X



【脱現金主義】キャッシュレスが社会的生産性を上げる理由 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/08/30(水) 07:48:46.20ID:CAP_USER
これまで現金主義が根付いていた日本にも、キャッシュレスの波が訪れている。インバウンド、2020年東京オリンピックなどキャッシュレスを加速する動きや日本マーケットの展望は? 世界基準でキャッシュレスを牽引するビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社安渕聖司代表が語る。

――世界に比べて、日本はいまだに現金主義が強く残る国。グローバルカンパニーでの経験も豊富で、海外の金融事情にも精通している安渕代表から見て、日本の現金主義はどう映っていますか?
安渕:確かに日本では現金決済の割合がまだまだ大きいですが、今、その流れは大きく変わりつつあります。政府の方針は今後10年で電子決済比率を現状の2倍の40%へ倍増させること。
その背景にはインバウンドの増加や2020年の東京オリンピックがあります。多くの外国人観光客は、キャッシュレス文化の国や地域から訪れるわけで、その受け入れには、あらゆるシーンでのキャッシュレス化が必然です。

現金主義は「伝説」になりつつあると思います。なぜ日本は現金主義なのかを考えるより、今、まさに現金からキャッシュレスへ時代が変化していることこそが重要です。
そもそも日本人は変化を受け入れ、スピード感をもって変化するのが得意な国民です。スマホが登場して約10年。2020年にはスマホ普及率は85%になるといわれていますが、携帯電話が普及した1990年代以降、ものすごいスピードで進化してきたのが日本です。決済の世界でも、まさに同じことが今起きているのです。

――そういう流れの中で、2020年は大きなターニングポイントとなりそうです。
安渕:2020年は、キャッシュレス、非接触型決済の節目が確実に変わるトリガーとなるでしょう。Visaはオリンピックのワールドワイドパートナーで、ウエアラブル決済などのイノベーションも推し進めていきます。

リオではペイメントリングといってチップを埋め込んだリングで支払うという実験が行われましたが、東京2020オリンピックでも新たな進化を見せたいと思っています。オフィシャルショップでは、長い列に並ぶといったストレスなくスムーズに買い物ができるシステムも実現できるとよいと考えています。

――政府がキャッシュレス化を急ぐのは、外国人観光客への対応以外にも理由があるのですか?
安渕:現金はいろいろな面で、社会的コストが非常に高くつきます。駐車場のパーキングメータ
ーや自動販売機のお金を集めて数え、おつりを用意する。閉店後の店で現金を1円単位で集計し、売上伝票と突合する。さらに、利用者にとっても、ATMまで足を運び、現金を出し入れするという負担があります。また、現金の場合、紛失や盗難による損失もある。
キャッシュレス化はこれらのさまざまな社会的コストを軽減し、社会全体の生産性をあげることができます。

例えば弊社の非接触決済型インターフェイスである「Visa payWave」では、支払い時間は1回につき現金での支払いに対して約6秒短くなります。時間の効率化、という点でもキャッシュレスの果たす役割は非常に大きいものがあると思います。

――日本はキャッシュレスに向けて舵を切り出したところですが、海外でのキャッシュレス事情はどうなっているのでしょうか?
安渕:米国での電子決済比率は現在約40%。これは、日本政府が10年後の目標値としている割合です。米国型スタイルは、スーパーやコンビニなど少額の日常使いはデビットカード、旅行や家電など高額な買い物はクレジットカードという傾向です。日本でも米国に近い使い方がされていますね。

北欧はもっとキャッシュレス化が進んでいて、「No Cash Please」という現金お断りの看板を掲げている店も見かけます。スウェーデンでは、現金を見たことがないという子どももいるほどです。いずれ日本でもギフトカードでお年玉をあげる時代が来るのではないでしょうか。
以下ソース
https://newspicks.com/news/2435886/body/
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:32:47.18ID:T7y3/VBF
人類の大半は既にキャッシュレスですが
そんなに豊かであるようには見えません
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:33:02.21ID:V6j91N4P
公共料金や水道光熱費は銀行自動落とし
ネット通販はカード処理

コンビニの少額決算なんか眼中にないw
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:34:53.32ID:WrdpRG10
>>116
だけってお前
まあ別にいいけど
きっと平行線だろうし
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:36:49.18ID:GpWRlAIg
>>120
客のニーズを満たす努力をしない店は
潰れるだけだよ。今後はキャッシュレスに
どんどんなってくのは間違いないんだから。
お前がどう言ってもねw
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:38:12.60ID:V6j91N4P
公共料金や水道光熱費は銀行自動落とし
ネット通販はカード処理

コンビニの少額決算なんか眼中にないw
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:38:43.99ID:xF/flowg
いつもニコニコ現金払い
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:40:52.07ID:QHRZLyN4
でも実際問題
手数料を外税方式で表示したら
少額決済では誰も使わないはず
生活費に一切困らない人ぐらいでしょ
カード利用者から別料金貰うのも規約で禁止
やってるほうもそこ絶対譲らないからなw
自分らがどれだけアコギかよく分かってる
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:45:56.71ID:QluxbMGD
近所のバローとvドラッグでルビットカードという電子マネーが使えるようになったから利用している。
これってJCBプレモカードとしても利用できるみたいだけど、使い勝手はいいのかな?
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:47:11.79ID:WrdpRG10
>>126
現金で払っててもどうせ手数料分取られてるだろ
値段買わんないんだし
キャッシュレス出来る店では高い金払わされてるのに気づいてないんだからそっとしとけ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:47:15.23ID:GpWRlAIg
>>92
バカはお前だろww基本的にカード会社と
契約してる店が2重価格は契約違反。
そもそも現金でもカードでも値段同じなのを
前提の話なのに頭悪すぎだわ。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:54:58.62ID:YiSVvJDG
原価スレみたいに今後流行りそうなスレ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:55:02.23ID:+77cdlHd
なんでノーキャッシュプリーズなんて掲げるかっていうと
偽札が横行してるからだよ
他の国でも現金の方がいいに決まっている、だが扱えない
中国なんか行くとよくわかる
偽札だらけだよ
そのリスクを恐れてどこの店もノーキャッシュプリーズと言う
で、言うまでもない事だが日本の紙幣は精巧に作られており
全く同じ物を作るのは不可能
偽札もほぼない
だから安心して現金取引が出来る
世界はノーキャッシュの流れだなんてのは、てんで見当違い
情報収集能力もないし分析もなければ理解力もない
この記事書いた人、転職したほうがいいよ
向いてない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:56:21.60ID:fIyJD98x
日払いの場合、
売り上げの中から、
現金で渡すから、
現金の方がいまのことろ有利だ。

個人と店、個人と個人の
相互で現金のやり取り、
匿名でできないのが、キャッシュレスの難しいところ。

クレカの場合は、別途カード手数料なるものが
10%上乗せされて請求されたりするし。

今のとこ現金の方が良い。
というか便利。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 11:59:10.95ID:MJpLH2zE
停電したら買い物も出来ねえ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:01:14.86ID:fIyJD98x
>>106
ってか、レジではなく
電卓の商店も珍しくない。

うちの地元の豆腐屋さんとか、
電卓で計算しているからな。
あと、八百屋なんて、自宅でも店でもネット使ってないとか、
だからケータイももってないとかあるから。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:05:51.18ID:+vqP/q+K
おらの村では寛永通宝と天保銭しか通用しねえだ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:06:38.13ID:racFvphK
クレカとか電子マネーって限度が目に見えないから、使いすぎるんだよな
経済は回るかもしれんけど、金にだらしない人間はとことんダメになるシステムだわ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:07:34.84ID:QHRZLyN4
豆腐やもやし、納豆とか米なんか
ヘタしたら生産者の利益よりカード会社のが
利益多くなる
中国資本の奴隷だな
まあ日本もやってきたことだししかたないね
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:09:22.93ID:T7y3/VBF
人類の大半は既にキャッシュレスですが
そんなに豊かであるようには見えません
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:10:13.70ID:D7VLwRii
なぜカード派は現金 派を叩くのか?

ポイントの原資は現金派が払っているんだから、そのまま養分になってくれればいいよ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:12:37.06ID:7MuBRl9/
クレカもったらダメな人がいる
ダメな人はポイントももらえず損していくしかない
それは仕方ないことだよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:15:26.88ID:jy3QHM51
>>3
経営状況の把握が短時間で出来るようになるから
経営判断を加速させビジネスにとってもいいのだけどな。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:18:51.22ID:GpWRlAIg
>>136
そういう地元の商店みたいなのは
どんどんなくなってるのが現状だろ。
今後は嫌でも対応するようになるよ。
もちろんほんの一部の商店は死ぬまで
今のままだろうがw
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:19:12.53ID:7MuBRl9/
毎月の光熱費だけでもカード派と現金派では差がどんどんついていく
もちろんカード派でもダメなやつはいるよ
そういうやちはカードは没収されるのみ
期日にきちんと支払うのが基本だ
現金派で、支払いなんてちょっとぐらい遅れたってどってことないという感覚でいる人がいる
カード利用停止させられて当たり前だからね 2回や3回の支払いの遅れぐらいで停止かよ、というのは
感覚がすれている
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:20:07.27ID:WrdpRG10
>>144
ある店にはあるから全部あると思ってんじゃね
ある店のほうが良心的なんだけどな
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:22:59.62ID:/t5pDYVv
>>8
これですわ

手数料が高すぎて
店側が導入したがらない
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:23:58.32ID:+732PG3D
老後は、会社経営でもしないかぎりサラ金カードは作れないからな。年齢制限あるのわすれてねーか
無駄な手数用払いたくないよな
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:25:29.19ID:aQx1YNQE
個人の医者とかで使えないのがなあ
食い物や生活用品はよそ行けばいいだけだが
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:27:44.45ID:wdQRkCFI
>>144
当然、建前上は無いことになっている
ただし、現実として一部にそういう店が存在するのもたしか。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:35:10.49ID:fIyJD98x
>>149
あと、支払い。
現金で日払いの店だと
クレカの導入は難しい。
導入している店もあるけど
別途カード手数料なるものが、10%とか20%とか
高く設定して、現金払いのお得感をだしたり。

あと、お客側もクレカだと本名がばれるのと、
スキミングのリスクがあるから、
現金のほうが安心感がある。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:35:22.87ID:L9x0VkLi
これだけつらつらと記事が書き連ねられているのに、利用者側のメリットが何ひとつないというw
しょせん役人目線なんだろね
親戚の叔母さんはクレジットはおろか、キャッシュカードすら持ってないという現金主義
こういう年配層はこの日本にかなりいる
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:36:07.95ID:kAOocC6w
決済手数料ボッタクリ過ぎ
一桁いや二桁間違えてるんじゃないの?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:36:19.22ID:fIyJD98x
>>154
別に面倒ではないけど。
PASMOは普段使ている。

公共料金はクレカ。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:41:03.91ID:0La+g2D5
全部キャッシュレスになったら
レジ閉めの仕事が楽になるな
確かに殆ど硬貨紙幣触ってないな

レジ通してないラーメン屋とか八百屋とかあるだろ。
あれ全部脱税だからな
それ追認したいんだったらキャッシュレスを拒否すればいい
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:41:05.10ID:2Bh7jG5y
今どきクレジット価格のが現金より高いとか超レアだろうな
ガソリンなんかはクレジットや非接触のが安かったりする
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:41:07.14ID:ZoSdtfCw
店側はどういうメリットが?
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:43:37.52ID:0La+g2D5
1円から500円まで綺麗に分けてある器から
ヒョイっとおつり渡す奴
あれ全部脱税だからな
バーで常連だけチェックの紙の色が違ったりとかな
キャッシュレスになったらそういう脱税が殆ど補足出来る
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:44:12.30ID:0WOq71Z7
>>45
中国に食い物にされそう
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:44:52.48ID:2Bh7jG5y
店に金銭的メリットなんてほとんどない
レジ閉めの手間が省けるくらい
クレジットだろうが他の電子マネーだろうが手数料なりなんなり取られるから
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:44:53.29ID:WrdpRG10
>>159
それが間にチャージ挟んだりすると決済忘れで客が一人ずつずれたりする
指摘されるまで気づかない
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:45:34.55ID:WrdpRG10
>>161
便利になったと言って客が来る(予定)
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:47:04.89ID:WrdpRG10
>>164
今時投げ込むだけで自動的に勘定してお釣りだすレジが多いから手間そんなに変わんないよ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:47:49.74ID:fIyJD98x
>>160
いや、普段行く店だと
クレジットカード手数料10%上乗せの店は
何軒かしっている。
というか、結構ある。
珍しくない。

クレカ使える店も少ないし。
クレカ使えたとしてもテーブル精算だと、
スキミングのリスク上がるし。
本名バレはお客も嫌がる。

あと、現金だと重みがある。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:47:57.11ID:WrdpRG10
>>167
サインに比べてハンコは結構先進的
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:50:14.60ID:WrdpRG10
>>170
小さめの車修理工場とかそれなんだよね―
修理費がでかいから結構差額が出る
結果ディーラー行ったほうが安かったり
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:51:50.64ID:D+cZLydJ
まだ日本でしか使えない日本の紙きれを集めてる人がいるの?
俺は世界で資産として通用するビットコインに変えたよ(^。^)
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 12:58:04.28ID:sH+erAJa
>>8
間違いない 俺もショップ持ってるけどそれは思う
ただ中国の無料だったのが値上げしたり最終的にはクレカ基準になってしまうんじゃないかな?って思うね。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:01:30.70ID:lm7iwfh4
決済手数料ってタブーなんだろね
>>1の記事にも出てこないし

電子決済会社に儲けさせたくないじゃない
労せずして中抜きするだけなんだから
だからそういう類のもんは一切使わない
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:04:46.36ID:d4Teo48L
現金主義者は、キャッシュレスが基本のAmazonはじめ通販はどうしてるんだ?

超割高の代引にしてるのか?
てか、ヤマト佐川も、面倒くさい代引サービス廃止するんでね?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:07:25.93ID:bZfRvFJX
最近1万円札を日本は廃止すべきだ、高額紙幣廃止が世界の潮流だ
日本が1万円札を廃止すれば経済が上向く etc

って記事多いよなぁ・・・w しかも発言者が外国人のw

もう裏の意図が見え見えすぎw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:08:55.26ID:WrdpRG10
>>179
現金主義者は代引きしてんじゃね
俺も含め大多数が両方使ってるわ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:10:54.11ID:wDLkrWoY
現金って汚いんだけどな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:11:19.66ID:LJDUAjgk
いつもニコニコ現金払いが無難。
つけ払い〜トラブルの元。
現金が最強。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:12:46.34ID:eAIXKNHc
尼は9万円チャージすれば2%分のポイント、プライム会員なら2.5%のポイントがもらえる。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:13:52.05ID:RXignox7
> 世界基準でキャッシュレスを牽引するビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社安渕聖司代表が語る。

カードや電子決済を使ってもらわないと儲からないからなんとしてでも使ってもらう方向にしたいんだろうな。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:18:07.16ID:0La+g2D5
現金払いのお店の脱税が防げるぞ
100%税金補足されてるサラリーマンには喜ばしいだろうな
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:18:14.32ID:LUQLtVWc
日本が落ちぶれている原因の一つが現金ジャラジャラ病だと思う
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:21:37.88ID:0La+g2D5
>>188
最新の技術が日本の売りなのにな。遅れている事を正当化するし
コイン紙幣作るのにいくらかかってんの?って話
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:22:56.29ID:WrdpRG10
>>190
コインなのか紙幣なのか
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:23:11.57ID:GpWRlAIg
>>190
ほんとだよね。現金じゃなきゃ-ってじいさんは
給料振り込みも納得いってないんだろうなきっとw
いつの時代だか。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:24:52.29ID:ktg3rxgO
こうしてお釣りの計算も出来ないバカが増えるんだよ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:27:11.96ID:03gU1pbd
今の時代に現金にこだわる人間って

数百年前に
通貨経済を導入しようとしたら、それまでの現物交換主義にこだわって
通貨の流通を妨害しようとしてた連中に そっくりなんだが

 
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:28:01.86ID:03gU1pbd
>>189

ネットに多い ノイジーマイノリティ というやつです
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:29:38.95ID:03gU1pbd
>>178

むしろ 今後は
現金払いは罰金代わりに税金取ったほうがいいよ

消費税上げる必要も無くなって一石二鳥だし
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:29:48.60ID:JIIMlh21
世の中0と1で出来てると思いこんでる奴結構いるもんだな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:30:22.43ID:rls/SvW9
一つだけ。


現金主義者は馬鹿。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:31:59.79ID:d4Teo48L
>>185
Suica含め、まとまった金をチャージするのは、一時的に現金に触るとしても「キャッシュレス」になるんでね?
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:33:01.19ID:fIyJD98x
>>192
クレカは不便なんだよ。
匿名性が低い
個人への支払い、
使えない店が多い。
カード手数料を10%以上請求される店もよくある

現金日払いでないと、かわいい女の子が集まらない、
集まりにくい。
電子機器がないとそもそも使えないなど。

現金より便利にできるように
改良すべき点はたくさんある。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:33:08.38ID:AnB7CQzF
今のレジって、おつりは自動的に出てくる
バイトの子たちがおつりの計算ができなくなるってレジスターの会社に文句言わなきゃね
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:33:25.42ID:03gU1pbd
>>201
そういうのを電子マネーと呼ぶ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:35:23.82ID:03gU1pbd
口座振込も電子マネーです

反対主義者は
現金書留を使ってください
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:36:32.71ID:03gU1pbd
>>205
今の日本で停電ってどれだけ起こる?w

バスですら電子マネーの時代だよw
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:36:40.09ID:fIyJD98x
>>201
コンビニでバイトしていたことあるけど、
電子マネーは千円とか2千円とか、
少額チャージがおおいな。

現金が一番多い。
つぎに電子マネー。
クレカはたまーにいる程度。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:37:19.12ID:JIIMlh21
>>204
ほうほう、それで?
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:38:39.61ID:MJpLH2zE
>>210
原発事故のときどんどけ停電したよ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/30(水) 13:38:47.50ID:03gU1pbd
>>211
アメリカのコンビニは現金少ないんだってね
現金客は、低所得な感じのお客さんばかりで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況