X



【金融】iDeCoに興味はあるけど始められない…一体なぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/29(日) 04:43:16.00ID:CAP_USER
2017年1月から、20歳以上60歳未満のほぼすべての人が加入できるようになった個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)。掛け金が全額所得控除の対象になるなどといった節税メリットが注目され、2017年8月には加入者数が62万人を突破しています。一方でなかなか最初の一歩を踏み出せない人もいるようです。一体なぜなのでしょうか。


■「運用」するのがこわい
iDeCoでは加入者自ら掛け金を拠出し、運用する商品を選び、運用していきます。自身の運用成果が将来の受取額を左右することになるので「失敗したらどうしよう」と不安を感じてしまうというわけです。ですが「運用」といっても、必ずしもリスクのある商品を選ばなければならないというわけではありません。

iDeCoの運用商品は「元本確保型」と「元本変動型」に分けられます。

元本確保型とは、決められた金利で運用され、満期時に元本と利息を受け取ることができる商品です。「定期預金」「保険」がその代表的な商品となります※。

※中途解約をする場合には定期預金では中途解約利率が適用されて受け取る利息が少なくなったり、保険商品に関しては解約控除によって元本を下回るケースがあります。

■運用商品の選び方がわからない
定期預金は安全性が高い商品ですが、利率の低さが気になるという人もいるでしょう。また、iDeCoの節税メリットのひとつである「運用益が非課税」という点を生かすことや、iDeCo口座にかかる手数料、インフレリスクを考えて、元本変動型の商品である投資信託と組み合わせた運用をしたいという人もいるかもしれません。

ただ、どういう投資信託を選べばよいのか皆目見当もつかない、という投資初心者の人もいるようです。

投資信託には国内外の株式・債券に投資するものや、複数の投資対象を組み入れて運用を行うバランス型など、様々な種類があります。目指す運用の成果という観点では、インデックス型、アクティブ型にも分けることができます。

投資初心者なら、信託報酬が安いインデックス型の組み合わせからスタートするのはいかがでしょうか。なかなか選べないという人であれば、バランス型にしてしまうのも一つの方法です。

なお、途中で変更したくなった場合、iDeCoでは配分変更(毎月の掛け金で購入する商品の比率を変更すること)やスイッチング(運用している商品を売却し他の商品に買い替えること)もできます。


■途中で引き出せないのが心配
iDeCoは老後に向けた資産形成を行うための制度です。だからこそ税制優遇もされています。老後の資産形成が目的ですので、原則として60歳まで引き出すことはできません。

それだけに「60歳までの間に急にお金が必要になったらどうしよう」という不安から二の足を踏む人もいます。

iDeCoではあくまでも老後のためのお金と割り切り、無理のない範囲で積み立てていくのも一つの考え方です。そう考えれば、半ば強制力を持って60歳まで積立と運用ができるこの制度のメリットをより多く得られるのではないでしょうか。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171028/Toushin_4347.html
0002ノチラ ★
垢版 |
2017/10/29(日) 04:43:37.71ID:CAP_USER
>>1
■どの金融機関を選んでいいのかわからない
iDeCo口座を開設する金融機関を選べないという人もいます。検討のポイントは「口座管理手数料」と「商品ラインナップ(信託報酬)」です。

iDeCo口座を開設し、掛け金を積み立てていくときには、@国民年金基金連合会に支払う手数料(年間1,236円)、A事務委託先金融機関手数料(年間768円)B金融機関の運営管理手数料、という3つの手数料がかかります。

このうち@とAはどの金融機関で口座を開設しても必要ですが、Bの運営管理手数料は無料のところもあれば月々数百円かかるところもあり、金融機関によって大きく異なります。特に定期預金メインで積み立てることを考えている場合は、手数料が安い金融機関を選ぶに越したことはありません。

一方、商品選びという観点から見ておきたいのは、ラインナップされている投資信託の信託報酬です(運用管理費用と表示されている場合もあります)。

信託報酬は、投資信託の運用や管理に対する手数料で、投資信託を保有している間、ずっと払い続けなければなりません。信託報酬の差は運用期間が長くなればなるほど大きくなり、運用成果にも影響を与えます。その点から考えれば、信託報酬が低い投資信託が多くラインナップされている金融機関を選ぶこともiDeCoの大きなポイントになってくるといえます。

■まとめ
いかがでしたか? もしかすると一番大きな理由は「手続きが面倒」ということだったりするかもしれません。とはいえ、悩んでいるうちに時間は過ぎていってしまいます。積立では時間が大きな味方になってくれます。ぜひ第一歩を踏み出してみてください
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171028/Toushin_4347.html
0004
垢版 |
2017/10/29(日) 04:50:07.71ID:w69hI+JG
入会手続が面倒すぎるわ
転職した時の手続が面倒すぎるわ
勤務先に書類をたのまなあかんわ 担当が理解してるかもわからんわ
もっと、簡単にせんと普及せんじゃろ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 06:32:14.97ID:3tkVpYDc
AI「養分大歓迎
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 07:06:30.12ID:RnrtdQxD
個人型をやっている人は退職金が出ない会社に勤めているか
自営業・無職っていう事?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 07:21:12.81ID:R85/CIQy
専業主婦の保険料を夫の所得から控除できるようにすれば、加入者がふえると思う。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:03:57.50ID:DqkEmxth
メチャメチャ節税になるな。
貯金したら毎年三割以上キャッシュバックみたいなもんだ。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:08:40.80ID:dvxEaGG+
節税効果やばい。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:09:37.98ID:bvdP3RdB
長生きする予定と掛け金があればどうぞ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:23:17.00ID:X5Is6ffU
ずっとサラリーマンでいる補償ないから
少額なら積み立てNISAの方が同様の節税効果で出し入れ簡単
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:23:27.37ID:ssFef+0h
まず勤務先に書類書かせる時点でハードルが高い
勤務先にメリットないのにいちいち相手にしなければならない役所仕事って感じの書類
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:39:13.87ID:OM20eUxC
イデコは絶対にやめた方がいい
赤字続きの国民年金基金の事務職員を救済して日本の金融機関を助けるための制度
60歳まで脱退できないし、糞みたいな商品しか買えないし、毎月の口座維持管理料もかかるし、特別法事税もいまだに凍結のまま
イデコは保険ではなく投資
投資なら人口の増えている米国のETFを買った方が絶対に良い
値上りも期待できるし、円安にやる評価増も期待できるし、維持手数料もかなり安い
イデコに加入するということは国民年金基金の事務職員の犬のなるということであり、馬鹿の極み
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:39:57.77ID:OM20eUxC
イデコを利用するぐらいならニーサにしておきなさい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:46:40.79ID:k4Koxz4S
そもそも節税効果だけ
投資として優れてるわけじゃない

上級国民は税を吸い上げる立場
ど底辺はそもそも納税せず生活保護
イデコはその中間層向けの極めて狭いターゲット層

税が減ってお得!とか年末に還付金が有ってお得とか言ってるアホ
それ元々はお前が払ったものだから
住民税軽減も所得わりの分だけ
皆が負担する額は必ずかかる

税金として奪われ、一部返って来ただけてこの喜びよう
本当に支配者層にとって都合の良い奴隷たちだ
その税金は政治家や公務員が無駄遣いするだけなのに
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:47:23.01ID:mpxN3w0C
>>16
株はわからないとか、いちいち売買するのが面倒なひと向けなんだよ。
貯蓄だとインフレ分の利率はつかないけど、
これだとつくだろ。
単純な話だよ。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 08:53:01.08ID:l6hikIrG
>>17
わし所得税率33%, 住民税率10%の合計43%も節税になるから喜んでやってるけどな。
お前らみたいな安月給の税金払うてないド底辺には旨味が少ないやろ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:00:16.17ID:X5Is6ffU
>>19
そうなんだよな
ふるさと納税にしろ高所得者は節税効果でかいけど
安月給のリーマンには旨味が少ない制度ばかり出来る
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:12:23.27ID:+aYC8RaW
>>6
公務員は個人型しか入れない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:14:09.87ID:l6hikIrG
>>20
ド底辺はたいして税金払うてないんやから文句言うな。
所得税330万、住民税110万とか引かれてから文句垂れたらええねん。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:49.24ID:EcUZ4WfY
何も知らないサラリーマン連中を引き込もうと必死になってるようだが
国民年金基金連合会が絡んでいる時点でアウトだぞ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:20:18.59ID:R3HavOcB
>>19
そもそも上級は税金使って豪遊してるからな
毎晩高級料亭でうまいもの食って
海外に何兆円もばら蒔いている
他にもギャンブル狂や薬中の生活保護に回されている
お前は搾取されてるだけ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:23:28.11ID:5FR2L4dk
>>24
iDeCoでは、国基連は加入時に2777円、毎月103円上納金として持って行くだけで
ほとんど何もしていない
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:33:35.06ID:T9gLUhsn
>>22
むしろ節税してないで、俺ら底辺のためにもっと税金納めてよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:33:37.95ID:BGawiTFI
ジャップって世界1、投資に臆病だもんなwww



https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
2017年8月18日
日本銀行調査統計局

家計の金融資産構成

日本
現金・預金 51.5%
株式等 10.0%
投資信託 5.4%

アメリカ
現金・預金 13.4%
株式等 35.8%
投資信託 11.0%
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:34:47.12ID:T9gLUhsn
>>28
60歳まで解約できないのが嫌なんだよ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:37:21.70ID:5TJqYBQa
元本保証されなくて 怖い〜って人多いけど
全く運用益が出ないとか、インフレリスクに備えられない点は同じぐらい怖いことだと思ってた方がいいと思うゾ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 09:56:46.51ID:mklDBPfr
一般的なサラリーマンでも所得控除で10%とか20%返ってくるのは大きいよ。
元本保証型でも、ノンリスクでそれだけの利率があることになっちゃう。この場合複利は効かんけど。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:07:31.37ID:XMZeNFv7
老後資金をリスクにさらすのを恐れるのは当然だろ?
個人の投資を国が奨励するなんてまず直感的に怪しいだろ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:07:36.49ID:5/qKGYr0
>>14
勤務先で書類書かされる立場の者だが全く同意。
基礎年金番号で全てトレースできる情報を
なぜ勤務先が確認させるのか。
何のための年金機構だよ。
書類記入してハンコ押してって簡単に言うが、
まとまった数来ると通常業務に支障でる。

信じられないのが、これだけ外部に面倒かけさせておいて、
掛け金から管理手数料取ること。

まあ節税効果は高いのは認める。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:10:22.67ID:U+HGr44Q
>>34
出口で税金取られるから年間の控除された分が丸々得するわけじゃないけどな
それでもお得だけど
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:15:50.98ID:2KUvq59L
会社の総務が馬鹿で理解してないから始まらない。
せめてマッチング拠出でもいいのに、定期に突っ込んでる人でも節税になるのに、一切理解してない馬鹿ばかり。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:19:22.41ID:r7Tx09aD
確定利回りに勝るものは無い
得をしますよと騙して損をさせるのが資本主義
竹中平蔵がいるうちは変わらない
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:20:01.31ID:NwfuWSb+
天下り役人の給料に変換されるから
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:20:04.50ID:r7Tx09aD
確定利回りに勝るものは無い
得をしますよと騙して損をさせるのが資本主義
竹中平蔵がいるうちは変わらない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:09.87ID:U+HGr44Q
>>39
一括でも0にはならんだろ?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:38.38ID:U+HGr44Q
>>39
一括にすると安いのは知ってるがゼロではないだろ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 10:49:04.91ID:ZAcXeHSI
 


ちゃんとそれなりの退職金が出るまっとうな会社なら
単純に勧めることはできない。

何歳まで勤めるかにもよる。


 
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:00:22.06ID:H9axVzFV
俺の会社、退職金がすごく多いからイデコの解約金にも税金かかる。
自分の貯めた金に税金かかるのが納得出来ないからやらない。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:06:13.42ID:aGEarhOg
長期運用の複利で必ず利益が出るってステマしてふのが胡散臭いからな
その為に金融庁がブロガー集めて公然とステマを推進してる
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:06:28.08ID:w2wTrUuo
>>15
完全に同意
節税節税ばかり吠えているアホがいるけどお前は節税目的で投資するのかとwwww
値上りを目的にしろってんだよwwww

>>19
お前は馬鹿かwwww
本当の富裕層はちまちまとイデコなんてしないんだよwwww
貧乏人は引っ込んでろwwww
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:14:00.36ID:1UYFku/y
>運用するのがこわい

こういうのは株に手を出す資格ない
大人しく銀行に預金しとけ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:16:44.64ID:fydLP60w
会社の401Kは、何で月2万までしか積み立てさせてくれないんだ。
定期預金コースだからノーリスクなのに。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:27:20.45ID:nJ1a0kaw
>>31
日本じゃ投資するにも手数料が酷くて少ない金融資産の一般人は
儲からない。またインチキ株式市場で騙され、これまた一般人が
カモにされる。ここまで損を続けさせたら誰も投資なんか見向き
もしない。金融庁の長官がやっと重い腰をあげようとしてるけど
失われた信頼を取り戻すのは難しい。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:33:05.75ID:SEDDZjlF
イボジww
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:41:00.80ID:mklDBPfr
>>57
控除額枠内なら実際税金掛からんだろ。
自営業者とかなら、丸得だよ。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 11:43:23.14ID:mklDBPfr
>>58
年金資産に掛けられる前に、まず預貯金に掛けられる心配をしたほうがいい。
iDeCoを含む年金資産は自己破産しても守られる最後の資産だからね。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 12:09:29.08ID:5FR2L4dk
>>59
自営業者だと、拠出限度額が68000円/月だからな
たとえば限度額で20年拠出したとして、全く増えなかったとしても、
6.8*12*20=約1600万円で、20年の退職控除額40*20=800万円を
大きく超えるから、丸得とはいかない
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 12:16:10.43ID:1ON8YYcv
国民の老後の資産形成に資する
制度設計というなら、
ニーサの枠を1年1200万円に
拡大してほしいね。
イデコは簡単に解約できないので
興味が無いわ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 12:52:13.52ID:wjp8n1dC
>>60
わいの予想では2030年ごろに預金税来ると思うけどな
株は歴史を見ると基本守られてるよね
順序としてはまず預金に来る
つかマイナス金利でも異次元緩和でも預金するって凄いからね
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 12:54:09.09ID:sr8Dd9hk
そもそも今初めても審査やらで3ヶ月以上かかるんだぜ?
俺6月に書類送ったのにようやく今月スタートだし
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 14:14:35.96ID:pyLFAsdl
銀行一行つぶしてペイオフすれば良いんだよ
日本円一本がどんだけリスクかわかるだろ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 17:47:12.52ID:PcYUNLcZ
これ契約者貸付的なものついてるのある?
そしたら一時払い終身のかわりにぶっこみたい
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:46.08ID:/Vb5pmf6
低収入のくせにNISAに120万円つっこむからiDECOにぶっこむ余裕がない せいぜい月1万円ぐらいだ
入れたほうがいいのか?低収入の先輩アドバおなしゃす
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:38.57ID:5FR2L4dk
>>70
iDeCoは老後資金だから、若くて、余裕資金が少ないならあまりおすすめしない
現在の所得が低いなら所得税減額の効果も低いし

ただ、iDeCoは加入期間が長い方が、将来、一時金として受け取る場合の
退職所得控除の額が大きくなるので、最低額の月5000円だけででも始めておくといいかも
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 20:36:37.21ID:GFJwnee0
すでに書かれているけど、
いちいち勤め先の承認を得るのが面倒だよな

個人で手続きが完結するのかと思ったら違って
資料は請求したけど断念した
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 22:03:03.48ID:3nfEs+zv
>>34
サラリーマンといっても恩恵あるのは一握り
ほとんど公務員の為にある
貯蓄できる人しか恩恵の無い不公平な制度
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:24:20.61ID:2KUvq59L
>>75
不公平って事もない。
そもそも給料天引きなら無駄遣いしなくていいだろ?
アホみたいにガチャとかに金入れるぐらいなら。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/29(日) 23:54:23.21ID:rkfYqD4K
>>33
デフレが続き過ぎたからこの感覚持ってる人は現役世代にほとんどいない。
バブル前世代か経済の知識があるかの人。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 00:01:45.11ID:gIF+oVkN
ラジオで将来性のない国民年金基金のCMばかりやってるけどiDeCoのラジオCMってないよね。
国民年金基金連合会って腐ってるね。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 00:54:55.16ID:V7Kw3Ez4
もぉ面倒だから国民がテメーラで年金運用しろボケ
あ運用失敗した場合は自己責任な
あと基礎年金の徴収額と支給開始年齢は引き上げし年金の金額は大幅に下げるのでよろしく

国の言いたい事はこうですか?
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 01:00:50.45ID:V7Kw3Ez4
>>36
なぜ勤務先が確認させるのか。
何のための年金機構だよ。

仕事と権限と天下りを増やすためですよ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 01:16:08.56ID:oRJRwEyN
>>84
国民年金と国民年金基金とイデコはどれも別物だよ
だから、国民年金基金がイデコのCMなんて打つわけない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 07:48:14.95ID:a9sFydoC
>>86
もっとシンプルに
年金は開始と支給を繰り下げるから減る分のカネは自分で確保してくれ
かな、と。
上限値が半端な金額なのも将来減る金額に合わせているからさ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 09:16:54.91ID:+53mi0OB
>>88
iDeCoの元締めをやっているのは、国民年金基金連合会なのよ
国基連はiDeCoのテレビCMなら打ってる
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:21.53ID:lwgAELke
   日 本 政 府 の 借 金 は 返 済 不 可 能


山口薫さんという方です、同志社大学の元教授で、
お金を発行しているのが、民間の中央銀行であることに驚愕を覚えた。
そんなこと考えたこともなかったし、知りもしなかった。
そして、もし通貨の発行権が政府にあったら、
今ある日本政府の借金、一千百兆円という借金は、消えていくということ。
そしてこれほど税金も必要がない、ということに、気がついてきました。
そうしてそれを言ったら、同志社大学を解雇されてしまった。
『公共貨幣』という本を書いてます、これは必読の本だと思います。

ヘンリー・フォードという偉大な素晴らしい方がいらっしゃいいました。
『銀行制度につて国民が知らないことは幸いだ、
 もし知ったら明日の朝にでも革命が起こるだろうから』なんてことを言ってます。

アンドリュー・ジャクソンは大統領に就任すると、
ロスチャイルドらの銀行家を、アメリカから追い出し、
そしてアメリカ大統領の中で、最初に暗殺未遂にあった方です。

トマス・ジェファーソンというアメリカ三代大統領は言います。
『銀行は軍隊よりも危険である、
 もし通貨発行権を中央銀行に奪われたら、われわれの子孫は、
 ホームレスになるまで銀行家たちに、利益を吸い上げられてしまうだろう。』

ベンジャミン;フルフォード
『僕は新米記者として初の仕事は、日本銀行の担当だったんですよ。
 だれも教えてくれなかったことは、
 中央銀行というのは政府機関ではありません、ということ。
 日本銀行もジャスダック上場の民間企業で、株主がだれか教えてくれないんですよ。
 だからね、絶対、政府が黒字だすとアカンと、あの人たちは考えるんですよ。
 そうすると自分たちの権力がなくなるんですよね。
 あの人たちの名言はね、自分が自由であると思っている奴隷ほど、いい奴隷はいない。』
https://www.youtube.com/watch?v=zeY2AiMYiAI


   ア メ リ カ の 株 高 の 異 常 さ

10年前のリーマンショック前の時よりもひどい上昇率だ。
日本の異常な金融緩和で米国に資金が流れ、NYの株高でもうかる外資が、
日銀の株買い支えを予想してまた日本株を買う。結局、食い物にされている
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/922925329936613376


   世 界 の 株 式 市 場 の 崩 壊 は 日 本 に お い て 始 ま る

マ人トレーヤは繰り返し次のように言われる――

「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ人トレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 17:56:27.09ID:oRJRwEyN
>>90
枠が一緒だから、連合会という上部組織でくっついてるだけでは
イデコの広告料は、口座管理してる金融機関が出し合ってる
国民年金基金の方は、基金に参加してる人たちの掛け金から出してるから
広告料が高いテレビより、ラジオで宣伝しようってことだと思うよ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 02:51:51.49ID:AyziOnDd
一度始めたら実質止められないって、怖いよな。
最低でも毎月5千円吸い取られる。
それか積み立てを放棄するか。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 03:04:52.15ID:oPfbmt17
景気の追い風がないから未来に期待も信用も出来ない
団塊昭和20年前後に生まれた人が、世の中の発展を見て育って大人になる経験をしていない者には未来はただの不安
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/31(火) 09:27:03.51ID:CqOYDUqC
>>3
月5000円が怖いとかいうその日暮らしの人は
老後のことなんかより今の生活を考えたほうがいいよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/10(金) 15:14:13.32ID:t7e1qGL4
上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況