X



【EV】欧州勢のEVシフト鮮明 独自動車ショー開幕 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/12(火) 21:22:55.32ID:CAP_USER
ドイツでフランクフルト国際自動車ショーが12日、開幕した。独フォルクスワーゲン(VW)は2025年までに50車種以上の電気自動車(EV)を投入する方針を表明、独ダイムラーや独BMWは既存の主力量販車種の代わりとなるEVを発表した。英仏や中印がガソリン・ディーゼルエンジン車禁止の方針を打ち出すなか、EVが主役になる時代の到来を印象づけた。

何本もの電気ケーブルをつなぐパフォーマンスのあとに、舞台に音もなく現れたのはダイムラーの「EQA」。現在の入門車「Aクラス」に相当するEVだ。ディーター・ツェッチェ社長は「すべての車種で電動化モデルを選べるようにする」と強調した。

 傘下の小型車ブランド「スマート」では欧州と北米で全ての車種をEVに切り替えるほか、18年には主力の中型車「Cクラス」に相当するEQCも発表する。

 BMWは電動車専用シリーズで3車種目となる「iビジョンダイナミクス」を発表した。小型車「i3」とスポーツ車「i8」の中間に位置する中型クーペで、1回の充電で走れる距離は600キロメートルに達する。19年に発売する「ミニ」のEV版も公開し、EVの品ぞろえを25年までに12車種に広げる。

 排ガス不正で世界のEVシフトの引き金を引いたVWは、25年までに独アウディなどグループ全体で50車種以上のEVを投入する。これまで表明していた30車種から一気に増やした。

 30年までの開発などにかかる投資は200億ユーロ(約2兆6千億円)で、これとは別に電池の調達に500億ユーロ規模を費やす。

 対する日本勢では、ホンダが量産型EVのコンセプト車を初公開する。25年までに欧州販売の3分の2をEVやハイブリッド車(HV)など電動車にする。

 一方のトヨタ自動車は当面、HVに注力する。ヨハン・ファンゼイル専務役員は「主力車種では2つの仕様を選べるようにする。来年初めに具体策を示す」と表明した。燃費をよりよくしたモデルと走行性能を重視したモデルを用意できるようにする。

 各社がEV強化を必死にアピールする背景には、温暖化や大気汚染を防ぐためにガソリン車やディーゼル車への規制強化を各国が検討していることがある。

 フランスはガソリン車・ディーゼル車の販売を40年に禁止する方針だ。仏自動車大手、ルノーは自動運転EVのコンセプト車「シンビオズ」を出展した。

 自宅の電子機器と双方向に充電したり、データを交換したりする機能も想定している。EVで空気を汚す恐れがないため、自宅内に駐車することもできるという。

 中国政府もガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する方針で、導入時期の検討に入ったことが明らかになった。現実的な代替技術はEVかHVしかなく、自動車各社はそろってEVの拡充を打ち出している。

 英調査会社IHSマークイットのラインハルト・ショールシュ氏は「EVに投資するかどうかではなく、どのように投資するかの段階に入っている」と話す。

 従来の自動車と同様に、いかに使いやすく魅力的なEVを安い価格で提供できるかの勝負になってきた。

 ただ日米欧大手に対抗できなかった中国が自動車産業を育成しようとEVシフトに傾くのとは異なり、長くディーゼルを主力販売車種に据えていた欧州勢にとっては、急速なEVシフトは簡単ではない。

 ダイムラーのツェッチェ社長は「一晩で1つの技術を禁止するのは、環境に対しても悪影響」と規制強化の流れをけん制した。VWのマティアス・ミュラー社長は「ガソリン・ディーゼル車からEVまですべてを手がける」と強調した。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC12H2T_S7A910C1EA1000/
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:38:10.00ID:Ag6AxABI
電気自動車やEVと言っても、リーフみたいなエンジンが全く無い車から
HVまで全部電気自動車EVなので、区別ができるようにして欲しいわ

レベル1のEV マイルドHV
レベル2のEV ストロングHV
レベル3のEV PHV
レベル4のEV エンジンの無いEV
こんな自動運転車みたいな感じで分けるとか
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:39:28.00ID:wEg65iVd
>>202
原子力自動車はどのカテゴリーなんだろうな?
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:37:04.74ID:9S6/TJrb
>>2
でも結局日本が勝つだろうから、そんときどうすんだろうね
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:56:07.64ID:dxCLuhMV
日本は、ほとんどがガソリンエンジン車(ハイブリッド含む)で、ディーゼルエンジン
車も走っている。ディーゼル車が悪いのではない。高価な触媒をつければ排気ガスは
浄化される。本当にクリーンな排気ガスを出す車を減税して、走行中に基準に満たない
排気ガスを出す車を販売禁止にすればよいだけ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:04:20.20ID:3AeAo8m0
日本は石油をほぼ100%輸入に頼ってるのを忘れちゃいかんよ、ヨーロッパこけにするのもいいが
もし第二次大戦前のように禁輸くらったら日本は生きていけない(戦力も無いんだから)
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:06:32.23ID:rUiNvMen
>>84
ドイツって意識高い系の強化版みたいな感じだよな。
理想に酔いすぎて現実が見えなくなって手が付けられないという。
その時のドイツはマルチ商法や新興宗教に相当のめり込んでる輩より質が悪い。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:22:50.97ID:9TrUYmyM
ランクル新作発表されましたか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:37:16.57ID:OfnpRubO
>>212
増えない
日本の福島のお陰で安全基準が厳しくなって維持管理費用が2〜3倍に高騰してる
今作るのは罰ゲーム近いくらい割が合わない
再エネが増えるだけ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:45:39.61ID:vdewfkqH
欧州、電気自動車増で大気汚染の恐れ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO07683040X20C16A9000000/

電気自動車(EV)のブームによって、欧州は、英国で計画されているヒンクリー・ポイント原子力発電所と
同規模のふ発電所を50カ所近く建設することを検討せざるを得ない――。欧州連合(EU)の専門家らがこう警告した。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:49:01.02ID:3JxwMvxN
日本のライバルは欧州じゃなく中国。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:51:48.90ID:OfnpRubO
>>214
都合いいとこだけ抜け出して笑ったw

>「本当に大きなインパクトを与えるには、よりクリーンなエネルギー源から電力を得なければならない。さもないと、公害の発生源を自動車から発電所に変えるだけだ」

これが一番の締めの話だろw
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:32.57ID:AuRRMEBx
全ての電気自動車の電力をどうやって賄うの?
ドイツはただでさえ原発で発電した電気を輸入してるんでしょ。
原発新増設が無理ならLNG・石炭火力増設するの?
それなら内燃機関の方が効率がいいんじゃないの?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 10:05:37.58ID:1ekXklRb
ドイツはもともと反日だしな。日本車がでてくるのはつまらんのよ。
EVはあと20年は掛かるだろうな。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 10:11:01.72ID:wEg65iVd
>>215
インドはトリウム炉があるもんな
あれは良いものだ
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 10:16:10.55ID:3JxwMvxN
欧州勢はどうせ失敗する。
あいつらはオワコン。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 10:21:37.23ID:0eP2Z3Gq
>>209
それは日本人のドイツ人イメージで実際は日本人以上に交通ルール守らないとか多々あるみたいね
それはともかくベンツがプラグイン燃料電池車のGLCを年内に発売だけどあんまり話題になってない?
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:00:37.54ID:jZxJ+BTH
>>213
陸上に原発というのは筋が悪い。
海に原発を作った方が良い。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:19:11.96ID:v6/1B2w4
>>158
今度はインチキEVで大気汚染か
欧州の連中って本当、馬鹿だな
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:28:33.97ID:OfnpRubO
>>225
そんなことがあろうかとロシアが水上原子力発電所を建設中
何かあったら原子力潜水艦のときのように日本海に捨てればええしな
そして何故か原子力潜水艦の廃炉費用をジャップが支払うという
https://i.imgur.com/ss1DblK.jpg
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:40:28.93ID:G0nbRvWn
>>13
だったら何故今までEVに行かなかったんだ?
何故、全固体電池すら実用化していない現時点でEVに行こうとするんだ?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:43:55.92ID:+QokE51h
現状のEVの走行距離で自動車は十分である
ガソリン車の走行距離が長いという利点は、大半のユーザにとっては
大した利点ではなく、ガソリンスタンドに行く回数を減らせるだけのことだった
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:45:01.97ID:xWdB4NQv
>>235
ガソリンスタンドなんぞ通りがけに寄るものでわざわざ行くもんじゃないよ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:45:56.27ID:EVkiLG3U
くっそ重い電池しこたま積んでエコとか正気かと思う
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:51:26.72ID:G0nbRvWn
>>183
全然関係無い。
トヨタのHV関連特許は動力分割機構に基づくパラレルシリーズハイブリッドが
主な部分で、欧州勢がやってるのはパラレルかシリーズかの単体HVないし
PHEV。
ヨーロッパ勢がHVに乗り出してきたのはディーゼル前提で設定した2021年の
二酸化炭素排出規制がクリア出来そうになくなってきたのと、PHEVは多額の
購入補助金に加えてEV走行可能な距離に応じたボーナスポイントが貰える
「抜け道」により各メーカーが二酸化炭素排出量を合法的に誤魔化せるのが
大きな理由。

ちなみに、動力分割機構自体の特許は切れたけれども平行軸で動力分割を
行う手段は新しく特許が申請されているので、他社が真似する場合は
自由度が高いけれども損失の大きい遊星歯車を使うことになる。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:52:32.44ID:+QokE51h
>>236
そうだよ
ついでに寄ればいい程度の手間、それを減らすメリットしかないということ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:54:16.47ID:pSaPQ3Ux
>>237
エンジンで直接燃料を燃やして車を走らせるよりも、発電所で燃料を燃やし、送電し、充電して車を走らせるほうが、エネルギー効率はいいんだよ。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:54:44.42ID:yeIM6WYA
インチキディーゼルは確かにお笑いだが。

EVへの転換は、そんな事とは別に、
日本が突っ走らなくてはならぬ道だろう。
電池をシナに押さえられているのは
大変に問題だが。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:54:53.97ID:pzEe8Q+M
>>239
自宅の半径50キロ圏内にあれば別にどうということはないしな。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:55:22.32ID:pzEe8Q+M
>>242
いいよ、めんどくさいから
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:55:54.02ID:+QokE51h
>>243
なんとなく勘違いしてない?
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:56:43.82ID:pzEe8Q+M
>>245
なにお?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:56:59.83ID:wEg65iVd
>>237
トリウム原子力電池だと
燃料数グラムで10万キロ以上走れる
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:57:20.79ID:xWdB4NQv
>>240
やだよ面倒くさい
ついでにタオルで窓拭いたりゴミ捨てたりするんだよ
そのタオル自分で洗うのか?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:58:41.07ID:+QokE51h
>>246
おれはガソリン車のメリットはメリットと言えるようなメリットではない
という意味を書いているわけだけど、そう思ってもらえてる?ならいい
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:00:25.36ID:+QokE51h
>>248
なるほど、窓拭きやゴミ捨てしてもらえるのがガソリン車のメリットか
いろんなことを考える人がいるね
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:01:12.14ID:pzEe8Q+M
>>249
よく読んでないんで。てっきり燃料低下の表示でてから50キロ走れるのが車の強みだと言いたかっただけなんだけどね。スタンドが減ろうが支障ないよ。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:02:46.33ID:+QokE51h
>>251
そうなんだ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:03:28.32ID:xWdB4NQv
>>250
メリットとかいちいち考えてないな
別に買い替えのタイミングでEVが主流になってるなら買う
MTガソリン車がまだ普通に売ってるならそっち買う
俺にとっちゃMTじゃなくなるならガソリンATもEVも大して変わらん
その時考える
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:04:48.12ID:+QokE51h
>>253
いやどうみても何かは考えてるよ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:06:01.52ID:xWdB4NQv
>>254
そりゃ今買い替えのタイミングなら考えるよ
無いものねだったってしょうがないだろ
EV買うときまでにここ直しといてねってくらいのことは考えるけどさ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:07:50.89ID:pzEe8Q+M
不幸の電話って夜中に鳴ったら、充電やめていくでしょ。その後、どうすんの?充電してなかったらアウトじゃん。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:09:57.78ID:6irUSdfZ
いずれフェラーリの音を撒き散らす軽自動車があふれるだろうな
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:22:29.81ID:xWdB4NQv
>>256
まあ、タクシーだな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:26:46.77ID:pzEe8Q+M
>>258
田舎はタクシーが8時で終わるんだぞ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:28:01.29ID:xWdB4NQv
>>259
まじで?
大変だ
うちんとこは何時までやってんだろ
3時にタクシー会社飛び込んだら乗せてくれたけど
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:34:15.73ID:rOgY/eWA
地球温暖化詐欺が終わった後はEV詐欺ですかw 勝手にやっていてください。
バッテリーが老朽化したEVの下取りは不可能w
乗っていても数年後に車一台分のバッテリー交換費用が掛かりますw
本当に馬鹿みたいな詐欺だw 勝手にやって勝手に苦しめw
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:39:16.34ID:MATw6flp
インチキディーゼル隠しやで
( ´Д`)y━・~~
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:51:43.67ID:wJLY4oa6
スペインかイタリアあたりって車庫証明無しの路上駐車当たり前みたいな感じだった気がするけど
駐車中の充電はどうすんだろうか
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:56:17.88ID:G0nbRvWn
トヨタのHVが誕生

日本車の実燃費の良さが欧州でも認められる

ドイツで日本車賛美論争

欧州でディーゼルとダウンサイジングターボによるHV叩き開始

ディーゼル普及による二酸化炭素排出量削減を見込んで
2021年規制を策定

自分達がコピー出来ないストロングHVは価格も下がらないと見込んで
48VマイルドHVの規格を策定

ディーゼル不正がバレる

ダウンサイジングターボだけじゃ2021年規制が乗り越えられない

48VマイルドHVじゃ2025年規制が乗り越えられない

そうだ、全部EVにしよう

中国がエンジン諦めてEVに移行を考え、電池は中国製を強制することに

中国様、ドイツのEVを原則中国で作るのでドイツ車優遇してください←今ココ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:57:42.12ID:cF6U20B1
スイスポスレなんで立てないの?
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:00:10.10ID:VB99/p3d
>>257
軽のいいとこはウイーンってショボイ音なとこですよ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:15:02.46ID:TBg1Xf/x
で、トヨタは 相変わらず 社運をかけている「水素自動車」 を展示したの
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:20:31.65ID:pzEe8Q+M
>>260
夜にタクシーつかまらないから車があるんだぞ。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:22:22.92ID:FWP3j6WR
>>268
うちんとこはタクシーって電話して呼ぶもんなんだ
会社によっては電話賃って10円くれてたけど今はないかもな
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:51:23.10ID:BKPooHxy
しかしモーター音って、ガソリンエンジンの咆哮にくらべたら気の抜けたサイダー、おもろうない。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:58:40.07ID:vi5jEDrV
 
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/
 
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:16:02.97ID:wQlGQq5T
白金使わぬ燃料電池 日清紡、材料コスト数千分の1
https://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ12I0U_S7A910C1MM8000/
日清紡HD、白金使用しない燃料電池開発=世界初、コスト大幅減:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091300563&;g=eco
日清紡HD---ストップ高買い気配、白金使わない燃料電池用触媒の実用化に成功
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201709130176

レアメタル不要!!!!!!!!!!!
材料コストが数千分の1になる!!!!!!!!!!!
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:43:44.46ID:0eP2Z3Gq
>>275
地元ドイツ勢がディーゼルスキャンダルを隠すようにEV、EV騒いでるとこで日本メーカーがEVで合わせることないんじゃない?むしろ皮肉を込めてディーゼルPRしたらいいのに
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:57:10.60ID:6xHt16Wy
巨額の開発費と巨大工場建設で
大量生産によるコストダウンによる世界中への
戦略的マーケティングにより、
サムソンとLGは不動の地位を築いた。
液晶、有機ELテレビ、スマホ、半導体・・・

EVも同じく急速に進歩して、コストダウンが進むだろう。
中国はEVでこの道を歩もうとしている。
そして、日本はまたしても惨敗という同じ道を辿らないでほしい。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:10:59.20ID:0eP2Z3Gq
>>278
EVにもサスペンションやタイヤは必要だし衝突テストやエルクテストをクリア出来るシャーシノウハウ、パワーユニットが静かになるならビビり音や外部からの騒音を遮断する静かなボディ設計も必要
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:11:12.45ID:VB99/p3d
>>275
3年ごとに車買い換える層ならいいけど、10年乗るには向かないからね
電池劣化で日本じゃすでにリーフがやらかしてんだろ。
海外だと莫大な訴訟抱える恐れあんじゃないの?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:12:46.71ID:OfnpRubO
>>280
あれは電池が問題
日産もテスラと同じ仕組みのリチウム電池に切り替えた

結構よく知らないのに初期リーフのイメージ引きずってる人いるのね
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:17:54.01ID:VB99/p3d
>>281
安い買い物じゃないもん
最初にやらかしたら信用取り戻すのにもんのすごい時間掛かるぞ
誰だって人柱になるのは嫌だからね
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:28:48.31ID:+QokE51h
>>280
PHEVは?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:39:53.49ID:UgkJT/nr
>>4
中国を巻き込んだというのは間違い。
逆だ。
今や欧州は中国に操られつつある。
中国の製造業の戦略のテストケースとして使われているんだよ。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:08:46.27ID:fSM8r1vy
クリーンディーゼル神話崩壊
これからヨーロッパでディーゼル車が売れることはないだろう
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:17:32.41ID:G0nbRvWn
>>281
あれ、ノートにパナの電池を使うようになったってだけで
ノートは新型もマンガン系のリチウム電池を引き続き
使ってるし、テスラと違って今回も空冷のままなんじゃ
なかったっけ?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:19:19.59ID:G0nbRvWn
>>289
【フランクフルトモーターショー2017】
メルセデス、ほぼ市販状態の燃料電池車を初公開へ… GLC ベース
https://response.jp/article/2017/08/24/298907.html

メルセデスベンツは8月21日、ドイツで9月に開催されるフランクフルト
モーターショー2017において、メルセデスベンツ『GLC F‐CELL EQ パワー』を
初公開すると発表した。
フランクフルトモーターショー2017で初公開されるGLC F‐CELL EQ パワーは、
ほぼ市販状態の燃料電池車となる。

GLC F-CELLの大きな特徴は、世界初の外部充電が可能なプラグイン機能付きの
燃料電池車という点。
二次電池は、蓄電容量およそ9kWhの大容量リチウムイオンバッテリーで、
車体後部に搭載。この効果で、最大50kmのゼロエミッション走行を実現する。
また、2本の水素タンクは床下に配置。強固なカーボンファイバー製のタンクには、
およそ4kgの水素が700バールの高圧で充填される。水素の充填に要する時間は、
およそ3分。

50kmのEVモードに加えて、水素と酸素で発電することにより、GLC F-CELLは
最大500kmの走行を可能にする。

GLC F‐CELL EQ パワーは、2017年内に市販される見通し。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:23:00.25ID:0eP2Z3Gq
>>281
初期リーフの電池も初代プリウスの電池みたいに永年保証すれば良かったねに。リーフが日本人のEV不信の原因を作ってたんじゃない?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:29:37.85ID:G0nbRvWn
>>289
ちなみにリンク先の記事は
>これはあくまでも「自動車業界内での噂」だが、クラリティはFCVのほかに、
>プラグインハイブリッド車(PHV)と電気自動車(EV)が登場する可能性があるという。

なんて2016.06.03の時点で書いてるけど、三栄書房から2016.05.23に出た
「モーターファン別冊・ニューモデル速報 ホンダ クラリティ FUEL CELLのすべて」に
EVとPHEVも出すことは明記されてるし、そのためにFCVのパワートレーンを
PHEVと同じようにエンジンルーム内へ納められるよう設計したことも買いて
ある訳で、公式情報を噂扱いにする記者の情弱っぷりに
ちょっと引くわ。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:34:20.94ID:MA6Wj7eg
>>295
不信っていうかEVは現状の容量ではニッチな需要でしかないからな
そういう少数を保障して信頼を勝ち得ても
わがままな後続顧客の良い影響にはならん
トヨタHVは継続成長性に自信があったから保障したんや
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:47:10.25ID:vJAD1N4D
>>289
チョンモメンさぁ…

水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長 2017-06-26
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。

「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況