ドワンゴは8月18日、中国で8月16日と17日に開催された囲碁AI大会「中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦」において、日本のコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が優勝し、同大会の初代チャンピオンになったことを発表。18日には代表棋士対局として、台湾の「CGI」とタッグを組んだプロ棋士孔杰九段に勝利したという。

DeepZenGoは世界トップレベルの囲碁AIの開発を目指した日本発の「DeepZenGoプロジェクト」が手掛けたもので、囲碁ソフト「Zen」の開発者である尾島陽児氏と加藤英樹氏を中心として、東京大学松尾研究室および日本棋院の協力と、ドワンゴによる開発環境の提供により、2016年3月から開発が進められている。

 中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦は、国際囲碁連盟加盟のメンバー協会が推薦するシードチームに、世界各国の囲碁AIの計12ソフトが出場。16日に5ラウンドによる予選、17日に上位8ソフトによる決勝トーナメントが開催された。決勝トーナメントに進んだDeepZenGoは、準々決勝で韓国の「DolBaram」に勝利、続く準決勝では中国最強と呼ばれる「絶芸」に白番中押し勝ち。決勝戦では、それまで全勝していた台湾のCGIに258手まで白番中押し勝ちをおさめ優勝したとしている。

 18日には同大会の代表棋士対局として、DeepZenGoが台湾のCGIとタッグを組んだプロ棋士の孔杰九段に挑戦。187手まで黒番中押し勝ちしたという。
https://japan.cnet.com/article/35105998/