X



【社会】できない人ほど自分のことを過大評価する。実力がないのに、過信していないか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/08(金) 11:04:29.74ID:CAP_USER
あなたの周りにはいないだろうか? 実力がないのに、自分はできると過信していたり、問題の難しさ、やっかいさを考えずに安請け合いする人が。

一方、仕事ができる人、ものごとがわかっている人は、見込みについて案外慎重である。完成したプロジェクトの質についても、手放しでは褒めないことが多い。

できない人ほど自信があり、できる人ほど慎重である。

このような私たちの日常における直観をきちんと科学的なデータで裏付けた研究がある。論文を書いたアメリカのコーネル大学の研究者の名前をとって「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれているこの現象は、社会で起こっているさまざまな出来事を理解するうえで役に立つ。

ダニングとクルーガーは、大学の学生の成績と、自己評価の関係を調べた。その結果、成績が悪い人ほど、自分が全体の中で占める位置を過大評価していること、一方優秀な人は自分のレベルを控えめに評価していることを示したのである。ダニングとクルーガーのこの論文は多くの研究者によって引用され、イグノーベル賞も受けた。

客観的に観察する能力「メタ認知」
ダニング=クルーガー効果が最近になって注目されているのは、「できない人ほど自分のことを過大評価する」傾向が、社会の中で目立つようになってきたからだろう。特に、ツイッターやフェイスブックなどのSNS上で、不思議なほどに自信を持つ「困った人」が人々の目に留まるようになってきた。

経営者や政治家など、社会のリーダーになるべき人の中にも、ダニング=クルーガー効果の言う「自信過剰な人」が目立つようになってきた印象がある。真実が何なのか簡単にはわからない「ポスト・トゥルース」の時代になって、自らのレベルをわきまえない困った人たちが増えてきたのかもしれない。

他人はともかく、どうしたら自分自身が困った人にならないようにできるのか。ダニング=クルーガー効果の論文では、興味深い実験が報告されている。成績が悪く、自分を過大評価しがちな人たちも、論理的な思考と、自分自身の客観的な評価についての簡単なトレーニングを受けるだけで、自己評価の正確性が向上したのである。

自分自身を客観的に観察する能力を「メタ認知」と呼ぶ。メタ認知がなければ、自分の欠点もわからないし、目指すべき目標もつかめない。ダニング=クルーガー効果が浮き彫りにする困った人にならないためには、自分の状況を客観的に見る訓練が必要となる。

例えば、世界的な比較で言えば、日本人の多くは自分の英語力を過大評価している可能性がある。英語の検定テストや、受験の成績が良かったからと油断していると、グローバルな競争でもっと上を目指すために必要な冷静な評価ができない。

ネット上でボキャブラリー数を評価する簡単なテストを受けるだけで、自分の英語力の至らなさを客観視できる。ネーティブのボキャブラリーは2万5000から3万5000と言われているが、日本人の多くは大学入試の数千から少し積み上げたくらいだろう。自分の英語力がいかに不足しているかを認識することが、さらなる学びのきっかけになる。

あなたは自分にダメ出しできるだろうか? できる人ほど、自分のことを冷静に見ている。この事実の意味するところを肝に銘じてほしい。
http://president.jp/articles/-/22204
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:08:12.41ID:JKBCbnNQ
ある種の障害らしいよ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:08:48.00ID:MLL7IzLN
自分はデキる!

そう思い込まねばこなせない事ばかりなのよ…
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:11:40.69ID:wZj1CuVm
確かにこれはいえる
そして無能な経営者は無能な自信家を重用するんだな
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:12:49.54ID:XZwz6WE/
出る前に負けること考えるバカいるかよ!
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:16:34.23ID:gge6UZdm
>日本人の多くは自分の英語力を過大評価している可能性がある。

そうかな?
I can't speak English. なんて典型例だけど
英会話に自信がある人なんてほとんどいないだろうに
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:17:23.40ID:aAtLYlMq
自己評価ってのは、できるできない無関係に平均すると一定になる。
だから無能層はそのギャップが大きくなるってだけだよ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:17:42.33ID:79P/X7Xn
自信過剰でも自己責任なら何の問題も無い

無責任に壮大な計画立て、実施は他人に押し付けて迷惑掛けるヤツが問題だろ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:19:36.44ID:GHaB02DY
技能スキル高すぎて人から頼られすぎて損するってのはあるな
で気づいたらこき使われている方に回ってたとか
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:20:17.92ID:wMDMUFYo
>イグノーベル賞も受けた
イグノーベル賞が何なのかを理解してないで書いてないか?
と思ったら茂木健一郎か、これ

この文章も中身ないし、この人自身、自称脳科学者とか言われてるし
でしゃばってあちこちで叩かれてるしで、ブーメランもいいとこだな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:21:24.69ID:JqLLtt/F
>>3
弦間栄治
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:21:48.77ID:dt1snAH0
おれIQ低いんだが、高尚なことは普通に語れる。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:23:08.46ID:QeYNZROV
誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒める。そうしないと余計パフォーマンスが出ない。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:24:12.47ID:BL3cNlbo
>>1
安心しろ、そんなこと問題視するお前がイチバン無能だよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:24:42.67ID:v2L5aHfs
出来る奴は慎重って
宮本武蔵の本に強い奴は臆病ってあったがそんなようなもんか
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:25:50.83ID:AmCMLclO
若いうちは根拠のない自信で突き進むのも大事だと思うけどな
ウチの兵隊にそういうのがいるけど、少しずつ仕事おぼえていくところを見てるのは楽しいし頼もしい
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:26:57.60ID:4/hmq6Bm
>>1
そんなことない。俺はめちゃくちゃ出来ないから人様に迷惑かけないように大人しくニートしてるんだけど?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:29:50.05ID:4/hmq6Bm
疑問なんだけど各々が自信を過大評価して何が問題なわけ?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:29:58.07ID:0BYeEh37
自称脳学者
あんたは出来るよ
超人だよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:31:53.71ID:3kMI52n1
会社が認めないので副業で儲けたら余計に風当たりが強くなった
あんな会社に全力投球なんてバカらしくてもうしないわ、定年までぶら下がってやる
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:33:09.98ID:f1oSgq79
たまたま上手くいった一つの出来事を自分のスタンダードに仕立てあげる
その裏には普通じゃない失態が数知れずw
有能な相手には通用しない
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:35:42.35ID:QIeiXfpL
記事のは大枠でデキル人だよなぁ
できない人ほど責任回避に慎重で「はじめからやらない」を選ぶし(俺)
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:36:47.45ID:Ll+qVxIz
自信過剰だと、どうしても周りを敵に回しやすくなる
うまくいってるときはいいが、落ち目になったときに、誰も支えてくれなくなる
実は自分が思ってるほど、個々人の能力というのは高くないものだと思う
ほとんどは錯覚
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:38:10.24ID:zs1JG709
長い
もっと短く解りやすく
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:39:54.17ID:JJGU186m
坂本龍馬みたいな人?
ビッグマウスも時には有効なんだよ
評価が数字に出ない分野だとね
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:40:11.99ID:bksB9Vzd
地球人全員コレ
過信する力が人類を発展させてきた
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:46:17.87ID:NO9xTHAz
てか、無知の知だから虚勢張るんじゃないのw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:47:47.29ID:QIeiXfpL
デキル人て仕分けっていうか自分は抱えずに他人にポイポイ流して手を空けてる。
それでいて流した先どうしが連絡取り合わないように絶対自分を壁にしてる
末端でデキル人はそういう上位でデキル人にうま〜く使われて疲弊する…
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:48:22.48ID:TG0XZ/8K
>>2
俺ここでもリアルでも大言壮語しないよ。
達成できなかった時の保険かけてるだけなんだけど。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:49:03.50ID:3wXcVs8k
アホウヨか
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:49:36.67ID:3wXcVs8k
金正恩(笑)
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:52:44.47ID:jR7EzKZy
でもなあ自信過剰な人のほうが人生楽しく見えるんだよね
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:53:53.15ID:cyvlMX7L
今の会社はできることとできないことを面接で正直に話したら採用してくれた。
当時は10人くらいまでのマネジメントだったらなんとかなったけど、100人とか到底無理だったし。
結局のところ自己分析ができてない人は損するよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 11:59:13.99ID:coB5WgMU
本気出せば凄いんだけどなぁ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:03:35.69ID:hQ6NG7gn
ダメだって思い込んだらもっとダメになっちゃうもん
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:04:49.49ID:SBAJ63BG
人間は妄想と勘違いの生物、本質は自己愛だ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:05:07.53ID:9yfVjeaz
できない人ほど自分を過大評価

って言葉の意味からして当たり前では?
これ書いてるやつもどうなのかと思うぞ。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:05:34.59ID:Xo2P4/tQ
しこしこ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:07:20.23ID:NOg8j7bj
転職先の営業の話だな
数字あがらない無能のくせに同業他社の営業を馬鹿にした発言してるが
その同業他社の営業はそいつの何倍も数字あげてる
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:07:37.56ID:GD8ikQ+D
他人を非難する者は自分に甘すぎる
蓮舫、辻元、山尾・・・・
人間としてクズだな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:14:36.31ID:dMKi0seP
自身を過大評価するかどうかは、その人の性格であって、能力じゃないと思うのだが。
性格と能力って、相関関係にあるのか?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:15:47.14ID:E6Vw8GmS
芸能などありがたがってる社会では仕方ない
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:16:25.42ID:ZZ+xItu/
できないできないって過小評価してたら仕事なんてできなくね?
できそうならできるって言わないと
それを過大評価なんて言ってたら何もできんわ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:20:02.47ID:zNOPQSvq
エゴイストの詩

・他人を害して喜ぶのは、自分が強いと勘違いして安心したいから。
・風評をばらまいて自分に有利にしようとするのは、実力がないから。
・隣がやる中傷に同調するのは、仲間はずれがこわいから。
・悪ぶって見せるのは、見下されてイジメを受けるのが怖いから。
・自分がえらいと誇張したがるのは、バカにされたくないから。
・自分がすごいんだと吠えて威嚇するのは、怯えてるから。
・腕前でなく話術で語るのは、自分が劣ると知っているから。
・一人で行動を起こせないのは、臆病なので他人の陰に隠れたいから。
・ウソを仕方ないと言って用いるのは、己が信用に値しないと分かっているから
・被害者だと騙るのは、世論を味方につけたいから。
・詭弁が達者なのは、それだけ失敗を重ねてるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況