X



【社会】どうして日本人はまだ現金を使っているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/06(月) 15:13:24.63ID:CAP_USER
2017年6月下旬、東京・銀座の老舗和菓子店で買い物をしていたときのことだ。

 「あっ、そうだ。日本ではまだ現金しか使えないことをすっかり忘れていたわ」

 「日本は、こういうところはけっこう遅れているんだよねぇ」

 耳を疑うような中国語の会話が聞こえてきた。

のレジで買い物をしている40代くらいのおしゃれな中国人夫婦が小声で話していたのだ。2人とも片手にたくさんの買い物袋を提げ、もう片方の手でスマホ(スマートフォン)を握りしめている。

 中国の都市部で頻繁に使われるスマホを使った電子決済サービス、ウィーチャットペイ(微信支付:ウェイシンジーフー)を使って支払おうとしたようだが、日本では電子決済がまだできない店が多いことに気づいたのだ。周囲に中国語がわかる人はいないと思ったはずで、悪気はない。

 この会話を聞いて、「やっぱり今、中国から来日したら、こういうふうに感じてしまうんだろうな」と思い、ひとり苦笑した。

 高度に経済発展している中国でも、多くの人は日本に対して、「自分たちの国よりずっと以前に経済発展した先進国」というイメージを抱いている。しかし、その先進国で、中国では当たり前に使われるスマホによる電子決済がほとんど使えないのだから、相当驚いたに違いない。

 日本でも報道されているので、ご存じの方も多いと思うが、都市部に限らず内陸部でも中国人はスマホ決済を使いこなし、便利な生活を謳歌している。目覚ましいITの進化は彼らに自信と余裕をもたらす。

 そんな新しいシステムを使いこなしている中国人の中には、日本に来ると、「まだ現金を使っていて遅れている。今の中国は日本より発展している」と考える人がいる。

 日本人にも、最近の「中国すごいぞ論」に影響され、隣国の目覚ましい発展に脅威を感じている人もいるだろうし、中国が一挙に日本を抜き去って、はるか先まで進んでしまったと思い込む人もいるかもしれない。現に中国のGDPは10年に日本を追い越し、すでに日本の二倍以上の規模にまで拡大している。

 とくに中国に滞在していると、最近の日本にはないエネルギーやパワーを感じ、日本の未来について、だんだん不安になってくる......。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/148921116.html
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 19:48:37.71ID:eQbgy5CQ
現金派が多いんだなあ。
どう考えたって電子マネーの方が楽だろ。
でも囲い込みやってるうちはダメだな。普及するわけない。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 19:51:08.80ID:SjNLNBh4
投資がヘタ・消極的なことと関連あるかな
堅実な貯蓄の習慣も、現金に対する執着心が強いことが原因とか
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 19:52:04.10ID:8O4GEfFR
いきなり現金なくせとは言わないけど、防災上の観点から両替を停止していますとか
いって、自販機を使わせるのをやめて欲しい。
そんなうんこサービスがいつまでも通用すると思うなよ!
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 19:57:16.39ID:0IOCDafQ
円最強w
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:04:03.16ID:ypwU77RR
外国は小銭で払うと受け取り損なったふりをして落っことす
紙幣だったら高額紙幣を渡すと落として色が似てる低額紙幣とすり替える
拾って「おい、足りない」って言ってくる寸借詐欺がそこら中にいる
少なくともイタリアではタクシーとバールでやられたことがある
日本はそういうのがないから電子マネーなんか今のところ要らんのよ
そしてふつうに暮らしてたら交通系カードであらかた済むし
あとは誰かも書いてたけどニセ札が皆無っていうのもあるか
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:05:55.78ID:1dGv0Jc0
頼むから病院と薬局もクレカ対応してくれ
このせいで支払いを方法を一本化できない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:13:21.90ID:kSrs+Z9u
老舗和菓子店「クレジットカードで払えよ・・・」
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:14:55.68ID:MTMFAaY2
馬鹿株屋珍聞は昔から馬鹿なことしかほざきません。 まともに相手にしないことが肝心ですよ、
殊に若い人は、仕事上必要があるなら、常に懐疑の念を以て読みなさいね。 
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:15:10.46ID:/gGKw2Pz
気にするな
そのまま中国で死ね
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:15:53.06ID:bziS+rmK
日本はスマホカバーとか少し前は携帯ストラップとかに拘るモノ文化なんだよ
電子マネーなんか流行ったらお洒落な財布持てなくなるじゃん
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:16:39.59ID:QX6orD96
病院カードとか作ってほしいわ
ICチップ1枚乗っけて、データ領域を100個くらいに仕切っておいて
各病院が使えるようにすればいいだろ
大した情報入ってないんだろうし
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:16:42.52ID:lsTpd93s
新しいものに飛びつかない俺かっこいいみたいなおっさんが多いからなあ
まだガラケー使ってるんだぜみたいな見当違いな自慢見ればわかるだろう
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:17:53.01ID:EgTJ99QL
これ途中までは「でも日本はけして遅れているわけじゃなく」って続くんかと思って読んでたら
そのまんまで終わってワロタ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:19:15.88ID:Qkz1/iMs
>>208
電子マネーは楽かもしれないけど、現金でとくに不便はない。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:19:36.41ID:OXsyuI26
クレジットとかだとどこかしらに記録残っちゃうし、プライバシーに配慮ってのも
結構あると思うけどなぁ。俺だけかもしれんがw
シナの人はプライバシーとか気にしてねぇしそもそもないだろw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:21:09.93ID:X4Q33uXH
日本のジジイババアに電子マネー使わせてどうすんだよw

いまの中国とか、30年前の日本とか、爆買いが起きてるような国なら
決済の利便性は意味があるけど
こっから需要が萎んでいくんだぜ?

貧すれば鈍する
余計なことはしなくて良いんだよ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:24:19.69ID:EgTJ99QL
個人的には、現ナマ使用で、金を使ってるって実感が欲しいんだよな
日本のレジ係は訓練されてるから会計が早いし、それほど不便を感じない
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:26:23.55ID:PuEHpjV7
>>1
やろうと思えば中国政府を批判したらその瞬間から無一文にできる
購買履歴も総て把握される どこに行ったかのログも総て知られている
その意味では進んでるね

日本でそれをやりたいかってことだ左翼さんどもよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:27:46.32ID:U6SdX12R
最近この手のスレが多い
嫌な予感しかしないので現金決済のみにした
便利です、安心ですとか詐欺師の使う話術だし
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:29:26.14ID:QX6orD96
中国みたいな国で貨幣廃止したらどうなるだろうな
所持金は全て国家管理
海外にも送金できない
ビットコインに賭けるしかない?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:29:59.19ID:8pHfT72H
>>227
中国共産党に全ての資産を知られている事を自覚してないんだよな。
言うなれば洗脳教育が徹底されている。
天安門事件とか知らない事が当たり前になっている世界だからな。
言うなれば『究極の無知』の世界なんだよね。
「自分達の世界って何?」って思わない思考回路を植え付けられた事すら気付いてないのだから。
「便利」「新しい」「豊か」それだけが彼等の価値観であって、
「何故便利なのか?」→「偽札が多いから」
「何故新しいのか?」→「徹底して国に管理されているからそう感じる」
「何故豊かなのか?」→「地方の農民、地方の少数民族を犠牲にしているから」
という事を知らないし、考える事すら無いのだよ。
でも、日本人の俺等が知っていても無駄なんだけどね、中国人が広く認知しないと何も変わらない。
つまり、中国人全てがその事を知った時、一気に豊かではなくなる、富が広く分配された途端に皆貧乏になる。
未だに文字を読めない書けない人達が中国には沢山居るのだから。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:33:23.94ID:i5Gjt4lX
>>1
この記事は、クレカ会社のステマですか?
ん、中国ではーと言っているところを見ると、チャイナ資本のクレカ会社が日本進出を狙っているのか。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:43:09.61ID:uZhe4MiH
俺は 自販機以外 カードだけど。
自販機のために現金持たなきゃいけないのも面倒だわ。
全面的にカード対応にならんかな。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:44:46.64ID:0IOCDafQ
日本人はかしこいのだよw
現金最強w
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:48:05.88ID:VemxLHNE
日本にはファクスというアナログデジタル混雑のハイテクが進化し続けている。
以前はemaiをファクス出力出来るサービスもあって年寄りの両親に送るのに便利だったんだが。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:48:49.29ID:rohdZeHC
スレタイにクレカが含まれてると
クレカ民がドバーって押し寄せてアンチを論破しまくるスレを良く見かけるんだけど
このスレはだいぶ静かに見える

やっぱりあれはステマだったのかな
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:52:49.45ID:uZhe4MiH
カード手渡して処理される時
セキュリティナンバーも絶対見られるのが、ちょっと不安はある
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 20:53:36.68ID:deQ4ycMp
そういや海外だと自動販売機が使えるようになるから電子決済が便利、てのもあるかも。
現金を投入する自販機だと破壊されてお金を奪われるから設置されてないだろ。

この手の話題では、電子決済の推進派が現金派を口汚く非難することが多いけど、何故だろね?
現金派の方は、新しい方式を使いたい人は好きに使えばいいって態度なのに。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:03:23.92ID:JZyMC/wO
そんなにカード会社稼がせたいのかz。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:04:07.00ID:MmsNkwSJ
>>242
海外の自販機って、日本みたいに必ず商品が出てくると思ってる?
それが、出てこないんだな〜w
それに腹立てて壊す輩もいるのよ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:26:40.06ID:3FGZYosU
小銭ジャラジャラ馬鹿は全滅しろと思ってるが
最近この手のスレ立ちすぎじゃね?
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:29:03.08ID:6mD8xXmK
うちのババアも寿司屋でカード使うのは非常識とか抜かすんだよな
わけわかんないわ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:30:18.09ID:wH5ovJtf
中国は、ニセ札だらけ。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:36:39.75ID:BMv/vzbV
日本の貨幣は偽造不可能できませんし、貨幣に対する信頼性が高いので不要なんですよね。
それにクレジットカード決済を導入すると、月末締の翌々月末払いが基本。
最近は入金サイクルの速いサービスもあるけど、現金に比べると確実性に欠けるよね。
チャージバックをクレジット会社に申請されると、半年前の売上もパァにさせられる危険な決済。

そりゃクレジットカードは便利だけど、利用客が厄介な客なら売上全損になるリスクあるし
全損が積み重なると小さいお店じゃ潰れちゃうよ。丸損するくらいなら、確実な現金でもらう方が確実。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:43:38.30ID:noGgCrIu
アメリカではひったくりとか強盗のリスクが高いから現金を持ち歩かない。

中国は偽札が横行してるから現金より電子マネーでしょ。

日本は治安が良いし偽札を掴まされるリスクもない
むしろカードで発生するトラブルのほうが強盗にある可能性より高い

現金の代わりに電子マネーやカードを使う理由がないんだよ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:44:48.49ID:n1d0NIdz
>>251
飛びつく必要もないからね。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:46:29.26ID:BMv/vzbV
日本では現金が一番確実で、誰からも喜ばれます。
電子マネーやカードで払ってもらうより、現金でもらう方がうれしいくらい。

カード決済と電子マネー決済は、トラブルしか生まない。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:47:12.32ID:Ix93fx0p
向こうの老人も電子マネー社会に順応できてんの?
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:49:38.45ID:IPP08+fe
>>257
新しいから便利ってわけではないし。便利になれば、
あるいは旧来のものが不便になれば、自然に新しい
ものが普及するよ。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:49:41.57ID:rarRUzus
偽札が少ないとかの理由はどうあれ
事実として遅れてるんだと素直に認めるべきじゃないかね
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:50:17.75ID:8tWK+veO
>>1
ステマ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:50:56.74ID:k5VqstT6
使いたいやつが勝手に電子マネーでもなんでも
使えばいいんじゃないの?そんなに良いものなら
そのうち広まるだろう。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:52:03.79ID:AGKtoSmW
>>262
変わらなくても不便がないなら、そりゃ年齢に関係なく
わざわざ新しいものに飛びついたりはしないだろ。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:03.22ID:aNfS1KAd
>日本の未来について、だんだん不安になってくる

うん、勝手に支那で死ぬまでおれやw
うぜーんだよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 21:58:52.28ID:n1d0NIdz
>>266
だって、変えなくても困らないならわざわざ変えないだろ?
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:00:06.65ID:gVtL04yh
新しいものに飛びつきたいやつは飛びつけばいいけど、
メリットないから飛びつかない者を非難するのはなぜ?
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:01:25.50ID:m2Ct1oeo
>>270
それでなにか問題あるか?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:01:38.87ID:JEuwr89b
中国みたいに偽札が出回る心配が無いからね
現金が変わらず信用できるから使ってるだけ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:02:44.81ID:k5VqstT6
>>272
そいつはそいつ、お前はお前。禁止されてることを
無理にやってるわけではない。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:03:15.59ID:BMv/vzbV
電子マネーは現金を事前にチャージしておく必要があるのが、めんどくせーわ。
しかも、一回チャージしたら返金処理できないし、使えるところ限られてるし。
現金の方が圧倒的に融通が利く。

クレカも電子マネーも使いたい奴が使えばいいじゃん。そんなもん良いものなら勝手に広まるわ。
スマホみたいにな!
スマホは老人も今や使ってるだろ!
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:04:32.63ID:VKyOAGpe
>>227
何買ったんですか?
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:05.55ID:+XVwJrZG
>>275
お前はオートチャージの設定もできんのかよ。

つまりそういうこと。情弱を野放しにして非効率社会を蔓延させる。そんな余裕は日本には残されてないけどな。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:18.20ID:VKyOAGpe
>>269
小銭が要らない・会計速い・ポイント貯まるというめりっとあるのに
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:20.28ID:pTdd69qz
日本円>ドル>>>>ビットコイン>>>>>>>>元

だから、当然そうなるだろ。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:52.83ID:mbQaz9ZD
>>277
現金決済は特段非効率ということはないよ。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:08:14.33ID:NPRH3T+T
>>278
そのメリットを享受したい人は電子マネーを使うだろうね。
そこにメリットを感じないのも人それぞれ。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:09:22.36ID:Yu7vUbwn
大陸では現金だと偽札掴まされるかもしれないから、電子マネー流行ってるんでしょ?
ATMからも偽札出てくると言うし。

日本では必要性がないから整備されないんだよ。
おれは使うけどね。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:09:29.11ID:+XVwJrZG
>>280
ロイホが現金お断り店をなぜオープンさせたか。

まあそりゃそうだわな。レジ打ったことあるなら誰もが思う現金の煩雑さ。レジ締めの会計合わせ
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:10:10.02ID:gVtL04yh
>>283
単なる実験
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:12:55.94ID:+XVwJrZG
>>284
キャッシュレスでも客が入るかのね。

それほど困ってるんだよ。現場は
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:14:11.26ID:r+9aoac+
youtubeによる集団ストーカー行為
モラルハザード
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:14:50.85ID:VKyOAGpe
>>281
逆に、現金派の人は何にメリット感じて現金使ってるの?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:15:11.00ID:BMv/vzbV
>>277
>>278
一分一秒がお金に結び付くなら、使うメリットがあるけど、そうじゃないのに使う意味がない。
時間を追いかける人はクレカを使うだろ。オートチャージ機能があろうとなかろうとどうでもいい。
電子マネーなんかいらね。
電子マネー使うならデビットでいいし。利用制限ないし、口座直結だし、ポイントつくし。
現金が必要なら口座から出金すればいい。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:15:37.70ID:djKESNnS
現金は使えて当たり前
カードや電子マネーはオプション
あべこべなんだよね
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:16:17.73ID:vQp2AtlN
>>287
現金決済を辞めるようなデメリットをとくに感じない。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:17:16.71ID:Z6GklZsa
ドイツなんかも現金が主流らしいね
日本と同じくらいらしい。なにか共通点があるのだろうか。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:17:56.37ID:2by1jNfW
中国元って偽造紙幣が多いそうですよね

そういえばこの前NHKで 中国では乞食でさえも電子決済システムで恵んでもらってるって流してたな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:18:16.52ID:VKyOAGpe
>>290
現金には特にメリットがないということでいいかな。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:19:30.43ID:gVtL04yh
>>287
現金にメリットを感じるというのではなく、ずっと現金決済が
あたりまえの生活をしていて、新しい決済手段がでてきても、
わざわざ移行しなきゃならないほどのデメリットが現行の
手段にあるわけではないということだよ。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:20:14.63ID:RolkCygd
ガラケーしかもってないし…
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:20:15.36ID:lTUB61HF
現金にメリットがないってあほかよ
国内どこでも使えるだろ馬鹿
てか、使い分けもできんの??
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:20:41.19ID:grk/hxU/
>>293
特段の不便はない。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:21:12.70ID:BMv/vzbV
>>287
使う側のメリットばかり出てるけど、従業員の給料を電子マネーで払いだしてもいいのなら
普及するんじゃないの?
従業員の給料の支払いが「現金」で、企業や個人店の売上が「現金」じゃなかったら、資金ショート
起きるでしょ。資金ショート起きたときに会社倒産するよ?
でも、従業員の給料を全部電子マネーで払いだす制度に日本を作り変えれば、経済は回ると思うね。
その代わり、ネットを辿って海外ハッカーからの電子マネーの不正出金問題が今度は起きるだろうな。
その時にどうするかだろうな。その日に入ってくるはずだった給料全部、不正アクセスで飛んでもいいのなら
普及してもいいんじゃないの?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:24:10.75ID:NPRH3T+T
電子マネーは確かに便利だけど、だからと言って
現金決済をdisるのは理解できない。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:25:51.99ID:M2kZcoN+
こうやってわざと中国をダシに使い、秘匿性の高い現金の利用をやめさせて

個人の消費動向情報を管理収集するのにマスコミを使って国民を啓蒙してるのは

日本政府や経団連の連中のような気がしてならない
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:26:15.17ID:MmsNkwSJ
>>291
古い文化・歴史や建造物を大事にする文化とかが共通するかな
中国なども古い建造物はあるけど、かつての大陸人と今の中国人とは人種が異なるみたいだし
米国なんかの移り住んできた民族は、比較的 新しいものを好む傾向があるのかもね
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:26:33.26ID:+XVwJrZG
>>298
従業員の給与は先月分な。
もはや何を言ってるのか意味不明だか。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:27:40.87ID:5+/kQi2O
>>302
当月分を当月払いだろ。残業代は前月分で。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:29:33.29ID:+XVwJrZG
>>303
はあ?30日締の30日払だと?

お前そんな個人営業の手渡し給与もらってんのかw

日雇い労働でしかきいたことねえわ
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:29:57.93ID:uocZ5GtZ
現金決済主流で社会は困っていないのだから、無理に電子マネーに
よる決済を主流にする必要はないし、そもそも無理。

電子マネー決済を主流にしなければならない社会状況に
なったら、自然にその方向に流れるよ。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:30:24.00ID:UwwNaeZW
現金は全ての支払いに対応できる
電子マネーやカードは一部の支払いに対応できる。
現金だけはまだわかるが電子マネーだけとかカードだけってのはアホの考え
おそらくコンビニで高くてまずい弁当ありがたがってる層だろうね。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/06(月) 22:31:35.28ID:Ek8qZBc1
>>305
基本給は当月分を20日とか25日の給料日に支給するのが普通。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況