X



【働き方】職場でぼっち状態になっている人々 「仕事がサクサク進んで面倒な付き合いもないから楽」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/11(金) 06:29:06.10ID:CAP_USER
あなたは職場で孤立してはいないだろうか。
職場って基本的に毎日通う場所だから、そこで孤立してしまうと何かと息苦しい。
しかし、無理に周囲と仲良くしようとしても、くだらない連中しかいなかったら、それはそれでやってられない。

めんどくさい連中とつるむ必要がないのであれば、一人ぼっちのほうがマシ。
そういう考え方だってあるだろう。

■ 「ぼっちだけどいじわるされてるわけでもないから支障ない」

先日、ガールズちゃんねるに「職場ぼっちの人ー!」という、思わず元気良く「はい!」と挙手してしまいそうになるトピックが登場した。
投稿者は職場では仕事以外の用事で周囲と会話することがないという。
だから周囲が雑談で盛り上がっていても、その輪に加わらず、黙々と仕事をしているとのこと。

さっそく、寄せられたぼっちたちの書き込みを見てみよう!

「はいはーい! 1人事務でだいたいいつも1人です!!!人間関係がラクで居心地いいです!」
「ぼっちだけどいじわるされてるわけでもないから仕事の連絡は支障ない。仕事サクサク進んで帰りも面倒な付き合いも無いし楽だよ」
「わざと私に聞こえるように悪口言われてます。でも気にしません。ぼっちにはなっても人の悪口ばかり言う人にはなりたくありません」

ぼっちのまま仕事をし続けるって、結構なメンタルが必要なはずなので、きっとこの人たちは精神的に大人で、会社をお金を稼ぐための場所だと割り切ることができているんだろう。

面倒くさい同僚と付き合うぐらいならぼっちの方がまし、という人も

ところでこのトピックを読み漁ってみると、本当は嫌々ながら職場の連中と付き合っているけど、できれば解放されたい……つまりぼっちになりたいという声も少なくない。

「ぼっちになりたいけど誘われるとうまく断れない。一人で取れるお昼休み、気楽で最高」
「私は休憩時間におばさん達の悪口大会に付き合わされてる。ぼっち羨ましい」
「むしろぼっちになりたいけどやたら関わってくる女がいるからぼっちになれず。会社の人とそんなに親しくしたくないのが本音」

と、こんなような声もチラホラ。
ぼっちにならないための日々の気遣いってのも、本当にバカらしいものである。

これは僕も体験したことなんだけど、つまんない人ほど、職場でやたらフレンドリーに話しかけてくる。その誘いを断ると、途端に「あいつやな奴」みたいなことを、自分の仲間に言いふらすことが本当に多い。

いい大人が何をやっているんだという話だし、僕はどんなにボロクソに陰口を叩かれても、実害が出ない以上はなんとも思わない。
しかし、いくら実害が及ばなくても、職場で自分の悪口を言われるのは怖いという人は、きっと少なくはないはず。

そして、悪口で盛り上がっている人に限って全然面白いことを言わない。
仲良くしても地獄、無視しても地獄というわけだ。
どの道、職場で一番大事なのは仕事をしっかりこなすことなのか間違いない。

だけど、仕事をしやすい雰囲気を作ることと、仲良くしなければ爪弾きとなるような同調圧力をかけていくことは明確に異なるのに、その区別がついてない職場ってのも多い。
ぼっちでも快適に仕事ができる職場を増やしていきたいところだ。

キャリコネニュース 2017.8.10
https://news.careerconnection.jp/?p=39361
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/27(水) 03:30:53.75ID:Utq+Z9f5
>>92
何で自分が死ななあかんの?
そこは追い詰めてきた奴を殺せよ
どうせ独身なんだろ
失うもんなんもないんやろ
最強やで
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/27(水) 12:04:32.95ID:DipwNT+r
>>498
仲のいい同僚以外にはホウレンソウしないというアホも多いけどなー
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/27(水) 21:22:40.77ID:0nTGyhr+
   組 み 体 操 で 骨 折 子 ど も 1 0 0 人 超

昨年度、3県合わせて109人にのぼっていることがわかり、
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170925/4112721.html


          骨 折 が 1 度 に 二 つ

今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。
https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393


   I T 界 で は 超 有 名 な 人 だ っ た の に

単に感覚にすぎない「理論」で不安をあおる人がいるが、
そういう説はもはや単なる「デマ」として切って捨てるべき段階に来ている。
「子どもが産めないの?」という不安を福島の子どもたちに抱かせないようにするため、
学術会議の「結論」をどう広く伝えるかが「課題」。(東洋大INIAD学部長)
https://mainichi.jp/articles/20170921/ddm/016/070/003000c
PCを更に進化させようと「トロン」を発明しIT界では超有名な人だったのに、
牙を抜かれて、今は、こんなにも、御用学者なんだ!...
https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/911320111037825025


        自 民 党 幹 部 の 運 命 は 逮 捕

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。


     幸 福 の 科 学 は 反 ・ マ 人 ト レ ー ヤ

今は30年以上前に死去した高橋信次について見直している

幸福の科学が大川隆法を正当化するためGLに幹部を送り込んで、
ネット上の高橋信次の講演をすべて削除したと聞いているが、
隠されてしまったおかげで聞けば聞くほど凄みがある

「習わなかった国の言葉を、何故しゃべるのでしょう。
 日本語しか知らないのに、何故しゃべるのでしょう。
 もしみなさん、これがデタラメであるならば、
 勝手に自分でしゃべってみてください」(a18_2a 23分〜)

「マ人トレーヤという人をよく知っている、その人から教わりました。
 ゴータマ・シッダールタの時代に、
 弥勒菩薩と呼ばれたマ人トレーヤから、いろいろな事を学びました。」(25分〜)
http://東海アマ.minim.ne.jp/takahasisinji/takahasisinji=a21.html
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/27(水) 21:33:50.26ID:xSB2Ua9k
ぼっちはチームワークに勝てないというが
日本のはチームワークごっこだからね。
能力の低い人間に合わせる悪平等や
同調圧力で個人の力は発揮されない。

多様性と個々の資質を認めて否定せず、
欠点だけをフォローし合うのがチームワークの真価だ。
メンバー全員がそれを理解し実行できてる
チームなんか見たことないんだが。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/29(金) 07:29:38.34ID:73AxIJzS
>>505
だって、大半が期間限定の非正規雇用じゃん。
チームワークなんぞ築く時間もないし、個人主義にもなるって。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 06:20:28.58ID:MBMrhkqA
馴れ合いで低いレベルの仕事をしてる人間が多数。
三人寄れば文殊の知恵と言うが、同調しない人を排除する事で
変化を望まない方向性で話が進むので、何人寄っても変化が起きない。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:59.09ID:N4vv5YIF
高校ボッチは逃げ場のない監獄

大学ボッチは研究なり勉強なり趣味なり、ハマる物があればぼっちでも十分楽しい
図書館で読書やDVD鑑賞にのめり込むのもまた一興
マンモス大学なら大衆に紛れ込めるし一人でいる奴なんて腐るほどいるから目立たない
小規模大学やビルキャンパスで学内に逃げ場がなければ
繁華街に出て遊んだり、バイトすればいい
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/17(火) 21:37:36.15ID:2RTsKlac
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況