【車】ドイツ車の信頼が大きく地に落ちた理由 (ニューズウィーク日本版) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/09/01(金) 23:37:58.83ID:CAP_USER
ドイツ車の信頼が大きく地に落ちた理由 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170828-00010001-newsweek-bus_all
8/28(月) 11:58配信

<ドイツの大手自動車メーカー5社の不正となれ合いが発覚。国家の誇りとも言える産業を傷つけている>
このところドイツは国際的な影響力を高めているが、その究極の基盤は国の経済力だ。もっと具体的に言えば、ドイツの自動車会社の強さだ。

ドイツの失業率は10年の7%から4.1%にまで低下した。その大部分は、ダイムラー、BMW、そしてアウディとポルシェを傘下に収めるフォルクスワーゲン(VW)の記録的な業績のおかげだ。

ドイツの戦後のアイデンティティーは、主に大手自動車会社によってつくられた。「ドイツ製」というラベルは、卓越した品質を象徴してきた。しかし今、自動車業界の技術と倫理の信頼性、そしてその延長にあるドイツ経済全体の堅実性が疑問視されている。国内外の消費者は、ドイツ製品の信頼性を疑っている。ドイツにとっては、アイデンティティーに関わる問題だ。

15年9月、VWの車1150万台がディーゼルエンジンの排ガス規制を不正に擦り抜けたことが発覚し、津波のような不安を呼び起こした。

VWはアメリカで、この違法行為に対する高い代償を支払っている。裁判所の和解金と罰金は210億ドルを超えた。しかしVWのスキャンダルは、氷山の一角でしかないことが分かった。

7月22日、ドイツの週刊誌シュピーゲルは、VW、BMW、ダイムラー、アウディ、ポルシェがドイツの産業史上最大級のカルテルを90年代から結んでいたと報じた。

この大手5社は06年以降、情報を交換し、部品供給業者に圧力をかけ、主要コンポーネントの技術仕様を擦り合わせていた。ディーゼル排ガス規制のごまかしでも協力関係にあったようだ。

ドイツの自動車メーカーは温室効果ガス排出規制の厳格化に対応して、温室効果ガスの排出が少ないディーゼル技術の開発を進めた。同時に発生する有害な窒素酸化物は、十分な大きさの尿素タンクを装備すれば排気から除去できる。だがコストとスペースを節約するため、大手5社は容量が小さくて排気量を基準内に抑えられないタンクを多くのモデルに採用することに合意していた。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:30:38.15ID:MKtylrYC
>>150
そうだよ。
第三帝国は軍事力での欧州統一には失敗したが、
第四帝国は経済力で欧州を支配することに成功した。

ブレグジットはそういったドイツに対する反感からかもな。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:06.93ID:R88ij0kJ
VWの寺は潰れた。
ベンツとBMは以前にもましてガッラガラ。
ドイツの害車すれ違うたびにナンバーとドライバーのアホ面拝ませてもらってるわ。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:01.51ID:N8zfiUZ4
相当メンテナンス費用がかかりそう
軽の四駆ターボでいいや、昔のクワトロターボ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:45:32.49ID:B0C72BDj
>>153
とビンボー人がほざいてます。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:54:24.10ID:jP2TvB7M

0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:54:39.10ID:GeIO+bNt
>>154
韓国車にはプレミアムカーが存在しないからです
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:55:36.87ID:+/6Hz8tB
自分たちが不利になったらレギュレーション変更して自分たちを有利にするのは毛唐の十八番。
クリーンディーゼルがコケたから別のをやりたいが、ハイブリッドはトヨタの独壇場。
じゃあEVオンリーにしていく法律を作ればトヨタを排除できるよな、って訳さ。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 16:56:37.38ID:jP2TvB7M

0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 17:06:45.60ID:+/6Hz8tB
>>160
まぁ、全体としてみればクズが居るのは何処の誰だって一緒だけどな。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 17:39:02.46ID:q9Y8QkIv
>2030年までに内燃エンジンを搭載した新車の販売禁止を求める決議を可決

凄いけど言うだけなら誰でも出来る
しかも法的拘束力ゼロというオマケ付きw
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 17:53:33.66ID:q1wc3yE6
>>134
その事象に対して無知な記者が記事を書く方が無知な読者にわかりやすい記事になる、って発想だからな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 18:59:40.57ID:Tcv9LFJX
>>163
結果、伝言ゲームより酷いことになるんだね
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 19:30:40.72ID:KJHuxE/k
>>1
大丈夫、日本じゃドイツのディーゼル不正は申し訳程度にしか
TVで報道されないし、今はドイツは世界に先駆けてEVシフト!
さすがドイツ様!!日本終了!!!って風潮だから。

2chじゃ早くトヨタが潰れて欲しいって書き込みばかりだよ。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 19:34:00.10ID:KJHuxE/k
>>19
実際に測定すると、欧州車のコーナリング速度やヨーGは
意外と高くない。
その辺は日本車が開発のベンチマークで散々データを
採ってるから、今は日本車も「官能的にそう感じさせることが大事」
って方向にシフトし始めてる。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 19:39:18.20ID:KJHuxE/k
>>106
フランスとイギリスが2040年になっても内燃機関積んだHVは
販売禁止対象にしないって宣言したばかりだから、モーターや
バッテリーに新たな課税を施すって可能性は有り得るな。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 19:58:44.70ID:g7yVVEvF
「客がバカだと企業までバカになる」という典型的な経済モデルだな
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 20:12:20.24ID:FFFNH61V
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索すると悪徳商法が分かります
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 20:18:00.60ID:PULyfE+n
まあドイツの言う事を信じて痛い目に会うのは日本の風物詩
何度痛い目にあっても何故か懲りない
脚気とかもドイツ寄りの学者のせいで何十万人殺したか
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 20:33:28.85ID:0fIlIDi7
メルケルの発言やギリシャへの態度でドイツは国家ごと信頼ない
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 20:43:08.06ID:rIJHj1Zg
ドイツ人はソープにまで追跡してくるからな
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 20:43:20.80ID:+/6Hz8tB
輸出先の様々な規制や嫌がらせに一つ一つ真面目に対応積み重ねちゃったのが日本車。
政治家が買え買えと押し付けた結果がアメ車
自国が不利になるたびに規則法律を曲げて逃げた結果が欧州車
客をだまくらかして売りつけるのが韓国車
自国相手の商売で全然オッケーな中国車インド車
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 20:54:17.82ID:pZJxQFno
一応自動車を発明した民族の末裔だぞ。あとハーバーボッシュ法の発明がなければ俺たちは存在すらしてないからな。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:24:35.56ID:cnqWkvLx
>>166
ゴルフは4→5の時に技術から製造まで相当色々変わってるからな、4以前の昔話はほぼ参考にならない
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:27:45.16ID:hUZAz0Rv
ボディー合成を始め高くない安全性、新車からの品質劣化が顕著
価格が高いのは関税でで本来大衆車で信頼性は並なのがドイツ車

イメージ戦略のみで発展したのがドイツ、韓国はそれを真似て成功
イメージ戦略って考えるとナチス時代から何も変わってないんだよね

そもそも欧州でのルールは日本のような不変不動、金科玉条ではない
自分たちに都合が悪ければルールを変えるのが欧州の面々のいつもの手

日本人は古くはスキーのジャンプ日の丸飛行隊で
欧州有利にルールが変えられたの忘れたのかね
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:29:59.80ID:jP2TvB7M
>>177
いやマトモかどうかは別にして第二次大戦期までは本当に凄かったんだよ
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスタービンエンジン(ジェットエンジン)、ロケットエンジン
全部ドイツ人が発明したものだからな・・・

アメリカなんかはいわゆるペーパークリップ作戦でナチスの名の下に研究開発をしていた
科学者・技術者を(ほぼ拉致同然に)何百人も自国に連れて帰ってる(ソ連もだけどw)

初期の宇宙開発にアメリカ人がまったく関与してなかったというのは彼らの誇りを傷つけるもんで
ゴダードというクソクソロケット技術者のショボすぎる功績を持ち上げて教えてる

本当にドイツを圧倒していたのは国中の科学者を動員して開発をした原爆だけだった
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:32:46.19ID:TO8iGb3u
日本だけじゃないだろ
世界中の成金がドイツ車好きじゃなければレクサスがもっと売れるはずだ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:34:59.34ID:VSXpf1sl
>>185
日本の成金って
ベンツ
ロレックス
っていう感じだよな
イメージでしかないけど
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:35:44.19ID:VSXpf1sl
>>186
その根拠のない自信はどっから湧いてくるんだ?
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:36:40.71ID:nTCcoivN
>>183
>価格が高いのは関税でで本来大衆車で信頼性は並なのがドイツ車
日本は、外車に関税かけてない。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:38:23.00ID:AB5hCL+U
規制をくぐることと、ユーザーメリットを両立させるための不正行為だから、顧客は全然怒ってないだろ。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 21:46:07.53ID:B7z/hj9v
>>3
土建屋には談合は必要悪
あの仕事は危険が伴いますんで価格の叩き合いをやると労災多発になります
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 22:12:44.94ID:VSXpf1sl
>>195
いやだからドイツ車のシェアが削れたと仮定して
その分がレクサスに廻ってくるという根拠はなんなのさ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 22:15:26.14ID:72G89W0z
排ガス偽装の発覚から
あと低価格のクラスは以前からポンコツ扱いだった
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 22:26:41.67ID:T2WpNA9L
日本でディーゼル買ってないからいいだろとか成金根性丸出しだなw
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 22:57:16.14ID:b1NLANoa
欧米人は普段は環境とかルールとか公平性とか綺麗事を並べるくせに
いざ自分達が負けそうになると平気で汚いことをやるからな
ルールなんて知るか、儲かるなら何でもやるわという
中国人の方が潔いから好きになってきた
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/02(土) 23:09:16.29ID:KJHuxE/k
>>173
日独防共協定でドイツが中国から撤退するとき、日本に中国を
渡さないで済むよう蒋介石にゲリラ戦のレクチャーをわざわざ
やってからドイツが引き揚げたことで日中戦争が長引きかされ
日本の国力低下を招いたぐらいだからなぁ。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:20:02.80ID:+lv3YCvu
>>200
ゲリラ戦は毛沢東の軍だろ。
蒋介石は正規軍なんだしw
ドイツが中国に武器を売ってたのは事実だけど。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 00:45:14.07ID:Ac7lZ8ju
>>201
毛沢東がゲリラ戦を仕掛けてたってのは戦後に中国共産党が
喧伝した話で、実際には国民党がゲリラ戦の多くを担っている。

そもそもはファルケンハウゼンが蒋介石に提出して一度は却下された
「中国国防基本方針」がその後の国民党の戦略に大きく影響しているし、
国民党の8個師団がドイツ式に訓練されて主力となっている。
また、ファルケンハウゼンの反対を押し切って進めた上海戦で蒋介石が
兵力を大きく失ってからはファルケンハウゼンの提案に乗って消耗戦に
大きく舵を切っている。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 01:05:06.35ID:SFY6NpOn
フランス『電気自動車じゃないとアカンっつーてドイツ車締め出したろ(ルノー経由で日産の技術も手に入るし)』
イギリス『おっ、それいい考え!』
フランス『ドイツはカルテル結んでインチキ働いてヨーロッパの大気汚染に拍車掛けたんだから、そうやって不正に得た利益をEUに返すべきだよな』
スペイン『そーだそーだ!』
イタリア『そーだそーだ!』
ギリシャ『おかわりちょーだい!』

こんな感じになるかもね。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 02:25:54.70ID:+lv3YCvu
新型カイエンが先日発表されたけど、技術的なトピックってバブル的な飛び道具ばかりなんだよな。
それらって中国メーカーでも開発できそうなものばかり。
地道に技術の積み重ねが必要なものってのが無い。
まあ量販モデルであって技術的なチャレンジをする車種ではないのだがね。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 02:40:36.54ID:yUSN1zHO
ヨーロッパなんか環境保護面で進んでいそうなのに
なんで電気自動車に進まなかったのかな
開発費がかかるからヨーロッパの自動車会社がいやがった
それにあわせてヨーロッパ域内のルールも調整した
そういうことなのかな
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 05:36:25.20ID:v9p4Xb0n
独逸「ディーゼルで最新の技術でco2削減」

どっかのチョンみたいに嘘吐きだったんだな
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 06:00:00.18ID:Rmj8dxO/
ニューズウィーク日本版は昔からタイトルと記事内容が一致しない記事が多い
スレタイ速報はやめてくれ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 06:05:34.20ID:2BtRZvBy
>>32
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

格安ボディガードのガードドッグなんかは
時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 06:38:57.24ID:EDLALsfH
日本車が世界一
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 08:20:10.83ID:mOLcnyiB
vwなんてw
あんなんドヤ顔で乗ってて
日本人はさぞバカにされてただろう
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 09:19:36.09ID:oBAo4drQ
英仏は、2040年までに内燃機関搭載の新車販売を禁止することを表明。
しかし、電気自動車の電池が大々的に革新されるかが疑問。

その頃でも内燃機関は存続し、トヨタのPHVが主流と予測する。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 10:45:15.35ID:wo6LKEbJ
内燃機関の生き残り策はある


【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/17303
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。

★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。

現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。

エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある
★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)
────────────────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?

世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中央アジア、オーストラリア、アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。

集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。

集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。

有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決の一助になる。地球環境問題解決の一助。
────────────────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。

日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 11:13:00.60ID:+qB3QE9T
ドイツは電子系統の故障が多いから
電子に頼ったハイブリッドエンジンなんか
苦手やからディーゼルから動けんかったんちゃうかな
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 11:22:53.86ID:FfsU3qse
今まで環境規制の厳しいヨーロッパで
都市部のスモッグは不思議だった

理由がわかりました
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:00:05.00ID:oBAo4drQ
>>213
仏、40年めどガソリン車販売禁止 政府、ディーゼルも
2017/7/7 10:07
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0I_X00C17A7EAF000/

フランスのユロ・エコロジー相は6日記者会見し、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるため、
2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を国内でやめる方針を明らかにした。
世界の自動車メーカーは既に電気自動車などの開発を急いでいるが、
対応の加速を今後迫られる可能性がある。

ユロ氏は「厳しい決断だが、これが真の改革だ」と述べた。
具体的な行程は明らかにしなかったが、環境負荷の少ない自動車の購入に
補助金を出すなどして、世代交代を促すという。「インドも30年までに同じ規制を実施する考えだ」と他国の例を紹介した。
・・・
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:14:15.52ID:jgoNvtGU
>>174
その一番の張本人が森鴎外だったんだよな。筋金入のドイツ医学狂信者だったのはまあ当時の時代背景考えりゃ
無理もなかったんだろうけどな。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:16:22.73ID:Ac7lZ8ju
>>203
電気自動車シフト自体がドイツの仕掛けた他国締め出し戦略だから
そういう流れは有り得ない。

ドイツがEVやPHEVを中国で作って世界に売るって約束で中国が
全面的にドイツのEVシフトをバックアップしているから、海外との
合弁会社が2つまでしか認められていなかったのにVWが中国で
いきなり3つめの合弁会社を設立し、更にはVWやBMWやベンツが
中国内からの電池の調達先を確保してから
「NEV生産に限って3つめを認める」
「電池は中国内のホワイトリスト登録企業から調達しないとNEVとして認めない」
って通達が出ているように、ドイツは中国を使って他国の自動車産業を
潰しに掛かっている。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:30:05.28ID:biG885Vl
アメリカ市場でVWは絶好調だけど
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:33:18.28ID:Ac7lZ8ju
>>205
ヨーロッパの各メーカーも電気自動車の開発はずっとやっていたが、基本的にニッカド電池に
誘電モーターという組み合わせで実用的じゃなかった。
価格も高くなるので販売も見込めず、開発を辞めた当時はリチウムイオン二次電池や
ネオジム磁石及びそれを使った同期モーターを開発していた日本を馬鹿にしていた。
また、当時の充放電効率や火力発電所の数からEVは環境負荷を下げる効果が
見込めず、世の中も環境負荷じゃなく二酸化炭素排出量で利権が動いていたから
ディーゼルへの傾倒が進むこととなった。

ディーゼル依存が加速したのはドイツの中で日本車賛美論争が起こったときで、
ここからHV叩きディーゼル上げが日本でも酷くなる。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:40:13.43ID:Ac7lZ8ju
>>219
フランス政府、ガソリン車の販売を2040年までに全廃
https://www.cnn.co.jp/business/35103920.html
> 地球温暖化対策を推進するフランス政府が、ガソリンやディーゼル燃料で走る自動車の
> 販売を2040年までに全廃する計画を発表した。
> 2040年以降は、電気自動車などクリーンエネルギーを使った自動車のみ販売を認める。
> ハイブリッド車も容認する。

>>220
英国政府、2040年に内燃エンジン搭載車の販売禁止を計画 ただしハイブリッド車は含まず
http://jp.autoblog.com/2017/07/28/uk-hybrid-internal-combustion-engine-ban/
> 当初の報道では、2040年から新しいガソリン車とディーゼル車の販売を禁止するとの大枠が
> 報じられていたが、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は禁止対象に含まれないことが
> 明らかになっている。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:49:56.86ID:3GQEeEhv
>>113
おれもVW乗ったあとプジョーに乗って感じた
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:50:34.40ID:nNVf1tDo
プリウスが出た時って
ドイツは思ってた以上に脅威に感じたんだろうな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 12:58:40.49ID:Ac7lZ8ju
>>229
そうならないよう、欧州はトヨタがあまり力を入れてこなかったPHEVが
本来の性能よりも二酸化炭素排出量が減ってるよう見做せる計算式を
用意して普及を促進し、
http://minkara.carview.co.jp/userid/1933191/blog/33438188/
低価格車においてはトヨタがコストパフォーマンスの悪さから捨てた
低電圧マイルドハイブリッドで攻めて、何が何でも日本車は売れないよう
入念に準備している。
https://haru-car.com/48v-mild-hybrid
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:53.38ID:Ac7lZ8ju
>>231
北米でディーゼル不正の中心になったEA189エンジンを積んだVWのジェッタ ブルーTDIが
2008年に北米グリーンカーオブザイヤーを取得し、2009年には同じ車台に同じエンジンを積んだ
A3TDIがAUDIから出たが同じ年に三代目プリウスも出たから「今年はプリウスが受賞だろう」
と誰もが思っていたのに、審査員の接待漬けでまさかのA3TDIが受賞。
あまりにあからさまな票操作でアメリカでも物議を醸したが、それでもプリウスにだけは
賞を獲らせないというVWの強い意志が見え隠れした一件だった。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:35:00.28ID:Ac7lZ8ju
>>234
過渡期だから今は売れているけれども、実は販売台数は増えているのに
利益は減っていて赤字に転落しているのが今の欧州トヨタ。

https://www.toyota.co.jp/pages/contents/jpn/investors/financial_results/2017/year_end/presentation.pdf
所在地別営業利益:欧州
連結販売台数(千台):前期844→当期925(+81)
営業利益(億円):前期757→当期△118
営業利益率:前期2.8%→当期△0.4%
◇営業利益*
△118億円(前期比△876億円)
・諸経費の増加や現地通貨安の影響などにより減益
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:38:22.75ID:VwWjqWHH
ドイツって乾燥してるせいか防水が成って無い事が多い
電気系統が逝かれ易い
これでダメだったのがビートルあとに発売した「ゴルフ」
酷い車でした
このころのミニクーパーはラジエーターの冷却能力の不足から
夏場はよくオーバーヒートしました

英国は冷涼な夏ですからアレデ良かったが
日本の亜熱帯高湿度気候には適合出来ませんでした
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:40:55.80ID:VwWjqWHH
なんせ、チェコの『トラバント』という迷車が走ってた時代ですもん
このくるまシャーシは鉄製ですがボディーがなんと段ボール紙を樹脂で固化
凄く軽くて省燃費、ただし2ストで青いガスが出ました
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:59:37.73ID:D9gwVSH5
>>235
だからトヨタは売れてんだろ、赤字とか見るとこ違うし。
因みに、その'18/3期予想は現状と随分違うよ。欧州の販売予想の微減のところ実際は55%アップ、為替レートのユーロ安は逆にユーロ高になってる。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:10:45.45ID:Ac7lZ8ju
>>238
それを言ったら、>>232で言ってる「準備」は2040年以降であったり
日本車の関税がEUで撤廃される2025年頃以降の話なんだから、
PHEVの値下げも進んでなければ48VマイルドHVも出て来ていない
今の状況でトヨタのHVが売れていることを主張しても意味が無い。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:24:43.15ID:D9gwVSH5
>>239
自分で何を言ってるか理解してる?僕には理解できない。
>>232では売れないように準備していると書き、売れてるデータを見ると2040年以降の話だと言う。それって準備なの?20年も先の準備ですか。はぁ、としか言いようがないw
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:27:44.37ID:D9gwVSH5
>>240
どーしてトータルで11%も増えていることには言及しないの?独メーカーが恐いのはトヨタのHV。それが55%も増えているのが、現実。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:28:05.45ID:Ac7lZ8ju
>>241
君は>>232>>229に対するレスで、その>>229が英仏の2040年規制で
PHEVやHVを規制しないという>>228の記事引用へのレスであることが
話の発端であることを理解しないで書き込んでいるのか?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:30:20.44ID:Ac7lZ8ju
>>242
どうして「全体の販売台数は11%アップで」と書いているにも関わらず
>どーしてトータルで11%も増えていることには言及しないの?
と言われるのかが分からない。
また、>>238
>その'18/3期予想は現状と随分違うよ。欧州の販売予想の微減のところ実際は55%アップ
と、全体とHVの話をこちゃまぜにしていたから指摘したまでなんだが。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:55:21.49ID:luhXP1j/
>>57
日本車批判はいいけど、こんだけ項目ビッシリ打ち込んでおいてほとんどが個人の感想で草
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:59:54.06ID:2NGFn+Ei
>>245
日本車批判じゃなく、日本の(自称)カージャーナリストって言われる奴らの発言を揶揄したコピペだよ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:09:37.55ID:Ac7lZ8ju
>>247
知ってて、なんで
・英仏で2040年にHVもPHVも禁止されない(>>228)
・じゃあ2040年にトヨタが有利になる?(>>229)
・2040年にそうはならないよう準備されてる(>>232
から
・なんで20年も先の準備の話なんてしてるんだ(>>241)
って流れに飛ぶんだ?
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:13:54.47ID:+lv3YCvu
>>113
今時のアルファロメオは壊れない。
車知らない人には「壊れるでしょ?」って必ず聞かれるけど、
面倒臭いから「ああ、そうですね〜」って答えることにしてるw
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:25:47.32ID:dUf4SRp+
今までBMW二台買ったけど、確かに故障が多かった
3シリーズとZ4
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:27:26.88ID:G9lLVbOc
メーカーが悪いのかボッシュが悪いのかどっちよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況