X



【EV】日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/31(月) 07:11:59.42ID:CAP_USER
イギリス政府が2040年以降、ガソリン車やディーゼル車の販売を禁止すると発表するなど世界的に自動車の排ガス規制が強化されることを受けて、日本の自動車メーカー各社は走行中に排ガスを出さないEV=電気自動車の開発や販売の動きを本格化させることにしています。
このうちトヨタ自動車は、ガソリンエンジンを搭載したハイブリッド車をエコカーの主力と位置づけ、これまでは電気自動車を販売してきませんでしたが、排ガス規制の強化によって需要が高まると見て、量産体制を整えることになりました。規制を強めている中国で、2年後の2019年から電気自動車を販売する方向で検討しています。

日産自動車は、1回の充電で走れる距離を大幅に伸ばした新型の電気自動車をことしの秋に日本や欧米で発売するほか、中国では低価格の電気自動車を新たに投入する計画です。
日産の田川丈二常務は「電気自動車は1回の充電で走行できる距離や価格の問題から今までの販売はスローだったが、どこかの段階で加速化すると見ている」と話しています。

ホンダも来年、中国で電気自動車の販売を始める計画で、日本の大手自動車メーカー各社は電気自動車の開発や販売の動きを本格化させることにしています。
EVシフトの背景は
走行中に二酸化炭素を出さないEV=電気自動車は次世代のエコカーとされ、10年ほど前から量産するメーカーが出てきましたが、1回の充電で走れる距離が短く、価格も高いことから、普及は進んできませんでした。

しかし、世界最大の市場である中国で、都市部の大気汚染対策として政府が電気自動車の普及に乗り出し、去年は40万台以上の電気自動車が販売され、一大ブームとなっています。

中国政府は、自動車メーカーに対し、中国で生産する車のうち一定の割合を電気自動車とするよう義務づける新たな規制を導入する計画です。

また、ヨーロッパでは今月、イギリスとフランスの政府が2040年を目標にガソリン車やディーゼル車の販売を禁止することを相次いで発表しました。

一方、世界で最も厳しい水準の環境規制が実施されているアメリカ・カリフォルニア州は自動車メーカーに対して一定の割合でエコカーの販売を義務づけていますが、ことし秋からガソリンエンジンを搭載するハイブリッド車がエコカーの対象から外されます。

このように電気自動車を普及させようという動きが世界的に広がる中、ドイツのフォルクスワーゲンが今後10年間で30車種以上の電気自動車を投入する方針を明らかにしたほか、今月、スウェーデンのボルボは2019年以降、すべての車種を電動化すると発表しました。

また、電気自動車メーカーのアメリカのテスラ・モーターズや中国の新興メーカーなどが世界の自動車市場で存在感を高めていて、自動車業界のEVシフトはさらに加速しそうです。
日本のEV政策は
電気自動車について、経済産業省は、水素を燃料とする燃料電池車や、ハイブリッド車などと並んで、次世代エコカーの1つとして位置づけています。

このうち電気自動車に対しては、車両の購入や充電器の設置のための補助金制度のほか、車両や、主要な部品となる電池の技術開発を図るための支援などを進めてきました。

ただイギリスやフランスが打ち出したような、ガソリン車などの新車の販売を将来的に禁止する政策には、現状では慎重な姿勢を示しています。

その理由として、経済産業省は、主要な産業ですそ野が広い自動車関連の企業や、ガソリンスタンドをはじめ、エネルギー産業への影響が大きいことなどを挙げています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170730/k10011080811000.html
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 00:44:38.04ID:5w4qnHkW
>>313
100kmごとに給油する車なんて乗りたくない。給油はめんどくさいから。
それ以上に100kmごとに充電する車なんて乗りたくない。
充電は給油よりずっと面倒だ。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 00:51:01.36ID:LHgNsShQ
まあ北海道の相当田舎の方に住んでるとかなら
確かにEVはそんなにお勧めできないわな
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 01:05:12.48ID:FIRuEMQ/
車より先に住む場所を選ぶべきだ 北海道なんかによく住んでるな
北海道の方がノルウェーより寒いんだろうw
ノルウェーはEVの普及率が世界一らしいからな
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 03:56:18.26ID:mP+jUWGz
>>322
別に全然大変とは思わない。距離走ったって時間かかる訳じゃないし、渋滞しないから決まった時間で着くし。
むしろ歩いて電車やバスの公共機構ってスッゲー体力要ると思う。年取ったら無理。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 06:02:30.58ID:awPz4WZ4
>>91
> その価格は無理な気がするよ

PCもケータイも、そして自動車も最初は目の玉が飛び出るほどの価格でしたよw
PCというか個人用のコンピュータなんて、ビルやジョブズ以前には、そもそもあり得ない、馬鹿げてる、必要ない、とか当時の
企業も技術者も知識人も全てが言ってたんですからねw
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 06:11:11.22ID:fOTz4QA9
昔は電卓もコンセントに繋いでたなあ。数字が光るやつ。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 08:31:10.42ID:qYYctkL3
>>330
ほんとそうなんだよ。
おれがデザイン会社でマッキントッシュを使い始めたときの価格は、
本体2台とカラープリンタだけで、250万円よ。
メモリーだけでも、今のパソコンの本体価格より高かったと思う。
その時、パソコンがこんな老人でも使えるものになるなんてだれも
予想すらしてなかった。

こういう時代の変化の速度って、企業の中の設備投資をする
部門じゃ、予測してすでに投資をしてるんだが、一般の人なんか、
この変化を予想できる人なんてせいぜい数パーセントくらいのもの。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 08:33:09.82ID:PUESbsg9
>>327
東京の郊外に住んでるけど、やはり車無しってのは考えられないなあ
公共交通機関て待つ時間やステーション間の移動の時間とか無駄が多いし、荷物が有ると使えなくなるから使いたく無いわな
車無しで十分てのは都心部とその僅かな近傍だけだと思うよ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 09:41:31.56ID:vsOAiIwI
>>335
車いらねの人でほんとにいらない人なんて一握り
ほんとは欲しいけど維持できないからいらねな
人がほとんど
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 09:43:00.37ID:bF2UiTYc
>>334
本体の大きさがこんだけ違えばコストもぜんぜん違うと思うんだが
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 09:57:11.57ID:bF2UiTYc
>>340
そんな急かすならタクシー乗っとけばいいじゃん
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 09:57:56.11ID:b5OL21ue
>>336
何の根拠もない妄想
例えば週1しか乗る機会がない人にとっては無用の産物で
タクシー利用したり必要なときに借りた方がいい
未だに就職したら車買ってた時代の価値観引きずってる奴がいるんだよなぁ
信じがたいことに
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 09:59:10.14ID:bF2UiTYc
>>342
お前も根拠薄いけどな
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:08:54.54ID:bF2UiTYc
>>344
別に妄想に根拠はいらないよ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:21:14.50ID:b5OL21ue
>>345
こんなところまで夏休みかよ
都市化して物流サービスが飛躍的に伸びれば
車を個人で所有する必然性が薄れるなんて誰が考えても分かる
何でカーシェアリングなんてものが出てきたと思ってるんだか
未だに昭和だと思ってるアホがレス飛ばさなくていいんだよ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:22:28.29ID:DuIpcwI7
>>342
でも車買ってやらないと日本経済がますます没落することになる、裾野が広いからね、車で食ってる企業が
国も税収が減るから公務員の給料も減る(これはいいのか)
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:24:33.96ID:bF2UiTYc
>>346
東京地方の一部だけのの話持ち出されましてもなんとも言えないな
現状で就職=車購入が無くなってるわけじゃない
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 10:46:44.39ID:b5OL21ue
くっさ
こいつら今日本にどれだけ車があると思ってるんだか
国内飽和状態でメーカーは海外向いてるっていうのに
昭和の遺物が「若者は今も車に焦がれてやまない」とか思ってて草生えるww
頭悪い奴と会話したくないんだよな、無意味でメンドクサイだけだから
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 11:32:01.09ID:nV3U690K
本当にテキトーな記事書くよな
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 12:17:15.61ID:bF2UiTYc
>>349
あーはい、そうですね
同感だわ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 12:34:09.37ID:HWvdwbm0
東京でも山手線県内に住んでる人間で、しかも本数の多い地下鉄丸ノ内線銀座線沿線に住んでるなら車は全くいらない。
だけどそんなの日本で何パーセントだよw
マスゴミに踊らされてるアホが車いらないって言ってるだけだろ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 12:55:01.30ID:bF2UiTYc
>>353
新車販売台数しか見てないんじゃね?
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 13:05:34.10ID:b5OL21ue
必要性があるから車買う人間と必要性がないから買わない人間
必要性がないが趣味嗜好で買う人間
区別できないアホは誰だろう
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 13:07:41.09ID:bF2UiTYc
>>355
自分で答え言ってんじゃん
絡んでくんなよ
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 13:21:46.07ID:TF+xL6v/
それとクルマ社会の土地ほどそこの子供の体力が都会の子供と比べて
大きく劣っているんだよね。
特に持久力関係。
有識者の話だと親と一緒に自動車でどこでも移動するから
自然と歩かなくなって体力が落ちるんだと
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 13:32:51.93ID:bF2UiTYc
>>358
どこソースよ、それ
聞いたことないな
親仕事行ってる間はそれぞれ自転車や徒歩で遊び回ってるけど
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 13:36:02.37ID:ft8DDYhJ
>>358
今時田舎でも山や川は遊ぶのが禁止になってるし、田舎の方が出歩く場所ないし家の中でしか遊べないからだろw
車とは全く関係ねーww
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 13:36:02.82ID:TF+xL6v/
>>359
もう10数年前からの傾向なんだけどね。
体育の日に発表される文科省の子供の体力テストの結果では
都会と車社会の地方では有意な差が出ている。
昔は地方の方が体力が上だったけどそれは昔の話。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 14:54:22.12ID:N6emViyS
>>362
全国大会で東京の学校がトロフィー総なめするようになったら信じるわ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 15:01:33.96ID:TF+xL6v/
悔しがっているのがいるけど実際そうだから。
それと2chで自動車を信仰するのが多いのはスーパーカーブームを
見てきた世代なのと、親子が一緒に出掛けるのが羨望になったから
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 15:29:48.95ID:paaYHrSb
スーパーカーブームなんか聞いたことしかないわ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 15:53:48.86ID:zC7ihK7z
新しい充電方法開発されないと
自宅ガレージ、シャッター付きガレージで無いと乗れない時代が来るのかと思う
集合住宅では厳しい充電環境、そこをどうするのかが、これから解決すべき問題
電動自転車の様にバッテリーパック抜いて自宅充電を可能にするか、
最近のスマホの様に充電器の上に置けば充電出来る様に
駐車枠内に止めたら自動的に充電が出来る駐車場にするか
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:02:31.56ID:FIRuEMQ/
月極め駐車場の駐車区画ごとに電力メーターつければいいだけだろ?
月額の駐車料金に数百円の基本料を上乗せすればいいだけ
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:20:56.88ID:X75KSlRO
リーフですりすぎ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:21:10.55ID:paaYHrSb
>>368
そこの利用者かどうかはどうやって判断するんだ?
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:22:39.19ID:9jw1jpRV
>>317
>リチウムイオンも26年で価格は30分の1。エネルギー密度はほぼ4倍
半導体の場合は3年で4倍になるのにな。

1990年のパソコンと言えば、エプソン PC-286NOTE・F発売(2月5日発表、出荷開始2月下旬)
CPU  V30/10MHz
RAM  640KB
VRAM  256KB
FDD  3.5インチ2HD*1ドライブ
HDD  -
グラフィック  640*400ドット*8階調
サウンド  BEEP音
備考  本体 198,000円
だってよー

スピード数百倍以上・メモリー1万倍?
比較にすらならないね。EL/パソコン野郎はどこに行った?
電池の充放電速度が何百倍、容量が1万倍とかになるって言うんだろ?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:30:44.36ID:9jw1jpRV
>>319
どこに住んでるのか書いて

直線距離で100kmだと、東京都心部から、
前橋・高崎
甲府
富士
宇都宮
つくば
水戸
千葉全域

あたりまで行ける
山越え海越えで、片道1時間以上かけて買い物してるわけ?
平均時速50kmで、200km往復だと4時間かかるんだが。
週末に車の運転で4時間つぶすとか、ほんとにやってるの?
趣味のドライブとかじゃなく、買い物をちょっと町、なんだよね?
北海道ってこと?
釧路から帯広まで買い物に行くとか?

人口の大部分はそんなことしてないと思うが。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:35:58.13ID:9jw1jpRV
>>334
なぜ、パソコンと比べるのか

自動車とパソコンは全然違うものなのに。

EVが電気使うから、電気使うパソコンと比べたがるのかねー
どうせなら、枯れてる家電の冷蔵庫や洗濯機と比べればいいもに

ダイソンが充電式の掃除機出してたな
あんなの使うくらいなら、100Vのケーブル付けたり外したりするよ
パワーなしい
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:38:39.27ID:9jw1jpRV
>>335
会社行くのに、車使えるの?
使えるなら車あったほうがいいかもね
週末だけなら、シェアでもレンタルでもすればいいと思うが
場合によってはタクシーの方が安い
購入費+維持費などで
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:40:14.55ID:9jw1jpRV
>>336
若者の車離れ

車買って、維持費駐車場代もろもろ VS 便利なところに住む

後者の方がよくない?
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:46:20.70ID:9jw1jpRV
>>353
待ち時間5分で電車に乗れるなら、かなりエリア多いと思うがな
徒歩5分なら言うことなし

運転中はスマホ禁止だろ
電車の中はスマホ使える

大昔みたいに、本読むか雑誌・新聞じゃないからね。
移動時間を効率よく使えるのが今

運転中はラジオ聞くくらいしかできない

コンビニ行くのにも車じゃ不健康にもなるしね
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 16:51:46.20ID:9jw1jpRV
>>370
充電開始する前に、バッテリー側の規格を読むだろうな
高圧・高電流をいきなり供給されても困るだろ
バッテリーのシリアル番号で契約者かどうか判断し、クレカに請求すりゃいい
ついでに、スマホで充電状況見たり、充電官僚のお知らせが来ればいいね
こんなこと、その筋の人らはとっくに考えてるんじゃね
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:13:27.57ID:nfD9/mZ6
トヨタ、EV量産へ 中国で19年にも、「C−HR」改造
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072202000067.html
トヨタ、中国でEV量産へ C―HRベースに19年にも
http://www.asahi.com/articles/ASK7Q2QFHK7QOIPE001.html
トヨタ、中国でEV量産=19年にもSUVベース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072200361&;g=eco
トヨタ、19年にも中国でEV量産 環境規制対応
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H2B_S7A720C1MM0000/


トヨタは2019年に年数万台の生産を発表
CH-R(EVモデル)
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:15:11.32ID:nfD9/mZ6
トヨタ、全固体電池搭載のEV発売へ 数分で充電、22年国内
 トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を
二〇二二年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。
車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html
トヨタ、高性能の全固体電池を開発――2020年にも実車搭載へ
http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/


さらに2020年〜2022年に全固体電池のEVカーを投入
一気に電気自動車の覇権を握る
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:16:32.00ID:nfD9/mZ6
リチウムイオン電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体電池を開発
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100537.html
超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―
http://www.titech.ac.jp/news/2016/033800.html

2022年には家庭用100Vコンセントでも数分で100%充電(トヨタ)
最新のリチウムイオン電池と比べて、
全固体電池は出力3倍、充電時間10分の1、電池寿命10倍になる
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:16:58.35ID:nfD9/mZ6
「リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池」
東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授
トヨタ自動車の加藤祐樹博士
高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准教授

ノーベル賞有力
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:17:36.95ID:nfD9/mZ6
>現在のCHAdeMO規格

高出力化しようとしてるんだけど高コストでね。。。
50kW以上は高圧電力で電気主任技術者の監督が義務づけられるんだよ
(高速道路や大規模駐車場に限定)
設置費用や急速充電器のコストは1.5倍〜2倍に跳ね上がるし、
コンビニや商業施設では引き続き20〜30kW仕様しか導入できない
大容量電池と充電出力を上げて短時間での充電を目指したのが第二世代EVなんだけどね
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:18:14.04ID:nfD9/mZ6
充電設備についてもっと突っ込んで書くと、

100kWの高出力充電器だと8分45秒で100km分、
50kWの充電器だと同じく50km分充電する技術はあるんだよ(韓国が発表した)
バッテリー大容量化と充電器高出力化で充電時間短くしようというわけだ
CHAdeMOを最高500V/400Aに引き上げて欧州のCCSや中国のGBと標準化争いしようという計画だった
ただし設置イニシャルコストは1.5〜2倍かかる
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:19:35.05ID:nfD9/mZ6
2017年現在の全世界のEVバッテリー生産は50万台が限界
リチウムやコバルトなどレアメタルが必要なんで生産量に限界がある
5年後10年後でもそんなに増やせない。。。それで次世代電池の開発に移った
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:20:46.71ID:nfD9/mZ6
>リチウムイオン電池に使用されるリチウムやコバルトなどレアメタル

資源競争になってる(この1年で3.5倍に高騰)
それで日産系列のオートモーティブのように電池メーカーは事業撤退が相次いでる
車載電池の資源確保が難しくなってきてるんで資源企業を抑えないと電池調達できないんだわ
鉱山・商社を抑えないとね
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:21:50.33ID:nfD9/mZ6
>中国市場

2016年の新車販売は2803万台(うちEVは40.9万台…わずか1.4%だ)
半分は補助金目当てのエンジン付け替え
世界最大のEV市場である中国市場でも98.6%の人はガソリン車を買ってる
中国広いから、、、EV車での航続距離と充電時間で使えるのは都市圏交通とかそんなのだけ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:23:18.59ID:nfD9/mZ6
>アメリカ市場

新車販売の6割がSUVやピックアップだ(セダンは売れなくなってる)
アメリカはガソリン代が安くて、安いスタンドだと1ガロン(3.8リットル)99セントだからねw
例えば運送業者だとロサンゼルスからニューヨークまで最短2784.24 miles(4455km)
休憩なしで42時間30分だよ
4455km走れる車、それで大型ガソリン車を買う人が多い(ガソリンなら3分で満タン)
アメリカでエコカー買ってる人ってのは都市乗りや近郊乗りの人だけ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:25:11.39ID:nfD9/mZ6
>EU市場

HV・PHVの売上が伸びてる、EVはまだ売れてない
VW・ダイムラーなどの不正が発覚してクリーンディーゼルがクリーンじゃなくなってしまった
かといってHVやPHVのような高度な技術持ってる自動車メーカーはEUには少ない
「それでEVだ!」ってのが今なう
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:25:35.78ID:nfD9/mZ6
米国の新車販売台数
2017年7月  2016年7月  前年同月比
GM  225,911  267,258  -15.5%
Toyota  222,057  214,270  3.6%
Ford  199,318  215,268  -7.4%
FCA  161,477  180,389  -10.5%
Honda  150,980  152,799  -1.2%
Nissan  128,295  132,475  -3.2%
Kia  56,403  59,969  -5.9%
Subaru  55,703  52,093  6.9%
Hyundai  54,063  75,003  -27.9%
Mercedes  28,667  31,795  -9.8%
VW  27,091  28,758  -5.8%
Mazda  27,089  27,915  -3.0%
BMW  21,965  25,777  -14.8%
Audi  18,824  18,364  2.5%
Mitsubishi  8,025  7,890  1.7%
Volvo  6,967  8,584  -18.8%
LandRover  5,915  6,075  -2.6%
MINI  4,398  4,774  -7.9%
Porsche  3,901  3,878  0.6%
Jaguar  3,166  3,398  -6.8%
Tesla  3,130  3,300  -5.2%  ★テスラの売上が落ち始めた。。。
smart  182  493  -63.1%
Others  1,612  1,318  22.3%
Grand Total  1,415,139  1,521,843  -7.0%
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2017
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:26:28.18ID:nfD9/mZ6
リーフ:電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。
リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。
最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。
適当な価格で(50万円以下ならOK)現行モデルのバッテリー交換プログラムをメニューに加え、ユーザーの信頼性を取り戻せばよい。
この件、何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。これをやらない限り新型リーフは成功しないと考える。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:26:49.11ID:88HHivQL
EVの普及で自動車もPCのショップモデルみたくメーカーが乱立して
細かく設定しながら注文できるようになるかなぁ
とか思ってたのだけどなんないねw
自動車メーカーがバッテリー工場作って抱え込んでる感じだし・・・
モーターは外注なのかな?

PCみたいになんねーかなぁw
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:27:34.43ID:nfD9/mZ6
電気自動車(EV)の新車「モデル3」の量産を控える米テスラで、電池の供給不安が高まっている。
同社が公表した4〜6月期の出荷台数が約2万2千台と、1〜3月期の実績を約12%下回った。
新モデルの量産体制が不安視され、5日の米株式市場でテスラ株は大幅に売られた。同社の株価は独立記念日の祝日前の3日から7%あまり下がった。
出荷台数は前年同期と比べると53%増えたが、市場予想の約2万4千台を下回る水準だった。
テスラは「製造ラインを刷新した新型蓄電池パックの生産が追いつかなかった」と説明。6月の受注と出荷が過去最高だったと挽回をアピールしている。
蓄電池の調達は、EV生産拡大の最大のリスクとされる。
テスラは自ら蓄電池の生産も手掛け、米ネバダ州の電池工場をパナソニックと共同で運営している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC06H12_W7A700C1EAF000/
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:28:20.99ID:nfD9/mZ6
テスラの年間50万台の生産目標は不可能になった
それで株価急落
バッテリーって資源ビジネスなんだわ(レアメタルや電池工場を抑えないとどうしようもない)
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:29:47.86ID:nfD9/mZ6
テスラモデル3 航続距離345km
https://www.tesla.com/jp/model3
・家庭用100vコンセントだと80%充電で24時間以上
・家庭用の急速充電器(200V)だと80%充電で4時間程度
・国内11箇所しかない高速道路テスラスーパーチャージャーでも270km充電するのに30分かかる(充電は順番待ち)

※1つ注意事項
80%〜100%充電は電流下げないとバッテリー劣化が酷いんで2倍の充電時間がかかる
100%充電は電池寿命が短くなるためメーカーも80%までの充電しか推奨してない
つまり航続距離×0.8が実質航続距離というわけ
EVはすべてのエネルギーを電気に頼るのも弱点で、エアコン使うとさらに航続距離がさらに2〜3割落ちる
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:30:48.24ID:nfD9/mZ6
ガソリン 3分で満タン
電気 モデル3で家庭用200vで80%充電に4時間、100Vで80%充電に24時間以上


うん。。。いらないよね
高い金出してわざわざ不便な車乗りたくないし
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:31:11.11ID:nfD9/mZ6
テスラモデル3で東京から京都まで行く場合

前日に丸一日かけて100%充電する
→豊田で再充電(行き)
→京都に着いて再充電(行き)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
→静岡で再充電(帰り)
→東京に着いてまた再充電(帰り)

風なし、雨なし、エアコン切った状態でこれ
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:31:45.89ID:nfD9/mZ6
テスラモデル3で東京から新潟まで行く場合

東京駅から新潟駅が303.6km
日本海まで行くには、前日に24時間かけて100%充電してギリギリ(エアコンなしで走ること)
帰りには新潟で再充電する必要がある(充電待ちの行列…しかもスーパーチャージャー設置されてない)
80%充電だと帰りは群馬県でストップだ(バッテリー空)
つまり東京ー新潟でさえ、前日の100%充電とさらに2回の再充電が必要ってこと
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:32:31.85ID:nfD9/mZ6
トヨタプリウスPHV 容量8.8kWh 航続距離1600km+EV走行68.2km+ソーラー1日6.1km
ホンダクラリティPHV 容量17kWh 航続距離531km+EV走行64km
ホンダクラリティEV 容量25.5kWh 航続距離128km
日産リーフ   容量30kWh 航続距離280km
BMWi 容量21.8〜33.2kWh 航続距離229〜300km
テスラモデル3 容量102.4kw 航続距離345km
ファラデーフューチャーFF91 容量130kWh 航続距離700km

「バッテリー大容量化」してるだけなんだわ。。それ以外に新しい技術は何もない
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:34:29.24ID:nfD9/mZ6
テスラ・モデル3
航続距離345km ※100%充電
航続距離276km ※80%充電

電気自動車は80%充電推奨
航続距離×0.8がスペック上の上限
高速走行したりエアコン使うと2〜3割悪くなる、加減速やブレーキでも同じ
すべて電気でやってる弱点だな
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:35:20.56ID:T0X1sxus
ヤマハはmotivでモーター版とエンジン版両方出すと言ってたが、、、本当に2019年発売するのかね、、、
フランスで生産と言ってたがもう工場出来てないと間に合わないよな。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:36:13.06ID:nfD9/mZ6
EVの現時点での結論としては
「街乗り、近郊乗り、週末乗りの人」
なら悪くはない

外車の場合は
「車幅の大きな車でも大丈夫な人」
「家の近くにスーパーチャージャーのような急速充電設備がある人」(テスラで言えば高速道路で国内14基しかない)
という人なら考えてみてもいいかもしれない
毎日通勤でバリバリ走ってるような人は止めた方がいい
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:38:08.53ID:nfD9/mZ6
>日本の二輪車バイク業界(2016-2017)
業界規模:3兆1,806億円
経常利益計:1兆0,473億円
売上高純利益率:+4.3%
過去5年の伸び率:+1.0%
総資産額:21兆1,969億円
労働者数:63,479人
平均年齢:40.9歳
平均勤続年数:18.2年
平均年収:690万円

>国内売り上げシェア
ホンダ(二輪事業)  1兆6,636億円 52.3%
ヤマハ発動機  9,282億円 29.2%
カワサキ(M&E事業)  3,222億円 10.1%
スズキ(二輪事業)  2,666億円 8.4%

こんな感じ
ホンダCBR250RRがバカ売れだね
2017年最大のヒット車種・・・3日で一年分売れたw
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:38:58.57ID:nfD9/mZ6
>世界のバイク市場を大まかに言うと

・東南アジアやインドなどで需要が拡大してる。二輪車需要は再び増加
 そもそも自動車用の道路が整備されてるのは先進国とかごく一部だけ(車走れない国や場所が圧倒的多数)
・世界シェア4割を誇るのが日本メーカー
 ホンダは世界首位、ヤマハは世界2位、スズキやカワサキも高い販売台数を記録してる
・国内の二輪車需要は下降線
 50cc以下の原動機付き自転車も大幅に減少した
・未開拓のアフリカ市場がチャンス
 アフリカ全体での二輪車販売台数は年間300万台、2020年度には500万台越え
 インドと中国の格安二輪車メーカーが独占しててホンダでもシェア1%程度
・世界最大のバイク市場はインド
 インド市場の二輪車販売は年間1400万台越え、国民の普及率は7%
 公共交通機関が不十分で鉄道や車は走れないところが多い、若者中心に低価格の二輪車がバカ売れ
・国内バイクメーカーの再編が進んでる
 ヤマハ発動機とホンダが二輪で業務提携した
 ホンダ、ヤマハ、スズキの遠州連合が誕生(静岡県浜松市周辺)、残りはカワサキだけ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:39:31.84ID:nfD9/mZ6
>電動アシスト事業

2016年
ブリヂストンサイクル(売上高455億円)
パナソニックサイクルテック(売上高267億円)
ヤマハ発動機(売上高194億円)

はっきりいって電動モビリティはオワコンだ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:40:33.37ID:nfD9/mZ6
>>1
EVもコアはすべて日本企業とドイツ企業が抑えてる
両国から輸入しないと車一台持つくれないんだわ
エアバッグや自動運転とかでも同じ
安心していいぞ
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:40:51.75ID:MWYIvtN8
>>374
> 自動車とパソコンは全然違うものなのに。
実は最近の車はCPUがやたら積まれてて下手なパソコンより電子機器の物量がでかかったりする
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:42:29.94ID:nfD9/mZ6
>世界バッテリー市場
プライムアースEVエナジー  世界1位(世界シェア45.6%)
トヨタ自動車80.5%とパナソニックグループ19.5%の合弁会社だ

EV用バッテリー市場だけに限ると(世界自動車新車販売の0.4%相当な)
パナソニック 30.5%
オートモーティブエナジーサプライ 17.7% ※電池事業から撤退発表(日産NEC提携解消→NECデンソー提携)
プライムアースEVエナジー 15.1%
LG化学 10.8%
サムスンSDI 4.5% ※スマホ爆発したとこ。。
SKイノベーション 1.9%
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:45:34.31ID:MWYIvtN8
>>393
さすがにPCみたいに相性で立ち上がらんとか途中でハングアップしましたって言うわけにはいかんからな
規格が固まって相性問題が出なくなってきたら可能性はあるとは思うがだいぶ先やね
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:46:17.72ID:nfD9/mZ6
>全固体電池

トヨタ、オハラ、日立造船などが世界トップ走ってる
大学でいうと東京工業大学、研究所でいうと豊田中央研究所
30年前から研究しててようやく実用化
EU中韓台米には作る技術無いんで安心してくれ・・日本以外は遅れてる
スマホのバッテリーも全固体に置き換わって行く・・・有機EL+全固体バッテリーだな
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:48:27.52ID:nfD9/mZ6
情報家電と違って、車は人命に直結するからな
莫大な研究費や設備投資が必要だし、事故った時の損害賠償やリコール費用も数千億円に膨らむ
自動車・飛行機・鉄道・船舶・ロケットなどはすべて寡占市場だ(世界的に)
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:49:32.31ID:nfD9/mZ6
>>1
これちょっと誤解しないようにな!!!!!!!
ガソリン車やディーゼル車は禁止だけど、HV車やPHV車は禁止されてないからね
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:49:47.69ID:jplEUfFy
日本の自動車メーカーからしたら
EVなんか超簡単だもんな
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:50:04.01ID:umyUgmu5
自動車会社も家電に似てきたね。
水素だハイブリッドだとガラパゴス一直線。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:50:23.72ID:nfD9/mZ6
>>415
お前は頭が悪い
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:51:35.16ID:nfD9/mZ6
>>417
そういうこと
株主総会で発表してから、わずか1ヶ月後に中国工場作って数万台のEV量産発表
自動車メーカーからみるとバッテリー大容量化するだけなんで簡単に作れる
それ以外の技術や部品や販路はすでに持ってるからね
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 17:52:07.78ID:OiAWGl4K
電気自動車はガソリン車よりも簡単に作れるから、参入してくる企業も多いだろ。

電気自動車が普及したら、トヨタが倒産なんてことも有り得る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況