X



【経済】加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/02(木) 20:12:25.49ID:CAP_USER
先日、以前コンサルティングを行った店舗の視察のため中国の北京・上海を訪れる機会があった。その際に驚いたのが支払い時にスマートフォンを機械にかざして決済を完了させる人の多さである。スーパーやコンビニはもちろん、個人店や屋台、市場に至るまでスマホ1つで決済が完了し、街中のカフェなどでは現金お断りの店があるほどだった。

 日本は現金大国

 今、日常生活に現金を必要としないキャッシュレス社会が世界的に進展している。いち早くキャッシュレス社会を実現した先進国は北欧で、スウェーデン、ノルウェー、デンマークはいずれも国内総生産(GDP)に対する現金の使用比率が5%を下回る。

 中でもスウェーデンに至っては現金使用率が2%。つまりキャッシュレス率が98%で、決済現場で現金はほとんど使われないのだ。

 それに比べて日本は今もなお現金大国である。日本銀行が2017年に発表したデータではお札と小銭を合わせた現金流通高の名目GDP比は15年末時点で19.4%で、ユーロ圏10.6%、米国7.9%、英国3.7%と比べ突出して大きい。

 モバイル決済の利用率に関しては同じく中国の利用率が98.3%に対し日本はわずか6%という結果になった。つい先日も中国のとあるメディアでは日本では現在、取引の70%が現金取引で、先進諸国の水準(約30%)を大きく上回っていると報道されたばかりだ。

10年前より携帯での決済方法を確立させ、かつては世界でもっともモバイル決済が進んだ国といわれていた日本だが、現在まで普及に至らなかった理由としては現金が安全であるまれな国であるということが挙げられる。

 無人の野菜売り場が海外で話題になったことも記憶に新しい。中国では偽札の横行が社会問題化されており、米国や欧州がカード大国になったのも利便性の面も少なからずあるだろうが、最大の理由は現金を持ち歩いていると危ないからである。

 しかし20年に開催される東京オリンピックの期間には海外から大量に訪れる外国人であふれかえるだろう。そうなれば外貨を両替したり、ATMから日本円を引き出したりする手間がかかり、日本人が負担するであろうコストも膨大な額になるはずだ。

 私たちサービス業から見てもキャッシュレス化は非常にメリットがあると感じる。オンラインで決済が完了すれば現金の誤差は発生せず、複数のスタッフで現金を何度も数え直す手間も省かれるのである。毎日のように入金のため銀行へ足を運ぶこともなくなり両替の準備、現金盗難の心配もなくなる。結果的にコスト削減につながり、効率化が予想される。

さらには昨今叫ばれているインバウンド集客に向けても、もはやキャッシュレス化が必須となっているのを肌で感じている。弊社の来客の3割がインバウンドという銀座の店舗で実際に業務提携しているアプリ「日本美食」に中国のネット通販最大手アリババグループの電子決済サービス、アリペイなどの支払いを導入したところ、モバイル決済の使用率はこの4カ月で20倍になり、中国人の9割がモバイル決済を使用している結果となった。

 つい先日の中国の祝日、国慶節に至っては7日間で150組ほどの中国人が来客し、そのほとんどがモバイル決済を使用している。

 キャッシュレス化の遅れは、キャッシュレス社会の国際的なインフラ競争に遅れることにもつながる。政府も20年に向けたキャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性向上を掲げている。私たち企業側もキャッシュレス化への対応を迫られる日もそう遠い未来ではないだろう。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/171102/ecc1711020500002-n1.htm
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:33:41.53ID:XQ3V+KrV
来年、アリペイが日本上陸するんだけど話題にならんな
5%10%ポイントバックで現金はおろか
VISAMASTERJCBも焼き払われそうだわ
さてどうなることやら
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:37:13.71ID:XQ3V+KrV
アリペイの凄いところは、クレジットカードに対応していない
支払いにも対応できるってところ
今のままじゃ住民税等国税やあらゆるものが払えるようになってしまう

>>498
で、日本の企業はどうするの?って話だろうね
このままじゃ本格的にやられるよ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:37:47.25ID:XQ3V+KrV
>>498>>499でした失礼しました
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:40:48.67ID:9+PJXPOI
どうも中華系の企業は信用できない
アングロサクソンユダヤの方がマシ
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:42:18.63ID:XQ3V+KrV
>>503
普通の人は中華系でもポイント目当てに使うようになるんだろうなあ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:44:43.81ID:UR0wuAfK
visaもMASTERも付かない只の銀聯カードしか持ってないようなのに日本の土を踏ませる必要なんて何処にもない
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:45:48.30ID:XQ3V+KrV
>>505
そんな人においでおいでしてるのが現政権なんですよ
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:46:38.62ID:V2NjIxw3
日本の腐った部分を焼き払ってくれるといいですね。アリペイ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:48:06.83ID:XQ3V+KrV
>>507
さほど見込んだ利益が見込めなくて撤退すると思いますけどね
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:51:00.50ID:Sa2wVzKo
信用の問題だから中国企業が絡んでたら無理だろう
でも、キャッシュレス化は国が推進しているから
そのうち日本でも普及するだろうな
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 15:56:29.29ID:klsXJ8ox
決済手数料分が物価に上乗せされるだけという展開
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 16:01:34.79ID:KQfz90on
確かにカード払いできる店ってのは事前に商品価格に手数料分が上乗せされてるってのは聞いたことあるな
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 16:06:16.04ID:XQ3V+KrV
>>511
基本的にはカード払いも現金払いも同じ価格ですからね
カード払いの人のポイントバックなんかの原資は現金払いの人が払ってくれてるんで
現金払いの人がいなくなるとほんとは困るんですよね
秋葉原とかはカード決済と現金価格分けてあるお店もありますけど
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 16:07:54.94ID:t6B7SqWT
現金の方が脱税しやすいんだからキャッシュレスなんかにするなよ
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 16:17:15.09ID:ZcbaG9R2
>>23
お前自身が時間から置き去りにされてるんだけど
誰も教えてくれなかったのか
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 16:33:48.21ID:cmpReX+a
情報搾取側が人ならまだ可愛い方
これがAIにでもなろうものなら、恐ろしいことになる
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 17:24:50.93ID:66zEABKP
>>517
俺もそうだったが、先日、業務スーパーの方が「クレカ使えます」って張り紙してた。
次回は試してみる。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 17:45:11.00ID:QKxHt2g/
安倍政権を支持する大量のアホンジンは、
この売国奴たちが何をやらかしているのか全く理解していない。
アホンジンは、貸借対照表すらも読めなくなってしまったようだ。
安倍と黒田が刷り散らかした負債は、現時点で400兆円を超える規模。
アホンジンには、これが国民の借金だという認識が全くない。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 17:48:27.24ID:ScLoYQOw
>>6
中国はアレとしても、米国のちょっと前の話で、家賃やその他の「銀行引き落とし」ってのが
ないからチョー面倒くさいって書いてたな。
いちいち銀行へ行って、少額小切手を作るんだとか。
仕事は休むのかい!って驚いた記憶がある。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:00.88ID:hqnLySlG
>>52
公共交通機関はSuicaの類が使えると楽だよな
1枚持ってれば、どこの会社でもスイスイ改札を通れるのは、時間の節約にもなる

独自のICカードしか使えない会社はダメだが……
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 17:54:59.73ID:ScLoYQOw
>>511
昔働いてた店は、クレカはお店が3%だか4%だかの手数料を払わにゃいかんから
使ってほしくないから宣伝しないって言ってたわ。
全部がクレカになったら黒字が飛ぶらしい。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:33.57ID:p7ZWzXS9
質の悪い煽り記事だなぁ
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:10:04.64ID:PCWhBhl2
他人のクレカのポイントだの手数料だのの分お前らが払わされてるのにドヤってる原始人多すぎない?
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:39.21ID:iSMjT6Eh
キャッシュレス化が良い事だとは思わないな

1、現金を持っていると危ない。治安が悪い
2、小規模店舗の開業に御金がかかる
3、サイバーテロの保証が無い
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:26:25.30ID:u88j4bCF
「このカードはお取り扱いできません」
のに、レジでゴネまくる中国人。

ここまでは現実に起きている事だし。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:26:25.70ID:RXwDALzs
危機感あおりたいだけの記事だらけだよなぁ
そんなんだから部数を減らす
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:28:34.26ID:ylHz9/dB
古銭で財布が重くならないし
やたらレジで古銭探してトロイ奴いるから
キャッシュレス化が普及してほしい
でもいろんな電子マネーがあるから1つ持ってれば
全コンビニや全ファミレスで使えるくらいのものがでないと厳しいかな
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:30:59.34ID:1JBHHuuC
それ日本はだめだ、円高で産業は崩壊だ、年金なんてもらえると思ってんのか?
なんて言われたら現金しか信じないわな
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:31:28.77ID:ZK+wiqbd
公式ホームページからネット予約のうえ当日現金払いなら1割引というレストランが神戸にある
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:42:17.70ID:y5GbuvAn
現金、一択
ちょっとしたトラブル、揉め事に有効
・車のバッテリーあげた 電気貸してください(ケーブルつないで)
・雪道スリップして路肩に落ちた、親切な人がパジェロで引き上げてくれた
・夜のお店で怖い人と揉めた
・おねえちゃんにお小遣い
・地震経験者だが水一本に一万円出してもいい時があった

カードじゃお礼も謝罪もできないゴミ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:44:39.79ID:tRHVDQry
ビットコイン100万つけたぞww
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 18:46:27.33ID:1P0PTKDC
手数料なんて遠からずアリペイの0.4%が世界標準になるだろ
VISAより手数料高いJCBは確実に死にそう
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:00:21.21ID:ZQVN/nMX
治安良いから
万札を財布に入れて持ち歩ける

でもカードや電子マネーの方が便利
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:09:18.59ID:omC20wAz
で、これから電子マネーデビューする人は、どれを使えば良いの?
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:11:35.51ID:xwr2yqI5
キャッシュレス化で得をするのは金勘定が出来る人間
キャッシュレス化で損をするのは金勘定が出来ない人間

どっちの方が多いんだっけ?w ばーか
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:13:07.53ID:/ncOs33e
>>540
クレカとSuicaとiDがあったらほぼ現金なくてもいける。
edyとかチャージ式はおすすめしないよ。機種変更とかでややこしいし。
Suicaもそうだけど交通系は1枚は必要だし便利なので仕方ない。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:15:39.86ID:V2NjIxw3
最近クレジットカードしか使ってないな
やっぱ交通系電子マネーはチャージが面倒
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:19:37.50ID:CAaI8qF6
SUICAも落としたら終了じゃないの?
現金は落としたら終了
クレカは落として万が一使われても保証されてる
クレカ一択だと思うが
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:22:13.21ID:UR0wuAfK
>>540
Suica等の他の鉄道会社と互換性がある交通系icカード
特定の食品スーパーばかり使うならその会社が発行している電子マネーカード

鉄道会社に縁がないなら、クレカとvisaデビットの併用でじゅうぶん
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:29:52.63ID:ivnNBr19
>>73
和同開珎の時もそう言って使わない奴がいたそうだよ
お金の有用性や利便性を知っている現代の我々からすれば物々交換に拘るとか
実に愚かな連中なのは明白なわけでさ。もしかしたら今否定してる人達も数十年後、同じ扱いを受けるかもね
昔と違ってネットのログはずっと残るから、その発言も当時はこういう愚かな人たちがいて日本の発展を妨げて
いました、つって教科書で永久にさらされるかもしれないわけで
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:37:37.62ID:sjZ1dofH
2ちゃんでさえこのザマだ。年寄りは言わずもがな
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:48:48.15ID:V2NjIxw3
>>533
日本が駄目なら円持ってちゃだめやろw
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 19:59:07.78ID:CkO7i56y
>>537
>VISAより手数料高いJCBは確実に死にそう
VISAが日本で殿様商売してないのはJCBがあるから
もしJCBがなくなるようなことがあれば手数料爆上げされてやりたい放題される
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 20:07:22.20ID:VfaGgJsO
プリペイド式電子マネーとクレジットカードの区別とか
通貨と決済手段の区別とかがついていないバカレスだらけ。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 21:28:15.36ID:Hon6apBx
申請が通りません
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 21:39:49.93ID:/6AdAWmS
結局さー前もってチャージ必須のプリぺより
iDとかクイペみたいなポスペのほうが楽だよね?
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 21:52:42.88ID:AuBwZTn7
>>1
こんな馬鹿がコンサルやってるの?
スウェーデンに行ってみろ
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 21:58:15.66ID:b2E4Rggm
そら、現金は詐欺りにくいからなw
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 21:58:50.61ID:AZmAWVJo
電子マネーの種類の多さと
日本人の頭の悪さは直結してる
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:00:17.49ID:/6AdAWmS
>>564
エディと和音と奈々子が統合するだけで
鉄道系はもう統合できてるから
だいぶすっきりするんだけどね
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:12:26.06ID:ZzyAqOBg
>>52
奄美で高額紙幣しか無かった時
運転手が帰りに払って貰えれば良いよで終わった
空港行きで乗らないんですけど
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:17:39.61ID:jcb+veqH
現金は国が囲い込んでるのに電子マネーは民間企業が囲い込んでいいってのがなんか腑に落ちない。。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:34:33.22ID:3KRBK6Tq
リーマンショック前の投機屋が言ってた事そのまんまでワロエナイ
もうビットコインも終わりなのかね
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:37:27.10ID:AySYTp0F
日本は自然災害が多くあるのに。
カードになったとき、使えるの?
使えなかったら、商品買わないで強奪しろとでも言ってるの?
それとも、タダで配られるまで、ひもじい思いしろとでも?
キャッシュレスはいいけど、災害時を考えるとね。
日本人だから、災害時の強奪は・・ダメだと思う。火事場泥棒は卑下されるべき。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:40:58.16ID:/6AdAWmS
>>573
日本にはツケという素晴らしいシステムがあるんですよ?
そもそもクレカの出発点もダイナースクラブのウィキに

「創業者が食事に出かけた時、財布を忘れて支払いが出来なかった。
支払い能力があるのに恥ずかしい体験をした。彼は、友人の弁護士とともに、
現金を持たなくても支払いが出来る制度を考え出した」

とありますよw
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:41:41.91ID:WYASPxtB
日本じゃクレジットカードで払うと割り増し請求される店も多いしカード会社も
黙認している。これじゃ現金払いは無くならないね。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:48:29.92ID:qpQMf1i3
>>574
スーパーやコンビニでツケ払いなんか出来ないだろこのアホウ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 22:58:13.18ID:qpQMf1i3
>>577
出来るわけないだろこのアホウ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:13:19.15ID:QUWSTX4I
クレジット業界に勤めてたけどカードに関しては日本は本当に世界から遅れてるよ・・・
せっかくの訪日客が金を無尽におとしてくれるのに現金しか使えなくてバカのように損してるのが現状
手数料が高いのがネックだけど本当に改善していかないとこのままだと取り残されるよ
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:14:59.82ID:/6AdAWmS
>>580
それはその通りだけど手数料高杉だからだろw
手数料をこのままなら日本でクレカがこれ以上普及は無理だろうなw
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:16:41.71ID:c0foYEif
>>1
偽札が大量に流通してない証左だと気付かないのか
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:19:40.77ID:qpQMf1i3
>>580
いまどき現金しか使えない店ってどこだよw
よっぽど小さな個人商店ぐらいしか無いだろ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:26:47.69ID:qpQMf1i3
>>584
どうでもいい
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:28:28.94ID:rXHvZQXO
仮想通貨とサイバーキャッシュは偽造しやすいから頼ると自国通貨を暴落させるよ

中国なんか一番危うい
システムダウンしたら経済状況一発アウト
あいつらほんと目先の今年か考えてないから自業自得だけど
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:40:32.06ID:fwdWKM06
みずほ銀行のシステムが世界一!
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 23:53:02.74ID:PzC0VAvx
世の中のお金すべてを電子マネーにしたがる奴らがいるけど
得をするのは誰なんだろうね。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 00:05:03.06ID:hDqiTxb2
>>584
ウチは三国の辺りだが、お前さんはどこだいw
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 00:05:24.13ID:NtDW+nov
>>589
デンマやクレカなら金の流れが見える化が容易だから
課税やら脱税はやりにくくなるだろうなw
あとデンマやクレカ会社へ払う手数料もバカにならない
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 00:23:41.11ID:dafNY5lA
多様な電子通貨、決済方法が逆に非効率化を促進してるt思う。
独自ポイントも含めたら、もう何がなんだかわけわからない状態。
こんな状況なら現金一本化を推し進める方が成長を促す。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 00:26:35.88ID:VkxQEM7z
日本は日本 島国日本がわざわざ外に合わせることはない 
こんなことに進んでるも遅れてるもない 
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 00:27:17.44ID:hDqiTxb2
>>594
さっきも松屋でトンテキ定食食ってきた。
支払いは当然にICOCAでw
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/04(土) 00:27:32.22ID:123P2Mjf
悪い奴ら対策の中国は比較しても意味ねーだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況