X



【金融緩和】日銀の総資産500兆円、FRB超す…見えぬ緩和の出口 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スターダストレヴァリエ ★
垢版 |
2017/08/13(日) 15:19:38.61ID:CAP_USER
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点
日本経済新聞:2017/8/12 20:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。
国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。
対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。
米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。
日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。
国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 16:17:51.77ID:NbpYF4ve
これだけ金融緩和をしてもバブルの半分の株価しか叩き出せない理由が何なのか考えようか。
金融緩和では経済を膨らますには限界が有るってこと。
市銀が貸し出しを拡大しない限り、デフレ回復も株価がバブル期に戻ることもない。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 16:22:41.25ID:UNhyA6lC
>これだけ金融緩和をしてもバブルの半分の株価しか叩き出せない理由が何なのか考えようか

それは世界中の頭いい人たちが同じ答言ってるから、馬鹿の考えは不要だよw
消費税上げたこと、それだけ。
あとは、まあ、あえて言えば「株が上がるには時間がかかる」ってことかな。
ボトムの8千円割れからは3倍近くなってきてるので、増税にめげず頑張ってると言えば頑張ってる。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 16:41:47.88ID:pVfnrR3g
>>503
バブルって、別に過去の最高値を更新したかどうかじゃないでしょ
いわゆる適正値より過大になったら、それはバブルだよ
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 17:05:08.24ID:KadGwold
>>506
バブルが4万で今と同じ条件に合わしたら8万ぐらいだから
>>503の指摘は正しいよ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 17:06:13.51ID:pVfnrR3g
>>507
今と同じ条件、って具体的にどういう条件?
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 17:09:23.29ID:R3m4pAlb
都心の地価はバブルを超えてる。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 18:49:43.42ID:qpKixJsO
TOPIXで見ると日経平均より日本株の悲惨さがわかる
連日爆上げしてるようなイメージを持ってる人が多いが
TOPIXだとリーマンショック前高値付近にやっと到達した程度
史上最高値付近のS&P500とは雲泥の差がある
債券利回(10年国債)はゼロ付近、株価はリーマンショック前の水準に戻った程度
これでは国内資産に固めていた連中は大した恩恵はないだろうな
債券に投資しようが、株に投資しようが儲からないのが日本市場
これで高齢化の影響がもっと大きくなると現金価値の維持の厳しくなるのは当然
バカな奴は現金価値はずっと維持できると根拠無く思ってるけどな(笑)
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 18:59:20.53ID:32ZNZbRS
経済ってポコチンがそそり立つ「勢い」にある

日本のポコチンは〜もうナメクジなみのダラケ方
塩撒くといっきに蕩けちゃうのうよ〜ん

バイアグラを飲むと血圧を上げ過ぎて血管を破ってオオマイ〜ゴッド!
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/02(木) 20:37:02.34ID:0dpxStBi
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://goo.gl/1vc8Jv
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 06:15:08.34ID:+DP/EXSS
http://nyqua.com/business/35056/

アベノミクスの是非はともかくとして
アベノミクスで景気回復したわけじゃない
人口動態的には現在は好景気になるのは当然

消費活発期(40〜45歳)の人口がバブル崩壊後最多だから
人口動態的には現在が景気のピークなるのは当然
ちなみに80年代後半のバブルというのは人口構成中最多の
いわゆる団塊世代が消費活発期になっていたので好景気だった

バブル崩壊も必然だった
5年一世代と考えると団塊世代が1100万弱の人口だったの対して
その二世代後の世代は800万人を切った人口しかいない
これだけ消費活発期人口が減少していれば消費不況がくるのは当然といえる
その人口減よる需要減を公共事業や金融政策でカバーなんて無理な話だった

現在好景気なのは当然といえる
なにせ現役層最多の人口がいる団塊Jr.世代が緒チ費活発期だかb轤セ
しかし、来年あたりから徐々に団塊J.世代の消費活発期の人口が減少していくことがわかる
おそらく2019〜2020年には日本経済が本格的衰退期に入るのは見てわかるだろう

消費活発期人口の減少が景気循環レベルを超えた国家衰退クラスの減少が確定している
しかも40年以上はそれが回復していくことがない

おそらく円が強く円預金が1番安全と言えるのはあと3年程度だろう
その後は日本経済弱体化に国内資産価値が連動していく社会になっていくことを
人口動態は示唆してくれている
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 10:13:45.18ID:vuhmTHVZ
日銀に資産税50%でも課せばいいんじゃね?

で日銀はどんどん株を買い上げてヘッジファンドを食いつぶす
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/09(木) 15:15:23.44ID:ReqiRB9h
>>510
だから富裕層は、地下金庫に金・プラチナのインゴット収集に余念がない
外債買ってもマイナンバーで捕捉されてましてあまり意味が無い
海外拠点を持って愛人に経営させる奴だと抜け道はあるが〜
財務・国税当局のチェックは年々〜厳格化して久しい

ここで大蔵族の議員さんの庇護が必要になるわけだ
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 12:48:36.57ID:l+dNPC5k
ハードランディング不可避なのが恐ろしいよな
勢いづいた時点で手遅れっていう
どうせいつものように誰も責任取らんだろうし

まあ、おまえらは黒田のせいだ、アベノセイダー、民主が悪いwと
コピペ貼りまくってグダグダ罵り合うだけの通常運行だしどうでも良いか
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 17:33:34.66ID:1dPliSXD
>>518
ブタ積みされてるだけなのに何言ってるの?
こう言う破綻厨が財務省の言う事を信じるんだろうね
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 18:17:43.57ID:PcE6SPcP
出口戦略は必要ない、なんでわざわざ出なきゃアカンw
緩和し続ければ、みんなハッピーやろ!
出る必要ないから黒田もジャブジャブやってるんやで!
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 22:13:40.75ID:T9XoZ99m
出口戦略がどうこうって問題じゃない。
もうすでに全世界にある日本国債の半分以上を日銀が買い占めてて、
あと2年すると、もう市場で流通するすべての日本国債を日銀が持ってしまう。
そっからは緩和しようとおもっても、やりようがないんだから、もう自動的に
緩和縮小になることがいまからわかっている。
で、緩和縮小になると何がおこるかは、意見が割れるとこだが、ふつうに金利上昇で
景気が引き締めになるだけじゃなくて、住宅ローンの支払いの1000万円単位の
増加とか、借金企業の苦戦とか、金融引締めが同時に起こり、なおかつ大量の
国債をかかえて日銀の債務超過を引き起こすし、金利上昇で政府財政が
維持できなくなり、大増税が必要になる。
破綻もしないし、日本が終わるわけでもないが、日本の長期不況になる。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 22:28:50.07ID:TKju65F6
妥当な意見だな
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 22:29:40.84ID:TKju65F6
>>521
オリンピックまでだな
それ以降だな
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/13(月) 23:39:43.92ID:BUOGYs+Z
>>521
また2ちゃんの中君じゃん
全角で書く、債務超過を煽る
論破されても懲りずに何回も同じ事をレスするビジ板の有名人
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 04:59:27.08ID:iyuT/0tE
人口動態見れば今の景気は2019〜2020年で終わり
人口構成で最多を占める団塊世代の医療費等の問題が深刻なるのもその頃
バカなやつというのは今の経済条件が永遠に続くことを前提に考えてしまう
経済の条件は刻々と不利な条件が揃っていくのは確実
長期不況というよりも本格的な日本経済弱体化を後3年程度で体験することになる
おそらく40年間は回復する見込みがないと思ってよいだろう
使うだけの老人が増加して稼ぐ現役世代が増えていく状態で
そんなに多くの国内貯蓄を維持できるのかということが理解できてない人が多い
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 05:00:39.74ID:iyuT/0tE
訂正:稼ぐ現役世代が減少していく
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 05:54:27.71ID:iyuT/0tE
今日の日経新聞に面白い記事が出てたぞ
世界のお金はGDP総額よりかなり多いそうだ
リーマンショック前まではほぼ同じだったが
世界中で緩和をやりまくったからGDPよりマネーが多くなってしまった
つまり、何が1番のバブルかというと現金価値だということ
マネーがGDPより乖離して多いのに物価が上がらないのは現金価値の過大評価
多くの人は金融緩和の縮小が問題なくできると考えているだろう
もし、これが上手くいかなかった場合は現金価値バブルの崩壊が起きるということだ
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:31:36.79ID:aGmfOtGw
>>521
わざわざ素人が御託並べても、
専門家の日銀のお偉い方が問題ないからやってるんやでw
妄想は良いが現実見ようや。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 08:44:11.69ID:yhe8ac8Q
>>531
問題がないからやってるんじゃないよ。
もともと日銀の超大量緩和は、世界の常識でありえないくらいの規模でやって
しまえば、2年程度で物価があがって、出口戦略に行けるっていう戦略だった。

その結果、為替は急激に動いたが物価は上がらず。
で、何度かの日銀緩和で、追加緩和をやらず株価が暴落状態になったことがあって、
日銀は追加緩和にどんどん追い込まれた。

その結果、株価の買い支えなんて年間6兆円っていう想像を絶する規模になり、
途中でやめることができなくなった。
よく、外人が年間で株を売って、売って売りまくったって解説が出ることがあるけど、。
それでも2兆円とか3兆円。
日銀はどんどん追加を迫られてもはや6兆円で、日本市場で最大の勢力。
いまじゃ、日銀が日本の大半の大企業では大株主になっちゃってるくらいよ。

2年で終わるつもりがどんどん膨らみ続けて、実質出口戦略が不可能な状態に
なってる。
たとえば、金利が1%上がると日銀の10年債は10%下がるから、もう簡単に
債務超過になる領域に入ってる。
で、長期金利なんて経済学の教科書ですらずうっとコントロールするのは無理って
書いてあるくらいのもんよ。
解決策はないから。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 09:31:28.48ID:aGmfOtGw
>>532
ど素人が思いつく問題なら
専門家はもう分かってるからw
その解決策も考えてるから大丈夫なんだなw
だからやり続けてるわけで。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 11:06:22.43ID:yhe8ac8Q
>>533
専門家はわかってるから安全だって、大半の専門家は出口戦略のあやうさを何十回も
指摘してるし、新聞の経済欄にもしょっちゅう載ってるあたりまえのこと。

>ぬるま湯に潜むリスク
2017/11/11 日経新聞
「出口」の前に景気後退を迎えても、バランスシートを目いっぱい膨らませた日銀に
できることはほとんどない。財政健全化を先送りしている政府にも財政出動余力は
乏しい。金融・財政政策が手詰まりとなれば、ぬるま湯は景気の悪化で冷水に一
変するだろう。現在のぬるま湯の背後に潜むリスクを見逃してはなるまい。

> 日銀内でもETF買いの副作用懸念 10月会合主な意見
2017/11/9
ETF購入に関しては7月の会合の議事要旨で「年間約6兆円のETF買い入れは
過大で、継続の是非の議論が深まることを期待する」と述べた政策委員がいたこ
とがわかっている

アベノミクスの行方 緩和の出口、難題に/自転車操業、逆風も
2017/10/24
中西氏 黒田東彦日銀総裁は物価上昇率2%を2年で達成すると緩和に踏み切ったが、達成さ
れずに今も続いている。日本経済が自転車操業になっていてこぎ続けないと止まってしまうことは誰の目にも明らかだ。

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20
日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、そのような出口は
ないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、日銀は国債
購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。それでも引き返さず、縦
穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める「財政ファイナンス」に変性してしまっ
ている。出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究理事 五十嵐敬喜)

日銀、緩和出口に高まるリスク 遠のくほど利払い膨張
2017/10/1
「1年半で資本が枯渇する」。日本経済研究センターが8月末公表した試算では、日銀がすぐに
国債買い入れを停止しても、短期金利を2020年度に2%まで引き上げると約6兆円の損失が出る。
あくまで急な利上げを仮定した場合だが、日銀の自己資本は引当金を含めても7.8兆円で、大半
が吹き飛ぶ計算だ。
市場の一寸先は闇だ。政治がばらまき的な政策などで財政をふかせば、金融緩和を正常化す
る局面では金利上昇が早まり、国の財政不安を引き起こすリスクも排除できない。今のペース
で国債を買い続けると5年後には国債発行額全体の7割を日銀が持つ計算。その国債への信認
が下がれば円の信用もぐらつきかねない。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 11:21:50.33ID:Tyypd6j9
>>521
永久国債にすればいいんだよ
元日銀委員の中原さんが言ってるように

そうすれば政府債務なんて一瞬で消えて増税勢力は壊滅
→一気に歳出拡大→デフレ脱却できる
自国通貨建て債務で経済破綻はできないのは常識だけどなあ・・
ちょっとは勉強しようぜ
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:24:14.59ID:yhe8ac8Q
>>536
そんなうわさが出た時点でもう日本の財政の信頼がなくなるし、即座に
金利上昇が起こる。

日本の国を過大評価してるが、もうすぐ65才以上の老人が人口の1/3
になり、働く人がいないのに、莫大な医療費と年金の負担で、政府の財政
なんて不可能になるんだよ。
それをインフレにしたら経済が成長できるんだ、お金を刷れば解決するんだって
嘘を付いて借金で、GDPがマイナスにならないように現状を維持してるだけ。
すでに働いてる人は人口の半分しかいなくなってるし。

そういう経済のファンダメンタルを無視して通貨の量だけですべてを語るやつが多すぎ。
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 14:46:45.79ID:yhe8ac8Q
今朝の日経にもこういうのが載ってたな。
ほんとにこういう状態になってるんだが、日本はデフレが長かったから、
もう麻痺しちゃって、日本がどんだけ異常な状態になってるかすら
忘れてるやつが多い。

>空前のカネ余り、世界翻弄
11月14日(火)
歴史上で最も低い長期金利とされてきたのは、1619年にイタリアの都市
国家ジェノバで付けた1.125%だった。1990年代後半、デフレに突入した
日本が379年ぶりに最低記録を更新。そこから世界は低金利時代に突
入した。今や日銀は長期金利を「ゼロ」に誘導している。
16〜17世紀ジェノバで金利低下が進んだのは「山の頂まで耕作され
投資先が消滅したことが一因」(水野和夫法大教授)だった。1.125%を
付けた金利はその後短期間に6%程度まで急騰した。低金利に我慢で
きなくなった投資家が他に逃げ出したためとされる。

 米欧が金融緩和の修正に動くなか、足元の低金利がこのまま続く
保証はない。SMBCフレンド証券の岩下真理氏は「バブルと戦って
きた歴史を振り返れば壮大な実験が進んでいる」と話す。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:13.38ID:4U+OgPMr
ホテルとかで服や荷物を預けることがあるだろ
日銀は銀行が国債を担保に金を貸し出し求められたら日本銀行券を貸し出す
日本銀行券を出すのはクロークで衣服預かるとき引換証を出すのと同じ
国債に見合う日銀券を引き出せなかったら、預けた衣服を取り返せなかったらそれは大問題
でも預り証を返されて、そしたら衣服を返す荷物を返す国債に見合う物を返した後、その預り証を破って捨てても何も問題はありません
衣服や荷物、それを使った社会生活は意味があるが取り出すのに使った預り証や出し入れを記録した記録のメモ自体には何の意味もありません
銀行の手を離れて戻ってきた国債という預り証には何の意味もありませんし破って棄てたとして誰も日銀に請求する物はありません

日銀が買った国債も返済義務があり未だ財政危機とか日銀が債務超過になるとか日銀が債務超過になると貨幣価値が毀損されるとか
言っているキチガイは死ねばいいと思うの
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:51.33ID:v7CpVLgg

資産はどうしたらいいのか?
円をドルに変え方がいいのかい?
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 16:19:00.87ID:ZyNoKDus
国債にしろ日本株にしろ市場で適正に流通してる間は問題ないが
この流れが止まったとき、日本経済は死にます
日本国の政府機関が流れを止めようとしてるように見えるんだが大丈夫かな〜
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 16:23:15.24ID:ZyNoKDus
日本経済にバカを演じられるだけの勢いや若さが無くなってることが問題
経済の基本は、マネタリングで動くものじゃない
縮小再生産で今後の日本経済は推移していくんだから
それに見合った政治経済システムに移行していかないと
今のままの飛ばしや未来の先食いで好景気を演出するほど
将来世界が阿鼻叫喚になっていくんだと思う
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 16:24:47.40ID:fArUNycO
>>55
おまえ知ったかぶりするなよ
マネタリズムはフリードマンが唱えた学説で
ケインジアンが唱えた貨幣数量説を否定してk%ルールを唱えた学説だろが
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 16:29:47.71ID:v7CpVLgg
簡単に言うと
お金は血液
金融機関は心臓
心臓は弱いけど輸血だけは
延々としている状態
体中に血液が蔓延すると
どうなるのか教えてくれ
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 17:02:44.98ID:aGmfOtGw
不安を煽って楽しかろうw
だが、現実は平和、株高で景気は上向き!
いつになったらヤバイ状態来るのかねw
もはや来る来る作業w
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 19:09:27.32ID:qxcg/MrZ
ID:T9XoZ99m=ID:yhe8ac8Q
この馬鹿はいつもビジ板で間違った論法をしつこく言ってる馬鹿だから無視して良い
「2ちゃんの中は〜」って言って債務超過を煽る馬鹿、論破されてもまだ同じ事を言ってる
新規ならこのスレで騙せると思ったか?
それに債務超過にならない手段はあるし、そもそも論としてなって何の問題があるか謎なんだが
たとえば上場企業でも債務超過になっても生きてる会社はあるし、
それどころか一般的に倒産扱いの民事再生法適用申請したのに上場維持してそのまま再建した会社もある
結局、ただの言葉に意味なんかないんだよ
実際にどんな問題が起こるかの方が問題

で、日銀がもし仮に債務超過になってどういう問題が起きるの?
何も起きないんだよw
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 19:12:24.65ID:qxcg/MrZ
>>538
頭マヒしてるのはお前、一々そんなニュースに踊らされて情弱過ぎる
債務超過のデメリットは全額売りオペした時にマネタリーベースを棄損価格分減らせなくなるかな。

まあいっぱいあるブレーキのうち、
一つの効きが悪くなる程度だけどなw
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 19:17:02.27ID:e/msLUJY
>>535
スイス中央銀行は債務超過した事あるけど悪性インフレなどなっていない
チリ銀行も債務超過をやらかしたが結局悪性インフレになっていない
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 19:29:26.26ID:qxcg/MrZ
2ちゃんの中君はそろそろ別の論法で煽ってきたら?毎回同じ煽り方の文言からしてバレバレだよ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 19:34:38.36ID:9A/hH5l1
>>546

その再生の為の負担は誰がするのかな?

日銀は勝手に立ち直るかな(笑)

再生の負担を全面的に国民がやれば大丈夫だよ
だけど負担しないと騒ぎになったら危ないよね

日銀が債務超過になっても大丈夫
その負担を国民が全面的にすればね(笑)

日銀が勝手に立ち直ることはないから(笑)
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 22:35:35.45ID:yhe8ac8Q
>>548
債務超過で日銀の機能が麻痺するなんてだれも言ってないよ。
政府が救済する。
ただし、日本の場合は他国とまるっきり違う。
借金が1080兆円で、GDPの2倍以上で、金利が2%上がっただけで
日銀が、国債買取をやった結果日銀の損失が単純計算で80兆円の
損失でこれは日本のたった1年の税収より多い。
なおかつ、中央銀行が債務超過になった状態で、日本は毎年、税金と
同額、ロシアの国家予算1.5倍の新規の国債を発行しないといけない。
さらに2%で政府の税収のうち、20兆円っていう半分近くが、国債の
利払いで消えていく。

金融っていうのは、そういう1つが動くと、国家、財政、国民負担が全部
動くんだよ。
だからみんなが危機感を持ってるのに、その危機感すら理解できてない
やつは論外。

でもこういうの理解できないひとは、じゃ破綻かよってすぐに言うが、破綻はしない。
日銀救済、大増税、財政緊縮、年金カット、医療費カットなんかが、全部
まとめてやってくるっていう意味だよ。

日本のファンドを知らないだろ。
働く人は老齢化でどんどん減少していてもう人口の半分しか働いてない。
人口の半分が老齢者の毎月20万円を負担するようになるし、馬鹿高い医療費を
負担するようになる。
そういう社会全体と、金融、経済成長が全部酌み交わさってるんだよ。
もちろん、そんなの理解すら出来ない人が、すぐに破綻論になるんだろうが。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/14(火) 23:01:53.42ID:A2t9NCC9
>>552
>同額、ロシアの国家予算1.5倍の新規の国債を発行しないといけない。
>さらに2%で政府の税収のうち、20兆円っていう半分近くが、国債の
利払いで消えていく。

前も同じ文章見たなぁ・・・
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/16(木) 15:46:47.74ID:L7R8sv40
国の借金と言っても旦那の借金を奥さんが全部かき集めても家庭内で相殺して実質消滅している状況です
それでも借金はあるとか政府の債務は減っていない増えていると意味不明な供述を繰り返す狂人がいます
家庭内で相殺している借金を返す必要があるとか返さないと深刻な影響があるとか何を言いたいのかよくわからない
ホテルとかで服や荷物を預けることがある、その時、預り証を渡す
日本銀行券を出すのはクロークで衣服預かるとき引換証を出すのと同じ
国債に見合う日銀券を引き出せなかったら、預けた衣服を取り返せなかったらそれは大問題
でも国債を日銀に返されて、その預り証を破って捨てても何も問題はありません
クロークの外側、衣服や荷物、それを使った社会生活は意味があるがクロークの内側、衣服を取り出すのに使った預り証や出し入れを記録した記録のメモ自体には何の意味もありません
銀行の手を離れて国=日銀の元に戻ってきた国債という預り証自体には何の意味もないのです。破って棄てたとしても誰も日銀に請求する人も機関も何もありません
永遠に借り換えようが破って捨てようがそれ自体には何の意味もないのです
日銀が持っていようが返済義務がありいまだ財政危機とか日銀が債務超過になるとか日銀が債務超過になると貨幣価値が毀損されるとか
言っているキチガイは死ねばいいと思うの
日本銀行券自体は貨幣自体はそれは単なる紙切れで何の意味もありません、価値もありません
様々な社会の生産体制と結びつくから価値があります、繰り返しますがその万扎自体には何の意味も価値もありません
社会を通って国=日銀に帰った国債それ自体は預り証に過ぎず破り捨てても返さなくても家庭の裏、クロークの中に過ぎず社会の生産活動とは何の関係もなく社会に何の影響もありません
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/19(日) 16:23:08.27ID:JZhlzLX/
株高はアベノミクスのおかげではない〜今は最悪のシナリオに備える”冬支度”が必要だ

https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171105/Toushin_4385.html



いまから25年前に、アメリカのFortune Top100選出のコンサルタント、ハーバード大MBAのハリー・S・デント氏は、
「根本的に景気動向は人の消費行動に左右される。人生のうちで一番お金を使う年代は46歳前後であり、
全人口のうちで46歳人口が最も多くなる時期に景気は最も良くなる」
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 13:51:30.53ID:wha5l0zo
>>537
金利上昇は起こらないよ
だって日銀が買うからw
それでマネタリーベースが増えるので
デフレ脱却も簡単にできる

仮に財政破綻が起こるなら
その前に1ドル300円とか500円にならないといけないが
輸出企業が利益を上げまくるのでそれでも楽勝モードだよ
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 13:55:21.56ID:wha5l0zo
>>552
政府資産は700兆円あるし
政府の子会社である日銀の保有する国債は400兆円ある
だから実質的な債務は100兆円しかないよ

財政破綻の可能性はゼロだよ
そもそも為替レートで全然円安になってないじゃないか
1ドル500円とかなら君の意見にも少しは説得力があるんだがねw
長期金利も低いままだし
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 14:43:13.82ID:h92Z+nsX
>>557
何でビジ板に来るいつもの荒らしにレスしてるの?そいつは低レベルだからスルー推奨
>>558
ID:yhe8ac8Qだな?口調でバレバレ
さぞ低レベルな経済学部なんでしょうね
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:27.49ID:wha5l0zo
>>558
経済学の素養があなたからは感じられませんw
スティグリッツもクルーグマンも日本政府は財政の心配をする必要がないと言ってるからなあw
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 10:58:04.58ID:qiX/jhKJ
株高はアベノミクスのおかげではない〜今は最悪のシナリオに備える”冬支度”が必要だ

https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171105/Toushin_4385.html



いまから25年前に、アメリカのFortune Top100選出のコンサルタント、ハーバード大MBAのハリー・S・デント氏は、
「根本的に景気動向は人の消費行動に左右される。人生のうちで一番お金を使う年代は46歳前後であり、
全人口のうちで46歳人口が最も多くなる時期に景気は最も良くなる」
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 13:25:02.55ID:j+puLWdb
>>563
日本政府の財政危機を為替市場は全く織り込んでないですねw
ウルトラ低脳さんのいうことと市場は正反対の動きだ・・
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:25.32ID:hA3egSxc
為替市場が織り込み始めたら庶民レベルでは対応不可能だぞ

市場の折り込みなんてせいぜい3ヶ月先しか織り込まない
半年とか1年先なんて織り込まないし、まして数年先なんて織り込まない
市場の値動きを見て判断するのは足下でけ見て歩き続けるようなもの
前に何があるか全く解らないのと同じ

逆にいうとさ、君達は2010〜2012末年頃に米国S&P500が
こんなに史上最高値を連発するなんて予想してた?
その頃に市場はそんな将来を織り込んでいた?

市場の値動きだけ見てダメリカなんて言ってたバカが2ちゃんには多かった
俺はその頃に海外株や海外REITに投資してたから今凄く恩恵を受けている
市場の値動き見てるだけでは適切な投資はできなかっただろう

市場の値動きなんて目先は真逆の動きなんていくらでもある
でもそれは神の予言なんかじゃないし、合理的な判断でもない場合もいくらでもある
市場の値動きとして表れるのは理論よりずっと後なんだ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 14:11:58.06ID:hA3egSxc
君達がダメリカとかアメリカ資本主義崩壊とか言ってた頃に
自分はアメリカを中心に国際分散投資として成果を出した
数年後の経済を君達より正確に読んでそれを生かせた

その人間が日本は現状維持を続けるのは困難だろうと判断している
自分と同種の人間もほぼ同じ考えを持ってる人が多い
だから外貨資産を増やしている人がけっこういる

今現在〜1年後どうなのかと問われればたぶん大丈夫
3年後はどうかと聞かれると微妙か心配した方がいいと言える
5年後はどうかというと覚悟はしといた方がいいかな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/30(木) 14:54:55.93ID:0Nn1L3Bh
インフレ→資金需要発生→銀行に借入→ブタ積みが市中へ放出→ますますインフレが加速→インフレスパイラル

これが2019年〜の日本。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 08:57:53.91ID:sQ5iwc44
>>568
おれは656じゃないけど、これを読んで破綻厨に見えるってことは、君が
文章の1%も理解できてないってことだよ。

そもそもこういうスレって、たまに正論が出ても、全否定するやつって、
破綻か破綻しないかって2つしか脳内になくて、言ってる意味がわかってないだけ。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 10:30:34.69ID:sQ5iwc44
>>570
おまえは経済のニュースを普段まったく見ないから、世の中で何が心配されてる
かすらわかってないんだよ。
世の中で、怖がられてるのは破綻ではなく、緩和が終わったら何がおこるか、
緩和が限界でどうなるか、それで為替が動いたらどうなるかとか、もっと日常の
変動要因の話よ。
こんなのしょっちゅう変動してるし20年単位でみたらごくふつうの動き。
それが何回起こっても、過去にありすぎることでぜんぜん珍しくもない。
みんなが心配してるのは破綻じゃなくて、それだから。

君がいままで反論したレスを全部読んでみ。
全員がそれで、君が脳内で勝手に破綻って言ってるだけだから。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:01:17.44ID:EhS/rFRl
>>533
お前は何も考えを示さず分かったふりで叩いてるだけだよ
お前の考えを本格的に論じてみろ
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:06:01.33ID:EhS/rFRl
>>555
氷河期世代を焼き殺したから不景気のまま日本は沈んでいくだけ
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:53.54ID:11Zmx9Gs
確かに90年代に社会人になった人達に
バブルのツケを回し過ぎたのは確かだね
だから次の購買層を育成することに失敗して
人口動態を回復不能なまでに悪化させてしまった
どっちみち65歳以上の人間が全人口の30%を越える国が
今まで通りの経済を維持できる可能性は皆無だ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:41:43.32ID:ZakS9SM5
横から悪いけど、日本株じゃなくて中国株もってんだけどヤバイ?

自分もオリンピック後に経済的な問題が起こる様な気がして怖いんだけど…
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:29:02.22ID:55mK3+EZ
安倍や黒田の次が問題
政治が主導してる好景気なので安倍が倒れれば終わる
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 11:06:34.66ID:bRdl03IQ
>>577
一般論としては少しは持っていてもおかしくはないが資産の大部分が中国株なんていうのはお勧めしない
リスクとリターンの兼ね合いなので日本株だけを持つのに比べれば合理的だがな
短期でやるなら好きにしろ
長期でやるなら米国株70%ぐらいにして残りを日本株と中国株に振ってもいいぐらいだ
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 11:11:58.85ID:bRdl03IQ
>>579
まだ足りないのでもっと緩和する、が正解
そういう政策を取る政権なら自民党でなくてもいよ
今の野党にはないけどな
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:22:33.28ID:1P6fwJ0v
成長分野のない日本で何をやっても後の祭り
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:31.37ID:Si5WRhyc
小泉の時みたいに絶頂からの急落で政権交代して今度は完全崩壊だわ
人口は確実に減るから半世紀ぐらい低迷すると思う
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:38:58.31ID:vq+R0BFU
>>581
いやどう考えても減税が正解だろ
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:11:00.14ID:Z34+AwVF
海外株+海外REITが55〜60%
外債投資が40〜45%の割合で分散投資
その他に外貨MMFと外貨預金を保有
自宅は首都圏にローン無しの土地付き一戸建て
東京駅へのアクセス30分以内
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:00:48.32ID:J4mDPffh
誰かの負債は誰かの資産なのだから
誰かの負債を無かったことにすれば誰かの資産も無かったことになる
政府の債務が無かったことになれば貸し付けていた国民の資産が無かったことになる
政府の債務だけなくなって国民の資産だけは何ともないとかはあり得ない
それが自国通貨建債券だから破綻しないという意味だと理解しましょう
政府が発行した自国通貨建債券を日銀に買わせて無かったことになるなら
それは自国通貨の価値が無かったことになるという意味だ
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:27:08.24ID:GJb7c5Dp
日本株なんて平気で株式併合するは第三者割当増資するわ100%減資で無価値にするわで信用できない
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 02:41:02.44ID:Fqx4V0WA
緩和に移行するときは緩和した方がよりよい状況に
なってる時だからそれほど問題ないよ
引き締めが必要な時に無理にでも緩和しようと考えるから
出口が難しいとか無理に考えちゃってるだけ
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:03:23.93ID:D3Yxwm1X
バブル崩壊から始まって地震原発で衰退確定
最近は不正不祥事だらけ
人口減少経済縮小も確定だから完全に終わったわ
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 09:04:37.95ID:Fi35HlE1
投機に流れるマネーを成長投資に=菊池英博〔出口の迷路〕金融政策を問う(11)
*週刊エコノミスト2017年12月19日号掲載
https://www.weekly-economist.com/20171219bojexit11/
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 12:53:31.65ID:2j699DMk
>>592
永久に緩和するの?
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 13:30:18.32ID:7UsdaMCy
答えはここにある


儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 14:05:01.50ID:PSDbb0AZ
景気いいときに縮小しないと抜け出せなくなる
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 14:33:32.77ID:xoqgVCKB
今、金融引き締め出来ないなら超円安から逃れられない。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 12:09:55.75ID:pSDHpATr
>>598
多分来年やる
マイナス金利かETF買い入れの縮小とか
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 13:10:22.48ID:6Vp0xTIi
ETFの買いなんて規模がでかすぎて、もう日本中の大企業の大株主が日銀に
なっちゃってるんだから、もう来年から縮小しないと、反動が出た時の恐怖に
なっていく。
日本国債も、あと1年半で市場から買える国債がなくなって、札割れになって
どうしましょう、なんてできんから来年から縮小しないと、反動が怖すぎる。
ほんとに、こんなの経済の教科書にも載ってない規模で、歴史にもない
レベルなんで、経済学者ですら何がおこるかわからない。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:29:55.10ID:g6U4x4F7
コンセンサスがあるという程の状況ではないですが、私が理解する範囲で、量的金融緩和が日本でも多少は働いていると思われる経路を以下に手短にまとめてみましょうか。

1、長期金利の低下による住宅建設や設備投資への刺激
2012年のアベノミクス前の10年物国債利回りは0.7〜0.8%、それが0.0前後まで下がり、住宅ローン金利を含む長期ローン金利も下がった効果。

2、円高是正、円安効果
2012年まで緩やかなデフレ継続・円高という予想は強かったですが、アベノミクススタートで外為市場の参加者は予想変更、デフレ終焉予想で円売り持高に転換し、円安を起こしたことは確かでしょう。

円安が1990年代以前のように輸出数量の増加を起こした程度は、今回は極めて限られていましたが、輸出企業を中心に企業利益の回復させる効果は明瞭にありました。

そこから、1.配当増加(家計所得の増加)、2.株価上昇による資産効果が生じています。

輸出数量が増えると一番雇用増加に効くのですが、企業利益の改善も多少は雇用増加に働いていると思います。企業経営者も赤字か、ぎりぎり黒字の時は雇用はぎりぎりまで絞ろうとするでしょうが、利益が増えて余裕が生じれば、雇用についてある程度ゆるい姿勢になるでしょ。

3、株価上昇効果
アベノミクスに反応した外人の株買いが株価を押し上げた点は明瞭です。私の2004年1Q〜17年1Qを対象にした回帰分析では、株価の1%の上昇は実質個人消費を0.03%ポイント増やす資産効果が見られます。

2012年10月から13年10月までのTOPIX上昇は60.9%ですから、実質個人消費を1.9%押し上げたという推計になります。さらに次の1年間だと0.4%ポイントの押し上げです。

以上、働いた経路は、長期金利、円相場、株価です。

https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21666122.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況