X



【NAS】Synology初の6ベイタワー型NASキット「DS3018xs」発売、10GbE NICやM.2 SSDの増設に対応 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/19(火) 17:07:33.04ID:CAP_USER
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1081/490/01_s.jpg
Synologyは、同社初となる6ベイタワー型NASキット「DS3018xs」を9月22日に発売する。市場想定価格は17万円前後(税込)。

 CPUにIntel Pentium D1508(デュアルコア、2.2GHz)を採用し、DDR4 8GBのメモリを搭載(32GBまで増設可能)。AES-NIハードウェア暗号化機能を備える。拡張ユニット「Synology DX1215」を取り付けることで、最大30台のドライブを搭載可能。

 インターフェースはUSB 3.0×3、ギガビット対応の有線LANポート×4(リンクアグリゲーション対応)。このほか、PCIe 3.0スロットを装備しており、オプションの10GbEネットワークインターフェースカードまたはM.2 SSDアダプター「M2D17」(2280/2260/2242フォームファクタ対応)を増設できる。転送速度は、10GbE環境のRAID5構成下で、リード2230MB/s、ライト878MB/s。

 Btrfsファイルシステムに対応しており、共有フォルダーのユーザー割り当てコントロールや、6万5000回のスナップショット機能、メタデータのミラーリングなどを可能としている。OSにはSynology独自の「DSM(DiskStation Manager)」を採用する。

 本体の大きさは282×243×166mm(幅×奥行き×高さ)、重量は5.2kg。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1081490.html
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 19:14:11.16ID:V57LNXsk
Synologyの2ベイ、raid1運用してるけど安定してる。
多機能すぎて使いこなせてない。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 19:42:12.17ID:oxQD/+4K
17マソはちょっと高くねーか。
半額くらいだったら買い得だとは思うが…。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 19:47:25.89ID:u2rIjopU
>>15
QNAPでもミドルレンジより上の法人向けとかSOHOの個人向けとかからIntelのCPU使ってるし
つかMIPSとかPowerPCとかすっかり見なくなった
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 20:09:48.96ID:CEWmv8fY
>>20
?
専用機も自作も消費電力の差なんてわずかしかねーよ
HDDとNICとわずかにCPUを使うぐらいしか動いてないんだから

そもそもRAID5で速度とリダンダントな構成をするならまともなCPUを選択できる
自作の方が断然いいわ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 20:30:53.79ID:OKvJ0A2f
>>12
俺は4万弱で買ったから、

NAS用ケース、電源、パソコン用マザーボードにCPU、メモリ、RAID用ハード、OS、DLNAソフト、全部込みとして考えると
まあそんなには高くは感じなかった。
パソコン一式と考えても妥当な値段
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 22:23:54.80ID:/RFtycFt
でもRAID1はニコイチの組み合わせでしか使えないでしょ
HDD1台分の容量が限界になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況