X



【経営】日本郵政、民営化失敗の可能性…深刻な業績不振、国の株売却計画が頓挫 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/10(木) 00:59:38.15ID:CAP_USER
日本郵政の長門正貢社長は7月25日の定例記者会見で、財務省が日本郵政株の追加売却を見送ったのは株価低迷が理由とする報道に触れ、「株価を理由に(追加売却を)見送りという議論は本当か、いずれゆっくり検証したい」と述べた。
この1年間の日本郵政の株価について、「金融全体の中で、目立って悪いわけではない」と強調した。
2015年11月の日本郵政グループ3社の上場は、久々の超大型IPO(株式新規公開)ということで大いに盛り上がった。
しかし、その後の株価は、期待したような展開を見せなかった。


上場初日の11月4日に1631円の値がついた後、同年12月7日に1999円と、大台に迫る勢いだった。
だが、年明けから急落。
日本銀行が導入したマイナス金利政策の影響もあり、16年6月24日には1170円と、1200円を割る場面もあった。

政府は日本郵政株の約8割を保有している。
郵政民営化法によって、段階的に売却して3割強まで持ち株比率を下げると定められている。
15年11月のIPO時に、政府は保有株の2割を売り出し、1兆4000億円の資金を得た。
追加売却で22年度までに4兆円を確保し、東日本大震災の復興財源に当てる計画だ。

財務省は今年3月、第2次売却に向けて主幹事証券会社を選定し、7月にも追加売却に踏み切るとの観測が出ていた。
だが、上場直後に2000円に迫った日本郵政の株価は、7月31日の終値で1391円と低迷。
上場時の売り出し価格である1400円をも下回った。

第2次売却の価格は、市場価格から数%程度低く設定する決まりなので、このままだと初回の売り出し価格を下回る可能性が高い。
より高い価格で売りたい財務省は、7月の追加売却を見送った。

株価低迷で追加売却を先送り

 株価低迷の原因は、日本郵政の業績不振にある。
日本郵政傘下の日本郵便が15年にオーストラリアの物流会社、トール・ホールディングスを買収したが4003億円の損失を計上した。

その影響で日本郵政は17年3月期に289億円の最終赤字となり、民営化後、初の赤字に転落した。
業績回復を狙って大手不動産会社、野村不動産ホールディングスの買収を仕掛けたが、価格面で折り合えず買収計画は白紙に戻った。

日本郵政は、電子メールの普及などで郵便事業が大苦戦している。
国債の運用で稼いできた子会社のゆうちょ銀行とかんぽ生命保険も、超低金利の長期化で業績の先行きは不透明だ。
成長の柱にするはずだったM&A(合併・買収)戦略が頓挫してしまい、株価を浮揚させるような明るい材料は見当たらない。

市場関係者は、日本郵政の成長を疑問視している。
そのため株価は一向に浮上しないのだ。7月の追加売却を見送ったため、次は9月から10月末にかけての売却を模索しているといわれている。
先に延ばせば延ばすほど、追加売却のタイミングが難しくなる。
秋に売り出しができなければ、越年する可能性があるとの声も大きくなっている。


http://biz-journal.jp/2017/08/post_20066.html
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 18:49:21.19ID:Pu1XkpQk
とういうか基本公務員はレベルが低いとこが多いから
バランスやね
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 20:56:26.65ID:U1xawy/R
何をもって民営化成功なのかの見極めをどうするか考えないと意味なかろう
接客態度なんて個人的見解でしかなくどんなに親切にしても不満に思う奴は居る
何より国鉄や電電は不採算を切ることが出来たが郵政は不採算を抱え続けなければならないから同じに出来るわけではない
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 21:06:45.43ID:kso/18wP
とりあえず国鉄民営化は、天下りポストは多数産んだが地方衰退を加速したから、政治家や官僚にとっては大成功、
一般国民にとっては大失敗だよな
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 21:16:24.68ID:2G7Ffm3a
>>104
>一般国民にとっては大失敗だよな

赤字をずっと税金で補填してれば良かったのか?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:35.89ID:ZS+riRIn
だってさ、
ゆうちょが何かしようとすると、
全国銀行協会が民業圧迫だ!と反対するし

郵便が何かすると、ヤマトと佐川が文句言うし。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:59.93ID:H4pX9Q/B
>>93
もはや悪の総帥
しかし協力してる奴がいるから君臨してるんだよな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 21:29:23.83ID:kso/18wP
>>105
>赤字をずっと税金で補填してれば良かったのか?

もちろん

都市部から地方への地方交付税交付金って、当たり前なんだけど?

EUでドイツ企業とその株主が大儲けしてギリシャが破綻したのは、地方交付税相当の交付を
ドイツからギリシャにしなかったからで、ただの失政(もちろん意図的)だぞ


なお財源が消費税は論外なwww
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/13(日) 23:30:03.78ID:uRnmM6Ke
どうでもいいけど失敗の可能性て日本語おかしくねえか?
「失敗の恐れがある」じゃねえの?
成功の可能性ならわかるがな
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 02:41:51.99ID:Go+feSXJ
>>108
そもそも郵政は郵便の赤字を税金で補填してたわけじゃないからその辺の話を郵政に絡める必要性が無いしな
国営のままだと将来的に税金投入してたとかゆうちょがヤバかったとか言う奴も居るけど、それこそ今後の郵政がどうなるか分からないのと同じぐらい不確実性にまみれた話だしな
民営化してたって税金投入はあり得る話なんだし
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 10:04:48.40ID:lfnow4oY
>>110
>赤字を税金で補填してたわけじゃない

そこはもう少し複雑で。
国営郵政の資金を運用していた投資先の特殊法人は大赤字だった、
こちらへ税金を入れてたので、返済は滞ることなく郵政が赤字を出すことは無かった。
こういうシステムだね。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 11:35:30.24ID:GdyF86WF
>>111
それ財政投融資の一部だか全部でしょ?
まあ、金借りたらと言うか立場的に問答無用で財布代わりにしていたとしても返しようが有るなら返すものだから郵政がどうこう言われる事ではないけどな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 11:40:01.20ID:HPqqZmlB
西室がどうこうって言う人多いけど、堅実経営していた官僚出身の社長を強引に辞めさせて
代わりに西室を押し込んだのは安倍・菅コンビです。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 11:47:15.52ID:ozVLUI2R
民営化失敗ではなく、民営化に徹しなかったことの失敗だよ。亀井の野郎だよ,元凶は。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 13:34:19.88ID:GdyF86WF
知らない人も居るだろうけど郵政の株式売却は政府保有率三割強までだから
日本政府による郵政株の売却が終わっても国が郵政の株主であり続けるんだよ

要するに日本郵政は郵政民営化法が再度改正されないかぎり完全民営化されない
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 14:06:51.10ID:vJiMGOVC
>>117
それはちょっと違う。
売却してもいい書き方になっているので、
法改正の必要なく政権の意向で売れる。
全売却の歯止めも無い。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 14:35:26.29ID:4vxi2pPz
>>118
それは民主政権下での改正後の郵政民営化法の文?
それとも改正前の郵政民営化法の文?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 14:50:45.14ID:4vxi2pPz
>>118
いや、それは違うよ。全売却への歯止めは有る
日本郵政の公式ホームページ上にある郵政民営化法の改正前と改正後についての説明ページには日本政府が日本郵政の株式を三割超保有する図が載っている
現状のままでは売れないと見るべきだ

まあ、とにかく政府が目指す売却目標に全売却は入っていない、売却計画が今後進んでもかなりの長期に渡って郵政は国有企業のままになる
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 15:03:42.78ID:5szWwFzL
知ってた
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 15:13:31.42ID:IaGeGOhS
M&Aを成長の柱って、ねえ、、。しかもワケのわからん海外の会社に血の結晶の金をダダ流しさせて。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 15:25:46.48ID:vJiMGOVC
>>120
調べてみたけど

「株式会社ゆうちょ銀行と株式会社かんぽ生命保険の株式は、その全部を処分することを目指し、両社の経営状況、ユニバーサルサービス確保の責務の履行への影響を勘案しつつ、できる限り早期に処分することとされています。」

これは歯止めなんて無いじゃん。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 16:45:14.43ID:fdEVUOcf
>>105
いつ郵政事業の赤字が国税で補填されたんだ?
郵便事業の赤字は郵貯や簡保が補填し続け、郵政事業全体では常に黒字だったんだぞ?

お前のような情弱B層が、小泉純一郎の売国政策をマンセーし続けている訳だ。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 17:12:31.20ID:9+oK5uqp
マジで安倍と菅は責任とれよ
謝罪ぐらいしろ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 17:17:58.22ID:Go+feSXJ
>>123
えっと、それはゆうちょとかんぽと言う金融二社の株式の話で有って親会社で日本政府が保有する日本郵政の株式の話じゃ無いんですけど
ちなみに日本郵政の株式は日本政府が売り出し時期を決めるけどゆうちょとかんぽは日本郵政が売り出し時期を決められる
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 17:23:18.12ID:+Iq8YBv6
あんまりこんな事言いたくはないが、郵便局員って如何にも無能の集まりって感じじゃん モブキャラ大集合って感じ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 18:40:22.93ID:oJuKYD+R
>>58
1軒にはがきを50枚配るのと、
50軒にはがきを1枚づつ配るのとはどちらが効率的?

良心的なんだよ。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/14(月) 22:59:08.08ID:XiHBevLb
>>76
まあ反省したんで民主党を与党にして鳩山と管も歴史に残る偉大な総理大臣として大活躍したからそれで許してくれw
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 00:46:20.79ID:vB1dL7Sx
>>15
ゆうちょ銀行は貯蓄や送金にフィンテックを取り入れてほしい。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 00:51:52.85ID:QnafMv1I
>>105
郵政へ税金が投入された資料をみせてください
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 00:53:30.49ID:F6xPmAZ+
どんなに経営に失敗しても郵便料金を値上げすればカバーできるから
馬鹿でも経営できる
美味しいねえ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:05:02.76ID:PAoJG1Kc
小泉のやったこと全部失敗だな。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:07:01.75ID:CmnVTryG
成長の柱にするはずだったM&A

って時点でねぇ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:09:04.06ID:usjzuOY+
>>1
親子上場やめろアホボケカス
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:36:50.24ID:L2Xdf1Qq
>>80
この前、上司が小泉のやったことで
郵政民営化だけは良かったって
言ってたんだけど、俺は小泉が
大嫌いなんだけど、やっぱり
上司は本質が分かってないのかな?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:42:20.54ID:oZ4CJBOU
>>133
郵便はサービス低下に値上げ基調、
収益重視のURは外国人に占領される。
そして息子が農協グループ解体を目指す。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:46:22.49ID:F6xPmAZ+
強欲小金持ち老害に株を売りさばいて
金を巻き上げるという点では日本郵政はいい仕事してるかもな
連中は業者に勧められるままに何度でも言い値で買ってくれそうじゃん
郵政なら安心!とか言って
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:58:44.80ID:NIKYIX5+
別に初回より高く売らければいけないものでも無いと思う
郵便なんて斜陽産業なんだから長期保有しても騰がるものでも無いのに
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 01:59:37.11ID:XHWt9CpW
>日本郵政傘下の日本郵便が15年にオーストラリアの物流会社、トール・ホールディングスを買収したが4003億円の損失を計上した。

ここほんとアホ
そして株主がドンマイドンマイ言うてたのもほんとアホ
まあそういう意見しか映さなかったけどWBS
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 02:04:06.24ID:NJrTRdlL
ハガキの値段じゃあ
配達員のガソリン代も出ないと
知ってたよ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 02:12:52.71ID:sMjpTbsz
税金注入しないならどうでもいいよ
まぁ、最悪、公的な書類とかの需要の分はもう一度国営でやったら?
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 06:14:13.13ID:aTpT/0TB
>>135
親子上場なんぞ何処もやっとるわ
問題になったのは同時に上場したと言う点だけじゃ

やっちまえば他の上場企業と同じ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 06:27:44.13ID:2IpTk4Zk
ヤマトですら苦労しているのに、労基の厳しい郵政なんて時代に対応できない。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 06:28:53.39ID:qy6//ykN
ケケ中は上手くいくって絶賛してなかったか?w
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 06:46:06.06ID:ajAYf0/G
アマゾンの仕事を請けたらええやん。天下り連中に玄関ピンポンやらしたれや!
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 06:47:28.61ID:hHKxYjoY
何処もかしこも大手企業は、頭の良い方々がいっぱいいるのではないのですか。
分かったのは、勉強が出来たのと、賢いは違うのですね。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 06:58:59.60ID:DhhyXE8H
このネットの時代、いつまでもハガキと切手が売れると思ってるのか?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 07:48:42.40ID:l817glZX
>>150
買ってる人間がトップなんだから売れなくなるなんて想像できるわけないじゃん
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 07:49:01.70ID:QnafMv1I
>>150
ネットでどうやって荷物運ぶんだよ 馬鹿か
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 07:59:25.08ID:dJtZO8q/
郵政民営化のときに「銀行はどこの支店も鉄筋コンクリートの立派な建物だけど
郵便局は質素な建物が多いから、殿様商売じゃない」
って言ってて、なるほどと思った。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 08:28:39.05ID:bl5R7Mpc
>>153
建物の問題じゃねえよ、支店数と場所の問題だろ
ほとんどの奴はあの数の郵便局維持するのがどれだけ大変か分かってねえよ

揚げ句の果てに郵便は税金入ってるだの言いやがる、この国は事の本質が分からん奴が多すぎるのさ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 08:31:18.14ID:wQERg8gZ
アホでもできる国債運用が中心の超安定運用だけだったからな,もう日銀当座0,5パ−
の利ザヤも当座マイナス金利でパ−になった,どうするんだ今後の運用
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 08:53:47.71ID:12uT7isA
>>136
郵政民営化だけじゃなく、
道路公団民営化、
有事法制、
後期高齢者医療制度、
など、全て正しかったな。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 08:55:23.34ID:12uT7isA
>>155
完全民営化して運用の幅を広げればいいじゃん。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 09:01:07.19ID:bl5R7Mpc
>>155
ひとまず外国・地方債に移行
今後数年は為替差益で儲けを捻出しつつ各国の株式市場で運用、こないだ事業許可が降りた個人向け無担保融資みたいな事業をやりつつ更なる許認可を待つみたいな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 09:12:12.87ID:bl5R7Mpc
ま、民営化から10年も経ってるのに安定経営の道筋すら見えないどころかどうすりゃ良いのか今だに存在する郵政民営化委員会でアレコレ話し合いの段階な時点で成功してますとかヘソで茶が沸くだろ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 11:21:22.80ID:zLWq8Qp/
何しろ、バイトと同じ仕事しかしない&出来ない、
配達だけの平社員(肩書きだけは主任)に、
年収700も800も気前よく給料払っちゃう
素敵会社ですから(白眼
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 11:41:03.60ID:TxSRPIp2
株も30%残さずに全部売って完全な民営にした方が良い
郵便局って名称も国の機関の名前だから変えた方が良い
株売るのに何年もかけないで1回で全部売れよ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 12:32:11.02ID:bl5R7Mpc
元公僕が不幸にならないからとか思った通りの民営化の形になって無いからって郵便屋に妬くなよ〜

しっかし民営化前と後(特に上場前後)の社員の待遇違うんだよなあ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/15(火) 12:48:39.59ID:IO9Fgdyn
郵政迷走の発端

以下は、読売新聞ニュース
>麻生首相は当初、日本郵政の西川善文社長を交代させる意向だった。
>今年2月、首相官邸の執務室。首相は鳩山邦夫総務相と会い、日本郵政の6月の株主総会で西川社長を含む取締役を一新するよう指示した。
>「ポスト西川」の候補として、NTTの和田紀夫会長、生田正治・元日本郵政公社総裁、西室泰三・東京証券取引所会長らの名を記したリストも手渡し、水面下の調整をゆだねた。
>首相の意を受けた鳩山氏は5月に入り、日本郵政の取締役人事を決める指名委員会の一部委員に「首相は西川氏を代えるつもりだ」と伝え、

ちなみに郵政が外債増やしたのは亀井の頃

小泉竹中は民営化を決めたところまで、その後こんな状況にした人達は逃げ回るのみ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:19.88ID:pP6PKKZa
>>154
同意。むしろ一般の国民としては、税金を投入せずに郵貯と簡保の収益で郵便の赤字を補填して、
きめ細かい郵便局網を中心とした地域サービスで国の発展を支えてくれるのがベストだからな。

親子上場に批判が多いなら、日本郵政の株は国が持ったままで
日本郵政がゆうちょ銀行とかんぽ生命を完全子会社化するのを急ぐ方がよい。

郵便だけで無理に利益を出そうとすると、騙されて海外の変な会社を買って負債を抱えて
優良子会社(ゆうちょ銀行など)を売却せざるを得なくなるという、東芝型の破滅パターンになる可能性が高い。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 09:48:10.72ID:Jraeai3u
負債は全部国が肩代わりして郵便はヤマトに郵貯はUFJに簡保は東京海上あたりにそっくり委譲すればいいんじゃないの
今後負債が増えなくてすめばまだいい
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 09:53:56.85ID:SbDUXOd0
>>164
>郵貯と簡保の収益で郵便の赤字を補填して、

そんなことやっていたら、銀行、保険会社として経営が成り立たないから切り離すんだよ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:16:12.83ID:pP6PKKZa
>>166
郵便局の職員の身分を公務員でないようにする点は多くの国民の賛成は得られても、
郵貯や簡保が、銀行や保険会社などの民業を圧迫する点は、一般国民からも懸念は強い。

郵貯を完全民営化すると、いずれアメリカなどの外資に盗られるのでは、と心配する人も多い。

だから、郵貯や簡保を日本郵政の完全子会社にして、従来の銀行や保険会社とは異なる総合サービス企業を目指すのが落しどころ。

似たような企業グループにソニーがあって、エレクトロニクス事業の不振を保険や銀行で補填した結果、
かつて世界に光り輝いていたエレクトロニクスも復活しつつある。

日本郵政も郵貯や簡保を完全子会社すれば、ウォークマンやCDやトランジスタラジオなどの発明に匹敵するような、
日本や世界のライフスタイルをより良くできる会社となる可能性が高い。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:19:58.89ID:dllEle2J
>>165
郵政は負債と言うか赤字部門は有っても無借金の黒字企業なんだが
なんでそれがわざわざ身売りを考えなきゃならないんだよ

>>166
それでどうやって郵便事業維持するの?
郵便何て使わないし今後減るから無くせば良いは無しな、日本が万国郵便連合に加盟している以上郵便は国がインフラ維持を確約しているんだから
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:22:31.46ID:d8W7ld0D
職員に全くやる気を感じない。
なんなんだあの体質は
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:25:57.63ID:SbDUXOd0
>>167

>郵貯や簡保が、銀行や保険会社などの民業を圧迫する点は、一般国民からも懸念は強い。

だから、ゆうちょ、かんぽは株を全売却して完全民営化するんだよ。


>郵貯を完全民営化すると、いずれアメリカなどの外資に盗られるのでは、と心配する人も多い。

デマでした。


>従来の銀行や保険会社とは異なる総合サービス企業を目指すのが落しどころ。

そんなことやっていたら、銀行、保険会社として経営が成り立たないから切り離すんだよ。


>エレクトロニクス事業の不振を保険や銀行で補填した結果、

大嘘。でなければ不正融資だよ。


>日本や世界のライフスタイルをより良くできる会社となる可能性が高い。

可能性を広げたいなら国の保護から離れないと、失敗した時にケツを拭くのは税金でってことになるから民営化するんだよ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:28:54.14ID:SbDUXOd0
>>168
>それでどうやって郵便事業維持するの?

郵便物が減っていくのに合わせてリストラすればいいんでね?
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:35:54.02ID:44Z8CP77
郵貯ち切り離されたら宅急便とやることほとんど変わらんもんなあ
でヤマトすら82円で封書51でハガキは遅れないのに、証明書付きのもんもあったり
赤字にならないわけなし。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:38:26.95ID:dllEle2J
>>170
そりゃたくさん配達したからって給料増えるわけじゃ無いからな
むしろ適当(無理をしない程度にキチンとやる方)に仕事片付けてさっさと帰りたいプライベート重視の奴が多い会社だもの
やればやるほど何て誰も望んでないから、待遇をよく勘案したらかなりのホワイト企業よ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:43:59.96ID:dllEle2J
>>172
郵便が減っても配達件数も同じ割合で減ってはくれないんだぜ
どうしたって減る割合は郵便物>従業員になる
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:49:42.75ID:SbDUXOd0
>>175
>同じ割合で減ってはくれないんだぜ

公務員じゃないのだから、余剰人員は解雇すればいいじゃん。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 10:54:50.93ID:dllEle2J
>>176
だから余剰人員何て出ないんだって
今後宅配も増えるから余計に人手が必要になる
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:02:58.18ID:SbDUXOd0
>>177
>今後宅配も増えるから

じゃ、そっちを収益の柱にすればいいじゃん。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:04:49.37ID:pP6PKKZa
>>171
>デマでした。

今は日本郵政がゆうちょ銀行の大株主だから盗られないだけ。デマかどうかは分からない。
100%デマと確信できない限り郵貯は完全民営化すべきでないし、
そもそも日本郵政がゆうちょ銀行を100%子会社化すれば、デマかどうか心配する必要はない。


>大嘘。でなければ不正融資だよ。

「補填」という表現は悪かったが、大嘘でも不正融資でもない。
ソニーグループとしてエレクトロニクスは赤字でも金融が黒字だったから企業グループが成り立ってたのは事実。


>可能性を広げたいなら国の保護から離れないと、失敗した時にケツを拭くのは税金でってことになるから民営化するんだよ

国営企業でもJRやNTTは新幹線やSuicaやHomeWiFiをはじめ様々な発明・サービスを行って可能性を広げてる。

民間企業でも竹中が税金を投入した大手銀行、大手電機メーカーのディスプレイや半導体(JDI,エルピーダ、ルネサスなどの設立)、東京電力などのように
「税金でケツを拭くいている」企業はたくさんある。竹中系のパソナやオリックスも、かなり税金で儲けてる。


結論として、日本郵政は国が大株主のまま、ゆうちょ銀行やかんぽ生命との連携・統合を強化するのがベスト。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:10:00.12ID:ADwLL9w7
ステークホルダーには悪いが
手を出せるのはJALみたいに株主責任取らせて
不採算部門を全部斬り捨てさせてからの話だな
0181179
垢版 |
2017/08/16(水) 11:17:34.52ID:pP6PKKZa
>>179
>「税金でケツを拭くいている」企業はたくさんある。竹中系のパソナやオリックスも、かなり税金で儲けてる。



>「税金でケツを拭いている」企業はたくさんある。竹中系のパソナやオリックスも、かなり税金で儲けてる。

の間違いでした。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:25:51.40ID:xoyf2Onm
>>177
暇そうにしてる内務を配達に回せばよくない?
公務員時代からいる高給取りな奴らは全然働いてないんだし。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:28:07.64ID:SbDUXOd0
>>179

>今は日本郵政がゆうちょ銀行の大株主だから盗られないだけ。デマかどうかは分からない。

売り出されたゆうちょ銀行株、どれだけを外資が買ったっての?
デマだったと早く認めろよ。


>ソニーグループとしてエレクトロニクスは赤字でも金融が黒字だったから企業グループが成り立ってたのは事実。

曖昧な表現にしても大嘘は大嘘。
「ソニー」という名前を冠していても別会社だよ。
「ソニー」だから資金を移せるなんてのは小学生の発想だよ。
おまえの言ってることは、ソニー銀行が金融犯罪をやらかしてるということなんだけど、大丈夫か?


>国営企業でもJRやNTTは

どう見ても新たな事業に参入したのは民営化後。
国の保有株を議決権のないところまで下げてからの話だろう。



>結論として、日本郵政は国が大株主のまま、ゆうちょ銀行やかんぽ生命との連携・統合を強化するのがベスト。

そんなことやっていたら、銀行、保険会社として経営が成り立たないから切り離すんだよ。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:29:33.68ID:V92d5bDZ
海外の企業を大金出して買って数千億の損失出すって日本企業の趣味なの?
どこも必ずやるよね
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:44:08.41ID:pP6PKKZa
>>183
>デマだったと早く認めろよ。

だから、「外資が盗る」というのは普通に考えれば、1つの外資企業もしくは1つの外資企業グループが51%以上の株を保有すること。
日本郵政がゆうちょ銀行の大株主だったら、できるはずないでしょ。


>「ソニー」という名前を冠していても別会社だよ。「ソニー」だから資金を移せるなんてのは小学生の発想だよ。

小学生レベルなのはあなた。ソニー本体がソニーフィナンシャルグループ(ソニーの金融子会社)の株を持っていて、
ソニーフィナンシャルグループが配当を出せば、ソニー本体にお金が入る。
結果として金融の儲けを、エレクトロニクスの新規開発などに投資できる。


>どう見ても新たな事業に参入したのは民営化後。

ぼく、なんちゃい?
国鉄や電電公社時代も、新幹線や携帯電話事業に参入している。今やそれらが稼ぎ頭。


>国の保有株を議決権のないところまで下げてからの話だろう。

意味不明w。何で株を保有してるのに議決権がないの?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 11:54:28.20ID:iHKaogo0
民営化失敗というか、もう郵政自体に存在意義はない
郵便事業は不要だし、簡易保険、郵便貯金も民間で十分
せいぜい田舎の無人ATMくらいの意味しかないが、
こんなのコンビニがあれば足りる
思い切って日本郵便を廃業・解散してはどうか?
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:01:05.50ID:jkk6/r/W
ハガキは採算取れないしもう廃止で良いだろ。最初は苦情来るけど代替手段がある限りみんなすぐに慣れる。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:06:22.60ID:iHKaogo0
金はあっても事業は先細りだと分かっているから海外M&Aに走る
しかし実はそれもろくにデューディリせず高値づかみの大金失い
損失を郵便料金値上げでカバーすると、ますます郵便離れが進む悪循環
詰んでるなあ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:10:07.66ID:UET1EwWO
売国奴の小泉の策略
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:13:03.50ID:SbDUXOd0
>>185
>日本郵政がゆうちょ銀行の大株主だったら、できるはずないでしょ。

ゆうちょ銀行株はいずれ売却するわけ。
民営化を議論していたときから外資が狙っていたのなら、前回に売り出された際に買い占めの動きがあるはずだろ。
で、どんだけ外資が買占めたっての?


>株を持っていて、ソニーフィナンシャルグループが配当を出せば、ソニー本体にお金が入る。

参ったね、幼稚園レベルかよ。
お前の言い分だと、その「株を持っていて」ってことは出資したということだよね。ソニー本体から。
もともとソニー本体から出たお金で、配当を得て、エロクトロニクス事業の赤字を補填?新規開発などに投資?
馬鹿なこと言ってると思わん?


>国鉄や電電公社時代も、新幹線や携帯電話事業に参入している。今やそれらが稼ぎ頭。

それは国営時代に法で認められた事業の範囲内だね。
新たな事業は民営化後ということ。


>意味不明w。何で株を保有してるのに議決権がないの?

そこは書き間違った。議決権を行使して決定権を握るところ、
国の保有が3分の2を下回ったところだね。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:21:07.59ID:pP6PKKZa
もし郵政が不要なら、ゆうちょ銀行には誰もお金を預けず、かんぽ生命には誰も加入せず、郵便局には誰も行かないはず。

しかし現実には多くの人が、ゆうちょ銀行にお金を預け、かんぽ生命に加入し、都市部の中央郵便局は人だかりで、
地方の郵便局も地域の生活や経済を支える縁の下の力持ちになっている。

日本郵政を廃業・解散するかは、利用者や政府などの株主、従業員などが決めること。現実的には廃業・解散は有り得ない。


むしろ望まれてるのは、郵便とゆうちょと簡保の連携を強化し、サービスを充実させることではないか?
郵便もゆうちょも簡保も、職員は同じ建物内で働いてるわけだから、助け合ったり人事交流を加速する方が良い。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:34:05.49ID:wkXpU26z
拠点間の輸送を日通と共同で…って思ったけど
そんな事したらヤマトが怒り狂って文句言ってくるだろうね
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:35:50.39ID:xXzQobQZ
>>179
政治屋が人事介入して、大赤字出しても知らんぷりをいつまでも繰り返すの?
郵政民営化を支持された要因の一つが、役人が国民の年金を財布代わりにした結果が明るみとなり、このままだと郵貯も同じように使われるかもしれないから
民営化予定で直接手出しが出来なくなった役人が、次に使い出したのは日銀
そしていくら緩和してもたいして状況は変わらず、出口も見えない状況
今は金融庁を使って銀行から国民の預金を担保に、政策に使おうと画策
これ以上、好き勝手、郵貯まで財布にされて(すでに小泉以降の政治家達が外債買わせたり株買わせたり使われてるけど)、後は知らんぷりを決め込まれたら立ち直る術さえなくなる
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:35:50.73ID:SbDUXOd0
>>192
>ゆうちょ銀行には誰もお金を預けず、

これは正しい。
公社時代には郵便貯金の残高は減少し続けて、このままでは経営が成り立たなくなることは見えていた。
なのでお荷物の郵便を切り離して民営化するわけ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:38:03.59ID:pP6PKKZa
>>189
郵便や郵便局を無くすわけにはいかないが、郵便だけで黒字にしようとすると無理をするから、そうなる。
だから、ゆうちょ銀行やかんぽ生命との「連携を強める」、つまり郵貯や簡保を切り離さないことが当面は正解。

現実に起きたことは「経営陣の失敗」なのに、この記事のタイトルが「民営化失敗」となってるのは
郵政国有化を狙ってると思われるが、それは総選挙の争点の1つにしないといけないくらいの大変な課題。

現時点では「民営化は当面賛成、(郵便、郵貯、簡保の)分割は反対」が多くの国民やステークホルダーの考えではないだろうか。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:42:46.91ID:BPedL5v6
安倍トモダチの、東芝の西室を社長にしたのが痛恨のいちげき!
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:49:45.29ID:dllEle2J
>>178
ヤマトのアホが従業員にサビ残させて浮いた金でダンピングして宅配を不採算事業化したから採算が取りづらくなったから厳しい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 12:53:45.54ID:dllEle2J
>>193
なんで?
日通は民間企業じゃん、提携したとしても誰も文句言えないよ
そもそもヤマトは自分の所の問題を片付けないとならない立場なんだけど
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/16(水) 16:44:16.64ID:TMixgUDK
東芝でも、郵政でも、結局、西室がガンだったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況