m
現金なら盗まれても持ってる分だけ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:53:38.14ID:qxP8H7yp
信用が高いものが使われる。
経済ではごく当たり前のことだ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:55:24.86ID:Ffndmh0i
中国って最高でも千数百円くらいの紙幣しかねえし
その紙幣だって汚くて使いたくないらしいじゃん
日本の事情とは全然違う
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 16:58:18.92ID:2Tht8Ffa
日本では電子マネーは使えないけど現金なら使えるという場面が多いから仕方ない。
無理やり変えようとするなら、現金は使えないけど電子マネーなら使えるというケースを増やすしかない。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:03:12.92ID:1Y0Pf95d
うそこけw
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:05:08.05ID:TkNoETWu
都市部在住ならクレジットカードやスマホで支払いしない理由がないよな

ポイント付くし、小銭も出ないし
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:07:37.88ID:SGeFO6AG
まったく遅れているのに自国のお札の信頼度を自慢するのが日本人。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:07:48.49ID:SzgfhmmI
クソ日経かwww
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:09:45.19ID:I5UyhtW+
実際にはかなり現金使わなくなったけどな俺は
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:15:00.81ID:OPKoTGzP
全て電子マネーにしたいけど使えない店が多いよね
現金て汚いから特にコインは汚いから持ちたく無い
 
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:19:14.06ID:KIKusV82
我が田舎町にはJ−Debitの店が無い 銀行信金はあるが
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:22:59.45ID:CWwsXtmk
ネエちゃんなんぼや?って聞いて、親指に唾つけて、
千円、2千円と数えるのが快感なんだよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:24:03.90ID:4ZKXsuNn
中国の場合、偽札や強盗なんかのネガティブな理由でそうなってるだけだろ。他の国も。
日本の治安の良さはカードでは買えないのである。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:28:08.92ID:YzQFWEsX
>>8
今はわからんけど昔はそんな感じだな

現金が少ないときにカード使ってた
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:32:19.72ID:6U6jcX7K
↑ここまで、便利な電子マネーの使い方が分からないおじいちゃんたちのレス

使い方を人にも聞けないと推察する。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:36:08.55ID:rsh+ikhx
クレジットは金銭感覚が麻痺するからなるべく使わないで終了
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:36:17.93ID:6wRiROF6
ジジイババア天国だからそんな電子マネーみたいなハイテクなもんはジャップには扱えませんw
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:38:46.30ID:OWbnbv2T
日本に住んでいるなら日本銀行券の方が便利じゃねえか。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:01.46ID:cl+L53Kx
ジジイとババアしかいないからな

ガラケー率の高さもそう

新しい技術についていけない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:28.50ID:Ffndmh0i
中国って風俗も電子マネーなん?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:43:05.01ID:7V5Wab3r
自国紙幣への信用度の高さが電子化への障害になってる側面があるんだよ、日本遅れてるなんて煽るより
紙幣より優れている点をアピールして電子化へ促していけばいいのに。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:44:20.61ID:HvVNQmva
お札を数える時の高揚感・・・・・・これをカットしないほうが良いと思うけどな。

例えば、バブル期は給料袋があって、
「ボーナスは、給料袋が立つほどお札が入っていた」とか言って喜んでいたよね。

でも、給料が振り込みになったら、経済が縮小しちゃった。
これはバブルの崩壊だけが原因じゃないと思うよ。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:45:39.35ID:Ur9J2JIa
日本人自体が現金のみの方が無駄遣いをしないと言う考えだから
国が強制的に廃止をしない限り変わらないよ
そもそも偽札を掴まされる恐怖が基本的にないから店も変わらないし
海外だと高額紙幣だと物凄くチェックされるし
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:47:32.82ID:sCbnKkfh
店側の都合が大きいと思うよ。レジなんてすぐに入れ替えるもんじゃないし。外付けのは手間がかかって現金の方が早い。
あと導入費と手数料。ファミマやマックで使っているようなレジがもっと増えて行けば利用件数も増えるんじゃね。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:53:31.87ID:6yn2YOzQ
偽札混じりの元よりビットコインが信用されてる国とは違うんでなw
中共はこういう時は必ず、北欧を見習えとか言ってくるしww

マイナンバーが十年経っても漏洩してなければ、それなりに電子マネーも普及するだろうがね
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:54:06.46ID:/yir/J1D
電子マネーの方がいちいちチャージしたり、いちいち残金気にしてないといけなしい、残金ないと支払い出来ないし面倒臭い。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:55:17.65ID:Ur9J2JIa
>>138
正直そんなに変わらないと思うよ
便利だからカードや電子マネーを使うじゃなくて
カードや電子マネーは便利だから無駄遣いをしてしまうから現金主義
と言う考えの人達が大量にいるし
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:28.48ID:vFQJ8qvc
大陸ではもうスマホ決済の次がきてるぞ
顔認証決済
社会の変化のスピードが史上最も早いわ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:43.67ID:uXK122X8
なんで現金を使うのか?
まだ?じゃなくて、今でも、使えるから
偽金が少ないっつーか皆無なのよ
お前らみたいな国と違って
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:08:33.04ID:eUlwPmFk
日本の銀行の経営が厳しくなってきたんだろうな、だから電子マネーで儲けようとしてるんだろう。
マイナス金利の上に金を貸す相手も居ないんだろう。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:09:58.36ID:N4PCsm04
抑止が働かなくなる怖さがある。
知り合いがまさしくそれで自己破産。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:10:52.14ID:v1rIoxrB
>4
これ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:10:58.72ID:oBBMXlAO
カネの流れを完全監視するために導入されたわけだからね>中国
利便性なんて実は関係ない
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:13:29.80ID:Jk+tzjbS
中央政府の意向でいつでもないことにされてしまう危険と隣り合わせだし、
そんなの受け入れられません。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:15:09.09ID:3+RQBONu
有象無象の人間が14億もいるわけだから、電子マネーで管理したほうが効率が良いんだろね
キャッシュで取引してたら、現金通貨の流通量が膨大になるし
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:19:41.00ID:+TBz0swe
日本円は国際的に信用されている基軸通貨だからだだよ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:20:30.53ID:2r2Zf0kO
中国人の電子マネーゴリ押ししつこい!w
銀座の老舗和菓子店ってどこの店のつもりだかしらないけど(とらや?)、大抵クレジットカード使えるってのにw
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:21:06.45ID:N4PCsm04
利用者をいかに借金させようかという下心がチラホラ。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:23:12.76ID:eplETqDL
つまり,日本の電子マネー界隈には中国のトラップを仕掛け終わったってことだな。
別に,中国政府がやっているとは思っていないよ。個々人でも自己中心的な騙しを
挿し込んで金をせしめて逃げてやればいいやって拝金主義が蔓延する国だからね。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:25:19.55ID:AuRra0VE
日本で普及しないのはいろいろな電子マネーがありすぎて面倒だからだと思うよ。
最近は各種カードを認識できるリーダーが出てきたから環境が改善されつつあるね
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:36:36.48ID:ciMfCl9A
東日本大震災の後にタンス預金増えたんじゃなかったか?
偽札がほぼ皆無・政府に対する信頼が高い・災害大国
こんだけ条件揃ってる以上現物派が主流なのは当然かと
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:57.38ID:Gg8JZaD5
>>161
完璧に嘘でしょw
来日して銀座まで来て、たくさんの買い物袋を提げた状態で
「あっ、そうだ。日本ではまだ現金しか使えないことをすっかり忘れていたわ」
・・・って、そこまでどうやって来てその買い物袋の中身は何で買ったのかって話w
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:26.39ID:3+RQBONu
家計簿つけてるけど、
一日の終わりに帳簿上の残金と財布の中の残金が一致する瞬間が至福なんだわ
だから現金主義なんだよw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:43:53.27ID:1nfMgi4X
( ; ゚Д゚)何この引き落とし?4万??
って思ったら定期券代だった。2か月前のこと忘れるよね。
現金はお釣りが偽金や間違いだったら大損するから怖いわ。
どっちが良いのかな。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:47.18ID:hBEK4rqK
無知で頑固な土人だから。
貝殻で物々交換してる土人と
同じレベルなのが我が国民。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています