X



【社会】日本人の75%は電子マネーを使わない?どうして?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/31(火) 11:14:41.26ID:CAP_USER
日本銀行が電子マネーに関するレポートを公表して、一時期話題となっていました。これによれば、モバイル決済(スマホ等のおサイフケータイ、Android Pay、Apple Payなどで決済する方法)を利用する、と回答した人は日本ではなんと6.0%しかいないというのです。単純に考えても16人に1人しか利用していない、という計算になります。対応端末は3000万台以上あると推計されているのに、いかにも少ない割合です。

同じ時期に、ローソンの株主総会のエピソードも紹介されていて、これまた話題となりました。社長曰く、店頭のお会計で75%以上のお客は現金で会計をしている、というのです。レジの前にはあらゆる電子マネーのアイコンが並んでいて、利便性をアピールしていますが、実は4人に3人は現金利用ということになります。


初期設定の面倒を乗り越えるのは確かにハードル

ICカードタイプ、つまりプラスチックの電子マネーカードを使った利用は比較的簡単です。簡単な申し込み書類を書けば、その場でカードが発行されるだけだからです。

日本で一番決済金額が多い電子マネーカードはWAONといわれていますが、これはイオンの店頭で広く申し込み受付されているからです。イトーヨーカドーやデニーズ、セブンイレブンで使えるnanacoの利用が多いのも店頭でのカード発行案内が熱心であることに影響しているはずです。

Suicaや交通系電子マネーも同様で、「通勤で使っているカードだから」という理由で「発行する手間」を乗り越えています。

これに比べると、スマホを設定してモバイル決済の設定をするのはやや面倒です。まずアプリを自分でインストールしなければなりません。この段階でスマホユーザーの何割かはふるい落とされます。

また、同じEdyなのにおサイフケータイで設定することも、Android Payで設定することもできたりするので、ややこしいという人もいます。Apple Payも、クレジットカードを登録する手間を面倒に思う人がいたり、「実際はSuicaかiDかQUICPay」という構造がわかりにくいという人もいます。

そもそも電子マネー規格が多すぎるという問題も、モバイル決済の初期設定を妨げています。「楽天EdyかSuicaかWAONかnanacoかiDかQUICPayか」という乱立状態は、普通の人や高齢者にとっては「面倒だから、まあまた今度」とさせる理由として十分です。


それでも「便利かつ割安」を使わないという手はない

しかし、モバイル決済を利用しない手はありません。まず、「財布いらず」という利便性です。私たちは財布を持ち忘れても、スマホを忘れて出かけることはなくなりました。そのスマホに財布の機能が組み込めるのにこれを使わない手はないはずです。

次に「割安な決済手段」たりうる、ということです。クレジットカードで買い物をするとポイント還元があることはよく知られていますが、多くの電子マネーもポイントがつきます。0.5%ないし1.0%のポイントがつきますし、WAONなどはイオンの指定日には5%オフのクーポンと同じ効果も得られます。

クレジットカードからチャージすることができると、クレジットカードのポイントが得られ、かつ電子マネーのポイントも得られるという二重取りが可能になり、より割安な買い物が実現します。

現金で買い物するのと同じ金額を支払って、実際は数%の割安な買い物をすることができるのがモバイル決済(電子マネー)の意義なのです。


1つか2つ、スマホに電子マネーをセットしよう

iPhoneの場合、iPhone7以降の機種では電子マネー機能が付加されました。Apple Payの機能です。セットできる電子マネーは、SuicaもしくはiD、QUICPayがセットできます。設定は簡単なので、まずはSuicaを設定してみましょう。クレカも登録、連携しておくとチャージすらスマホのみで行えるようになり素晴らしく便利になります。Suicaはほとんどのコンビニと交通機関で使えるので困ることはほとんどないでしょう。
https://news.allabout.co.jp/articles/c/471574/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:16:24.70ID:IKCipVff
個人情報の保全に信頼が置けないから電子マネーは使わない
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:17:33.55ID:AUZi8mJ0
キャッシュの特徴は匿名性。
ビッグデータに貢献したくないwww
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:20:50.61ID:V704uk0x
あえて言おう、(電子マネーは)カスであると!!
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:21:13.89ID:+nJtGqox
電子マネ−なんて安月給の会社員しか使ってないぞ
毎日電車に乗る層
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:21:24.13ID:YYT4DNxE
ある日突然 当たり前のように大地震が来る国やで?
電子マネーに頼る生活は逆に危険やろ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:22:36.45ID:15M0XHx6
全部電子マネーかクレカにすれば強盗も無くなるし良いことばかりなのに何でやらないのかわからん
情弱アフォは現金だけの店に池
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:22:37.12ID:lpNJg3zk
>>3
そう思ってるお前の行動もすでにビックデータ上では丸わかり。
どのサイトを見て、何時まで起きていて、どのコンビニでどんなものを買っているか、そのあとは何処に行ったのか、どの店の位置をマップで見たか、なんでもバレてる。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:22:42.57ID:V704uk0x
POSデータと監視カメラと照合されると
いつどこで何を買ってどんな服装と表情しているのかわかってしまう
そんなログを残すわけにはいかぬ!!
嫁にエロ本買ったとバレたら、どんな眼に合うかわからぬ!!
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:24:49.97ID:/l85iO2n
瞬間の残高が目視できなきゃ家計簿つけられないだろ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:25:33.11ID:uNeATA6U
贋金が無い日本円の信用
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:25:42.10ID:gyqP2PoR
最先端は原子マネー
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:26:17.57ID:mfMCmnOz
世界や企業を信用できるかどうかじゃね?
電子上でパパッと相手が操作するだけで、お金が減っちゃう可能性がある
停電したら消えるかもしれないし、信用しきれる代物じゃないよ
なくなったらそれを選んだ自己責任ってなっちゃうもん
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:26:49.82ID:V704uk0x
エロ本買う時は、レジのお姉さんの目をしっかり見ながらレジ上部の監視カメラ3箇所も
しっかり見つめておく・・・そうすることでエロ本を買うという赤面の行動に
一抹の正当性を与えられるかのように自己暗示できるからである!!
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:28:05.72ID:JSwxm0bP
財布には運転免許証や健康保険証とか入ってるから
スマホに一本化は無理
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 11:29:45.74ID:68+OSD7p
>>1

まあ、オレが「ナナコ」をヤム得ず使い始めたのは、

お釣りの小銭が膨大に溜まり始めたからだな。
この小銭、一旦溜まり出すと、もう手が付けられなくなる。

先日は溜まっていたポイント3千円分をチャージ化(ナナコで使えるようにする)したのだが、
今時、3千円のカネをポンとくれる人間はいないからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況