X



【経済】「一生、賃貸派」の貯蓄は結局いくら必要か。老後に5000万円が必要? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/10(日) 03:32:04.78ID:CAP_USER
賃貸住宅に住んでいると、「このまま賃貸にずっと住んで大丈夫かな?」と思う人もいるだろう。ずっと賃貸に暮らすという選択肢もありなのか、マネープランを中心に考えてみた。

まず住居費について簡単なシミュレーションをしてみよう。30歳から90歳まで、60年間にわたって家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとすると、家賃の総額は12カ月×60年×10万円=7200万円。これに更新料が2年に一度かかるとすると30回×10万円で300万円なので、合計で7500万円だ。

一方、4000万円の家を頭金ゼロ、金利1.2%、35年返済の住宅ローンを借りて買ったとすると、ローンの毎月返済額は11万6680円となり、35年間の総返済額は約4900万円。この住宅がマンションとして管理費・修繕積立金が毎月3万円かかったとすると、60年間で2160万円となり、合計で約7060万円かかる。

もちろん、この設定条件で住める家の広さや設備は地域によっても異なるし、持ち家の場合はリフォーム費用がかかったりするので、一概にどちらがおトクとは言いがたい。言えるのは、賃貸も持ち家もそれなりにかかるということだけだ。

賃貸暮らしで気になるのは、年金生活になる老後も家賃の支払いが続くことだろう。たいていの場合は生活費と住居費のすべてを年金でまかなうのが難しいので、退職までに貯蓄しておく必要がある。ではいくら貯めればよいのか、ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんに試算してもらった。

「60歳から90歳まで30年間に必要な住居費は、家賃10万円として3600万円です(更新料除く)。また家計調査(平成28年)によると、2人以上無職・世帯主65歳以上世帯の支出は26万7446円(税金・社会保険料含む)で、うち住居費が1万4294円なので住居費を除く生活費は25万3152円。

同じく家計調査では年金などの収入は20万5682円なので、『25万3152円−20万5682円=4万7470円』を貯蓄から毎月取り崩さなければなりません。

65歳までは再就職などで生活費をまかなうとして、『4万7470円×12カ月×25年=1424万円』が不足するので、住居費3600万円と合わせて5000万円以上の貯蓄が必要になる計算です」(鈴木さん)

賃貸暮らしは住宅ローンや固定資産税などの負担がない分、現役時代の住居費は抑えやすい。半面、老後も家賃負担が続くので、退職時には余裕のある貯蓄が必要になるのだ。

「賃貸住宅に住み続けるには、収入に余裕があるか、貯蓄する能力の高い人であることが求められます。ただ、持ち家に比べて気軽に引越しができるので、収入が減ったら家賃の安い家にダウンサイジングするなど、フレキシブルに対応できる点がメリットでしょう。また万一の場合に帰れる実家があったり、将来の相続財産をあてにできたりする人も賃貸向きと言えます」(鈴木さん)
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/1040/img_98bd4de42f5f40b9ed771acfffd8a38729140.jpg
http://toyokeizai.net/articles/-/186685
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:43:43.22ID:EUeV++XE
>>204
野村総研なんて完全自動運転社会で遠距離輸送はともかく超近距離の山手線なんて消えると言ってるしね。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:45:52.46ID:C712VJ/x
>>家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとすると、

この時点で既におかしい
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:46:20.99ID:eUdZeVgn
自動運転は問題も多いはずで、
全てが自動運転に置き換わるわけでもないと思う。
オレの子供のころの予定表だと、
車はいまごろチューブの中を走っているのだけど・・・。
もっと急速に科学が発展すると子供のころは思ってたけど、そうでもなかったw
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:49:03.90ID:zjsveVt/
>>賃貸暮らしは住宅ローンや固定資産税などの負担がない分

普通に家賃に組み込まれてると思うが。。。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:50:19.15ID:pVrHsirN
>>177
金儲け上手くなくても共働きで年収2000万ほどあれば充分だよ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:50:34.37ID:EUeV++XE
>>212
10年もすれば君にも自動運転の未来が見えるさ。
自動運転レベル4は4年後に欧米各社量産を明言してる。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:50:42.65ID:pZEckcut
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.mcpzka.shop/57.html
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:53:01.42ID:DUEtqE2r
>>209
駐車場の問題はどうなるのか
自動運転になっても地方みたいに個人が自動車通勤できる未来はなさそう

せいぜいバスみたいなのが増えるって感じじゃないか
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:55:21.70ID:8L3yvaN5
湯沢の方の元リゾートマンションなんか今は100万円代で買えるぞ。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:55:46.62ID:QbS1lxk1
このまま年いったら死ぬしかないね もう
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:56:30.43ID:EUeV++XE
>>217
商用駐車場は都心からは消える。自動運転なら都心においておく必要がない。河川敷にでも待機場所作れば住むからな。その分膨大な土地が出て来る。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:56:47.10ID:kBp70z6w
どうせ2030年から2040年には家なんてあまりまくって
1000万もあれば十分買える。
今5000万出すのは馬鹿。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 09:56:56.52ID:MukSzwRg
>>209
無理だから。
野村も科学的なセンスが無いね。

ラッシュ時には毎時10万人も運んでるんだぞ。
車だと自動運転で目一杯詰めて時速60km/hで動かしたとしても片側15〜20車線の道路が必要になる。

こんなのはちょっと計算すれば分かるのに・・・
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:00:41.91ID:NTb3n6j8
>>217
自動運転なんだから駐車場なんて要らないでしょ
勝手に走って帰るよ

>>207
所有なんて要らない、共有が主
空いてる車が皆タクシーになる世界を想像すりゃいい
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:01:16.75ID:6iJLdPXD
東京は働くところ
老後は東京住みはコストかかりすぎ
地方にUターン、移住がいいね
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:01:34.65ID:kBp70z6w
>>225
築4,50年はすでに建物としての価値ゼロ。
土地代だけで買えるよ。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:01:42.46ID:pVrHsirN
>>220
都心から都心の移動の需要を無視してますね
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:02:07.28ID:MJuMh/uS
車の自動運転と言わず、AI搭載ドローンに人乗って運送する時代になってるかもしれん

空中が全て運送領域、夢の時代や
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:03:06.52ID:I0bEjSV8
はっきり言えるのは、ローン払ってるうちは持ち家だろうが賃貸だろうが同じって事だね
ローン払い終わったら持ち家は維持費が極端に安くなるからね
固定資産税やマンションなら管理費なんかは固定費だけど
維持管理費は賃貸の半額以下だし、実際老後の住居にそんなお金掛けないからね
外壁なんかボロボロのままだし、雨漏りさえしなけりゃ屋根もそのままだし
相続する子や孫が住むのでもなければ、老後の家なんて人と一緒に朽ちていくもんだよ
子や孫が住むのなら、そっちに金ださせれば良い訳だしね

働ける内に月10万の払いでローン組んだ家に住む老後の方が
家賃払い続ける老後よりマシな生活出来ると思うけどね
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:03:47.69ID:MJuMh/uS
>>230
いや、税法上は木造なんて20年で償却完了するんよね
つまり税法上は20年で無価値になると考えてる
その倍の年数経ってる家に住める価値があると思うか?
更地にして建て直すなら結局新築費用かかるやんけ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:05:02.45ID:6iJLdPXD
非正規の奴らは賃貸だと確実に詰むな
日頃は生活するだけで精一杯で貯蓄なんてほとんどできてないだろ
特に一人暮らしの賃貸派はね
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:05:21.06ID:MukSzwRg
>>227
今、電車で都心に通勤している人が自家用車で移動したらどうなるか、だよ。

片側20車線の道路をどうやって用意するんだよ。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:05:22.03ID:XxAi/7lH
一家に一台とかだから消費してくれるのよ車
シェアばっかりになったら消費が伸びない
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:05:32.15ID:odagRbB9
>>202
あんた程度の認識?
何をあんた程度と言ってるのか
知らないけど、東京で過ごしてしまうっ
田舎では暮らせないよ

田舎の人ってあんたみたいに思い込み激しくて卑屈な人多いの?
だとしたらますます田舎には住みたくないわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:08:19.63ID:eHcoOPKC
東京なんて一生行かなくても問題ない
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:09:19.14ID:MJuMh/uS
あともう1つ、賃貸派は常に考慮外に置いてるが
今の日銀異常緩和終了と日本の財政問題から生じるインフレリスクな
ローンで借りてる層にしてもキャッシュで買ってる層にしても
物を所有してる時点でインフレリスクのヘッジになってる
マクロスライド言うてるけど実際インフレなったら
政府は年金を実質的に目減りさせる気まんまんやし
そこにインフレで上がった賃貸料負担乗っかれば老後確実に詰む
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:09:56.05ID:6iJLdPXD
ナマポ当てにはできないかもよ
社会保障費どんどん削られるぞ
最後は野タレ死ぬことになるなw
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:10:22.82ID:hYoC8J9W
家は50年も住めるものではありません。持ち家派は根本的な勘違いをしている。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:10:33.08ID:aFewwVsP
実家+αの相続が確定しているんで賃貸でないと後々面倒なことになるわ
そういう人多いんじゃないのか
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:10:41.24ID:MukSzwRg
>>240
25人後の首都圏でも生産年齢人口は半分にも減ってない。

片側10〜15車線でもいいから、それを具体的にどうやって用意するの?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:11:42.04ID:hYoC8J9W
>>244
20年デフレ続けてデフレ政策しか取り続けていない国で何言ってんだ?
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:12:26.54ID:djYHxEoN
持ち家賃貸どっちもメリットデメリットあるのは確かだけど、大抵持ち家派が必死なんだよね
ローン組んだ判断を否定されたくないんだろう
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:13:08.79ID:XxAi/7lH
憲法改正して健康で文化的な生活を営む権利を剥奪されたらナマポでも詰むけどね
最低時給も無くなるだろう
医療費は超高額で社会保険も廃止
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:14:07.35ID:eHcoOPKC
賃貸のほうがいいだろ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:15:44.22ID:MukSzwRg
>>253
都心に通勤している人は具体的にどうやって移動すればいいの?

鉄道をなくして自家用車で移動させようとすると1路線あたり15車線の道路が必要になる。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:17:16.83ID:MJuMh/uS
>>249
日本の今までのデフレはグローバル化が進む過程での
周辺途上国との物価の差を埋める流れだった
しかし、中国や東南アジアも物価が上がり日本と人件費も同等になってくれば
安く周辺途上国から物も輸入できなくなり、物価が下がる要因もなくなる
逆に今後はインフレに備える流れになって行くはずだが
日銀がこの数年馬鹿な緩和し過ぎたせいでインフレに対する対抗手段がほとんどなくなってる
日本の財務問題契機に円安になって悪いインフレなったら止める手段がない
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:18:27.55ID:MEX2DhLy
これからロイヤルパークホテル横浜の老人への暴挙で新聞紙上が賑わうだろうね

期待してよ 誹謗中傷じゃなく 真実だから 近々すべてのことが明らかになるよ

 多くの被害者や私も名前を出します
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:20:40.69ID:l/mgWYOu
オレは6万円の家賃のところに住んでいるのでその6割で計算したら
いいわけだな?
余裕だろ。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:22:47.59ID:yauHbZQB
大丈夫 最後は生活保護になればいい 老人なら100%
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:23:57.07ID:yauHbZQB
金が少ない賃貸派は老後は300万のワンルームマンションを買えばいいだけ。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:25:37.30ID:hdA3CbRq
家……売れてないんだな……
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:25:57.79ID:p4+dATda
年金で賃貸の家賃を払えないという弱みに付け込んで
持ち家を30年ローンで買わせる住宅政策やってる日本はおかしい。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:27:49.56ID:pXGG7+26
>>246
俺の実家 築45年コンクリート 周りにもそれくらいの家多数。少しずつ手を入れればすめるぜ
ま 建て替えるカネがネーだけだけど よ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:28:46.86ID:Z6Mbcf8u
>>263
まあそうだな。もっともそれって結局は持ち家ってことなんだけどね。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:11.70ID:5nDeyVBL
くだらない出費を抑えキチンと保険に加入し
良い老人ホームを早くから確保しておくのがベスト
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:21.60ID:wJSz7JMj
長生きしようと思うからいけないんだよ
65才くらいでぽっくり死ねば年金も老後も何も気にしないで済む
生まれ変わって新鮮な身体手に入れてセックスしまくった方が楽しいぞ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:30:03.77ID:hdA3CbRq
>>268
頭が悪そう……
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:26.81ID:Z6Mbcf8u
>>271
なぜ?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:44.58ID:s7cVqw9q
>>37
ホント年取って楽な状態って働いてる人よりヤバイと思う。
もちろん多趣味で色んな事やるバイタリティある人は別だけど
仕事ばっかりやってたいした趣味もないと呆ける一方だね。(´・ω・`)
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:35.98ID:0Ol6vuDg
>>31
かなりの速度で貯蓄が溶けるもんな
まあ、そういうもんだ最後はあきらめおr
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:33:12.26ID:I0bEjSV8
持ち家なら売っぱらって老人ホームにも入れるかもしんないけど
賃貸で貯金も無いとどうしようもねえな
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:52.70ID:odagRbB9
>>242
悪いけど、東京は世界の中心とまでは
言わないけど、日本の中心だよね
まぁ世界の中心のいくつかには入るかな

田舎の人は卑屈でやだわ
一度切りの人生、東京で暮らせて
本当によかったわ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:54.17ID:I6jDnlbQ
さすがに一生賃貸はないわ。
タイミングとしては子供が高校卒業したタイミングで夫婦2人で住める中古住宅を現金買いがおすすめ。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:31.40ID:aQhYWZcA
持ち家は固定資産税が〜って言うけど。
田舎町の俺の家だと年間4万程度。
田舎は安いど
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:55.93ID:aQ+aMyUV
マイホームマイカー買う奴貯金する奴はアホ
ボロアパート賃貸で貯金0円自転車生保これこそ最強
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:46.45ID:MJuMh/uS
>>277
地方って本当に時間が止まってる錯覚すら覚えるからね
まず人がいないし目の前の風景が変わらないんよ・・・
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:59.81ID:qJs0g+6f
一生賃貸の奴とか居らんでしょ、、
現役引退して就業地に縛られない時期で一括購入するんだよ
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:41:03.87ID:odagRbB9
うちの親に聞いた
老後いくらあれば暮らせるか

夫婦二人で3000万だって
ただし持ち家があること
あとな年金があるからなんとあ暮らせるって
厚生年金だけどね
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:44:35.35ID:DUEtqE2r
>>275
築60年の持ち家なんて売っても500万くらいじゃないの
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:44:55.15ID:odagRbB9
>>282
うん、自分の場合は生きてる実感が湧かなそうな気がする
今の時代を生きてないような感じというか
自分は東京の飲食店とか行くの好きだし
何か見たりいろいろ刺激のある東京の暮らしが好きだわ
部屋の広さなんて最低限住めればいいわ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:44:57.54ID:RJnEYIna
まず前半、マンション購入の場合の固定資産税を加算していない
15万円×60年=900万円増えて、総額約8000万円になる

後半、住居費が1万4294円と書いてあるが、前段に管理費・修繕積立金が毎月3万円
と書いてあるように持ち家でなくマンションの場合、固定資産全も加算して
住居費が4万円以上になるので2万5千円程度過程より増える

マンション購入してても25000×12×25年=750万円追加でかかる
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:47:35.13ID:6iJLdPXD
地方って田舎というイメージあるのかもしれないけど
福岡とか大阪、名古屋も地方だからな
ほどほどに都会でかつ田舎というのがいいよね
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:48:04.80ID:pVrHsirN
>>288
北海道九州は行ったことあるけど名古屋は行ったことないわ
名古屋ってすっ飛ばされるところなんだよ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:48:16.60ID:yauHbZQB
賃貸で生きて最悪、縄さえあれば安楽死できる。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:48:57.68ID:odagRbB9
>>288
名古屋なんて東京の人は別に興味ないよ
九州やら京都大阪北海道とかは行ったけど
基本旅行は9割海外だから国内はあまり行かないけど
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:49:07.40ID:RHNCeoQ+
ど田舎で持家暮らし ×
ど田舎で賃貸暮らし △

プチ田舎で持家暮らし ○
プチ田舎で賃貸暮らし ◎

都会で賃貸暮らし △
都会で持家暮らし ×


だと思う
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:49:26.44ID:yauHbZQB
30年後の世界で家は10分の1以下になっている。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:51:42.40ID:MukSzwRg
>>285
地域と土地の広さによる。

山手線内に数百坪なら建物が築100年でも数十億円で売れるよ。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:51:45.47ID:HUSqfG86
持家だろうが賃貸だろうが生活費は年間100万円くらいだろ
というか年間100万円で生活してる人間が大量に居るんだから、それで生活できるんだよ
だから必要な老後資金3000万円ってのは間違いではない
実際は年金もあるだろうから、貯金なんて1000万円もあれば十分すぎる

老人になっても数年ごとにプリウス買い替えて、毎日のようにパチンコ通って居酒屋で飲み会して、月末には旅行やソープにも行くのかよ
そんな奴は貯金1億あっても足りんわ、絶対に
マスコミは不安を煽ってテキトー吹くの止めろ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:52:20.32ID:I0bEjSV8
>>279
持ち家持ってても年金は貰えるから、持ち家の方が売っぱらえる分有利ですね
はいおわり

>>285
少なくとも1の前提が月10万の維持費か家賃かなのに
そんな支払いで60年経過したら500万になるような家買うバカは居ませんね
はいおわり
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:52:35.94ID:DUEtqE2r
>>292
東京で出来る事は大抵名古屋でもできるけど…
住みやすさの点では完全に東京の負けだよ
残念だけれども
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:52:42.49ID:7Q6RQ8L4
>>160
でも我々の老後には必要だろうね
年金はもらえないと思っといたほうがいい
だから資産を自分で作れなかった家庭は悲惨なことになる
最低5000万だろうな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:53:00.87ID:eHcoOPKC
>>297
売れねえよアホ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:53:19.25ID:Nb7+F85P
>>282>>286
なるほどな
以前東京で暮らして、今は地方で たまに東京だけれど

今は外部刺激にあまり頼ることがないから面白いんだろうな
街は閑静だけれど、家の中1つだけでも自分のやること、仕事のこと、家族のことで
いつになっても初めてのこともいっぱいで楽しいぞ
なので家はそれなりの広さは求める 飲食店に求めることも結構自分でやってしまうし

ライフスタイルの違いをくっきり感じて面白い
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:53:42.00ID:eHcoOPKC
都内だと建築費も暴騰するから地価だけで見ても意味がない

アホはテレビで言ってることに騙されすぎ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:54:05.83ID:Z6Mbcf8u
>>289
東京都心部がおかしいだけだと思うけどね。
電車で30分も離れれば地方中核都市と同じような感覚だと思うよ。
だいたい年収1000万円超えてもカツカツでその地域で貧乏人扱いされるようなところで生活したいと思うのはよっぽど成功した人かドMの人だと思う。
まあ学生時代とか若いうちはそれなりに楽しいことは認める。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:55:22.05ID:pVrHsirN
名古屋には欧米一流歌劇場のオペラ来ないし味噌味噌味噌の食事不味そうだから住みたくもなければ行く用事もないなあ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:55:24.37ID:gLwOpdf6
四国なら県庁所在市で、リフォーム済の家屋・土地込み1000万円以下の物件がゴロゴロある。
今後、ますます出物が増えてくる。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 10:55:38.02ID:I0bEjSV8
>>298
生活費が年間100万ってどんな極限貧困生活だよ
働いたこと無い糞ニートは算数も出来ないのかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況