X



【経済】加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/02(木) 20:12:25.49ID:CAP_USER
先日、以前コンサルティングを行った店舗の視察のため中国の北京・上海を訪れる機会があった。その際に驚いたのが支払い時にスマートフォンを機械にかざして決済を完了させる人の多さである。スーパーやコンビニはもちろん、個人店や屋台、市場に至るまでスマホ1つで決済が完了し、街中のカフェなどでは現金お断りの店があるほどだった。

 日本は現金大国

 今、日常生活に現金を必要としないキャッシュレス社会が世界的に進展している。いち早くキャッシュレス社会を実現した先進国は北欧で、スウェーデン、ノルウェー、デンマークはいずれも国内総生産(GDP)に対する現金の使用比率が5%を下回る。

 中でもスウェーデンに至っては現金使用率が2%。つまりキャッシュレス率が98%で、決済現場で現金はほとんど使われないのだ。

 それに比べて日本は今もなお現金大国である。日本銀行が2017年に発表したデータではお札と小銭を合わせた現金流通高の名目GDP比は15年末時点で19.4%で、ユーロ圏10.6%、米国7.9%、英国3.7%と比べ突出して大きい。

 モバイル決済の利用率に関しては同じく中国の利用率が98.3%に対し日本はわずか6%という結果になった。つい先日も中国のとあるメディアでは日本では現在、取引の70%が現金取引で、先進諸国の水準(約30%)を大きく上回っていると報道されたばかりだ。

10年前より携帯での決済方法を確立させ、かつては世界でもっともモバイル決済が進んだ国といわれていた日本だが、現在まで普及に至らなかった理由としては現金が安全であるまれな国であるということが挙げられる。

 無人の野菜売り場が海外で話題になったことも記憶に新しい。中国では偽札の横行が社会問題化されており、米国や欧州がカード大国になったのも利便性の面も少なからずあるだろうが、最大の理由は現金を持ち歩いていると危ないからである。

 しかし20年に開催される東京オリンピックの期間には海外から大量に訪れる外国人であふれかえるだろう。そうなれば外貨を両替したり、ATMから日本円を引き出したりする手間がかかり、日本人が負担するであろうコストも膨大な額になるはずだ。

 私たちサービス業から見てもキャッシュレス化は非常にメリットがあると感じる。オンラインで決済が完了すれば現金の誤差は発生せず、複数のスタッフで現金を何度も数え直す手間も省かれるのである。毎日のように入金のため銀行へ足を運ぶこともなくなり両替の準備、現金盗難の心配もなくなる。結果的にコスト削減につながり、効率化が予想される。

さらには昨今叫ばれているインバウンド集客に向けても、もはやキャッシュレス化が必須となっているのを肌で感じている。弊社の来客の3割がインバウンドという銀座の店舗で実際に業務提携しているアプリ「日本美食」に中国のネット通販最大手アリババグループの電子決済サービス、アリペイなどの支払いを導入したところ、モバイル決済の使用率はこの4カ月で20倍になり、中国人の9割がモバイル決済を使用している結果となった。

 つい先日の中国の祝日、国慶節に至っては7日間で150組ほどの中国人が来客し、そのほとんどがモバイル決済を使用している。

 キャッシュレス化の遅れは、キャッシュレス社会の国際的なインフラ競争に遅れることにもつながる。政府も20年に向けたキャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性向上を掲げている。私たち企業側もキャッシュレス化への対応を迫られる日もそう遠い未来ではないだろう。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/171102/ecc1711020500002-n1.htm
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:45:03.97ID:2sOE1bSF
いずれ大崩壊があるのでは?特に嘘つき国家なんてヤバいでしょ?どこかは知らんが
そこが震源となってね。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:45:13.02ID:kgVGOrHA
>>1
ついに金融屋が人民の生殺与奪権を手にする時が来た。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:46:53.49ID:vyKO09BI
キャッシュレスっていっても、nanacoやWAONみたいな
プリペイド電子マネーを想定しているのか、それとも
クレジットカードによる小口決済を想定しているのかで
だいぶ状況は違うと思うけど。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:47:35.71ID:dbLOfiOt
お前らみたいに嘘だの死ねだのはまだマシでさあ

>「営業妨害です」「ローソンから名誉毀損で訴えられる可能性が高いですよ」

こういう私は丁寧に核心を突く正論言っちゃうよ系のやつらがマジで気分悪くなるわ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:51:27.40ID:zD9+RqYs
昔から金融工作員って多いよな
ある意味政治や芸能より多いかもね
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 00:52:32.46ID:kgVGOrHA
>>213
現金を使えなくする。まずは高額紙幣である一万円札を廃止する。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:05:20.39ID:ZKOgqvNC
>>216
わざわざそういう誘導をする理由は?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:06:24.96ID:K13CQ4e4
>>216
一万円に満たない少額決済をキャッシュレスにするという話では?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:09:59.11ID:h8Q65Qtx
デビッドで電子マネーってある?
あれば使うかも。電子マネーはいちいちチャージしなきゃならないのが面倒。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:14:40.15ID:h8Q65Qtx
なんで即払いの電子マネーってないんだろう
アリペイとか即払いだよね
即払いなら感覚的に使いやすいのに
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:15:31.77ID:S/43cocY
>>8
チップもカード

いや、マジでだよ
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:16:08.71ID:iORVNxHJ
日本がキャシュレス化するのを
 じっとまっている集団がいそうな気がする!
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:19:30.24ID:Q0V+xtEG
現金はプライバシーが守れる
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:23:03.62ID:BKUENNJq
カード持ってても 現金主義は多いよ。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:24:41.96ID:BKUENNJq
電子マネーごときで先端気分はネトウヨと1だけ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:25:23.09ID:kgVGOrHA
>>218
まず、現代はカネが無いと生きていけない社会である。だからこそカネを自由にするものは人を自由に
できる。
カネを自由にするには現金より電子マネーの方が断然やりやすい。現金は無記名だしタンスに保管して
おくこともできる。取り扱いも人手がかかる。電子マネーは誰がいつ何をしたかの記録である。すべてが
裸にされ、鎖につながれる。
その権力を手にするためには現金が邪魔である。まず一万円札、次に五千円札…と使えなくすれば自然と
電子マネーを使うようになる。

>>219
記事は、現金大国である日本は先進国や成長の著しい国に比べ劣っていて、さっさと電子マネーを通貨と
しなければならないように不安をあおっている。つまり、通貨を現金から電子記録にするよう洗脳するの
が目的と考えられる。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:26:22.14ID:I4m05DTv
知り尽くしてて現金主義を貫くのが通
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:29:47.54ID:LuHIAlc8
政治家がパーティなんぞで相変わらず
現金をだらだらとパンツに入れてるからだ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:30:02.33ID:I4m05DTv
知ってるけどあえて現金。いまいちばんクールな人材
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:30:59.41ID:j95SleNV
現金は落としたら終わりじゃん
全部使われて戻ってこない
カードは勝手に使われてもカード会社が保証してくれるし、
そもそも足がつくから盗まれても使われることがない
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:33:04.45ID:zD9+RqYs
マイナンバーとかは寧ろこっち側の反日アイテムだよな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:33:17.92ID:Ls9nASMD
面白半分で何回か使って あとは現金が有能

1はミーハーの馬鹿
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:36:29.71ID:Ls9nASMD
電子マネーは使った感ないから何か嫌。どう考えても現金のみ!

ポイントはゴミ箱
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:50:56.62ID:AY1MZMWR
ソフトバンクに謎の携帯電話使用料をドカッと引き落とされて以来、
クレカどころか講座引き落としシステムも怖いんだけど。

中国のクレカ会社はずいぶん信頼が厚いんだな〜
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 01:51:59.72ID:BKUENNJq
情弱扱いしてる記者が馬鹿。手にチップを埋め込む
とか完全にいってる   だからこそガラケー、現金のみのアナログ回帰
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:12:36.34ID:AAAbKBo9
【企業】「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ ロイヤルHD ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509599874/
【飲食】ロイホ、「現金支払いお断り」東京で実験店開店へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509541264/
【社会】日本人の75%は電子マネーを使わない?どうして?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509416081/
【中国メディア】日本人は超が付くほどの現金主義者 なぜ日本人は並ぶことになっても現金払いをしたがるのか?[10/28]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1509140606/
【経済】加速するキャッシュレス化 「現金大国」の日本、対応の遅れは国際競争に直結
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509621145/
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:14:02.78ID:AAAbKBo9
>>236
貨幣というものが最近普及してるそうだが使いたくない
やっぱり買い物は物々交換であるべきだ
in奈良時代

最近、紙幣とかいうのを使うふざけた連中が増えてるそうだが
紙切れで物を買うだと こんなバカげたことは早くやめてもらいたいものだ
in明治時代
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:18:39.27ID:AAAbKBo9
>>230 >>232
江戸時代にも あえて米俵を担いで持って行って買い物する人はいた
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:25:51.98ID:HeRFCEFn
>>30
アリペイの凄いところは手数料が0.15%な所
3%も取るクレジットカード決済から切り替えたいわ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:32:58.85ID:gcN6Sl7F
どーせまた
すぐに国外決済出来なくなるんだろ?
それに為替手数料は掛かるしな
無記名パスモ程度の小口で十分
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:35:24.46ID:V9marXLn
現金なんて確かに持つのが面倒になるレベル
カードみたいに保証ないから盗まれたらそれまでだし
今では一昔前によく居た札束財布にパンパンに詰めて大量に持ち歩いてる奴とか
笑えるな

日本もさっさと現金廃止にしてカードだけにしろよ
ただクレカは底がないからキャッシュ付きのデビットで良い
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:45:12.94ID:T2+XiHiD
ある程度国が音頭とって
半ば強制的にカードの統廃合しないと
現金最強は変わらないと思う
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:46:23.41ID:um4/ikyk
いつも不思議なんだが中国の高齢者ってどうやってこの急激な社会の変化について行ってるの?

中国には若い頃は蛇口もコンセントも知らなかった老人が五億人も居て、ろくな社会保障もないんだぞ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:54:59.18ID:0yQ+3OmR
まあ現金扱うことが結構なコストなのは確かなんだがなあ
犯罪少ないったってその代償に手間かけて管理してるわけで
毎日毎日現金数えて入出金して日本中でどれだけの労働時間使ってんだよと
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:58:22.34ID:AAAbKBo9
>>245
つい数十年前まで日本も 第八車に米俵を載せて運んで 何かと交換とかやっていたんですg
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 02:59:26.03ID:AAAbKBo9
>>249
中国は知らないけど日本では
おじいちゃんおばあちゃんもスイカで電車乗ってる訳で
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:05:21.83ID:wx9flxN7
スマホにIDとWAONとSUICA
これで電子マネー払いが出来る所は大抵こなせる
今は交通系でもっと絞れるのかな?
でもまだ財布が必要なんだよな
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:10:39.17ID:YPuR08dv
プライベートで人が毎日のように最も多く買い物をするのは食料品
でもスーパーのの多くがクレカ対応すらしてくれないから普及しないのは当たり前
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:12:17.60ID:AAAbKBo9
>>13

日本は豊かすぎたせいで 狩猟文化である縄文時代が長く続きすぎて
大噴火のおかげで飢饉になって ようやく農耕文化の弥生時代になったけど
そのころになって気づいたときには、大陸や半島から遅れてたんだよな
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:13:52.94ID:AAAbKBo9
>>254
ETC普及のとき国が重い腰をあげたように
クレカ手数料を国が半年負担とかやればいいのに
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:14:50.15ID:AAAbKBo9
>>253
おさいふケータイなら、何枚でもこれ一台
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:15:27.75ID:zD9+RqYs
便利便利ってそれは良い事だけど
その裏には、犯罪やブラック奴隷なんかの誰かしらの犠牲がある事を忘れるな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:22:15.71ID:NHi5v03k
円に手が出せない偽札勢力が
電子マネーに誘導しまくりだな
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:40:13.85ID:4Kqhgh7U
治安がいいから現金でもいいだろ
中国なんて銀行のATMから偽札でてくるレベルだぞ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:45:42.83ID:vlHGkP4Z
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました

公式ショップで、オリムスク 高級成長の釣り 期間限定販売中
只今ハロウィンイベント&ファアグリオの特別な鍛冶屋 開催中

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKなら安定のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストの中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場で時給100円〜200円

まずは公式HPからダウンロード

攻略HP
リネージュ 図書室

リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、rmtでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
KING
ゲームマネー
エクスロー
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 03:46:44.17ID:4Kqhgh7U
キャッシュ主義は理に適っている面もある
手持ちの現金によって消費行動を強力に抑制するってやつ
実際、そうやって金貯めないと金は溜まらない
副業かなんか始めて余裕ができてくると多少緩くなる
金持ちになると、人生で金を使わないことはもったいないと考える
金持ちは金使わないていうのは嘘だね 
使い方が違うだけで、まあ使うとこにはがっつり使ってる
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:10:18.89ID:0tEyeBvs
キャッシュレスだろうがなんだろうが
youtubeも見られないような国が進んでる国だとは思わないし
住みたくもない
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:12:32.98ID:uaF39Y3a
アメリカってホテルのベルボーイにチップ1ドル札渡したり、ベッドの枕元に1ドル札を置く習慣があったけど、今はどうなってるの?
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:21:56.58ID:7Z9a+c4d
>>39
イギリスはむしろキャッシュレスで信用経済が発達していたから資本主義化した国
中世にはコイン不足で一般庶民はツケでものを買い、村や町の中で売掛買掛を相殺して経済を回していた。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:32:30.52ID:aQmO8Js9
>>205
日本と大差無い???
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:52:12.69ID:LphmFMuq
いよいよ日本も終わりだなと感じる
国内の成長が止まって、それでいて少々お金のある日本は、本来なら投資国家になっているべきだろう
他国に投資して食っていくような国になれば、いくぶん魅力的な国になったと思う
しかしながら、日本は製造業の国であり、国民の金融リテラシーは壊滅的である
世界分散投資を義務教育で教えていれば今頃こんなことにはならなかっただろう
国民の1%でもSMTバランスやemaxis8資産ファンドに投資していれば世界一豊かな国になっていただろうに
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:56:31.45ID:JsMB+f54
ほんといつまで財布の中に小銭ジャラジャラ入れさせる気かな。
今日も、コインラインドリーにいったら隣のクリーニングが休みで
両替ができなくて、イオンまでいって買い物する羽目になったっての
さっさとクレカと電子マネーに対応しろっての
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:57:55.49ID:JsMB+f54
あと、万冊使えない駐車場の精算機な、ほんと爆破したいわ。
200円のためにコンビニまで10分往復したっての
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 04:58:26.68ID:E0tzN+j3
こういうこと言ってるやつは
つい数年前にこれからは中国株式だ!
って言ってたんだよなw
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 05:22:24.95ID:uaF39Y3a
日本はapple payが、乱立した電子マネー規格戦争を制して、一気に現金取引が減りそうだけど
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 06:07:15.61ID:GhVYR1zA
偽造通貨問題
無人野菜売場が成り立つ
現金の持ち歩きにも危険性が低い

裏を返せばそんなに悪い事ではないと思うが
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 06:45:00.61ID:nb5wke4H
ほんとこれ
コンビニでコーヒー買うのにクレカ出したら
後輩に驚かれた
おせーよ原始人

現金のみの飲食?
もう昭和は終わったぞ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 07:12:07.35ID:oNMFIY59
いちばん小銭をつかうのは 地下鉄のるときだから
空港について 最初に地下鉄のるときが いちばんめんどい
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 07:35:13.99ID:qvBhJ3Ka
>>271
モバイルSuica使えない公共駐車場とか要らないよなあ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:02:51.60ID:yCqwlcQh
>>275
アプペイはさすがにユーザ少なすぎて可能性少ないけども
本来であれば奈々子やワオンやってる奴らが歩み寄って協力するべきなんだよな?
他社の足引っ張ることばっかりして利用者に不便を強いている
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:08:17.36ID:7WDq+es1
>>1
なにか問題があるとは思えないな。無理に事を進めるよりも試行錯誤しながら資本主義のメカニズムで効率化すれば良いよ。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:09:07.82ID:cmpReX+a
一度でも漏れた情報は帰ってこない上に、ネット上ではセキュリティはあってない様なもの
なら、出さないに越したことはない

情報を管理し集めているのが日本企業ならまだしも、ほとんどが国外企業という時点で日本が狙われてるの見え見え
右に倣えばかりじゃ、日本の未来はないよ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:26:09.22ID:cmpReX+a
>>288
個人情報というよりは、例えば携帯でネトサしてる時にエロ広告とかを間違ってクリックしたっていう履歴でも、居住地域の性犯罪社リストに組み込まれたりする動きがあるのね
ある時突然、警察が玄関にくる時代とも言えるわけで、他には調理器具すら簡単に買えない時代になりつつあるのよ
仕事柄、多くの個人情報を扱ってるけど、それをネタに情報漏えいに加担させられたりもあるだろうし
さらには、その情報が就職先にも出回る様になったりする時代になってきた
気をつけなはれやw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:26:23.07ID:6fZa1hOX
パチンコの景品交換システムが成り立たなくなるから妨害してるんだよ。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:26:38.68ID:LJE00g1s
いや
日本では、クレジットカードの利用履歴がないと、自動的に審査を落とされるから
あと職業が底辺や無職だと、もちろん落ちる

つまり、銀行やクレジットカード会社が客を精査して、クレジットカードは持てない社会
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:30:54.87ID:yCqwlcQh
>>293
普通の人間は困ったら小銭用意しようとかって話になるのに
今は俺は万札しかない!これはユーザーのこと考えてなさすぎ
だもんなwバスとか両替できるけど小銭は用意しておくものだ
バスの両替は運ちゃんに迷惑かける。これすら知らないのが増えたよねえ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:31:37.51ID:kAVxR6T4
銀座で食事する中国人の9割がモバイル決済したから何だというのだ、馬鹿らしい。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 08:33:27.50ID:yCqwlcQh
今考えたらぐるなびポイントっていうので
決済って貯めたポイントしか使えないけど
バーコード読み込んで金額引く形だからある意味
今の中国より先をいってたなw
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:37.18ID:FetS6Xu2
団塊の層が現役時代だったらまた違っただろうけど
スピード感を求めない高齢者は電子マネー使わないだろうからね
今の個人消費の主役が高齢者というジレンマ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:01:39.64ID:dlGfgTpM
この手の話で思うのはさ、
クレジットカード「も」もっと使えるようにしよう、ってんなら分かるけど、
現金決済を止めてクレジットなどに移行しよう、みたいな論調は疑問しかないわ

各々の自由で「両方」とも使えることこそが、便利なんじゃねーの?とね
選択肢が狭められることが便利って発想は、意味が分からない
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:07:53.41ID:yCqwlcQh
>>300
ダメリカですら少額小切手(チェック)やら紆余曲折経てるし
クレカが発明されたのは小銭いちいち持ち歩くの面倒じゃね?が発端だしな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:32.01ID:dRlU/qtw
コンビニ各社共通のカード作ってくれればいいのに
色々種類あるのが流行らない原因
クレカはコンビニごときでは出したくない
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:13:06.97ID:l1zybNiS
最後の手段は現金決済手数料だろうな
実際お釣り用意したり入金しに行ったりと手間かかるし
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:14:51.82ID:yCqwlcQh
>>304
それはあり得るなw
現金が利用少なくなればETCやらsuicaみたいに
少しだけ高くなりますみたいな方法で
促すのはアリだろう。実際現金大好きなジジババでも
ETCに移行するw
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:17:47.08ID:yCqwlcQh
>>306
手数料気にしてる奴多いけど
利用回数や額がデカくなれば国際ブランド間でも競争して
相当安くなるはずだぞ?でも今はあまりに利用者も額もしょぼいから
ボリに近いけど・・・そうでなきゃダメリカであそこまで流行らない
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:18:46.81ID:hbpCchqk
金のデジタル化は確かに効率化を促すように見えるが、反面セキュリティに関して莫大なコストがかかる。
日本以外の国は現金を持ち歩くリスクが大きいからセキュリティコストを勘案してもデジタル化した方が良いという判断をしただけ。
この記事は「金のデジタル化=先進的で日本は遅れてる」って結論出してないだけまだマシだけどなw
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/03(金) 09:20:45.29ID:yCqwlcQh
>>308
こんなん日本は日本だけのガラパゴスでええねんw
セキュリティいうても日本から出さなきゃそんなに気になるレベルじゃねーし
クレカなんて番号と有効期限と名義だけでどこでも使えるんやでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況