X



【自動車】偽装用印鑑、帳簿管理で貸し出し 日産、組織ぐるみか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/08(日) 21:20:58.00ID:CAP_USER
日産自動車が無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、工場では書類の偽装に使われる有資格者の印鑑を複数用意し、帳簿で管理のうえ無資格者に貸し出していたことがわかった。こうした行為はほぼ全ての工場で行われ、組織的に偽装を慣行していた疑いが浮上した。

【写真】約121万台をリコールすると発表する日産自動車の西川広人社長

 完成検査は通常、資格を持つ検査員が項目ごとに車体の機能を確認して、書類に自身の印鑑を押す。だが日産では資格のない補助検査員による検査が常態化。その際、書類には有資格者名の印鑑を押し、正しく検査が行われたかのように偽装していた。

 関係者によると、有資格者の印鑑は工場で複数用意され、無資格者はそれを借りて書類に押す仕組みだった。どの印鑑を誰に貸したかは、各工場が帳簿で管理していたといい、工場内では偽装工作が公然と行われていたとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000008-asahi-soci
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:22:21.98ID:MauWUPof
会社の指示だよ
役員会での・・・・・
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:22:53.61ID:MauWUPof
リクルート事件の経験が見られないね。検察も
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:24:49.59ID:rSjNFDKx
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.kzpb.shop/20171009_1.html
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:31:29.15ID:EnL8cBia
1年前からってほんとかな
長年やってきたんじゃないのか
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:33:09.53ID:8rKg49Yq
親会社おフランス「ルノー」の出資比率がうpする流れ?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:33:22.39ID:AfTQVqWO
三菱と日産は企業風土が似てるから提携したわけか
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:35:20.47ID:t/IF2xF4
やみ修理出来ないから、121万台を公開したのか?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:38:01.34ID:mm0aB3ML
いっそのことゴーンが命令したとか言って逃げちゃえば?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:42:43.77ID:5wt89uuU
意外に株価下がらないね
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 21:56:03.73ID:mm0aB3ML
日産のHP見たら買ってから車検通した車はリコール対象外だって。
何故なら車検で検査されたからw
メーカーの最終検査は雨漏りとかもっと細かいチェックしてるはずだが。。。。
まぁ日産とマツダは買ったらいかんわ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 22:00:43.55ID:Cw5Vn75Q
日産の車はトヨタが検査とか、相互で検査するようにすれば?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 22:06:42.25ID:tBPWQgxx
なんで他社が検査しないといけないの?
自分のところで責任もって検査できないなら、もう車屋辞めた方がいいんじゃない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 22:13:29.88ID:ni60HNEh
そもそも厳しい検査したら歩留まり落ちちゃうからな
だからどこも素人や外人研修生雇って歩留まり向上させてる
かしこいよな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 22:28:13.25ID:FOSRpYV/
このやり方だと、有識者は名義貸しで実際に勤務してなくてもOKだよなw
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 22:30:40.04ID:h3D7B3XG
(テキトーに)やっちゃえ日産
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 00:45:22.68ID:iwgIuiir
製品自体が大丈夫なら無資格でも結果オーライ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 00:48:48.00ID:D6sidijT
団塊が会社の舵取りするようになってから、本当に日本は没落してしまった。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 00:51:55.62ID:UoW35Cxz
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
http://www.kzzdd.shop/20172017.html
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 03:29:24.57ID:LS5adLoN
日産九州の生産現場の動画を見たが、回転ローラ上での検査も自動化されていて判定もディスプレーに表示されていた。国交省は日本の足を引っ張るのう。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 03:42:50.48ID:AqDzFSau
>>15
昔カイゼン、今カイザン
KaizenもKaizanもちょっとの違いだから大目に見てチョ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 04:48:51.05ID:l+lfIJcU
これで上の人間は知らなかったって言ってんだからな。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 04:53:43.84ID:OFzBjiJS
本来なら請負業者に教育訓練を行って
その責任者の監督の下で検査すべきだった
しかし、請負業者に製造現場が乗っ取られる事例も多い
企業統治の問題として責任者に社員を置きたかったのもあるだろうね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 06:10:37.81ID:VU4zbeZa
神戸製鋼に限らずどこの会社でもデータの改ざんぐらいしてますよ(笑)
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 06:20:16.09ID:K8APgD3q
日本の大概の大組織が、やっていることです。

それをやらないと事務が止まってしまう。

嫌なら電子化するしかない。

印鑑システム、稟議による文書決裁にこだわれば、このやり方をやめることは出来ない。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 07:14:45.57ID:5lyqGyo5
よくわからんけど車検受ければ対象外ってことはディーラーの整備士でもいいってことだよね
その程度の資格持ってる奴ならごろごろいそうな気がするけど
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 07:26:34.95ID:xJRv57Or
>>38
資格者の不足が理由じゃなくて
製造に関わった人は検査ができない規定だから
人のやりくりが煩雑になったのが理由じゃないのかな?
整備工場の車検検査も整備にあたった人は検査員になれないから
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 08:08:14.25ID:5lyqGyo5
>>39
補助検査員って言ってるからさすがに製造してる奴じゃないと思いたいが...
万が一それやってたらマジで大問題やね
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 08:09:40.69ID:VFeadc72
ネトウヨの日本企業破壊の工作活動が聞いたな

ネトウヨ「中国企業は検査とかずさん」
  ↓
日本企業「中国企業に負けないよう我々もずさんにしよう」

日本企業を破壊しようとするネトウヨ大勝利
  
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 08:18:33.78ID:siMsyzw+
そりゃ組織だろう
普通の社員が勝手にそんな事をしても何も特にならない
あとで怒られるだけなんだから。
だが組織がやれば利益につながる。
だから不正は起こるわけだよ。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 08:23:22.52ID:siMsyzw+
っていうかそろそろハンコってものを日本は捨てなきゃ行けない
あんなものなんの信用も信頼もできないのに
いつまで使ってるんだ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 08:24:55.72ID:rqT6zR52
>>1
なるほど
以前仕事用に買ったキャラバンが故障不具合の嵐だったのはそういう訳か
ディーラーの対応もお座なりだったしな

日産自動車は、さっさと9束って良し
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 09:13:52.72ID:M/pVuBd3
これまでに何の問題も発生していなかったわけだからかえって
品質の良さを示すことじゃないの,つまり誰が検査しても問題は起こらないほど高品質
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 09:30:54.32ID:mlty4flZ
>>27
あたまわるそう
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 11:59:45.47ID:dE2ncuXm
一つ人の世生き血をすすり、二つ不埒な悪行三昧、三つ醜い浮世の鬼を、退治てくれよ桃太郎!
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 13:12:35.38ID:8H2wrYSJ
>>11
>いっそのことゴーンが命令したとか言って逃げちゃえば?
逃げるちゅーか、マジでゴーンの命令だったと考えるのが自然じゃねーのか?w
日本のお堅い役所根性が気に入らなかったんだろ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:21.93ID:BkGjw4w3
殺っちゃえ、日産
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 13:38:10.29ID:liosgLRv
知ってた。品質管理上がりの歴代経営陣が大方噛んでる犯行だろ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 13:45:00.47ID:liosgLRv
遵法精神無い悪人を入社させて偉くさせて、子飼いの部下に犯罪の継続を指示し、
結果会社に大損害て…阿呆かと馬鹿かと
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 14:01:56.85ID:ukY1HXsZ
資格の名義貸しなんてどの業界でもやってるだろ
不動産屋の宅建主任とか建築士とかさ
普通に聴く話じゃん
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:27.72ID:8H2wrYSJ
>>58
「聞く」と「聴く」を使い分けられん奴に言うのも何だが、
直接生命に係わる事例と、そうではない事例を同列に扱ってる時点でお察しw
加えて「あっちも法律違反してるんだから、これもいいジャン」
みたいな遵法精神の欠片も無い考え方は、お隣の国の御方々みたいでみっともないぞw

>>43
欧米のサイン文化にも言ってやれよ。
ハンコと大差無いぞw
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 16:03:10.14ID:fALs5iFt
>>61
日本もサイン取り入れようとしたけれど
花押ですら銅の型で押していたくらいだし
明治の人はあっさり諦めた
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 17:00:44.66ID:8H2wrYSJ
>>61
サインで顔や指紋等が判別出来るわけでもないのに、「本人確認が出来る」ってなw

筆跡って、やろうと思えば真似ることは出来るんだよ。
つまり、サインだって偽造は出来る。判子よりは難しいだけで。
現代の技術を使えば、その差も無いに等しいしな。
結局、誰かと対面してるか、それに近い状況でなければ、確かに特定個人が書いたサインだとは証明しきれないし、その状況であれば判子だって同じ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 17:55:45.74ID:aUv4ycTr
有印公文書偽造なのに、未だに強制捜査が入らないという、、、

酷いな、日本って。東芝といい、大企業の犯罪見て見ぬふり。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 18:55:01.05ID:E99goZhI
カルロスゴーンの指示?
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 19:07:41.14ID:/RJ+9BtQ
やっぱ裏でトヨタと神戸がとんでもないことしてた!
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 19:39:12.49ID:dE2ncuXm
悪の組織日産はこの月光仮面が退治してやる
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 21:52:38.26ID:UeqjDcVH
日本人さん…😅
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 22:09:31.78ID:dpXOnpuB
偽装用印鑑を帳簿で管理とか頭沸いてるな。
ここまで腐った組織だとマジでヤバいだろ。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/10(火) 08:15:36.32ID:+5tDiFRe
サインもオートペンがあるからね
公文書には使わないはずだったのだが
大統領の法案署名にまで使われたから
もうどうしようもないよね
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/10(火) 14:15:18.13ID:NFc/P6Wa
神鋼改ざん部材、ホンダ・三菱自も使用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22052300Q7A011C1MM0000/
新幹線の台車で使用=日産やホンダ、マツダも−神鋼改ざん部材
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101000235&;g=eco
神鋼アルミ不正、日産・ホンダ・JR東も使用 大規模リコールの可能性 神鋼株に売り殺到
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171010/bsa1710100020001-n1.htm
神鋼改ざん、日産車・新幹線や「みちびき」にも ホンダや三菱自動車も一部車種にアルミ製品を使っていた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00050027-yom-bus_all

謝罪しなかった日産会長・社長に批判が殺到!!!!
株売られてる
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/11(水) 13:48:42.38ID:V1SWvW78
残念! 新型リーフの試乗会が延期に(環境ビジネスオンライン)
                   2017年10月9日号掲載
https://www.kankyo-business.jp/column/015761.php

10月2日から、横浜の日産本社を起点とした新型リーフのメディア試乗会
が行われるはずだった。

しかし、いきなりの開催延期となった。

延期の理由は、すでに各方面で大きく報道されている例の件である。日産
の車両組み立て工場での最終検査で、資格のない人が検査を行っていたこ
とが発覚し、そのために大規模なリコールが必要となった。

この検査とは、型式認定検査のことだ。型式認定とは、国土交通省が新車
を登録する際に用いる認定制度であり、この検査の実務を自動車メーカー
各社に委託している。未資格の人による検査は2014年から行われていたと
いう。

新型リーフのメディア試乗会で使用される予定だった車両は、日産本社が
所有する広報車だが、これらも当然、型式認定検査の資格のない人が神奈
川県追浜工場で検査してしまった可能性がある。

例え広報車とはいえ、型式認定が未確認である車両を公道で走らせる訳に
はいかないのだ。

新型リーフの試乗を、筆者は心待ちにしていた。

現時点で、新型リーフのメディア試乗会の振り替え開催日について、日産
側から連絡はない状況だ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/11(水) 17:40:45.12ID:8los1bTR
日産で無資格検査が横行 消費者への重大な背信だ(毎日)
               毎日新聞2017年10月9日
https://mainichi.jp/articles/20171009/ddm/005/070/043000c

日産自動車が完成車を無資格者に検査させ、116万台のリコール
(回収・無償修理)を届け出た問題に新たな疑惑が浮上している

国土交通省によると、資格のある検査員がやったと装うため、書類上
では正式な立場の者の判子が押されていたという。さらに、有資格者
の印影の異なる複数の判子が使用されていた形跡もあった

西川広人社長らの「現場の認識不足」という説明とは異なり、組織的
な偽装工作の広がりをうかがわせるものだ。消費者の信頼を裏切る重
大な背信行為とも言える

リコールで約250億円の費用がかかるが、さらに経営への打撃とな
る恐れがある。消費者のモノづくり企業への不信も招きそうだ。

西川社長は記者会見で「検査そのものは確実にやっていた」と強調し
たうえで、「検査工程の意味が現場で十分に認識されていなかった」
と釈明した。しかし、偽装工作の疑いは、不正な検査をしていること
を現場が熟知したうえで、隠そうとした可能性を示している。

国交省は同じような問題がないか自動車メーカー各社に確認を求める
とともに、日産の管理体制などを厳しく問う方針だ。

日産は、仏ルノー出身のカルロス・ゴーン会長による改革を進め、コ
スト削減や省力化とともに規模の拡大を追ってきた。こうした経営の
あり方が背景にあるのではないか、との見方を西川社長は否定する。

安全性と品質を担う現場に効率化ばかりを重んじる空気が広がってい
ないか、そんな視点から経営を再点検することも必要だろう。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/12(木) 10:29:50.81ID:YiHOGgyH
日産の「無資格検査問題」が起こるべくして起きた意外な背景(ダイヤモンドオンライン)
                                 2017年10月12日
http://diamond.jp/articles/-/145363

昨年秋に三菱自動車を傘下に入れ、新型「リーフ」を発売するなど、好調ぶりをア
ピールしていた日産自動車にとって、無資格者による完成検査の横行が発覚したこ
とは、まさに好事魔多しと言うべき事件であった

自動車メーカーは自社の製品について型式指定を国道交通省から受ける。その指定
を受けたクルマについては、ディーラーでナンバーをつけてそのまま走らせること
ができるのだが、それには完成検査終了証が添付されていることが条件だ

日産自動車が不正を行ったとされるのは、有資格者ではない人物が完成検査を行っ
ていたということ

生産に詳しいライバルメーカーの幹部は、
「必要な人材をどうしたら確保できるか、現有の陣容で生産増にどう対応したらい
いかといった制度面については、経営者や生産担当役員、工場長などが現場ときち
んとコミュニケーションを取り、やり方を現実に即したものに柔軟に変えてあげな
いと。日産さんにはそこが足りなかったのではないか」

今回の不祥事は、日産にとってはブランドイメージの低下という点で痛い失点だ。
昨年の三菱自動車買収の際、当時日産の社長だったカルロス・ゴーン氏は「ダメな
三菱自動車を完璧な我々が再生させる」と言わんばかりであった。

品質問題ではなく完成検査の問題ということで事態を軽く見すぎたのか、今回の問
題で、日産は最初に一般の従業員に会見を任せた。これはいくら何でも「危機意識
がなかった」と非難されても致し方ない。

勝手な法解釈にもとづいてクルマづくりをやったというのは事実で、この件が露見
した段階で同じように法運用や企業統治に乱れがあるのではないかと疑い、速やか
に対処法を出すのがトップの仕事だからだ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/12(木) 16:24:09.84ID:b5S1gL98
「無資格検査」問題で見えた、日産の甘さと裏切り(Response)
             2017年10月12日(木) 11時00分
https://response.jp/article/2017/10/12/300968.html

新型車の試乗会で、開発者の方々の話を聞くたびに、いかに新型車が彼ら
の思いと人生の時間を注がれて作られてきたのかを思い知る。

日産自動車の完成検査工程における法令上の不備について、私は、日産の
甘さに納得ができない思いでいる。

9月29日、この第一報が出た直後に、某家電メーカーの工場関係者と話を
する機会があった。彼は、「完成検査は仕事としては簡単だ。やることを
やるだけなら、たぶん誰にでもできる。だけど、もしもそこで不具合を見
つけることができなかったら、不良品が市場に出回ることになる。完成検
査は、品質を保証するための最後の砦。ここをないがしろにすることは
あり得ない」と言っていた。その言葉のなかには、不良品を絶対に世に送
り出さない決意と、自分たちが作り上げてきた製品への誇りが込められて
いるように感じた

彼らにとって製品は、単に組み立てるものではない。それまでの長いあい
だ、商品開発者が丹念に市場を見つめ、技術者が思いを込めて開発し、デ
ザイナーが線を引き、生産技術と一体となって組み立て工程を考える。製
品に携わった多くの人たちの思いがそそがれて、ようやくできあがるもの
なのだ。最後の検査を終え、やっと「RELEASE」できる大切なもの。完成
検査とは、最後の最後で「プライド」を刻印する場所なのである

今回の件は、ユーザーはもちろん、制度を作り信頼して任せていた国交省
への裏切り行為である。そして、なにより開発してきた仲間の気持ちを踏
みにじるような行為だと思う。

今回の件は、ユーザーとして、そして、多くの技術者と向き合う仕事につ
いている一人として、本当に残念である。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/12(木) 20:03:07.71ID:yWn0FY+9
無資格検査、日産社長が「謝罪」しない理由
      不可解対応に自動車メディアからも厳しい声(ZAKZAK)
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/171012/eco1710120007-n1.html

国土交通省の立ち入り検査によって、無資格の従業員に「完成検査」をさせて
いたことが判明した日産自動車が、38車種116万台のリコールの届け出をした。

なぜこういうルール破りが正常運転になったのかは気になるところだが、個人
的にそれよりも注目しているのが、今回の件で日産がみせたかなり斬新な「マ
スコミ対応」である。一言で言うと、「かなり攻めている」のだ

無資格検査が判明したことを受けて10月2日、西川廣人社長が会見を催した。
そこでは「お詫びを申し上げる」と陳謝したが、実はこれは世間でいうところ
の「謝罪会見」ではなかった

「検査そのものは確実に行われており、安心・安全に使っていただける」

要するに「無資格検査」というのは単なる「手続き」の問題であって、クルマ
の安全性にはなんの問題もないですよ、というのが日産のスタンスなのだ

検査はバッチリやっていて、安全性に関しては1ミリたりとも揺るがないわけ
だから、自動車メーカーとして深々と頭を下げる「謝罪」をするような話で
はない――。つまり、社長が深々と頭を下げないことで問題を矮小化させる
という「攻め」の姿勢が感じられるのだ。

とにかく社会を裏切ったら真摯(しんし)に謝るべし、という独特の謝罪文化
がある日本では、このような外資系企業的な発想の企業防衛はあまりうまくい
ったためしがない。事実、既に一部のマスコミは、「消費者の重大な背信」な
んて感じで、問題の拡大化を始めている。

やっちゃえNISSAN。あのCMと妙にかぶる攻めの危機管理は果たしてうまくいく
のか。注目したい。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:15:28.53ID:IOWPbv5z
【買い】日産自動車:いまが買いどき!? 予想配当利回りは4.5%超
             (みんなの株式)2017/10/12(19:17)
http://minkabu.jp/stock/7201/news/1382304

1,089.5円 前日比 +4.0(+0.37%) <買い> 目標株価 1,202円

これからの上昇に期待!
【予想配当利回りは4.5%超】
7月27日に決算を発表。1Qは減益での着地となっており、株価下落
が目立ちます。一方、直近の急落により、予想PERは10倍未満、予
想配当利回りは4.5%超となり、割安感が増してきています。今後の
反発に期待できる状況だと言えるでしょう。

※値動きが似た株を買った場合、約53%の確率で値上がりし、1取
引あたり約0.4%の利益につながりました。
(集計期間:00年1月1日〜17年5月31日)
==============
これからの上昇に期待!
==============
ご紹介した銘柄は、過去の統計から見て、値上がりしやすい銘柄です。
ぜひ、これらの銘柄に注目してみてはいかがでしょうか。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 13:04:22.66ID:I0JYPb16
日産、偽装&隠蔽体質露呈…社長の「不遜」会見に国交省が怒り、
              検査不正でも「安全」強弁(Business journal)
                           2017年10月13日
http://biz-journal.jp/2017/10/post_20919.html

日産自動車の西川廣人社長兼最高経営責任者(CEO)は、国内のすべての工場
で無資格者が完成車の検査を日常的に行っていた問題で陳謝した。組織ぐるみ
で悪質な行為を繰り返していた可能性があり、経営責任を問われる事態に発展
しそうだ。

問題が発覚したのは国交省による日産車体の湘南工場への抜き打ち検査だ。業
界では「国交省に対して日産車体の社員が告発した」との見方が強い。その背
景にあるのが日産の上層部に対する不満だ。

特に子会社である日産車体は日産から厳しいコストカットを迫られて生産現場
は疲弊しており、日産に対する不満が国交省への不正告発につながったとして
も不思議ではない。

不正発覚後、日産の販売会社には顧客からの問い合わせが相次いでおり、一部
では新車の購入をキャンセルするケースもあるなど、ブランドに傷をつけたの
は間違いない。

問題発覚後の西川社長の対応にも批判が集まっている。週明けの10月2日にな
って開いた記者会見にやっと出てきた西川社長だが、冒頭から深く頭を下げる
こともなく、さらに「安全、安心は保証されている」と強調、無資格者の検査
でも問題なくて国の制度のほうに問題があると言わんばかりで、この発言を報
道で知った国土交通省の幹部は怒りの色を隠さない。

今年4月にカルロス・ゴーン氏の跡を継いで日産のCEOに就任したばかりの西川
氏だが、早くも窮地に立たされることになった。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/17(火) 10:47:55.26ID:dLxlzyFB
三菱自、「適正に検査」と報告 日産の検査員問題 (日経)
                   2017/10/17 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22323070W7A011C1TI1000/

日産自動車で資格を持たない従業員が完成車を検査していた問題で、
三菱自動車は16日、同社では適正に検査をしていたと国土交通省に
報告した。岡崎製作所(愛知県岡崎市)など対象となる全国3工場
を調査したが、いずれも社内資格を持つ担当者が検査していたこと
を確認した

国交省は日産での問題発覚を受け、他の自動車メーカーにも同様の
事例がないかを確認し1カ月以内に報告するよう求めていた。トヨ
タ自動車やホンダなど他メーカーでも日産と同様の事例は見つかっ
ていないが、各社は事実確認を慎重に進めている

日産では資格の取得を目指す補助検査員が業務を習熟できるように、
資格を持つ従業員に交じって完成車を検査していた。補助検査員だ
けで検査を担っていたケースも確認されている

日産は検査のやり直しが必要な116万台について国交省にリコール
(回収・無償修理)を届け出ている。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/17(火) 15:35:06.15ID:2CRWlktq
「やっちゃえ NISSAN」がやっちゃった
新車の無資格検査問題に永ちゃんは何を思う?(産経)
                         2017.10.17 12:00

自動運転などの最先端技術を紹介した後、ロック歌手の矢沢永吉さんが
「やっちゃえ NISSAN」とつぶやくテレビCMが評判となった日産自動車。
だが9月末に無資格者が新車の「完成検査」を行っていた問題が発覚し、
「やっちゃった!」と揶揄される事態になった。10月末をめどにまとめ
る調査結果の内容によっては、日産を見る「世間の目」はますます厳し
くなりそうだ。

問題が明るみに出たのは9月29日夜。日産の浜口貞行部長らが国土交通省
で緊急会見し、深々と頭を下げたものの、「謝罪」の雰囲気は感じられな
かった。“事態軽視”と取られてもやむを得ない。

そして週明けの10月2日、今度は西川社長が会見し、大規模なリコール
を実施し、再検査すると発表した。「都内で会見すべきだ」という意見も
あったようだが、結局は記者を“呼びつける”格好となった。西川社長は
「心からおわびしたい」と陳謝したが、頭を深々と下げることはせず、
不祥事企業の「謝罪会見」とは明らかに違っていた。

カルロス・ゴーン会長が長期間トップを務め、仏ルノーが発行済み株式の
43%超を握る日産は、「外資系」の色合いが濃いことも関係しているかも
しれない。

日産の担当者は「最終的な検査で不具合が見つかるのはほとんどまれだ」
と話していた。しかし、制度が形骸化し資格者の検査が必要ないのであれ
ば、ルールを守った上で制度改善を求めるのが筋だろう。

矢沢さんのCMには「ぶっちぎれ 技術の日産」というせりふもあった。高い
技術力が評価されてきた日本を代表する自動車メーカーだけに、無資格検査
問題をもっと真剣に反省し、信頼回復に努めるべきだ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/17(火) 19:27:32.56ID:kTZjz1E6
不正蔓延の「危険な日本企業」日産と神戸製鋼
      …経営トップ不在でも最高益の韓国サムスン(Business Journal)
                           2017年10月17日
http://biz-journal.jp/2017/10/post_20967.html

10月に入り、国内企業の不祥事が相次いで発覚した。日産自動車では無資格
の従業員が完成車の検査を行っていたことが発覚した。神戸製鋼所ではアル
ミ製の部材が、顧客の求める品質基準を満たしていなかったことが発覚した。

長年にわたって安全性などの基準を満たしていなかった恐れのある製品が消
費者や企業に供給されてきたことを考えると、社会的な影響は大きい。“企
業の社会的責任”が求められているなかで、こうした不祥事が続いているこ
とは軽視できない。日産、神戸製鋼をはじめ、問題が発生するたび企業統治
(コーポレートガバナンス)を強化し、コンプライアンスを徹底すべきとの
論調が増える。そこに異論の余地はない。加えて、経営者にどのような心構
え、取り組みが必要かも議論されるべきだ。

日産と神戸製鋼の不祥事発覚には共通点がある。それは、組織ぐるみで検査
やデータの改ざんが行われていたということだ。本来であればこうした不正
行為は、内部統制や業務監査によって発見されるべきだった。いずれの場合
も、組織内部に設置された検査機能はワークせず、問題は放置されてきた。

不祥事の発覚などによって競争力を低下させてしまうと、海外の企業に買収
される可能性が高まる。その結果、国内での業界再編が進み、他の企業にも
無視できない影響が及びやすくなっている。

このように考えると、日産や神戸製鋼の不祥事発覚を対岸の火事として考え
るべきではない。個々の企業の内部に、同じことが発生するリスクはある。
今から、経営者は不祥事の発生を防ぐ取り組みを一つひとつ進めるべきだ。
そうした取り組みが組織の強化につながり、企業の持続性を高めることにも
つながるだろう。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/17(火) 23:11:38.98ID:UDTxN//o
日産工場で男性死亡 重さ500kg機材の下敷きに(テレ朝News・動画)
                      (2017/10/17 18:41)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000112328.html

17日午前10時すぎ、神奈川県横須賀市の日産自動車追浜工場で、運送会社
社員の田中研次さん(67)がトラックから降ろそうとした積み荷の下敷き
になりました。田中さんはその後、搬送先の病院で死亡しました。

積み荷は工場で使用される重さ500キロから1トンの金属製の機材で、降ろ
す際にはフォークリフトが使われる予定だったということです。

警察は、何らかの原因で落下しそうになった積み荷を田中さんが支えよう
として下敷きになったとみて調べています。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 08:09:09.80ID:Ayg4CQjO
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181241000.html

日産自動車が資格のない従業員に車の出荷前の検査をさせていた問題で、
先月、国から問題を指摘されたあとも神奈川県にある工場で、
不適切な検査が続けられていたことが分かり、
日産の管理体制が改めて、厳しく問われています。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 08:33:03.14ID:36enXfle
不祥事以前に未だに印鑑文化が残ってること自体が異常なんだよなどこの原始人国家だよ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 08:48:19.30ID:N54Ym7GK
>>87
日産社内では今頃新たに誰が垂れ込んだか、犯人探しのほうが重要視されてる
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 09:40:33.40ID:v/BocbFA
日産 問題発覚後も無資格検査続ける(NHKNews WEB)
              2017年10月18日 6時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181241000.html

シェアする日産自動車が資格のない従業員に車の出荷前の検査
をさせていた問題で、
先月、国から問題を指摘されたあとも神奈川県にある工場で、
不適切な検査が続けられていたことが分かり、日産の管理体
制が改めて、厳しく問われています。

この問題は、先月、日産の工場に立ち入り検査に入った国土
交通省の指摘を受けて明らかになりましたが、日産によりま
すと、問題を指摘された後も、今月11日まで神奈川県にあ
る工場で資格のない従業員に検査を行わせていたということ
です。

検査は、出荷前の検査のうち、ハンドルを回して角度を確認
する工程で、日産では安全性を確認したとしていて、新たな
リコールは行わない方針です。

日産の西川廣人社長は、今月2日の記者会見で、国の指摘を
受けたあとは、適正に検査を行っていると説明していました
が、安全性にかかわる検査の管理が徹底されていなかったこ
とになります。

日産では、検査を記録する書類に実際には検査していない従
業員の印鑑が押されていたことなどもわかっています。

日産は、ずさんな検査が常態化した原因の調査を進め、今月
中をメドに国土交通省に報告することにしていますが、新た
な問題の発覚で内部の管理体制が改めて、厳しく問われてい
ます。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 11:25:09.38ID:5R5tZWD0
日産“不正検査”発覚後も継続(TBSニュース・動画)
                2017年10月18日
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3187822.html

クルマを出荷する前に必要な最終検査を資格のない従業員が行っていた
問題で、日産自動車は先月、国から問題を指摘されたあとも一部の工場
で不正な検査を続けていたことが明らかになりました。

今月11日まで不正な検査を続けていたのは神奈川県内にある湘南工場で、
クルマを出荷する前にハンドルを回して角度を確認する作業で、資格の
ない従業員が検査を行っていました。日産自動車をめぐっては、先月、
国土交通省の立ち入りによって国内全ての工場で資格のない従業員が最
終検査を行っていたことが明らかになっていて、今月6日にはおよそ116
万台のリコールを届け出ていました。

日産の西川社長は今月2日の会見で「国から指摘を受けたあとは100%、
資格をもつ検査員が検査を行っている」と強調していましたが、その後
も不正な検査を続けていたことになります。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 11:56:32.59ID:nOy9qT3c
日産自株が売り先行、社長謝罪後も不正検査との報道を嫌気
                        (ダイヤモンド オンライン)
                             2017年10月18日
http://diamond.jp/articles/-/146212

日産自動車が売り先行。関係者によると、無資格者が新車検査に携わっていた問題で、
西川広人社長が会見で謝罪した後も不正が続いていた。コンプライアンスや品質管理
を巡る社内体制への懸念が広がっている

複数の報道によると、日産車体の湘南工場で無資格者による検査が続けられており、
社内調査で発覚。同工場からの出荷を一時止め、改めて品質確認を行ったというが、
公表していないという
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 12:27:03.74ID:xcPZfo/H
日産 社長謝罪後も無資格の従業員が検査(日テレ NEWS24・動画)
                   2017年10月18日 10:36
http://www.news24.jp/articles/2017/10/18/06375322.html

日産で無資格の検査員が車の検査をしていた問題で、今月、社長が謝罪した後も、
資格のない従業員が検査を続けていたことがわかった。

無資格で検査を行っていたのは神奈川県の湘南工場。今月11日に行われた社内
調査で、ハンドルを検査する際、左右に回す担当を無資格の検査員が行っていた
ことがわかった。日産はその事実を公表していなかった。

西川社長は会見で「問題発覚後は認定された検査員が100%検査を行っている」
と述べていたが、その後も無資格の検査員が検査を行った理由について、日産は
「現場に徹底されていなかった」としている。

日産はこの問題を国交省に報告しているが、ハンドルの検査の数値確認は資格のあ
る検査員が行うなど安全性に問題はないと判断し、リコールは行わないとしている。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 12:58:19.88ID:W794SMTr
日産、社長謝罪後も不正検査 社内調査で発覚、公表せず(朝日)
                 2017年10月18日05時04分
http://digital.asahi.com/articles/ASKBJ0S26KBHUTIL02B.html?rm=399

日産自動車が無資格の従業員に新車の検査をさせていた問題で、9月に国が
問題を指摘した後も、一部の工場で今月11日まで、検査に無資格者が関わっ
ていたことがわかった。西川広人社長は2日の会見で「9月20日以降は認定
の検査員が100%行うようになった」と述べ、謝罪もしたが、その後も不正
が続いていたことになる。

関係者によると、無資格者による検査を続けていたのは日産車体湘南工場。
弁護士ら第三者を交えた社内調査で発覚した。日産は新たな問題発覚を受け、
湘南工場からの車の出荷を一時止め、改めて品質確認を行ったというが、公
表していない。

問題となった湘南工場は最初に無資格者による検査が指摘された現場。

今回の事案では、湘南工場の指導的立場の従業員が無資格者に対し、「作業が
遅れているからやってくれ」という内容の指示をしていたこともわかった。

西川社長は2日の会見で陳謝したうえで、「忙しいからとか、人手が足りない
からではない」と発言していた。経営陣は経営拡大路線や人員コストの抑制が
不正の背景にあるとの見方を否定してきたが、現場からは人手不足をうかがわ
せる証言が出てきた。

完成検査は新車が公道に出る前に安全性を確認する「最後のとりで」(国交省
関係者)。重要な工程を担う現場の状況を経営陣が管理できていなかった可能
性がある。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 14:02:41.93ID:EdaL9QYV
日産”不正の上塗り”も発覚、社長謝罪後も無資格検査を継続(Response)
                  2017年10月18日(水) 09時08分
https://response.jp/article/2017/10/18/301210.html

きょうの朝日が1面トップで「日産、社長謝罪後も不正」「無資格検査、
公表せず」との大見出し。産経も1面で「日産、発覚後も無資格検査、
3800台、一部工場で継続」と伝えている。

事実だとすれば余りにも無神経すぎるあきれ返った話なのだが、一体ど
ういうことなのか。記事によると、9月に国が問題を指摘した後も、一部
の工場で10月11日まで、検査に無資格者が関わっていたことがわかったと
いうのである。無資格者による検査を続けていたのは日産車体の湘南工場。
弁護士ら第三者を交えた社内調査で発覚したそうだ。

日産は新たな問題発覚を受け、湘南工場からの車の出荷を一時止め、改め
て品質確認を行ったというが、公表せずに出荷は16日に再開したという。

産経も同様な記事を取り上げているが、「補助検査員が関わった車両は約
3800台に上る」としているが、「保安基準を満たしているため、新たなリ
コールは行わない」と伝えている。

朝日は、西川広人社長が10月2日に開いた記者会見の発言にも言及。「『9
月20日以降は認定の検査員が100%行うようになった』と述べ、謝罪もした
が、その後も不正が続いていたことになる」と指摘している。さらに、会見
で人手不足を否定した発言についても「現場からは人手不足をうかがわせる
証言が出てきた」と取り上げている。

その後の危機管理対応の甘さからも、経営陣と現場との風通しの悪さや“不正
の上塗り”まで発覚した以上、虚偽発言まで指摘された西川社長らの経営責任
が問われる重大な局面を迎えたことになる。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 14:29:30.67ID:hX9eHnc9
日産 発覚後も無資格検査 第三者委調査で判明(毎日)
           2017年10月18日 11時21分
https://mainichi.jp/articles/20171018/k00/00e/020/241000c

日産自動車は18日、無資格の従業員に新車を検査させていた問題で、
9月に国土交通省の指摘を受けて問題が発覚した後も、日産車体湘南
工場で無資格の従業員が検査に関わっていたと明らかにした。日産は
問題発覚後、資格のある従業員のみが検査する体制に改めたとしてい
たが、徹底されていなかった。

日産によると、問題の原因究明を担う第三者委員会が今月11日に現地
を調査して分かった。

これを受け、日産は11日に同工場からの出荷を停止。国交省に報告し
た。検査体制を改善して16日に出荷を再開した。他工場で同様の違反
がないことを確認済みという。

今回、無資格の従業員が関わった車は4000台弱。日産は「ハンドル性能
の計測や判定は機械が行い、資格のある従業員が結果を確認している。
保安基準には適合している」として、新たなリコールは行わないという。

日産の無資格検査は9月中旬、国交省の抜き打ちの立ち入り調査で発覚。
国内全6カ所の完成車工場で行われていた。日産は同20日までに、全工場
で検査体制を改めたとして出荷を再開。販売店などの新車在庫を再点検す
るとともに、直近3年間に販売した38車種、約116万台について10月6日、
リコールを届け出ていた。第三者委による原因究明を踏まえて、10月末を
めどに再発防止策を公表する予定。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 14:48:33.66ID:wo8m2Vig
【日産無資格検査】問題発覚後も無資格検査 一部工場で継続(産経)
                       2017.10.18 07:18
http://www.sankei.com/affairs/news/171018/afr1710180006-n1.html

日産自動車が無資格の補助検査員に新車の出荷前検査「完成検査」を
させていた問題で、日産の一部工場で9月の問題発覚後も、無資格検
査を継続していたことが17日、関係者への取材で分かった。補助検査
員が関わった車両は約3900台に上るが、保安基準を満たしているとし
て、新たなリコールは行わない。

日産は国内6カ所の全完成車工場で、資格のない補助検査員が単独で
工程を担当するなどしていた。無資格検査問題は9月中旬、国土交通省
の立ち入り検査で発覚。日産は同20日ごろに検査態勢を改善したとして、
製造を再開していた。

関係者によると、日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)では社内調査
を実施した10月11日まで、補助検査員2人がステアリングを回して角度
を確認する工程の一部を受け持っていた。

日産は問題について、すでに国交省に報告している。同省は10月末を
めどに過去の検査状況と再発防止策を報告するよう求めており、日産
は今回の問題についても対策を盛り込む。日産の広報担当は産経新聞
の取材に「改善の指示が徹底されておらず、大変申し訳ない。原因の
特定を進める」とコメントした。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 15:30:36.21ID:pqXLYkEo
日産、問題発覚後も無資格検査 (日経)
          2017/10/18 9:49
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22384660Y7A011C1MM0000/

日産自動車が無資格の従業員に完成車を検査させていた問題で、同社の一部
工場では問題発覚後も無資格者が検査に携わっていたことが18日、わかった。
同社は問題を把握した9月中旬以降は是正したと発表していたが、徹底され
ていなかった。より厳しい原因究明や再発防止策が求められる。

日産が10月11日に社内調査したところ、子会社の日産車体の湘南工場で2人
の無資格者が検査台の上でハンドルを回しタイヤの角度などを確認する工程
に加わっているのが見つかった。対象の車両は約4000台に上る。

日産によると、安全上の問題はなく再検査やリコールは行わないという。国
土交通省にも報告済み。

日産は国内に6つある完成車工場の全てで「補助検査員」と呼ぶ社内の資格
を持たない従業員が完成車の検査をしていた。有資格者の判子を使って検査
書類に押印していたことも分かっている。

日産は9月29日、無資格者による検査があったと発表。国交省の立ち入り調査
で問題が発覚した9月中旬以降は、有資格者のみが完成車の検査工程を担当す
る体制に改めたと説明していた。10月2日にも西川広人社長が記者会見し、
原因究明や再発防止を徹底すると説明していた。同社は10月末をめどに、過
去の検査の実態などを同省に報告する予定だ。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 15:53:34.08ID:izmc0/RY
>「問題発覚後は認定された検査員が100%検査を行っている」
日産の「100%」は信用ならんな
それにしてもお役所はすっかりなめられてるねぇw
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/18(水) 16:08:46.18ID:80Sk/jHS
日産、発覚後も無資格検査…社長会見を現場無視(読売)
             2017年10月18日 11時26分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171018-OYT1T50047.html

日産自動車で無資格の社員が完成車両の検査をしていた問題を巡り、
9月に国の立ち入り検査で問題が発覚した後も、一部工場では無資格
検査を今月11日まで続けていたことが分かった。

無資格検査で新たに出荷されたのは約3800台。日産の西川広人社長は
2日の記者会見で再発防止に取り組む姿勢を示していたが、現場が無視
した格好で、管理体制が厳しく問われそうだ。

日産によると、無資格検査を継続したのは、日産車体湘南工場。タイ
ヤが左右に曲がる角度をチェックするためにハンドルを回す作業を資
格のない「補助検査員」と呼ばれる社員2人が担当していた。基準を
満たしているかどうかは機械が判定。正規の検査員はその結果だけを
見て検査済みの印鑑を押していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況