X



【鉄道】SpaceX/テスラ作のHyperloop「加速用ポッド」、355km/h出し学生記録をあっさり抜き去る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/02(土) 23:27:21.87ID:CAP_USER
8月27日、ミュンヘン工科大学が時速324kmを記録して優勝したSpaceXのHyperloopポッド設計コンペティション。しかしその4日後の8月31日、学生たちが作ったポッドの初期加速用として使われたSpaceX/テスラ製作の"プッシャー"ポッドが単体走行実験を実施し、あっさりと最高時速355 kmを記録してしまいました。

イーロン・マスクCEOは「いくつか微調整をすれば、来月(9月)には310mph(時速約500km)は達成できるだろう」とこともなげにInstagramに投稿しています。

これまでマスク氏は何か新しいことを始めるとき、たとえばFalconの第1段ブースターの着陸試験、またFalcon Heavyの軌道投入などでは、その第1歩については消極的な予測を示してきました。それが、今回はこの自信。イーロン・マスク氏がこれほどの自信をのぞかせるからには、そこに何らかの確信があるのかもしれません。

イーロン・マスク氏はコンペの際にも学生チームたちの記録を見て「将来的に音速に到達できないはずがない」と語っており、まだまだ開発の余地があると考えている模様です。

もし、将来的にマスク氏がSpaceXもしくはThe Boring Company(またはその他の企業)でHyperloop事業を手にするならば、将来のニュースはさらにマスク氏の話題だらけになりそうです。
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/c9622c29d4633d99ce307faf41193a1d/205625793/mainmusk.jpg
http://japanese.engadget.com/2017/09/02/spacex-hyperloop-355km-h/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 23:42:27.78ID:yI3Q9Vff
>>2
動物愛護団体からクレームが
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 23:42:48.69ID:/DfhLkEz
>>1
差圧は最大でもたったの1気圧、水深10mに沈めたチューブが耐えられれば済む圧力

もちろん適当な圧力で良いので、0.3気圧だろうが0.01気圧だろうがそれなりに効果がある
特に高真空はコスパの観点から全く必要ない


逆に明らかにされてない問題は、普通に振動の制御だ
航空機でも列車でも自動車でも大事な部分はそこに行き着く
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 23:47:17.59ID:yI3Q9Vff
>>5
ん、振動が発生するのは空気抵抗があるからで
低気圧なら振動はほとんど起きないよ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 23:50:11.56ID:tHgmoYNr
騒音からも解放されていいだろうね
メンテナンスも楽だろうし
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 23:51:16.34ID:yAbjFbKp
凄いな三菱も逃げだすどこぞのリニアと違う
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:06:30.12ID:9Y/FCROy
>>9
毎日人を乗せて500キロ出して試験してますけど?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:14:38.38ID:PcnkxWA9
マグレブリニア 「おれ先端を尖らせ空気抵抗削減してるから有人走行で何度も
603km余裕だけど。速度はまだ伸びしろあるし、車内は広めで窮屈じゃ無いお^」
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:19:41.88ID:LeJWNB+C
名前が良いなw
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:33:32.86ID:Z2++BbCK
とりあえず100kmぐらいの距離の真空チューブで実用性テストしてからだな

当然チューブが破損した場合の試験とか車両が破損して内部が減圧した場合とか
発生確率が高くて重大事故になる事態を想定してるんだろうな?
0018喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?
垢版 |
2017/09/03(日) 00:38:15.61ID:vQHwXMBx
>>1
イーロンの過去の実績からするとJRリニアが開通する前に運行されちまいそうだな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:38:58.30ID:91Lorht8
>>16
あのさー、おまえより賢い連中がおまえの思いつく程度のことを考慮してないと思うか?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:40:38.83ID:91Lorht8
>>18
まあインフラは技術うんぬんもそうだけど、それ以上に予算も大きいよ
中国のリニアはドイツ製とはいえとっくに走らしてるしな
ハイパールーフも予算が出れば五年後くらいに走ってそう
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:43:33.37ID:v59xXvs4
>>20
JRリニアも、なんだかんだで予算の壁だもんな。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:55:33.02ID:CQLEyZjL
イーロンの商売は、
金になる事業を見つけて使える人材をスカウトして適材適所に充てて、
より大きな金を生み出す事業にする事、なんだろうな。
失敗したらホリエモンな、危ういビジネス。

目利きが良いのか、なにかのスキルが達者なのか、
今のところはうまく泳いでいるようだ。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:59:01.16ID:v59xXvs4
その真空に近いチューブに、どうやってポッド入れたのか考えると
また寝られなくなっちゃう
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 01:08:24.82ID:xEhGJYyX
>>22
それ、経営全部でやることじゃんじゃん

イーロン・マスクが特異なのは社会問題が発想の原点で
そこから具体的な事業に落としこむところだよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 01:18:49.66ID:srOZ7Iin
>>22
妄想SFの中で、なんだこれ金あれば技術的に無理ないじゃん
って奴を上手くチョイスしてる感はある
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 01:32:02.52ID:v59xXvs4
こんな奴に、まだ期待してドラム指導する気でいるところが
間違ってると思うんだよな。そんな弟子愛みたいなの見透かされてるから、
こんな事になったんじゃねの?とも思うわ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 01:38:29.86ID:s9Abt47m
>>19
イーロン・マスク周りの連中はそんなに賢いとは思えん。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 01:51:13.40ID:okRWgfA1
イーロンマスクは明らかに他の経営者と違うよな
やっぱ未来人的なんだよな
未来こうなってるの見て来たから、逆算してこう言ってれば実現するやろ
みたいな
普通はビジネスを進めて行くものだか、イーロンマスクは戻って来て空白を無理して埋めてくような
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 02:00:57.96ID:PKsJJWky
>>19
具体的に考える頭が無いなら黙っとこうね
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 02:33:31.05ID:XP+HIczJ
*29
間違いではないが・・・

電気カーも、ロケットも見た目が派手なだけ。
テレビ受けするしからね。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 04:13:05.14ID:ss90tqlv
実際問題超高速移動しててチューブが破損したときにブロック毎に封鎖しても間に合わない可能性あるし重要な問題やで
単に株価吊り上げの為なんでそこまで深く考えてないやろうなあ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 04:17:20.44ID:ss90tqlv
電気自動車にしてもこれにしても金さえあれば作れるんよ
ただテスラの場合絶対に長期間運用していくことやメンテナンスのことは深く考えず後回しにしてると思うわ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 04:57:03.21ID:h0uS6BmD
こいつらは、低コストのリニア・誘導モーターを使ってる。
日本もドイツも、技術的問題から之を採用せずに、高コストなリニア・同期モーターを使った。
おそらくは、こいつらも其の内、日独と同じ問題にぶつかって、高価な同期モーター採用となる。
すると、真空にするだけ高コストだから、経営上成り立たなくなる。運命は決まっている様子。

こいつらが必死なのは、JR東海が進める北東回廊リニアとテキサス新幹線を潰すためで、
やたら見せかけだけの成果を強調することになる。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 05:03:11.87ID:h0uS6BmD
>>35つづき
先日、JR東海が進める東北回廊メリーランド州のリニアに対抗して、
マスクは、当地に「ハイパーループを作る許可を当局から(口頭でw)得た」とウソ情報を流した。
これは経済犯罪だと思うが、もうそこまでする程の必死さ。
逆に言えば、この計画に未来はない。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 06:26:01.74ID:bpkOqCDG
>>2
むしろ、何故死ぬと思った?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 06:37:05.19ID:o63EvyEX
容器は無事でも中身は?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 06:54:25.98ID:5yw82o1p
どこで車両がトラブル停止しても、乗客を安全にチューブ外へ退避させる仕組みはどう考えてるんだろうか?
ある間隔毎に隔壁と与圧弁と復帰後の真空ポンプ、避難通路抗の並設も必要だよな。決して低コストとは思えないんだが・・
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:06:01.37ID:REL9eJW3
日本のリニアより運転開始が早かったら笑えるな
スペースXも有人飛行は後回しにしてるし、人を乗せてからが大変なんだろうけど
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:17:51.78ID:wWjWxfhL
日本には見えるポットがある
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:29:24.13ID:Mjida2Ya
>>5
いくら気圧を下げても空気があれば進行方向に圧縮圧力が発生する。チューブ内であれば圧縮効果が高く、
少々気圧を下げても速度が上がれば意味はないんじゃなかろか
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:31:23.92ID:xQWsuyWr
直線にしか走らせられないんだっけか、日本じゃまず無理だろうね
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:39:07.48ID:Mjida2Ya
>>43
カーブでの遠心力を考えたら45度ぐらい傾けるのが効果的かもしれんが、非常停止時に横倒しになるかもしれんからな。
リニアモーターを駆動に使うならリニアのレールを、底じゃなく45度左右の位置つけるべきだな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:41:31.45ID:0+ccu6OQ
>>6
そんな訳ない。
全ての問題は振動に行き着くってのも極論過ぎるとは思うけど概ね間違いではないが、振動の原因は空気抵抗ってのは全くの見当違い。

軌道系の振動の原因は、軌道だよ。
接触してようと磁力で浮いてようと、ポッドを軌道の中に収めておこうとする力が振動を起こす。
1番大きな力だな。
これをなるべく小さくするのが優秀な技術。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:42:47.88ID:76RyAZOO
>>18
韓国が3年後に開通させると大統領が言ってる
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:44:52.20ID:0+ccu6OQ
>>27
日野スレ行けや。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 09:00:49.99ID:0+ccu6OQ
>>44
ハイパーループは、カーブでは速度に応じて自然に均衡する傾斜角度で走行する。
止まればx座標は0。ハイパーループのチューブは、単なるアルミの筒だから。


マグレブとか軌道だとこうは行かない。
最高速でも停止でも横転しない様なカントが設けられている。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 09:35:07.98ID:Mjida2Ya
>>48
ハイパーループサイトの駆動の解説には
>軌道チューブの底にはコイルが埋め込まれています
と書かれている。ただのアルミチューブというが、チューブのコイルの位置があわないと加速できない。
また低速時の駆動に使うリニアモーターにも軌道が必要だ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 11:27:47.42ID:gLarOyYZ
>>2
猿だろ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:42:37.93ID:4IBpNuWj
で、これ分岐や駅での乗降システムはどうなんの?
到着後数分で乗降して出発出来るの?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:19:53.44ID:5YIADlCd
結局全部自分でやっちゃうイーロン・マスクさんでした
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 18:54:50.30ID:bpkOqCDG
>>50
う〜ん、そこの仕様が今ひとつ不確定だな。

俺は単なるアルミ筒で、ポッドの磁界によってチューブの面が発熱するのが問題って読んだよ。
最初はエア吹き付けで浮揚だったし、どうなってるのかな。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 19:15:17.23ID:VnzdYPQz
>>58
じゃあ結局は完全にリニアだな。
コンクリートのチューブに磁石が並んでるのか。ちょっとがっかりだな。

俺が読んだ記事は、特殊配列のコイルがポッド側だけに設置されていて、電磁誘導されたアルミチューブが磁力を持ってポッドを反発するって記事だった。
問題点はポッドの電力供給が絶対的に不足する事と、アルミチューブの電磁誘導された部分がIHヒーターの原理で発熱する事。
メリットは、単なるアルミチューブなので、建設費が格段に安いって事。
すごく未来を感じたんだけどね。
読み間違いでは無いと思うんだよね。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 19:21:29.46ID:aatcwlcL
>>59
ぶっちゃけリニアだと思うよ
イーロンのボーリング社も地下トンネルでやるつもりなので
どうみてもコンクリの中でやるし
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 19:31:03.98ID:zvLchyzh
>>60
じゃあコツコツやってたJRの勝ちか。
あとはJRリニアは、粘着鉄軌道に次ぐエコシステムに成長できるかどうかだね。
コスト的に難しいかも知れんけど。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 19:41:14.90ID:aatcwlcL
>>61
勝ち負けというか
ようはイーロンのボーリング社のトンネル式か
ハイパーループワンのループ式か
JRのリニアか

どれが建設コストと維持管理コストが安いか
最高速度的にはどれも同じようなもんだし
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 19:54:08.42ID:ZLETV0JY
リニアが大量の電気を必要とするのは空気抵抗に抗うためであって
空気抵抗のないハイパーループなら維持費は限りなく安い
宇宙空間で一度スピードが付いたものはどこまでも進むのと同じ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:35:35.22ID:qTl3iK/k
ハイパーループは真空チューブの時点で失敗だ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:38:15.78ID:qTl3iK/k
ハイパーループ社が実物大の試験やったけどわずか時速300km。。。失敗
品川名古屋(ワシントンニューヨークと同じ距離)だと直線300km以上あるけど、
そんな真空チューブは不可能だよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:39:05.25ID:qTl3iK/k
>>1
ハイパーループは高さ1000m越えのハイパービルディングのエレベーターとか、
区間の短い都市交通でなら使えないことはない
それ以外では現実的じゃないね
(早い話がリニアを真空チューブで走らせてるだけ)
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:39:45.15ID:qTl3iK/k
品川駅(東京都港区)ー橋本駅(神奈川県相模原市緑区)
500km運転 5分  ※2027年
600km運転 4分20秒
700km運転 3分40秒
800km運転 3分  ※2040年
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:40:11.01ID:qTl3iK/k
リニア中央新幹線
2027年
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
2037年
名古屋-新大阪 20分(直通)
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
品川-名古屋-新大阪 67分

運賃
品川-名古屋 のぞみ+700円
名古屋-新大阪 のぞみ+300円
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円

乗換時間は3〜9分
地下30mのホームと地上を高速エレベーターと大エスカレーターで結ぶ
停車時間は最大7分

2027年は営業速度500キロ、毎時5本運行する(うち4本は品川名古屋直通)
2037年は営業速度700〜800キロ、毎時7〜8本を目指す
JR東海「成田羽田〜伊丹神戸関空の国内線年間600万人を奪う」
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:41:16.06ID:qTl3iK/k
リニアの最大のメリットは運休遅延がないこと
地下30〜40mの大深度を通るんで台風が来ても新幹線みたいに止まらない
車両とレールが接触しないんで修繕費がほとんどかからないのも良い
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 10:41:58.55ID:qTl3iK/k
「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
 ただいま停車中の列車は、11時発のリニア中央新幹線かみかぜ20号です。
 品川を出ますと途中の停車駅は、橋本、甲府、飯田、中津川、終点は名古屋です。
 橋本の到着時刻は11時5分です」

「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
 ただいま停車中の列車は、11時20分発のリニア中央新幹線かみかぜ22号です。
 品川を出ますと途中の停車駅はありません。終点は名古屋です。
 名古屋の到着時刻は12時です」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 11:00:01.30ID:r+0BBX3F
やっぱ銭やねんな
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 11:11:46.22ID:d9Ufi/z6
資金集めの、話題作り、投資詐欺の可能性は、想定すべきです。

あのトヨタが、テスラの株を売却し、撤退したのは
それに気がついたからかも(トヨタは絶対に公表しませんが)

ここでも、技術に詳しい人は、技術的困難さの壁を語っています。

10年後が楽しみです。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 12:04:42.15ID:orZr1+PG
イーロンマスク下げの書き込み頭悪いチンピラみたいのばっかりだな
技術的側面を論じる知識や知能が無さそう
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 21:38:45.17ID:31MQWJQi
日本の場合、どんなに速くても、おらが村に駅作れ!という勢力によって台無しになる。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 21:51:20.97ID:qTl3iK/k
テスラ
2016年1-12月累計 39,975台
ーーーーーーーーーーーーーー
2014年の世界販売台数 31,655台
2015年の世界販売台数 50,758台
2016年の世界販売台数 76,230台

これが真実。。。ぜんぜん売れてない
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 22:05:24.92ID:py//c904
ポチウヨが本分もわきまえずイーロン・マスク叩きまくって
トヨタやJR東海もテキサスから追い出される未来が見える
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 22:22:40.10ID:xul7k/24
>>83
コストがこれまでの1/100とか、技術的に革命的だろ、嘘だけどwwwwwwwwwwwwww
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 20:07:59.16ID:5CZLjSkn
>>14 まんまそれだろ。 まだ宮崎実験線の長さの実験線すら作っていない。 何十年か前の後追い。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 20:11:53.48ID:5CZLjSkn
>>19 してねーよ。単なる学瀬尾コンテストなんだから。
商売のことなんか誰も考えていない。
イーロンはアドバルーンを上げて投資家の金が集まれば良いだけなんだから。 既に本体は風前の灯火だから必死なんだより
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 20:35:43.18ID:NKphWxX7
リニアが必死こいて出してる500km/hが次の実験であっさり抜かされそうで笑える
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 20:51:08.18ID:mjnlZ/L5
真空チューブだと客の乗り降りどうするの?
駅の構造が想像つかない
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 22:09:24.30ID:5CZLjSkn
>>48 バカジャネーノ? 線路はあるんだよ。
リニアモーターって何か知ってる?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 22:22:58.35ID:5CZLjSkn
>>62 一番大事なのは安全性だよ。 死んだら元も子もない。
ハイパーループワンは全く安全性を考えていない。
1. 空気漏れ対策が全くない。
2. 地震時の浮上高不足
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 22:26:40.27ID:5CZLjSkn
>>63 おいおい、その真空にする為にどれだけエネルギーがいるんだよ。
常にどこかから漏れてるし、メンテするのは夜宇宙服を着てやるのかな?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 22:30:18.83ID:xvJTyb0g
まぁ空気浮上・推進式止めた時点でただのお遊び規格になってるし、
学生とベンチャーのおもちゃとしてどうぞって感じやな。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 22:31:31.33ID:5CZLjSkn
>>69 バカじゃないのか? 元記事はマグレブと書いてるだろうが。
浮上式がマグレブ。
推進に使ってるのはロケットでリニアなんかじゃないぞ。 訳した奴がバカなんだろうけどそれを間に受けるお前もバカ。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/05(火) 22:36:08.14ID:5CZLjSkn
>>72 そのスピードアップの計画ってどこに書いてある?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/06(水) 06:43:58.17ID:NX/pl3yS
まあ350km程度なら方式問わず、前例の無い速度では無いわな
500kmを超えた辺りからが勝負やな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/08(金) 12:24:17.32ID:jgYq6Ph4
イーロンマスクは学生がもっと凄いアイディアを出して来ると期待してたんだろうが
四日後に記録更新ってちょっと大人気ないよな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 11:44:43.05ID:pZEckcut
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.mcpzka.shop/57.html
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:47:19.83ID:Hos3m22I
>>103
イーロンのはただの車輪式リニアであって既にある既存の技術
要は地下トンネルボーリングコストを1/10にできるかどうか

真空でやるつもりない
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 10:39:13.13ID:Bp0TlwKX
イーロンの口癖、口だけならなんとでも言える。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 10:42:26.44ID:Bp0TlwKX
>>106 1/10なんて話は、イーロンの最初のハッタリ話だけでそんな数字は不可能となってるんだぞ。今やどこにもない。

ハイパーループですら、高速鉄道より高くなる。 マグレブリニアとトントンになれば恩の字。多分高くなる。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:14:44.18ID:Bp0TlwKX
>>104 凄いこと言う外国人がいるんだな。 お前の国には関係ないだろ。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:25:15.56ID:Bp0TlwKX
>>102 試験運転すらしていないものが採用されるわけがないだろうが、バカチン。
公共車両はものすごい試験項目をクリアしないといけないんだぞ。
勿論試験走行距離数は何万kmも要求されるし、衝突しても人が死傷しないことは必須。
穴が開いたら死んでしまうハイパーがどうして採用されるんだ? そんな魔法はありえない。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:27:41.86ID:Bp0TlwKX
>>111 イーロンが言ってる穴掘り会社は、高速道路の地下に自動車輸送路を作ると言う構想だろ。 ハイパーループとは全く無関係。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:29:41.97ID:zRVvNQsO
>>111
2017年1月末。ロサンゼルス郊外ホーソーンにあるスペースXの本社敷地内で、直径9m、地下4.5mの深さの穴を掘る作業が、試験掘削と称して行われた。マスクいわく、それは実験の始まりだという。

「掘削スピードを5〜10倍ほど向上させるために何が必要かを解明しようとしているところです」
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 11:35:49.70ID:OfnpRubO
>>113
102のはイーロンが言ってたやつな
そっちはハイパーループでの大量輸送のこっちの話↓
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/c9622c29d4633d99ce307faf41193a1d/205625793/mainmusk.jpg

当面地下交通網優先だろうが
こっちは着々地味にやってる
https://i.imgur.com/eG93ABm.jpg
https://cdn.vox-cdn.com/thumbor/YtIojxAf8wT6VD3UYOmkAy_R7ms=/0x0:654x368/720x0/filters:focal(0x0:654x368):gifv():no_upscale()/cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/8428807/the_boring_company_concept_2.gif
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:05:44.95ID:Bp0TlwKX
>>116 どこが着々だよ。 勝手にほざいてろレベルの話。
詐欺師の話なんかに耳を貸すのは、バカだけ。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:08:25.38ID:BKPooHxy
ちょっと疑問なんだけど、@ポッドAの前方は真空、後ろは1気圧、AポッドAに続くポッドBの前は真空でなければならないのに@のせいで1気圧。運航上の難しい管理が必要な気がする。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:27:44.85ID:LONqSkcx
俺は結果はどうであれ、イーロン支持派だわ
科学ってこうやって試行錯誤してくうちに進化していくし
面白い社長だわ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:33:17.51ID:Bp0TlwKX
>>118 そんな詐欺話は今はどこにも無い、今のハイパーループは真空1hPaの中を進む。 空気圧なんかどこにも使えない。

>>119 最初からSF物語だと言えば良いが投資家の金をだまし取ってるだけだからな。 詐欺師だよ。
それに彼が言う話は全て半世紀1世紀前からある話ばかり。 夢のかけらもないだろ。 ただのホラ話。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:47:36.69ID:hdv5TdNi
>>108
電力バカ食いのくせに高速鉄道+100km/hしかでない、始まる前からオワコンことマグレブリニアと同じ、ということはありえないよ

ハイパーループはインダクトラック方式といって浮上のためのエネルギーを必要としない
日本のリニアは穴を掘ることが目的であって、輸送手段としてはゴミなんだよ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:00:55.82ID:cAD5Ww5/
鳥人間コンテストで大学生を圧倒した森精機のエンジニアみたいだな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:05:32.77ID:zRVvNQsO
>>118
それは最初に言ってただけで
約束してる速度に必要な推進力が得られないことが直ぐに分かって取り下げた
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:05:36.29ID:Bp0TlwKX
>>121 またバカなことを言うアホがいる。 どこの世界にエネルギーなしで浮上できる物理法則が存在するんだ。
魔法使いは存在しないんだよ。

推進力が浮上力に置き換わってるだけなんだぞ。 それは超電導リニアでも同じこと。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:09:20.72ID:Bp0TlwKX
>>121 真空を保つためにどれだけ電力が必要か聞いて来い。
それ以前に機体に穴が空いた場合に生きる方法を聞いて来い。宇宙空間とほぼ同じ真空だからな。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:13:07.24ID:Bp0TlwKX
>>122 リニアが実現しないなんて考えてる日本人はいないだろ。 日本人が大プロジェクトを途中で放り出したなんて聞いたことない。
日本人は面子を大事にする民族なんだよ。 そんな事したら会社が存続出来ないよ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:31:10.80ID:dxYetbNj
真空棺桶か
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:17:41.46ID:mDpl3u3g
集めた金が戻らなかったらまた不況になるぞ
アメリカ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:25:45.60ID:BKPooHxy
インダクトラック方式ググったわ。永久磁石使う訳だから、チューブの中でしか走行は無理、大量輸送は無理っぽいし、やっぱりJRのマグレブだね。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:25:12.13ID:wJLY4oa6
実現化とかよりもビジネス的にペイできるの?
というかこれが完成してお前ら乗りたいか?
運営開始後3年ぐらいは様子見るわ、イーロンマスク信者が人柱になってくれるだろうし
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:03:27.10ID:WoyG5tAB
>>132 それ以前に認可されないだろ。 貨物なら認可されるかもしれないけど人間は無理だぞ。
安全性評価をクリアできるわけがない。
火星で走らせるのなら認可されるだろうけど地球上では無理。

今やってるのはガキのスピードコンテスト。 事業として考えられていない。
人の命がガキのお遊びでクリアできるわけがない。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:40:54.60ID:87INs9ra
>>132
もちろんできるよ
建設費・運行・メンテ費用を計算してペイするから民間投資家が集まってる
ペイせず税金を使うリニアとは違うよ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:52:14.83ID:ZMRBiGki
>>135 嘘つけ。 最初の詐欺話に騙されただけじゃないか。
それに今でもほとんど金は集まっていないぞ。
そもそもイーロンが一切出資していないだろ。 詐欺師だから。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:52:55.38ID:ZMRBiGki
>>135 費用内訳があったら出してみろ。 最初の詐欺話しか聞いた事ないぞ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:21:48.75ID:KjU7IfSG
>>118
真空でなく減圧ならそんなに難しく考えなくても良い
 空気噴射で円錐の内面ちょっとだけを空気で壁を作ったうえでポッド直前の空気を
ポンプで排気してその空気をポッドの直後から前方向に空気噴射すればいい
 2ストエンジンのように完全密閉ではなく効率はそれほど良くはないがポッドから離れて
いるところはチューブ内でも1気圧のままでも問題ないというメリットもある
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:50:27.78ID:3/ypN7HT
>>127
そりゃお役人は面子って言うか自分の評価を大事にする奴等ばかりだから公式には失敗なんてないわな w
とりあえず
第五世代コンピュータ
とかでググってから出直してこいよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:11:36.77ID:Bp0TlwKX
>>139 アホらし、俺は大プロジェクトと言っただろ、お前には研究開発投資と、事業プロジェクトの区別すらつかないみたいだな。
研究は1000やって3つも当たれば良い話で、直接的な成果を求めるものではない。
研究者が育てはそれだけでも成功なんだよ。
しかもたったの数百億で何を言ってるんだ。 小さな開発投資というだけの話。
数百億の開発投資なら毎年いくつもやってるぞ。

事業投資で大プロジェクトとなればせめて数千億はないと話にならない。

お子ちゃまには難しかったかな?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:25:36.62ID:Bp0TlwKX
まあ、通産省時代のこれらの開発プロジェクトも大型プロジェクト=大プロという呼び方もしてたから混同するかも知れないが、せめて開発と工事の区別くらいはしろよな。

コンピュータ関係の大プロは全てまともなものはない。 コンピュータ人材を育成したという意味合いが大きい。
俺も大プロに参加してたからよく知ってる。
成功した部類は、超LSIの研究位じゃないかな。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:26:33.60ID:Bp0TlwKX
>>142 お前には500億程度の開発が大プロジェクトとなるのか?
通産省でも1000億以上のプロジェクトしか大プロとは呼ばなかったぞ。

これも途中で投げ出したのではなく、先が見えたからやめただけの話だからな。 開発というのはそう言うもの。
だから大プロにするつもりが大プロにならなかった話。

開発なんてトヨタだけでも年間1兆円は使ってるぞ。
成果が出ないからと言って失敗だなんて誰も言わない。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:36:29.52ID:D5FLD27b
>>24
>社会問題が発想の原点で

ハイパーループにしても再利用可能なロケットにしても電気自動車にしても
全部SFでアイデアが先に語られてるシロモノだろ。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:20:02.15ID:JNNZhayl
>>24 >社会問題、、、
SF小説の方がずっとましだな。

真空チューブの最大の欠点、穴が開いたら全員即死という問題をどう解決するつもりなんだよ。
そこの道筋がないままやってるのは詐欺師と言われても仕方ないぞ。

鉄道は衝突しても乗客が死なない事が最低の条件だからな。
衝突しなくても故障で空気漏れなんて必ず出てくる。 その時にどうするか示せなければこの話は終わり。

H1のページを見たら、故障したらそのブロックを閉じて空気を入れるとか書いてあるが、何分かかるんだよ。人間は10数秒で死ぬんだぞ。

そもそも、故障してもその場で止まれないんだろうが。 リニアモーターは数10km起きにしか敷設しないんだろ? だったらその中間でブレーキなんかかけられないじゃないか。
機械的なブレーキかな。 熱は真空だから外に放熱されないけどな。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:23:48.66ID:P+kQJGiQ
大きいプロジェクトほど失敗を認めたくないという当たり前のことを、何を長文で熱弁しているのか

リニアも完成はするだろうよ
たかが500キロのために莫大な運賃と電気代と税金を支払わされる一般人の屍の上にな

この国が何十年も繰り返してきた無駄遣いの仕組みと何も変わらない
貴重な資金や技術者を無駄事業に投入していれば、そりゃ衰退するわな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:26:00.91ID:piyeRjyP
>>143
> だから大プロにするつもりが大プロにならなかった話。
お役人がやるプロジェクトの経験ないだろ w
計画時から期間も金額も決まってることも知らないなら口を挟まない方がいいぞ、恥かくだけだし
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:30:12.89ID:klBveXM8
>>145
これだけ飛行機が飛び回ってる時代に「穴が開く」って子供みたいな反論だな
MRJじゃないんだから(笑)
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:42:00.65ID:JNNZhayl
>>148 飛行機だってしょっちゅう穴が開いてるじゃないか。
飛行機はまだ気圧が高いところを飛んでるから即死しないで助かるだけの話。 空気がないところには飛べないんだから。

ハイパーループは比べ物にならない真空状態だぞ。 穴が開けば直ぐに血が沸騰する。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:49:55.14ID:JNNZhayl
ドアの脱落事故なんて珍しくもないぞ。
ピストルの玉一発で穴が空くよ。 スマホだって爆発すれば穴が空くかも。
ビスが一本外れても空気漏れするぞ。
チューブの構造物のカケラや氷の破片が飛んできても穴が空く。 溶接不十分もあるだろう。
https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/8265872137/user/article/unknown/unknown/245153531721670277/03bc511472ed0131ca3a967fda69ff5b/uploaded.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0b888548ad1c7398c9a5866c254c714b)
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:52:42.54ID:JNNZhayl
追突すればまず空気漏れは避けられないだろ。
試験項目には衝突しても死なない事という条件がある。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:17:36.23ID:3Z8A56wc
緊急時の避難はどうすんだろ
具体的には車内で乗客の携帯のバッテリーが激しく発火して煙が充満した時とか
そのまま次の駅までの数分以上乗客を乗せたままにするのか、その場で緊急停止するのか
緊急停止したとしてその場で客を降ろして避難させるのか
降ろす場合は真空状態を解除しなきゃいけない時間がかかるし、チューブから客を出すとしたら脱出口を何キロごとにか設置して、じゃあそれが気密の妨げになるわけだし
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:22:16.37ID:3fNzBDQk
なんか最終的には羽でもつけて低空飛行機にしたほうが良いような気がしてきた
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:25:24.25ID:JNNZhayl
>>152 次の駅まで行くんだって。 機械式ブレーキで緊急停止しても、中間にはリニアモーターを置かないから再出発できないから身動きが取れない。

ブロックを閉鎖して空気を入れるらしいけど。
何十分かかるのか何時間かかるのかわからない。

とにかく直ぐに停止して直ぐに逃げ出す事はできなさそう。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:28:02.66ID:JNNZhayl
>>153 東北大がやってる。 スーパーエアロ。
宮崎実験線で実験してる。

しかしプロペラ機だからあまりスピードは出ないみたい。
ジェット機にしないのは予算の問題なのかな?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:44:31.32ID:sfLmY4k0
ハイパーループの最大の問題点「本当に用地取得コストを削減できるか」という部分だな…

だからボーリングカンパニーとか考えたのかもしれないが
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 05:25:09.89ID:JNNZhayl
>>156 そんなバカな。 土地のない都市部なら高架も良いが土地の余ってるアメリカでは高架よりは更地に平置きの方が安上がりだよ。

トンネルは用地取得費用はかからないが、工事費とメンテナンス費用が大変。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 09:43:54.66ID:sfLmY4k0
>>157
ボーリングカンパニーも都市部用だというのはわかっていて
でも、そんなアメリカでも高速鉄道の費用の大半が土地取得費用だという話

初期構想にあった既存高速道路の上に作るというのがそんなにうまくいくとおもえないんだ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:33:18.42ID:JNNZhayl
>>146 税金なんか何も使っていないじゃないか。
運賃が高いと思うなら乗らなければ良いだけ。
電気代だと? 飛行機の燃料代に比べればかなり安くて省エネだぞ。
新幹線は既にパンク状態ということを知らないのか?
なんの目的があってネガキャンしてるんだ?
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 11:15:23.73ID:sv2AYcZ/
>>160
B777の燃料は65m/L
東京―名古屋260kmとした場合
燃料の灯油80円とした場合32万円

リニアの場合8.1万kWh
電気代10円/kWhとすると81万円

飛行機の燃料代に比べるとクッソ高いよリニアは?
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:05:30.88ID:j6OcuEv9
    市 民 は う ん と 苦 し ん だ ほ う が い い


武田邦彦

「リサイクルなんてしたって利用できないし、
 主婦の忙しい時間を物凄く取ることになるから、こういうことはもうやめたほうがいい」

某東大教授

「主婦や老人は暇で困ってるんだからゴミの分別なんかさしといたらいい
 武田先生の言うようにゴミの分別が役に立つとか
 役に立たないとかいう問題じゃなくて、主婦とか老人の暇な時間を潰してあげるんだから」

某慶応教授

「名古屋の市民はうんと苦しんだほうがいい、分別でうんと苦しんだほうがいい。
 大量にモノを使うような悪いヤツは、うんと苦しめ」


視聴回数 50,712 回

※【武田邦彦】今でも絶対に忘れない。最悪最低の2人。
https://www.youtube.com/watch?v=mKk4N0DVzok


   住 所 変 更 の 届 け を 出 す だ け で 数 万 円


朝堂院大覚

「住所を変えようと思っても、住所変更するのに金かかりすぎる。3マン円かかる。
 移した先にまた3マン円払えば、6マン円かかる。
 6マン円、住所変更に金かかるとなれば、住所変更すらできないちゅーこと。
 住所変更するのに6マン円もかかる国が、どこにあるのか。」


視聴回数 1,231 回

【NET TV ニュース】朝堂院大覚 国税御意見番 2017/09/06
https://www.youtube.com/watch?v=7hqBW6R-PqQ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:09:22.41ID:JNNZhayl
>>161 ジェット燃料を灯油の価格で出すなんてアホか。
250円/リットルくらいだろ。 他の数字は正しいとすると、
100万円 300席だとすると、3333円/人

リニアは、500km/hで3.5万KW だぞ。それで1000人運ぶ。名古屋までだと少なくなるが、1時間とカウントしても
14円/kwh*35MWh/1000
14円/kwhは大口顧客価格。
460円/人

比べ物にならないな。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:13:15.50ID:JNNZhayl
>>161 お前の数字をそのまま使って一人当たりを出すと、
81万円/1000/人=810円/人
この金額を使っても、B777 の1/4だぞ。
小学校はちゃんと出たのか?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:25:55.59ID:Ec6Xm/k2
>>149
どうでもいいけど真空中でもすぐに血液が沸騰して死ぬことはない
気象学の有名な教科書にも載ってたトンデモ話ではあるが(今は改定されたかもしれない)
体内の圧力がなくなるわけではないんだから当然そんなことは起こらない
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:38:24.24ID:JNNZhayl
>>165 話をわかりやすくしただけの話で、実際は皮膚表面に近い血管から沸騰し出す。
目の血管、耳の中、鼻の中、舌の先の唾液。
など血液、水分が沸騰する。

唾液が一番最初に沸騰するらしいが。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:40:24.04ID:JNNZhayl
>>165 実際にアメリカの実験施設でこの事故があった。15秒後に元に戻ったので死者は出なかったようだが。
舌先の沸騰までは覚えてるが後は気絶してわからなかったらしい。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:44:28.07ID:/T7Nl2hK
JR「トンネルがあるから最高速出せません」
SpaceX「全部トンネルにして最高速上げました」

うーんこの
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 14:01:31.36ID:wWr5gADq
>>166-167
リニア利権くずの田舎の土建屋が必死にググっててワロタ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 14:37:22.56ID:JNNZhayl
シンガポールケロシン価格/ガロン
*0.42=バレル当り価格=サーチャージ
1バレル=159リットル

1ガロン=3.785リットル

58.5ドル/ガロン 1700円/リットル
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 00:03:59.21ID:S2tLThoE
>>174
2021年って結構すぐだが大丈夫か?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 00:49:28.39ID:EmkcNPP9
>>175
一部ルートだからね
>>114
> 本社敷地内で、直径9m、地下4.5mの深さの穴を掘る作業が、試験掘削と称して行われた。

こんなので試掘開始って言っちゃう会社だから
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 02:02:50.11ID:cCwSmyC7
みんな詐欺師の戯言。 勝手に線を引いてみましたというだけの話。

そもそもできてもいないし、運用実績もないものを誰が買うんだよ。 冗談も休み休みにしろだな。
出来ていないんだから、注文しても受けられないだろが。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 12:09:27.60ID:5Xwmdpzr
       天 国 か ら 地 獄 へ T E N N 落


上原多香子の『グータンヌーボ』での発言

優香  どうやって別れるの?
上原  私、あまり・・・言わせちゃうかもしれない
小池  え・・・

優香  向こうから?
上原  あんまり、そういう言葉を切り出すのができないから
小池  追い込むんだ? 自分の手は汚さないんでしょ?

上原  ズルいって言われた事があるかも
小池  凄くない・・・?

視聴回数 90,585 回

【閲覧注意】上原多香子の不倫事件、実は凄い真相が隠されていたのでは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=idErOfCwAIQ


もっともやっかいで、もっとも最低な特徴、それは、「優位に立とうとする」ことです。
例えば、恋愛関係なら、自分からは告白せずに、相手から来させようと画策する。
そして、自分が優位に立とうとする。
不利な立場になりそうになると、「お前の方から来たんだろ!」と言うらしい。
怖いですねぇ。
https://ameblo.jp/yuna-negishi/entry-12188538456.html


自殺によって自分の命を絶った人は精神界で想像を絶する苦しみの暗闇の中に居る。
http://anthro-homeopathy.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/index.html
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 21:47:10.16ID:0b/nE9ta
>>174
既にハイパーループワンが選ぶ側ってところが、この事業の将来性を物語ってるよね
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/19(火) 21:57:11.82ID:oq1jrmAk
>>179 最初はカリフォルニアに線を敷いてたんじゃなかったか?
誰にも相手にされていないよ。

今度は東海岸に何本か線を引いてるけど勝手にやってろという話だ。
ものが出来て検査に合格してから営業しろ。
永久に合格できないと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況