>>66
財政投融資
大蔵省資金運用部(現財務省)が郵便貯金や年金積立金などを全額預かり、政府系金融機関や公団などの特殊法人に融資する
制度。特殊法人はこの資金をもとに高速道路や空港建設、中小企業の事業資金、国民の住宅建設資金などへ融資してきた。
しかし、「運営内容のチェック機構がない」「経営が不透明」「天下りの温床となっている」などの批判を受け、
2001年4月に施行された「資金運用部資金法等の一部を改正する法律案」により、
財政投融資を廃止。特殊法人は財投機関債を発行し、金融市場から自主的に資金を調達することになった。

財政投融資は民営化議論の時点ではとっくに終わってます