X



【社会】成果主義と年功序列、給与はどちらが高いか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/08/31(木) 22:00:07.81ID:CAP_USER
能力・成果主義と年功序列。IT人材にとって、どちらの人事評価制度の給与水準が高いのだろうか――。この実態を把握するのに役立つ調査結果を、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が2017年8月21日に公表した。

 経産省とIPAが実施した調査は、「IT関連産業の給与等に関する実態調査」。IT関連企業368社とIT関連企業に勤務する個人5000人の回答を基に、IT関連企業の給与や人事評価制度の状況を分析したものである。

 経産省はまず企業に対し、給与水準に対する「年功」の影響度を尋ね、「非常に大きい」または「大きい」と回答した企業を「年功型」、「小さい」と回答した企業を「中間型」、「まったくない」と回答した企業を「能力・成果重視型」と分類。その上で、これら三つのタイプごとに25歳、35歳、45歳、55歳時点の年収水準を比較している。

 結果はどうか。能力・成果重視型と年功型の年収水準の推移を見てみよう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/082901107/zu1.jpg

標準水準の年収で見た場合、能力・成果重視型と年功型の年収に大きな差はなかった。それよりも目を引くのは、年収の最高水準と最低水準の数値である。

 まず年収の最高水準を見ると、能力・成果重視型のIT企業に勤める25歳と35歳の年収は、年功型よりも高い。25歳時点の最高水準は498万3000円と、年功型の400万8000円よりも97万5000円高い。同様に、35歳時点の最高水準は708万6000円で、年功型の587万5000円と比べて121万1000円多かった。

 25歳時点と35歳時点では、能力・成果重視型のIT企業で高い評価を受けると、年功型よりも高い報酬を得られることが分かる。

 一方、年収の最低水準を見ると、35歳時点まで能力・成果重視型と年功型で変わりはない。25歳時点の能力・成果重視型の最低水準は323万3000円。年功型は329万7000円で、ほぼ同じだ。35歳時点の能力・成果重視型の最低水準は406万7000円であるのに対し、年功型は412万5000円で大きな差はない。

生涯年収の差はどれくらい?

 40代以降はどうか。年収の最高水準では、能力・成果重視型と年功型の差が縮まる。最低水準については年功型のほうが上回っている。

 45歳時点の最高水準を見ると、能力・成果重視型(754万2000円)と年功型(753万2000円)はほぼ同じ。55歳時点では、能力・成果重視型(835万7000円)と年功型(807万4000円)の差は約30万円。35歳時点での差(約120万円)と比べると、縮まっていることが分かる。

 一方、最低水準の年収は、能力・成果重視型が45歳時点で454万2000円、年功型は504万円。能力・成果重視型のほうが年功型よりも、約50万円低い。55歳時点ではさらに差が広がり、能力・成果重視型が502万4000円、年功型は587万円。年功型のほうが、能力・成果重視型よりも80万円以上高くなっている。

 ここまでは世代別の傾向を見た。では、一貫して能力・成果重視型に所属する場合と、年功型に所属する場合の生涯年収ではどちらが多いのか。経産省とIPAの調査では、25〜55歳までの約30年間の生涯年収も算出している。

 まず、標準水準の年収が続いた場合の生涯年収は、能力・成果重視型が1億6294万円、年功型が1億6252万円だ。その差は約30年で42万円である。

 生涯年収が最も多いのは、能力・成果重視型の最高水準のケースだ。最高水準の年収を維持した場合、2億1298万円となる。年功型で最高水準を続けた場合は1億9448万円。その差は、約30年間で1850万円である。一方、最低水準の収入が25〜55歳まで続いた場合、能力・成果重視型は1億2737万円。これは、年功型の1億3748万円よりも1011万円低い値である。

 「IT関連企業が優秀なIT人材にきちんと報いるためには、能力・成果重視型の給与をもう少し高い水準に引き上げるべきではないか」。経産省の宇留賀敬一商務情報政策局ITイノベーション課課長補佐は、調査結果についてこう指摘する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/082901107/
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 10:50:14.84ID:Qdxl7yqA
>>220
成果主義とは、今まで10人が80点だったのを、出来る1人が80点、残りは50点にするのが、日本の成果主義
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:06:56.73ID:+P9yS3+G
もちろん年功序列の方が給与高いよ。
何しろ役員報酬に成果主義を導入してる会社は皆無だからな。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 13:37:13.07ID:O9OjjIwD
>>223
成果主義にしたら殆どが成果出せないからねw
逆に自分の無能さをさらけ出すことにもなるからやりたくてもやれないっていうw
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 14:47:44.66ID:hTEf+54g
サラリーマンから上がってきた役員って本当に無能だよな
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:10:00.65ID:BCHWRbkH
つか、一般リーマンは自分が働く土俵は選べないの。
成果が集中する部署もあれば、それを引き立てる為に存在する
部署も存在するしで、ごく一部がおいしい思いをする為のバカをその気に
させるのが目的の成果主義
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:45:04.00ID:TmqkBRBk
>>201
2億の利益で4000万は少なすぎやわ
せめて半分はもらわんと。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:47:27.05ID:pPMEUSox
成果は測れないから、年功序列だろ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 15:49:19.65ID:TmqkBRBk
>>221
終身雇用で定年まで働けるのは大企業と公務員だけ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 16:31:35.85ID:EgPkEZjh
成果主義でも低め安定
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 16:43:53.60ID:+iuv2v5d
>>1
短期での成果を求めると先細り
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 17:42:54.39ID:ST8uelR4
というか、IT産業で働いている時点で終わってるw
日本では底辺がやる仕事だからね

メーカー勤務のIT部門は別だけど
電力・鉄道・通信・ガス・化学・自動車・鉄鋼・重工・食品・電機(日立・三菱・富士電・明電舎などの電気機械)など
理系なら上記の会社・グループ会社に入って設計とか生産管理とかやる

NTTデータならまだしも、ソーシャルゲームだの基幹系だのやっても結局は使い捨て
だって自社の基幹系じゃないだろ よそ様の基幹系システムだろ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 18:21:23.74ID:j2quPIs6
>>216
>日本の作業員がそれらの人が考えた計画や設計通りに日本国内で動けば、 合法的にできるよ。

うーん、最低賃金制度は無くせないと思うけどね
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 18:41:46.29ID:QXgZlspL
>>233
NTTデータって請負作業以外何かやってるの?
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/03(日) 18:53:33.49ID:C7u0JzQF
>>222
これからの企業は50点なら解雇だよ
解雇規制緩和とセットだよ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/04(月) 15:31:36.19ID:EwRVRcyz
>>1
成果主義と能力主義は同じではない。
区別するように。

企業にとって成果主義は、後払い。
成果が出ないのは社員が悪い。
優秀な人材を採用しても、飼い殺ししようが、社員の責任。

能力主義は、企業にとっての前払い。
成果を出せないのは、企業の使い方、戦略など経営の問題。
飼い殺しなんてもってのほか。
能力を出し惜しみする社員の統制や動機付けは必要だが。

日本企業に必要なのは、成果主義より能力主義だろう。
現状は、他人の能力を搾取して、ちゃっかり成果を掠める者が得するような不公正がまかり通っている。
皆、他人に搾取されたくないので、組織の強さ、協力が成立しにくくなっている。
大企業など、組織である意味がなくなってしまっている。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 17:00:58.54ID:+nXwi0jr
欧米型成果主義=社員のモチベーションを上げるため
日本型成果主義=社員の人件費の総額を抑えるため

そもそも欧米人と違って、日本人は成果主義じゃなくても必死に働く。
成果主義にしないといけない理由は人件費抑制しかない。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/10(日) 19:55:33.73ID:9g1TtO9O
終身雇用・年功序列は日本の悪癖。
ただ、解雇規制緩和はBI導入と並行してやらないと、えらいことになる。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 06:44:07.42ID:F5KVy8eY
成果主義って全然足りねえんだよな
仮に毎年5億儲かる取引一人で取ってきても
1億どころか1000万もくれないだろ?
しかも単年ですらな
5億毎年儲かるからもう仕事しないけど毎年1億は寄越せってくらいじゃないと損しかない
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 07:18:51.99ID:+Ho6wn8U
成果主義は人事部に決定権があるからな
また人の評価というのは、それぞれ分かれる
Aは自分で10の価値があると思っていても
人事部では6の評価しかない。

これで完全にモチベーションが失われて仕事もやる気がなくなる
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:19:05.79ID:Ge1uSI5G
成果主義=企業の自己都合でいくらでも理由を付けて給料を上げない口実制度
年功序列=使えない老害社員も勝手に昇格して昇給する制度
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:12:47.78ID:BGK2yAe/
>>244
やる気なくなったら会社やめりゃいいのに。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:13:17.76ID:BGK2yAe/
評価低くても辞めないから舐められるんだぞ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:24:35.58ID:KUxRE/wv
>>240
そう
資源は限られているからお気に入り以外は抑制しないといけない
お気に入り以外はケチをつける為の仕事割り振りになるんで自信喪失モチベダウン
全体が落ち込む
最近の日本企業の不振の原因だと思う
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 06:50:06.02ID:LDO2CRu5
成果主義とは自分の決まった仕事をこなせてれば100点

日本は自分の仕事だけして定時で帰る奴の評価は低い
際限なく、他の仕事を押し付けられる
そりゃ評価されない
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 13:30:18.67ID:3N5t8QJx
日本人に成果主義は似合わない
だってDNAに安定志向というのが刻まれてるからね
今までどおり周りに合わせながら横並びでやってりゃいいんだよ
ガラパゴ国なんだから無謀な競争とかせんほうでいい
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/20(水) 19:43:30.10ID:VR+/pzi6
自分の性格には成果主義は合ってないなあ。
競争競争って世界が嫌いだし。
パワフルで熱いやつらには成果主義のほうが合ってるだろう。
仕事内容によってはあまり成果主義に向かないのもあるだろうし、
営業みたいに成果でボーナスがっつりみたいなのも有りだし。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 15:01:10.53ID:Zd4dOfbO
「頑張る→成果が上がる→収入が増える」

この通りならシンプル。
でも実際は、成果と収入の間に「評価」がある。
ここに致命的な問題がある。

「頑張る→成果上がる→評価上がる→収入が増える」

なら良い。
しかし

「頑張る→成果上がる→評価上がらない→収入が増えない」

ということが、あまりにも多い。
成果よりも評価、評価主義に成り下がっている。
馬鹿馬鹿しくて、サラリーマンなんてやってられない。
今は、中小零細企業経営者だが、
「頑張る→成果上がる→収入増える」
で楽しくやっている。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 17:41:28.46ID:9E22eEQP
成果主義ならぬ評価主義か
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 17:54:33.96ID:KEYdrkBH
成果主義はミクロ経済学の視点だけに立って論じられているように見える。
マクロ経済学的に成果主義は国富を増やしたり、永続的な経済成長を可能にしたり、
資本主義経済を持続可能にするのだろうか?
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 17:56:59.71ID:KEYdrkBH
成果主義が労働者の賃金上層率を低下させて、購買力が弱まり、
世界が日本のようなデフレーションに悩まされるようになるリスクは?
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 18:18:28.91ID:3Tno0PXv
成果の基準なんかいくらでも動かせるじゃん。
会社が傾きゃ成果のレベル上げて全員の給料減らしたり。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 18:44:20.19ID:CWFhGYw0
原資は入金額の何割かだから、どっちも同じ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 18:51:26.29ID:SBzdIKEc
>>1
忖度主義の公務員が圧勝!
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/21(木) 18:52:48.70ID:OFGjSfAc
想田和弘‏認証済みアカウント @KazuhiroSoda 5時間5時間前
その他
「必要なのは対話ではない」っていう安倍晋三首相の姿勢は、よく考えるとなにも北朝
鮮に対してだけではなく、野党に対しても、広く日本の主権者に対しても一貫してみら
れます。対話よりも恫喝や圧力や無視といった手法に依拠するのは、安倍さんという人
間の根っこの部分にある基本姿勢なんでしょうね。

buu‏ @buu34 9時間9時間前
その他
そもそも、「安倍総理が国連演説」って、さも特別な機会のように報道されるけど、
たとえば今回だったら順番に113人が演説してんだからね、1/113だからね、その辺も
ちゃんと伝えろよな

異邦人‏ @Medicis1917 2016年6月24日
その他
大抵の人の認識って、せいぜい「自民党って憲法改正して自衛隊を軍にしたいんだ
ね」ぐらいだと思う。まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務
を課せるようになっていたり、治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限
出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。

清水 潔‏ @NOSUKE0607 12時間12時間前
その他 清水 潔さんが東京新聞政治部をリツイートしました
毎度選挙の度に「改憲」を言わなくなり福祉などと並べたて、選挙に勝った後、改憲
は党の目標などと平気で言い出す。これは相当違和感ありますよ。今回も注視した
い。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 07:50:51.73ID:FiuZWfzj
成果主義とは本来経営陣に導入されるものなんだが日本では一般社員にしかも給料を下げるために導入されたのではじめから失敗するのは目に見えていた。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/17(火) 22:50:45.81ID:rH+Emn2t
みんなが本気だしたらその時に自分の居場所があると思えるのかね
無難に年功序列にしといた方がいいよ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/19(木) 17:26:52.59ID:F47t47xJ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/30(月) 22:24:15.56ID:uiLc63/O
日本型成果主義は総人件費を減らすのが目的だから給料が増えるわけない。
不満があっても転職しないしね。

これまでの年功序列
同期5人の月給の合計が150万円だとすると、
Aさん 評価S(成果大) 30万円→31.2万円
Bさん 評価A 30万円→31万円
Cさん 評価B 30万円→30.8万円
Dさん 評価C 30万円→30.6万円
Eさん 評価D(ダメ社員) 30万円→30.4万円
翌年合計155万円みたいなのが、

Aさん 評価S 30万円→32万円
Bさん 評価A 30万円→30.5万円
Cさん 評価B 30万円→30万円
Dさん 評価C 30万円→29万円
Eさん 評価D 30万円→27.5万円
翌年合計149万円

みたいになる。
目標設定して90〜110%達成でB評価にされて、昇給お預けみたいなことになる。
喜ぶのはSさんだけ。
そのSさんも年々前年より厳しい目標を課されて達成しないと減給。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/10(金) 07:03:29.67ID:e1tA10Lb
高学歴ばかりの職場で普通に仕事できる人、かなり仕事できる人の二通りくらいしかいない
実際評価もみんなAとかたまにSとからしい
誰にCとか当てられるのかさっぱりわからない
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/10(金) 07:31:40.44ID:7B8E1XH0
日本だと社員をクビに出来ないから成果主義が成り立たない。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/10(金) 08:20:07.08ID:JIf4qT0O
戦争が負けつつある時に成果主義を導入、あるいは強化するのはやめた方がいい
日本は経済戦争で新興国に負けつつあるので成果主義に舵を切ってしまうと大変なことになる

戦争に負けている時はリソースが減らされていく
組織はこれを巡って対立し激しさを増す
リソースが減れば減るほどに対立が激しくなる
劣勢になり敗北が濃厚になった陣営は破滅的な行動に走りがち
例えば対立陣営を陥れるため、本来の敵と通じるか
あるいは対立陣営を出し抜くために成果を捏造する、不利を隠匿する
もしくは派閥争いに疲れ自陣営を見限り本来の敵に迎合する等

日本にも思い当たる事例がいくつも出現しているだろう
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/20(月) 22:01:59.07ID:JgdePLms
>>272
例え高学歴ばかりの職場でもA、Sばかりは有り得ない。
目標設定が甘いか、評価が甘いかどちらかしかない。
元々高学歴ばかりの職場はみんな高給なんだから、仕事ができるのは当たり前。

例外として各部署のエース級ばかり集めたプロジェクトチームとかは、
チーム内で相対評価にすると厳し過ぎるから、相対評価はしないで全員A以上とかあるかもしれないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況