X



【地域】通勤コストが最も高い県は 年97.7万円の神奈川 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/13(水) 00:16:29.60ID:CAP_USER
内閣府が都道府県別にまとめた通勤コストの試算によると、神奈川県が年間1人当たり97.7万円で最も高かった。最低は宮崎県で31.2万円。首都圏は賃金が高い一方で通勤にかかるコストも高く、宮崎県や青森県など低い地域に比べ60万円程度多く負担しているという。内閣府は通勤コストを社会的損失だとし、テレワークの活用などで減らすべきだと提言した。

 それぞれの都道府県について、生産年齢人口にあたる15〜64歳…
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H2H_S7A910C1EE8000/
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:36:54.82ID:pQu2X2XI
>>168
そういうのをいわずもがなと言うんだよ
勉強になったな初心者くん
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:42:59.26ID:MQ1CtQcN
>>171
そうかも知れないがでも住所が埼玉県とかやだわ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:44:25.11ID:I+GeR+Ql
北総線には負ける
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:44:55.31ID:MQ1CtQcN
>>164
まぁでも電車一本で都内行けるからまだいいわ
座りっぱなしで寝れるし
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:49:59.64ID:IDiIc5QE
>>169
自己紹介か?まあいいやじゃあな
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:54:44.08ID:IDpxiLON
>>171
行政サービスが都と埼玉県では違う。国道は別だけれど、都道、県道がつながっている場合、夜、埼玉県側に入ると突然暗くなってちょっと慌てる。
東京ほど財政が豊かではないから、街灯の数が少ないそうな。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:02:55.21ID:IDpxiLON
>>170
いまはスマホがあるから、電車の中で新聞読めるし、英語学習ができるし、読書できるし、通勤時間を有意義に使うことはできる。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:04:02.26ID:SNQMYIWL
>>20

俺も神戸県なら知ってるが、兵庫県は知らない
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:23:42.22ID:DWeLmFyz
バスがはさまると時間とお金がかさむよね。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:27:57.60ID:4bzx3wlK
通勤コストって何をもって計算してるのか不明
そりゃ自家用車通勤でガス代だけ計算したら田舎のほうが圧倒的に安いだろうけど
自家用車の維持コストは個人に振り替えて通勤費用に含まなきゃ当たり前
トータルで考えれば都会より田舎のほうが圧倒的に金かかる
そうじゃなくてもバスや電車などの公共交通機関の値段も高いうえに本数少ないし場所も不便
その通勤時間ロスは含めてない
つまりやりかた次第で真逆の結論出すのは簡単
意味のない集計だよ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:47:35.60ID:QB39vtoI
>>182
自家用車の維持コストってたいしたことないよ?
都会は駐車場代が異常だからコストがかかると思ってんじゃ?
駐車場はタダ、通勤はクルマで15分な感じで燃費が悪くても月1万もしない
普通車の税金は年で4万もしない
月に多くて1万ちょっとだ
あと車社会だと公共交通機関は滅多に乗らないのw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:51:11.83ID:UEnbPQkx
虎ノ門ヒルズとかオフィスの上に住居がある高層ビルが増えてるな。
虎ノ門ヒルズの一番安い部屋だと月70万程度で借りれる
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:56:28.23ID:OWxgHFiZ
流石ベッド県だなw
通勤コストは金だけじゃなく時間も含まれる。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:58:23.71ID:xWdB4NQv
>>184
たまに駅行くと緊張するよな
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:12:06.83ID:XCJSktSo
車は税金の塊だぜ
自動車税だけじゃねえから
http://car-moby.jp/9320
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:20:49.20ID:3X/sZqID
通勤にかける時間は30分が限界
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:38:13.67ID:pQu2X2XI
>>190
飛行機通勤でも考えてるのか?そんなのゼロでいいよ
最下位の宮崎県とは7分しか違わないんだから単に道路の渋滞で時間がかかってるだけだろう
本来は平均年収も考慮しないと意味も無いしな
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:44:59.64ID:NGKW9fEP
暮れの新幹線。
相当の混雑なので指定車両に移ってみた。
ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。
隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。
すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。

私は虚を突かれた思いがした。

改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。

仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。
私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:53:25.86ID:S5XjCB/v
田舎の方がコスト高いだろ
車必須だし
ガソリンや税金や車検のコストがかかるからな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:17:57.35ID:6sS+21Om
>>193
自転車で10分の距離だけど雨とかたるいから自動車通勤
会社の駐車場は無料
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:21:04.91ID:9Uz4nRez
通勤コストって交通費じゃないだろ
通勤にかかる時間とか精神的・肉体的な疲労とかも入ってるってことでしょ?
なら、神奈川・埼玉・千葉から都内に通ってる人の通勤コストが高いのは納得だよね
会社に行くだけで疲弊して、帰宅したら風呂入って飯食って寝るだけだもんね
マジで東京一極集中やめて近県に事務所散らせばいいだけだろ
事務所から15分で帰れる人と2時間かかる人で仕事のパフォーマンスに差が出るの当たり前だよね
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:23:49.78ID:FWP3j6WR
>>195
時給2000円の仕事しに通勤1時間かけてたら毎日4000円の損失てことか?
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:32:42.46ID:dY0nS+ep
>>127
それはない。
東京も場所によりけりだから。

↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円

新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:37:08.75ID:XBoxaUjW
他都道府県への出稼ぎ労働者の数、通勤時間共に圧倒的だからな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:38:30.40ID:dY0nS+ep
>>186
寧ろ、神奈川はそこそこの経済規模があるから、物価や土地が高いんだけど。
経済規模は愛知に近い。
通勤コストが何を表してるのかわからんが。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:41:49.27ID:dY0nS+ep
>>198
他県への通勤人数は、埼玉とほぼ変わらんし、
人口比率的には埼玉の方が流出率が高い。


昼間人口比率
神奈川県 91.2
埼玉県 88.9
千葉県 89.7
奈良県 90.0
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:47:29.64ID:ncFwNMe8
神奈川なんかに住むのは人生の大半を無駄にしてるってのが良くわかるなw
そらストレスたまって大量殺人犯すわ
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:47:39.08ID:Ge1uSI5G
2位は奈良県だったはず
奈良と神奈川は似ている
隣接都府県への通勤が多く鉄道交通費に使う支出が多い県
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:53:12.49ID:lYPxFW+M
通勤で97万ってなんだよw
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:53:24.22ID:JXRZQ+Ln
確かに神奈川走ってるとイライラするもんな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:53:37.24ID:dY0nS+ep
>>201
東京から人口を吸収してるのは埼玉だけ。唯一東京から転入超過。

神奈川と千葉は東京へ転出超過。土地勘のない地方住民の転入で成り立ってんだよ。

東京圏内でも、千葉から東京への転出超過は4584人、
神奈川から東京への転出超過は6191人。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201701/0009809631.shtml
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:54:57.05ID:/cSn2+MA
そりゃ小田急線も焼身自殺をはかるわけだな
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:58:21.96ID:vi5jEDrV
 
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/
 
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:32:16.90ID:FWP3j6WR
>>211
>>196これ入れていいのかな?
そしたら4000円x20日x12ヶ月=960000円なんだが
恥ずかしいネタならすまん
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:08:09.03ID:VnSEDaF2
俺は鎌倉
東京に2時間通勤だが、遊び場に近いからまったく後悔がない。
東京なんて遊ぶ場所ないじゃん。
仕事のために生きるのか?
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:12:08.64ID:pQu2X2XI
>>213
無理して自己正当化しても仕方ない
必要な時だけ長時間移動した方がよほど合理的だろ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:17:16.30ID:qxLd6Ieb
>>1
>年間1人当たり97.7万円
月に8万?なに使ってんだろう?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:23:13.56ID:VnSEDaF2
>>214
どうせ平日は仕事しかしないんだから関係なくね?

うちは会社から帰ってから車で箱根の温泉に1時間以内に行ける。
犬と江ノ島まで歩いて散歩に行ける。

あなたたちの住む場所でそれらが可能か?

仕事は大変だが、遊び中心なんだ。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:24:56.17ID:xBb8poIp
高いなーと思ったら

> 年齢層ごとに往復の通勤時間に平均時給をかけて、各年齢層の通勤コストを算出した。
> 年齢層別のコストと、各年齢の人数をもとに都道府県全体の通勤コストを算出した。

かよ。そりゃ神奈川あたりが1位になるんだろうけれど、どんなもんだろ。

しかし大人になって、自宅が職場で延々開業医や士業や職人でコツコツやれる奴とか最強だなあと思う。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:28:39.14ID:8OLoKWt6
裸の王様って言葉が日本で一番似合う県が神奈川だからな
神奈川って看板さえあればマスコミに踊らされた小金もったアホが寄ってくるから
店も施設も行政も殿様気分で他首都圏と比べて努力する気がない
神奈川に家買っちゃった奴は
「神奈川に住む自己満足」のために一生、無駄な出費を迫られる
他の地域に住んでる人なら、埼玉千葉はもちろん23区西側の民でさえ
もっと便利で快適な環境に暮らして、余った金を自分のために使ってるのに
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:31:02.10ID:FWP3j6WR
>>218
俺の住む場所は車で5分で海岸沿いの温泉
1時間で温泉郷(方向によって4〜5種)
車で1時間でスキー場
通勤は車で15分だわ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:32:42.11ID:VnSEDaF2
>>223
仕事があれば、、、

生活して住居を構え家族を養える給与を得ようとすると都内しか仕事がない。
神奈川県内だって新規就労先はあんまいいところないしー
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:33:40.90ID:pQu2X2XI
>>218
それだと温泉行くのに3時間かけてるのと同じだろw
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:34:56.97ID:VnSEDaF2
>>225
なんで?
あなたの住む場所から会社終わったと箱根のような温泉地に行って帰ってくる気になるの?
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:37:53.36ID:pQu2X2XI
>>226
翌日また通勤に2時間必要なんだからトータル時間は同じだろ
だいいち都心から箱根まで3時間もかからんよw
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:40:17.38ID:VnSEDaF2
>>227
あなたは自宅から行こうと思うか?
それが全てじゃないか?

ついでにいうと俺が帰宅するのはだいたい8時半だ。
あなたはその時間働いてないか?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:40:29.39ID:FWP3j6WR
>>224
まあ、北陸だしそこそこかな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:48:51.72ID:pQu2X2XI
>>228
比較する場合は同じ条件じゃないと意味無いだろw
強弁しないで鎌倉が好きで住んでるだけでいいだろ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:48:51.75ID:69FdX8+r
>>193
コストだけでは人生のゆとりは測れないね
公共交通機関の交通費は捨て金
家族でお出かけで幾らかかる?
車は家財だし人も荷物も積めて沿線以外のところへも行ける
水ごときで宅配頼んでない?宅配料も地味にコストになる
受け取るまで出かけられないし自由もない
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:52:02.78ID:VnSEDaF2
>>231
都会の人はあんまお出かけしない。
大変だし交通費が高いから。
あと都会に住む夫婦子供ありって共働きだから忙しくてお出かけしないというのもある。

その代わり年に一度とか海外に行くケースが多いようだ。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:56:11.52ID:TL0pm1DZ
なんでこんなに神奈川叩かれてんの?
湘南住みだけど神奈川はいいところだよ

自分は都内まで通勤してるけど、狭くてゴミゴミした東京には住みたくないし
あんまり田舎過ぎるのもやだから
神奈川はバランス的にちょうどいいかな
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:58:21.68ID:TL0pm1DZ
>>231
水は宅配が普通だろ
しかも今時は宅配料は込みだろ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:59:58.98ID:wNi4dvZQ
神奈川は金持ちしか住んじゃダメだ
都内23区内とは補助金の額が段違い
子供の医療費でも如実に表れてる
横浜市中区に住むならアダ地区かエドガー区選んどけ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:00:36.73ID:gvQL2+W9
田舎者だけど地方の工場から東京に出張して、朝ぎゅうぎゅう詰めの電車で反対側のホームに降りられず幾駅か過ぎて
やっと乗った側のホームから降りてまた戻った。こんな通勤を一生やるのかと思い、何年か後に地方の会社に転職した。
ついでだけど、電車が加減速したり左右に振られた時どこからかうめき声が聞こえた。あの人たちは今もやはりうめき声を
出しているのかとふと思いやる。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:01:55.07ID:9Uz4nRez
>>232
どう客観的に見ても往復4時間で週に20時間も満員電車に乗ってハッピーとは思えない
8時半に帰宅してると自慢してるけど、職場まで15分で行ける人は18時45分に帰宅できるんだよ?
あなたの言う遊びが何か知らんけど通勤時間が無駄なのは明確だよ
鎌倉はいいところだし、住んでるのは羨ましいけどね
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:02:32.25ID:xBb8poIp
いいからお前ら喧嘩しないで好きなところに住めよ
俺は東京は二度と住めない
煤けた埃だらけの空気と 飲み水は買っても風呂などは逃げられない
開放感を味わうことがなく激務との合わせ技で気を病んだ

空気と水がうまくて見晴らしの良い場所、地元産品がうまい場所がやはり良いわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:02:53.13ID:W6oWsgF6
東京の衛星都市
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:04:27.94ID:TL0pm1DZ
>>238
横浜市中区に住もうと思う階層の人は
足立や江戸川は選ばんよ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:07:23.53ID:FWP3j6WR
>>237
水は蛇口からミネラルウォーターレベルが出てくる
洗車すると大変なんだよね
乾く前に吹き上げないといかん
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:09:01.65ID:TL0pm1DZ
>>240
鎌倉なら片道2時間はかからねーんじゃね?
都内のどの辺かにもよるが
まぁ1時間ちょっとはかかるだろうけど

鎌倉は住んでる住人は満足だろうが
近隣の人間は鎌倉には住みたくないと思ってるよ
生活し辛いからね
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:10:17.73ID:wNi4dvZQ
長らく住んでたが神奈川は渋滞がひどくてな
原宿とか134とか頭おかしい
神奈中バスとか時間通り走ってないし
都内は車スイスイだよ
計画停電で露呈したが有事は都内優先
環七より内側は入ってこれない
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:16:04.29ID:rWrxfzzf
>>236
しょーなんですか?
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:17:49.92ID:rWrxfzzf
>>234
都内で交通公共機関とタクシーのほうが快適。場合によってはコストは安いかも。ぶつけたりぶつかったりするリスクゼロだし。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:21:32.83ID:VnSEDaF2
車があったら自由なのに。
都会が便利なのは都会の中にいるときだけ。遠くに行くには不便だ〜
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:22:00.39ID:ulRgCVFJ
>>1
1ヶ月あたり8マソ強なんだが
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:22:45.28ID:wiUFuds9
皆はるばる東京まで通勤してて神奈川自体は糞して寝るだけの場所だからな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:27:05.90ID:wNi4dvZQ
都内からならどこだってアクセス良好なんだぜ
館山道乗って鴨シー、東関道で鹿島で魚釣り、電車で近場の高尾山行って、第三京浜横浜新道で湘南も近いから
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:28:12.67ID:VnSEDaF2
神奈川県民は労働コストが高く。遠くから通勤している。
そういう話なのにテレワーク。それ実現可能か?
政策として一極集中は悪であると方向転換じゃねーの?
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:34:28.08ID:xll7pJsZ
>>254
住むと思う
仕事しなくていいなら都内に住む必要ないし、かといって神奈川より田舎には
住みたくない
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:35:28.54ID:xll7pJsZ
>>255
鴨シーも釣りも登山も興味ない
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:37:15.14ID:xll7pJsZ
>>258
横浜、川崎の山の手地区、鎌倉はプライド高い奴多いね確かに
小田原はDQN多いし
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:38:29.32ID:LrQYmGSG
内閣府はバカだぜ

こんな事をやったら公共交通機関が全部破たんしちゃうよ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:43:14.03ID:xll7pJsZ
>>264
海外と比べたらまだマシだよ日本は
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:54:41.95ID:R4XrZ9KI
湘南ライナーとかグリーン車多いからじゃない
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:13:13.17ID:uK8TeNOq
>>1
低い所は通勤に自分の車使ってたりするからじゃねーか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況