X



【EV】なぜトヨタは"EV参入"を決断できたのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/14(木) 13:13:10.13ID:CAP_USER
では、どうしてトヨタはマツダと連携して、本格的にEVに参入することを決めたのか。

一つは、EV三重苦の解決策が徐々に見えてきたからだ。航続距離の長い高性能バッテリーを、比較的安いコストで調達できる可能性が高まっている。現在、EV用のバッテリーは、各種のリチウムイオン電池を使っているが、中国の電池メーカーが近年、大量生産による急激なコスト削減を実現し、その影響で世界各地のEV用バッテリーのコストが下がってきたのだ。

さらに、トヨタが開発を進める「全固体電池」の量産化にもめどが立ってきたようだ。全固体電池は内部の構成部品が液体ではなく固体でできた電池で、電池容量や充電時間が飛躍的に向上するといわれている。全固体電池の導入時期について、一部で「トヨタが2022年をめどに導入する」という報道があったが、トヨタの内山田竹志会長は8月4日午前中に千葉県幕張メッセで行ったプリウス20周年記念の記者会見後の囲み取材で「全固体電池の量産化は2022年より後になる」と話し、報道を否定した。どちらにしても、トヨタは今後、高性能で比較的コストが安いバッテリーを手に入れるめどが立っており、それによって充電インフラを効率的に活用できると考えたのだろう。

こうしたEVに関する技術革新に加え、トヨタがEVへの本格参入を決めた最大の理由は他にある。

最大の理由は、中国で2018年、または2019年から実施される予定のNEV法(ニュー・エネルギー・ヴィークル規制法)への対策だ。これはEV、燃料電池車、またプラグインハイブリッド車を中国で普及させるため、中国政府が中国で自動車を販売する企業に対して強制力を示すものだ。自動車メーカーは中国政府からクリアしなければならない目標点数が設定される。EVでは、満充電での航続距離によって1台あたりの点数が決まっており、その合計点が目標点数に達しない場合、中国政府が自動車メーカーに対して多額のペナルティーを課す。

こうしたやり方は、アメリカのカリフォルニア州が1990年から実施しているZEV法(ゼロ・ミッション・ヴィークル規制法)と同じだ。そう書くと、中国がアメリカのやり方を模倣したのかと思われるかもしれないが、実態はまったく違う。中国政府はアメリカ政府との、中国版ZEV法の実施に向けた正式な協議を進めてきた。具体的には、中国側は政府系の自動車研究所である、中国汽車技術研究中心(通称CATRC)と、カリフォルニア州環境局と各種実験を行っているカリフォルニア大学デービス校で、EV研究に関する覚書を交わしている。

こうした経緯があり、中国のNEV法はカリフォルニア州ZEV法とかなり近い形式になる可能性が高い。トヨタを含め自動車メーカー各社が、世界第1位の自動車大国となった中国、そして中国に抜かれたとはいえ付加価値の高い高額商品の販売台数では中国と匹敵するアメリカ、これら2国の政府の動向に対して敏感に反応するのは当然である。

さらに、ここへきて奇妙な動きが欧州で出てきた。マクロン政権誕生から間もないフランスで2040年までにガソリンおよびディーゼル車の販売を禁止するとの政府方針が出た。その動きを追うように英国でも同様の発表があった。

この仏英の動きについては、政治的な思惑が極めて強いと、筆者は考える。なぜならば、7月にフランスで開催された次世代交通に関する欧州会議などを現地取材しているのだが、EC(欧州委員会)としてのEVや燃料電池車に関する中長期的なロードマップを作成する動きがないからだ。

とはいえ、自動車産業はいま、自動運転化、コネクテッドカー化、電動化、そしてモビリティサービス化の4つの対流が入り乱れ、100年に1度の大変革に突入しており、仏英政府の思惑がきっかけに、”新たなる展開”が起こらないとも限らない。

EVの本格普及はいつになるのか? 現状で、それを正確に予測することは難しい。
http://president.jp/articles/-/23079
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:26:22.57ID:pcEH6OyE
ルノー日産連合が今後5年間にEV12車種を投入というニュースがあったな
トヨタはこの体たらくで間に合うのか?
マツダなんかと連合している場合じゃないだろ
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:29:54.05ID:LHWnIqu/
>>546
意外に鉛電池って性能はともかくコスパ良いかもね。リサイクルも確立してるし中国には向いてるかも。心配は北朝鮮から鉛が入ってこなくなること
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:30:03.89ID:/smjQ85k
>>524
やれることが増えたのは分かったけど、PHEVの方がガソリン発電で長時間の
電源供給が出来るんだから電池容量のショボさは関係無いんじゃないかな?
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:35:16.03ID:BI5Yjcp6
この記事ズレ過ぎてる
トヨタはEV開発始めたのが2017年ですでに他メーカーに比べて致命的に出遅れてる
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:36:57.28ID:BI5Yjcp6
スマホの開発に出遅れた日本メーカーが壊滅したのと同じでトヨタのEV参入の遅さはもう取り返し不可能なレベル
なのにこの記事はトヨタが英断したような記事でズレまくり
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:37:57.31ID:EF9d6U1L
>>559
工作員かどうかはわからんがおおむね正しいこと言ってますね
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:38:01.84ID:LHWnIqu/
>>554
欧州でいまトヨタハイブリッドは絶好調たからそれに水さしたくないじゃ。それにトヨタならライバルのEVが出てからでも対応できるだろ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:41:51.78ID:LHWnIqu/
>>561
主なスマホメーカーのないドイツのボッシュは後発ながら車向けを応用したスマホ向けセンサーでは独占に近い存在に
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:42:49.77ID:pcEH6OyE
>>561
英断ではなく外圧によって追い詰められて無理やり方針転換させられただけに見えるね
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:46:30.05ID:dQkqhLne
欧州各メーカーがクリーンディーゼルの嘘がバレたからと無理矢理EVに方向転換したのが見え見えだもんなw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:47:06.51ID:pcEH6OyE
>>563
早く目を覚まさないと自動車業界も家電業界の二の舞になりかねないからね
何でも日本の技術は世界一、トヨタは世界一などと誤認していると取り返しがつかなくなります
日本人は経済面でも正常性バイアス掛かり過ぎ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:47:43.30ID:/smjQ85k
>>561
いつも思うんだけど、EVは誰でも作れるから家電メーカーとかが参入してきて
自動車メーカーは衰退するって言う割に、自動車メーカーが今からEVに力を
入れるって言うと今からじゃ遅すぎるとかいうのはダブルスタンダードじゃない?
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:49:47.62ID:SpMPccpi
>>571
トヨタアンチのヨタレスを真に受けるなよw
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:49:52.81ID:N7etymyV
>>551
HVはもっとサイクル数高いけど保ってるよな
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:50:47.04ID:Pjmx/kWB
>>570
昼間に目を覚ましてから延々2ちゃんねるに書き込みし続けるお前こそ目を覚ました方がいいのでは?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:42.37ID:pcEH6OyE
>>569
きっかけは何であれ、それは重要ではありません
現実問題としてトヨタは取り残されてしまったということです

ゲームのルールが変わってしまったのだから、これまでと同じことを続けていたら潰れます
トヨタ以外の全メーカーが政府を巻き込んで連携してしまったのだから勝ち目はありませんよ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:56.04ID:6yVwNf6Q
>>550
タクシーでもなければ、満充電で50km程度は走れるから日常のゲタ代わり、傘代わりとしては充分なのでは?
昼間乗って、夜は充電してれば良いのだし、たまに長距離走る時にはエンジンが回るから不安はないし
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:59.42ID:BI5Yjcp6
HVみたいなどっちつかずなのは欧米では受け入れられないんだよ
新型プリウスがアメリカで壊滅的販売数になってるのがその証拠
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:52:32.38ID:/smjQ85k
>>563
テスラとトヨタの関係に始まり、サムスンの電池技術、ババ引かされた東芝の
原発損失の話、ありとあらゆる話が嘘と誤解と都合の良い想像で構成されてる
みたいだけど?
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:52:59.59ID:pcEH6OyE
反論に困ると個人叩き
日本人の悪い癖
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:53:05.91ID:v79vzSPW
amaちゃんだ‏ @tokaiama 3時間3時間前
その他
Jアラートを大規模に鳴らしてみせた理由は決して国民の生活を守るためではない
北朝鮮に対する敵対意識を高める演技であり、戦前の「鬼畜米英」と同じ屁理屈であり、報復戦争をあおってB層に戦争準備を促すためのものであり、ひいて安倍晋三腐敗政権を正当化し、国民を戦争へと駆り立てる虚構である
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:53:14.11ID:EF9d6U1L
>>571
既存の自動車メーカーでシェアしてたパイがハードル下がって新規にシェア食われるってことやろ。
ケータイみてみ、アップルが後から参戦してシェア全部持っていった。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:53:46.63ID:6yVwNf6Q
>>551
PHVよりはるかにサイクルが厳しいHVが、20キロ万保つってトヨタが言ってるから大丈夫なのでは?
HVプリウスの充放電サイクルは、PHVで想像されるサイクルよりはるかにすごいぞ
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:54:33.26ID:/smjQ85k
>>570
そう言って3年前までマスコミと投資家は日本メーカーにディーゼルへの切り替えを
押し迫ってた訳ですが……
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:55:49.97ID:rTitXFZ2
欧州が捏造クリーンディーゼルがバレたと思ったら今度はEV最強とか言い出してワロタw
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:56:24.06ID:pcEH6OyE
日本マンセーしていると必ず負けるのは何故なのか?

それは日本マンセーと言いたくなる心理状態を考えてみると分かります
追い詰められているからこそそういう心理状態になるのです

トヨタ擁護の全固体電池マンセーなんて、まるで終戦間際の戦艦大和を彷彿とさせますね
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:01:28.32ID:EF9d6U1L
>>584
世に出回っちゃってるHVってニッケル水素電池やからリチウム電池データとは比較にならんのだよ。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:05:41.65ID:55yRLxpZ
EV化が立派だなんて言ってるけど、欧州勢がウソがばれて仕方なくやってるだけだぞ。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:07:54.75ID:xUXhlUwU
トヨタ オワタ\(^-^)/
自業自得
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:09:14.73ID:EF9d6U1L
>>590
なにが言いたいかわかんない?まず電池特性を勉強したら?
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:11:12.94ID:cjOT+K/k
二年前まではクリーンディーゼル最強!トヨタ終了!日本終了!

とかやってたんだろうなw
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:11:48.94ID:6yVwNf6Q
>>595
> 世に出回っちゃってるHVってニッケル水素電池やからリチウム電池データとは比較にならんのだよ。
現行プリウスはニッケル水素でなくリチウムだと思うけどな
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:13:16.45ID:EF9d6U1L
>>598
売れてないやん。世に出回ってるのはニッケル水素電池のプリウス
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:16:18.39ID:kNyalKwH
欧州メーカーがクリーンディーゼルでの捏造をこれ以上追求されない為に無理矢理EVに舵を取ったという流れ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:16:47.11ID:CC14rROl
>>577
>ゲームのルールが変わってしまったのだから、これまでと同じことを続けていたら潰れます
>トヨタ以外の全メーカーが政府を巻き込んで連携してしまったのだから勝ち目はありませんよ

ホンと、日本政府は天下り官僚の、NEDOを通じて 今年も数百億円の税金を 水素自動車にぶち込みます
トヨタはこの国策に乗って、税金チュウチュウで EVや自動運転ではなく、社運を賭けて研究開発リソースを
水素自動車にぶち込みました
この賭けにトヨタは負けたんですよ
いまや、トヨタのEVと自動運転は 世界の水準から2周回遅れで、時間で言うと3,4年です
だって、ベンツが6年前 スバルが3年前に出した、追突防止の自動停止機能すら、トヨタは
出せて居ないどころか、販売計画すら無いんですよ
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:18:21.19ID:6yVwNf6Q
>>600
んで、ニッケル水素のプリウスに乗ってたことあるの?
確かにおれはリチウムのプリウスしか乗ってた事無いし、周りもみんなリチウムだったから知らんけど
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:20:05.18ID:wX0vK2nB
>>601
そして、今のままのインフラ投資だと2030年には電力インフラの破綻は確実。
石油系の事業も破綻するので、この先に大反発が有るのも確定。

そのあたりの動きで本気度が解るわなw
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:20:36.63ID:u9U1G624
>>604
税金高いからね
この国は死んでくれた方がいい
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:21:34.49ID:CC14rROl
>>587
>トヨタ擁護の全固体電池マンセーなんて、まるで終戦間際の戦艦大和を彷彿とさせますね

だよね、
テスラの社長がトヨタの全固体電池マンセーを評して
妄想は止めろ、せめて試作品ぐらい見せて 発表しろ
って いっていたよね
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:23:10.60ID:CgxuMjnx
トヨタは昔から新しい技術に対しては静観している風に装い、実際は密かに研究を積み重ねている。
そしてその技術がじゅうぶん熟成されたと見るや一気に仕掛けてくる。
DOHC、ターボ、エアサス、カーナビ等枚挙に暇がない。
EVに関して最近の報道具合からして、トヨタが仕掛ける前夜といったところだろう。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:28:24.97ID:6yVwNf6Q
>>589
結局、「特性ガー」とか、カタログデータでワイワイ言ってるだけの「ニワカ」が騒いでるだけかw
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:29:51.08ID:wX0vK2nB
>>604
消費税の反対も、実はそいつらだったりする。

そもそも、消費税は世界中の国で採用されてる「一番公平な税制」。
税収比率で消費税があがって困るのは

1.税金を払わない人
2.公共サービスを受ける権利のない人

なのよね。
困るのは、どんな人たちだろうねw
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:32:56.98ID:86G863RK
トヨタ工作員が焦ってるなw
追い詰められてる証拠
EV化で正解だわ
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:35:27.31ID:u9U1G624
>>613
日本は福祉がないんだから
困るのは貧乏な人に決まってるだろクズが!
他の消費税の高い国は福祉がある。

そして消費税なんか採用してるのはアホナ国だけ
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:35:36.37ID:wX0vK2nB
>>608
日本で走ってないからニュースにもなってないけど韓国車のガチ暴走問題もあったりするw

トヨタと違ってyoutubeで動画Upされてて証拠が有るのよね・・・w
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:43:07.75ID:TYFmgZJS
>>619
正確には「福祉にありつけた層には手厚い」だな
そこに行くまでが結構大変。中間層には年々厳しくなっとる
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:43:13.25ID:6SWHXOhk
中華スマホやリチウムバッテリーで起きてた事故がトヨタ&マツダのEVで再現するかも?
安い中華製の電池を使ったEVで事故なんかしたら電池破損で発火しますね。
台風などでEVが海水に冠水しても普通は防水してあり大丈夫なのですが
中華製はなぜか淡水でも発火するんですね。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:44:50.17ID:SfHDcaJO
HVは1トン程度しかない車体に二つの動力源を持つというコンセプトが嫌いだった
シンプルなものこそ美しい
ガソリン車より電気自動車の方がシンプルだし将来的には全部電気自動車になってほしい
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:45:39.21ID:Ew3GhZR4
このまま家電やモバイル、Iotが進み、何もかも電力消費が飛躍的に進むなか、EV化したら電力追い付くんだろうか。
日本もだがアメリカや欧州で?
サウジとか石油圏も大打撃だろうし大丈夫か??
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:46:06.75ID:9TNPUPPR
でもバッテリーの性能が上がればあがるほどEVだけでなくPHVも飛躍的に性能が高まるんだよな。
そう考えるとPHVは生き残る気がしてる、
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:46:50.96ID:TYFmgZJS
>>622
他国と言っても色々ある。USAなアメリカは貧乏人には厳しい。でも半ばボランティアで貧困者を診る医者もいたりするから、一口では語れない。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:48:19.72ID:wX0vK2nB
>>622
医療レベルの維持と負担額のバランスで評価されてるのも知らんのなw
ドイツやイギリスなんかは、負担額下がり過ぎる&医者の負担上がり過ぎで、医療レベルがダダ下りです
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:50:36.20ID:pTzM5CxI
>>628
EVは発電垂れ流しと違って電力を貯められるからむしろ無駄がない
そもそも巨大な発電所から配電するという方式がすでに時代遅れなものであって
地域や家屋で自家発電できるようにするのが現代のトレンド
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:50:53.32ID:EF9d6U1L
>>629
戸建住宅で非常用電源や発電機を確保するようなもん。
完全なエンジンは残るけどPHVは消えるよ。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:51:51.79ID:wX0vK2nB
>>626
技術者で管理職に着くの断ってるから同期と比べると低いけど、一般に言う低所得者ではないなぁ・・・
年齢層別の平均年収をちょっと上回る程度はもらってるぞ
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:53:00.63ID:pTzM5CxI
>>630
USAはオバマケアでようやく公的保険導入されたレベルじゃん

>>631
安倍政権は日本の医療レベルを下げて財政負担を軽減しようとしてるからホルってる場合じゃないぞ
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:50.95ID:BjRJ2dcS
いまやF1はハイブリッドの最高の競争場所に成ってるからね。
でも、その最高HV技術の一般車への落とし込みが少ないな
HVも一時持たせの技術なのかな。ポルシェのHVはトヨタより
数段良いエンジンなのに。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:59:58.26ID:pcEH6OyE
>>609
日本人ってそういう妄想好きだよね
逆転満塁ホームランのようなドラマチックな展開を妄想するのが好き

たしかアップルがiPodを出した時もソニーならこんなもの一晩で作れるがあえて様子を見ているだけ
ウォークマンのような高密度実装技術がないからあんな玩具に逃げたとか
今のトヨタと同じような事言ってましたね

何十年もレコードプレーヤーやテレビやビデオや音響機器を作り続けて世界一の技術力を誇ったソニーがどうなりましたか?
さてトヨタのガソリンエンジンやハイブリッド技術がどうなりますかね
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:03:31.42ID:9TNPUPPR
トヨタが全くEVの研究をしてないかと言えば
普通にコムス(EV車)を量産して全固体電池の研究もしてるしなぁ
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:03:45.58ID:ipDlFzwQ
>>641
トヨタは今でも世界一か2位だぞ
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:06:50.77ID:pcEH6OyE
>>627
発想の出所がガソリン代をケチるだけという次元の低いところから出発していますので・・・
とにかくハイブリッド技術は発想そのものがダサいのですよ
日本人ならではの小手先技術の集大成ですが、海外特に欧米人はもっと根本的な次元からイノベーションしてきます
トヨタのハイブリッド技術は心の底では馬鹿にしています
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:12:03.45ID:qwd4JMmu
電気屋と同じく中国に買われる決心でもついたのかね?
中国と共同開発してる何社かは、十年後には三洋シャープ東芝コースだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況