X



【社会】日本人の75%は電子マネーを使わない?どうして?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/31(火) 11:14:41.26ID:CAP_USER
日本銀行が電子マネーに関するレポートを公表して、一時期話題となっていました。これによれば、モバイル決済(スマホ等のおサイフケータイ、Android Pay、Apple Payなどで決済する方法)を利用する、と回答した人は日本ではなんと6.0%しかいないというのです。単純に考えても16人に1人しか利用していない、という計算になります。対応端末は3000万台以上あると推計されているのに、いかにも少ない割合です。

同じ時期に、ローソンの株主総会のエピソードも紹介されていて、これまた話題となりました。社長曰く、店頭のお会計で75%以上のお客は現金で会計をしている、というのです。レジの前にはあらゆる電子マネーのアイコンが並んでいて、利便性をアピールしていますが、実は4人に3人は現金利用ということになります。


初期設定の面倒を乗り越えるのは確かにハードル

ICカードタイプ、つまりプラスチックの電子マネーカードを使った利用は比較的簡単です。簡単な申し込み書類を書けば、その場でカードが発行されるだけだからです。

日本で一番決済金額が多い電子マネーカードはWAONといわれていますが、これはイオンの店頭で広く申し込み受付されているからです。イトーヨーカドーやデニーズ、セブンイレブンで使えるnanacoの利用が多いのも店頭でのカード発行案内が熱心であることに影響しているはずです。

Suicaや交通系電子マネーも同様で、「通勤で使っているカードだから」という理由で「発行する手間」を乗り越えています。

これに比べると、スマホを設定してモバイル決済の設定をするのはやや面倒です。まずアプリを自分でインストールしなければなりません。この段階でスマホユーザーの何割かはふるい落とされます。

また、同じEdyなのにおサイフケータイで設定することも、Android Payで設定することもできたりするので、ややこしいという人もいます。Apple Payも、クレジットカードを登録する手間を面倒に思う人がいたり、「実際はSuicaかiDかQUICPay」という構造がわかりにくいという人もいます。

そもそも電子マネー規格が多すぎるという問題も、モバイル決済の初期設定を妨げています。「楽天EdyかSuicaかWAONかnanacoかiDかQUICPayか」という乱立状態は、普通の人や高齢者にとっては「面倒だから、まあまた今度」とさせる理由として十分です。


それでも「便利かつ割安」を使わないという手はない

しかし、モバイル決済を利用しない手はありません。まず、「財布いらず」という利便性です。私たちは財布を持ち忘れても、スマホを忘れて出かけることはなくなりました。そのスマホに財布の機能が組み込めるのにこれを使わない手はないはずです。

次に「割安な決済手段」たりうる、ということです。クレジットカードで買い物をするとポイント還元があることはよく知られていますが、多くの電子マネーもポイントがつきます。0.5%ないし1.0%のポイントがつきますし、WAONなどはイオンの指定日には5%オフのクーポンと同じ効果も得られます。

クレジットカードからチャージすることができると、クレジットカードのポイントが得られ、かつ電子マネーのポイントも得られるという二重取りが可能になり、より割安な買い物が実現します。

現金で買い物するのと同じ金額を支払って、実際は数%の割安な買い物をすることができるのがモバイル決済(電子マネー)の意義なのです。


1つか2つ、スマホに電子マネーをセットしよう

iPhoneの場合、iPhone7以降の機種では電子マネー機能が付加されました。Apple Payの機能です。セットできる電子マネーは、SuicaもしくはiD、QUICPayがセットできます。設定は簡単なので、まずはSuicaを設定してみましょう。クレカも登録、連携しておくとチャージすらスマホのみで行えるようになり素晴らしく便利になります。Suicaはほとんどのコンビニと交通機関で使えるので困ることはほとんどないでしょう。
https://news.allabout.co.jp/articles/c/471574/
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 12:53:18.95ID:/oyYArxj
nanacoは5万チャージ出来るのにsuicaは2万
いちいちめんどくさい
あ、オートチャージのスマホは操作の時点でそれなりにめんどくさい
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 13:30:26.37ID:hDW7UtO+
>>519
プリペ形式のweb決済でしか無いっての理解しなさいな。

ポイントカード以下なんやでw
「電子マネー」と呼んでないだけで、日本は電子決済が普及してる方やでwww
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 14:55:29.04ID:LFVxzQnb
冗談抜きで祇園とかのお茶屋くらいかもね
銀座の高級クラブでもこの場で現金で払うといって断ったりはしないでしょう
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 15:45:50.83ID:OgPFcJoD
このスレ見てると目眩がするな
土人かよ
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 15:52:37.18ID:QA8VX6N+
最近、妙に電子マネーをプッシュする記事が載るよな
多分ステマなんだろうな

5chでも、電子マネーを使わない人を揶揄するレスが多いし
これなんて典型だよね
普通は、各々の自由で良いじゃんで終わる話だが、
そこを揶揄するのってステマの典型の一つ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 16:20:33.54ID:kbYWFTND
ガラパゴス進化(´・ω・`)
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 16:45:59.52ID:926BiNVh
本当に消費者がメリットを感じるなら一瞬で広まる
実際にSuicaは一気呵成に普及した
なのに他はイマイチというのは鉄道会社バス会社以外は上手くやれていないって事
だからしつこく煽る
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 16:55:58.75ID:h25RKY4q
電子マネーなんて使いたくないんだけど、使わないと還元されるポイントの分常に損してると考えると使わざるをえない。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 17:02:23.30ID:1RKXjXUC
>>2
エロ関連の購入さえしなければ問題ないあるよ
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 17:15:50.59ID:m4Md4M7B
とりあえず規格を統一してくれ。
話はそれからだ。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 17:19:04.63ID:m4Md4M7B
>>510
趣味でやってるわけじゃないよ。
小銭を少しでも減らすためだよ。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 18:01:53.60ID:P19WxjaQ
クレカを使わないのに似てるんだろ
自分の目で見えないのは信用できないし、管理できない
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 18:03:23.99ID:P19WxjaQ
お札や小銭が減るからとかいう理屈で現金をありがたがってる奴らの多さから言ってわかるだろ
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 18:11:16.16ID:JR09QEBK
駅のコンビニでちまちま現金払いしてるやつって切符も現金なの?
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 18:14:26.88ID:zJ6xsZkP
中国は偽札が〜→別に偽札が怖くてキャッシュレスしてる訳ではない。利便性
災害時に現金が無いと→キャッシュレス派も現金持ち歩いてるわw
管理し難い、使い過ぎる→家計簿アプリを使え。慣れもあるから最初は仕方ないが3、4ヶ月後にも使い過ぎるならただのバカw
そんな事でイライラ→待ち時間よりチマチマ小銭を出してるバカさにイラつくわw
チャージが面倒→ポストペイって知ってる?オートチャージもあるよw
統一しろ→これは分からんでもないが自分の行動範囲で決めろ。
スキミングが→それを言うならネット通販やカード引き落とし、ETCも安全とは言えない。カードじゃなく電子マネー使え。
個人情報が→お前のPCやスマホからもダダ漏れだよ。
田舎で使える所がない→すまんかった。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 18:28:41.07ID:Udqx/kCO
Suicaのオートチャージがバスやコンビニでも出来ればいいんだけどなぁ
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 18:45:47.23ID:1RKXjXUC
>>541
どちらかというと、Googleの検索窓サジェストとAmazonのあなたにおすすめ商品の方が色々とマズイわ。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:08:40.98ID:BhlkMUom
興味深いニュースだね

「日本で電子マネーがなぜ普及しないのか?」を考える前に
「なぜ日本ではクレジットカードより現金払いを利用する人が多いのか?」
を考える必要があるんじゃないかな?
電子マネーでできることはクレジットカードで全部できる。

単なる想像だけど、
国(というか税務署)に見せたくないお金がかなりあるからじゃない?
風俗店とかはクレジットカードが使えない店が多いよね。

「中国は偽札が多いから」
「中国は政府がお金の流れを把握したいから」
中国では電子マネーが広まったというレスがあるけど、
それが理由なら「中国人は日本人より政府に協力的」ってことじゃない?
日本人のほうが腹黒いんじゃないかなw
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:17:08.34ID:/8wkueJs
単純に、現金で不便を感じないからだろ。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:24:36.40ID:zJ6xsZkP
>>552
日本と中国では利用目的が違うだろ。
中国は偽札対策のため、日本は利便性だろ。
紙幣が安全だから電子マネーを使わないって言うのは
全くの見当違い。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:31:10.48ID:/8wkueJs
>>555
そりゃそうだろうけど、現金でとくに不便を感じていない層は、
わざわざ電子マネーを使おうとは思わない。困ってないんだから。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:34:00.59ID:QZeIQZAx
WAONのかnanacoとかのカードだって、残高がどれだけ
あるかなんて普段意識しないし、残高がなけりゃ現金使って
チャージしなきゃいけないから、それなら現金の方が面倒
くさくなくていいや、という考えはあるよな。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:37:18.94ID:18T4k4Tc
俺の場合、電子マネー使ってどれだけポイント付くか?って考えてしまうな
いくら支払いが楽でもポイントが付かない時は「現金で良いか」って考える事も多い
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 19:37:39.70ID:Xh3QChNk
クレカで十分なのとハッキングが怖いから
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:08.50ID:18T4k4Tc
>>561
おかげで改札とかバスの支払いや買い物で引っ掛かった事は一度も無し
結構居るんだよ、バスの支払い時とかで「残高不足です」。後ろの長蛇の列の人達を待たせてる輩が
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 20:59:28.40ID:DEjv6IoW
そういう社会にするにはまずはデビットカードを普及させること。

万一の為にカードローンも契約すること(ただしキャッシュカードに内包する形で)
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 21:02:57.19ID:DEjv6IoW
北海道はイオン北海道が強すぎて白旗出してるとことか普通にある。
セイコーマートやツルハドラッグはWAON対応したばかり。
後者はnanacoにも対応していて、楽天ポイントも貯めることが出来る。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 21:34:39.34ID:18T4k4Tc
>>566
そう言われようがトラブルは回避してるんだから良いだろ?
何も考えてない奴に振り回されるのは御免だから
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 21:36:40.28ID:6xElE1aa
>>1
電マの種類はあほくそばかまみれあるが
店によって使える奴使えない奴があるので
どれか好きな電マで全国おkにならないからさ
例えばだ、EdyやスイカのマークはあるのにiDやくいっくぺとかがないとかその逆とかな
阿呆を極め過ぎまくってるから対応端末うんこほどあっても流行らないんだよ生カス
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 21:46:14.72ID:ewFCnMc5
・本円、日本銀行券の信用度・精度が高いので、電子マネーに「しなくちゃいけない」理由がない。
中国なんかが、自国通貨・紙幣の信用度が低すぎて普及した例だな。
偽札が大量に出回って、店によっては使用を断られる事もあった旧米100ドル札なんかは、人生ゲームのお札の方が出来が良いんじゃないか?と思える様な完成度だったしなw

・アホ程種類があり、使えるものが店により限られたりする。
囲い込みの為であって、ユーザーの利便性を考えたものではないから。
ポイントたまっておトク?それ、商品の価格に織り込まれてるからw

小銭が増える・やり取りが嫌(俺がこのパターン)なら、クレカで十分だし。
切実な事情もなければ、導入しようという動機付けも弱いんだよなぁ。
確かに日本人は保守的な面があるけど、>>25みたいな無理矢理な日本下げは、それこそ失笑モノw
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 22:07:37.51ID:czOXi4pf
そこそこ便利で十分なものがあって、不便はまったく感じてない。移行するわけがないよ。

クレジットカードなんか50年以上前に開発された化石みたいなシステム。今更以降する候補にはならん。
Felica電子マネーも、モバイル回線が今ほど普及していない時代に開発されたシロモノ。
ありていに言えば、Felica系電子マネーもいまさら「古い」

今は中国式のQR決済みたいにもっと進んだシステムがある。
QR決済にも些細な欠点はあるけど、すぐに改善される。
クレジットカードだって何十年もかけて改良されてきたんだからな。

ではQR決済が進んでるからって、アメリカ人がこぞってQR決済に移行したりしないし
「アメリカ人の99.999999%はQR決済を使わない。どうして?」なんてスレが立ったりもしないだろ。
理由はアメリカには、最先端ではないものの充分便利なクレジットカードというシステムがあり、それをずっと改良し続けてきたから。
日本にも、最先端ではないものの充分便利な現金というシステムがあり、それをずっと改良し続けてきた。

小銭じゃらじゃらあっても、現金まとめて投入すれば自動機が一瞬で数えてくれるし、
モタモタ支払うおばあちゃんが居たとしても、今はレジではなくて現金支払機に払うパターンが増えてるので
現金の支払いで待たされることもない。これだけ改良に改良を重ねた現金最強システムを育ててきた日本が
それらの積み重ねを全部捨てて電子マネーに移行?あり得ない
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:16:44.64ID:7Ltcsgax
>>571
小口の支払いを現金払いにしても生産性とは関係ないな。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:18:41.16ID:/o7SZO0x
おサイフケータイも最近までドコモで独占してたし
普及させることでユーザーの利便性を高めようという意識が企業に無いから
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:24:53.89ID:giXf4Q0m
>>578
最近までっていつまで?「おサイフケータイ」という商標は
いまでもドコモが権利者だけど、機能としてのおサイフ
ケータイは10年前から携帯各社の機種に搭載されていた。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:30:40.24ID:A2qHVhcx
ドコモが独占しているのはiD
やっとSIMフリーには開放したけど、相変わらずauとソフトバンクはお断り
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:54:55.84ID:tPinpfHb
https://forbesjapan.com/articles/detail/14618/2/1/1

インドが高額紙幣を廃止した事例から考察すると、
電子マネーの普及は「政府の国民に対する信頼度」が関係してるのかもね。

日本はいろいろ事情が特殊で、
ふつう多くの国では政府が国民のお金の流れをコントロールしたい。

日本円を輸出することはできない。
一方でアリペイ(のシステム)を輸出することはできる。
中国は、主に発展途上国向けに「電子マネー」っていうビジネスチャンスが広がるんじゃないかな?

「日本では電子マネーなんかなくても現金でこと足りる」ってドヤ顔するのはちょっとさびしい気もするね。
こんなに現金の信頼性が高い国はそうないから、良いことなんだけどね。

難しいね。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/01(水) 23:55:43.61ID:9f6I3DrQ
>>575
共通しているのはどちらも後払いか若しくは同時決済
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:09:09.53ID:9XlLkNAr
電子マネーは使える店舗が店ごとに違っていて分かりにくい

クレカやデビットカードなら大抵の店で使えるからこっちになる

現金だとすべての店で使えるのが便利
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:11:00.75ID:20xBM4pd
つーか、現金しかダメ!ってとこはともかく
電子マネーを扱う店は、せめて大手のカードは言わなくても機械が自動判別して全て使える様に義務付けろよ。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:17:47.96ID:mCF1SZ4F
とりあえず、各種コンビニカードは即刻廃止すべきだな。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:19:35.85ID:20xBM4pd
>>589
先日、吉野家でWAONで支払いを済ませたとき
残額が少ないんで、ついでにチャージしようとしたら無理だった・・・w
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:20:58.91ID:JhzlEYSn
大人ならプリペイド、チャージではなくiDみたいに後払い一択だろ
ガキやあらへんのやから
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:22:37.05ID:dHLR55Nw
国がどうのシステムがどうの企業がどうのって現金派は言うけど、ずっとそんな事考えながら生きてるの?
そんな事どうでも良くない?

囲い込まれて何か問題あるの?国や企業に個人情報把握されても悪用されてないんだからいいじゃん。
だいたいPCやスマホからだって情報抜かれてるじゃん。

統一性が無いってのもID、QP、モバイルSuicaはスマホで一括所持できるしあとはクレカかデビカ1枚持ってればほぼ事足りるだろ。

現金派は本当はカードが作れないとか電子マネーの使い方が分からないとかそんな理由なんじゃ無いの?
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:28:10.28ID:P0OV/aFb
クレカが持てないからに決まってんだろ
日本人は貧乏なんよ
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:30:58.76ID:Qu8NGTUc
>>578
「おさいふケータイ」の商標登録はドコモが所有だけど、アプリその他スタート当初から全て各社にオープンにしてるじゃん。
普及優先でお得意の囲い込みしなかった英断は素晴らしいね。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:31:06.05ID:yWyqv64Q
コンビニでの支払いをEdyにして、支払いが楽になったのは確か
どうせTカードも一緒に出すから、キャッシュと比べ手間がないしね
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:32:29.65ID:20xBM4pd
>>597
Edyは紛失したら終わりだから使わなくなった。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:36:10.85ID:mCF1SZ4F
>>593
>国がどうのシステムがどうの企業がどうのって現金派は言うけど、ずっとそんな事考えながら生きてるの?
>そんな事どうでも良くない?
と言うのなら、其奴等が何考えて生きてるかなんて、それこそどうでもいいだろにw

抑も、現金派?(って何よw俺は違うぞw)の言ってる文句は、自分が不要だと思ってる理由を論ってる訳でな、
つまりその点の幾つかを改善出来れば、より普及が進む可能性がある訳だ。
それを否定しちゃうってのは、>>594だなw
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:39:52.66ID:BmRs97s5
「クレジットカード = 買い物しすぎ、借金」

ってイメージがあるからでしょ
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:43:30.43ID:uqmLxZjN
自国通貨信用度の違いと
現金決済での取引先への
迅速化
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:46:53.35ID:ai6/O4+H
田舎に住んでるとコンビニ以外で使える所が無い
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 00:49:47.90ID:FISYTGHb
>>2
それに尽きるよな
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:14:44.97ID:dgeFlMNA
現金が どこでも気ままに使えるからな。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:16:02.17ID:dHLR55Nw
>>600
まー確かにどうでもいいけどさ。

その不要だと思ってる理由ってのがあまり納得出来ないんだよね。

例えば囲い込みや情報を抜かれる事のデメリットってなんだろ?
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:18:26.91ID:80vS9ZR9
単純に、日本では電子マネーは不便だからだよ
規格が乱立してるせいで、使えない店が多すぎる

これじゃあ、どこでも必ず使える現金に取って代わるのは土台無理
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:25:25.12ID:6jZrzfsM
俺使ってたけど借金じゃんねこれ
なんかあって支払いできなかったらどんどん増えてくんだよ
金からってる感覚なくなるし
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:26:39.84ID:6jZrzfsM
俺払えないせいで今借金10万あるわ
現金が一番ええわ
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:27:34.62ID:6jZrzfsM
光熱費も払ってるからマジ今いくら払ってんのかも把握できねーし
出納長でもつけてないとマジ毎月いくらかかってんのかもわからん
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:29:15.34ID:mCF1SZ4F
>>601
いやスマネ。承知してますw

>>608
単に「気分が悪い」「気に入らない」ではイカンのか?
囲い込みは自社の儲けの為であって、客の利便性を無視してる時点で明確なデメリットだろ。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:42:43.07ID:w50U8SAQ
中国なんか通貨の信用が低いことをいいことにそれで全て国民監視してるんだろ
政治的に怪しい書籍買ったらタイーホされるそんな社会ゼッタイいやだ!
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:48:45.10ID:djOETwkh
feluca対応してないスマホで使える?
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:49:08.03ID:djOETwkh
felucaじゃない、felicaな。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:51:05.72ID:l7no/zNw
好きなほう使えばいいじゃん
俺は現金派だけど、現金で不自由がない

クレカは不正使用をチェックしないといけないし
どれくらい使ったかわからなくなるし
現金は、使うと金が減っていくから、わかりやすくていい

現金が一番
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:51:28.81ID:5A07HZZH
データーは一瞬で消えるからな
電磁パルス攻撃で紙切れさえなく消失する儚い概念でしかない。
なにそれ?でシカとされる運命。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 01:55:25.78ID:dHLR55Nw
>>613
気持ち悪いとかそう言う事じゃなくてPCもスマホも使ってるのにカードや電子マネーだけ個人情報が〜って言ってるのが理解出来ないって事。この時代オフラインで生活するのは無理だろ。

囲い込みにしてもID、QP、Suicaが使えるとこだけでも結構選択肢多くないか?
会員割引やポイントで多少の利便性はあるだろ。
というか俺は買い物に関してはイオンモールが1つあれば生きていけるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況