X



【PC】USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/26(水) 17:19:11.71ID:CAP_USER
何百枚もの写真や巨大な動画ファイルを外付けハードドライブにコピーすることが多い人に朗報がある。USBポートの転送速度が再び2倍に向上しようとしている。USB 3.0 Promoter Groupが米国時間7月25日にUSB 3.2を発表した。

 USBは、あらゆるスマートフォンやPCがデータの転送に使用するポートで、現在の最大転送速度はUSB 3.1の10Gbpsだ。新しいUSB 3.2技術は、端末が最新のUSBハードウェア(具体的には、最新の「USB Type-C」コネクタおよびケーブル)を採用している場合に利用可能な新しいケーブルを使って、転送速度をUSB 3.1の2倍に引き上げる。

 正確に言えば、そうなる可能性がある。業界団体のUSB Implementers Forum(USB-IF)は、現時点では20Gbpsの提供を約束することに前向きではない。USB-IFがパフォーマンスに関して何らかの約束をする前に、マーケティング計画を完成させる必要があると見られる。

 いずれにせよ、データをドライブから復元したり、音楽コレクションをバックアップしたり、カメラから動画を転送したりするとき、より高速なUSBは便利である。将来、USB Type-Cを使ってビデオモニタを接続できるようになる可能性もある。

 USB 3.2技術とは、ケーブル上でのデータ転送方法を定義するものだ。USB Type-C技術とは、プラグとケーブルの外観を定義する物理的な仕様を指す。
https://japan.cnet.com/storage/2017/07/26/2136efd1f0f6178c5d5b591b322cd2b4/20170725-hp-spectre-x360-usb-c-ports-01.jpg
https://japan.cnet.com/article/35104792/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:20:42.70ID:2DJ3eVgI
またドライバ書くのめんどくさくなるのか
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:21:02.67ID:Mj6N6EyB
エロ画像コレクター必須の
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:22:12.23ID:8e3umyzf
おいおい、まだ3でさえ一本も無いのにw
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:22:36.69ID:6uBjVvTn
 
もちろん両刺しできるんだろうな? あ?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:23:00.13ID:6uBjVvTn
 
うざい、めんどい、はやくしろ

USB4.0まで、ちょっと黙ってやってて
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:25:00.96ID:070E/u+U
そういえばdocomo2.0はどうなった?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:25:46.64ID:48vUQklO
全てのポートでこの速度がでるの?
それとも全部のポートを合わせてこの速度?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:26:31.89ID:XFQEuiRt
発売するかどうかまだわからないけど速度が3.1の2倍か
バックアップが早くなるのはいいな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:27:04.23ID:4cngR8Nq
4Kや8Kはこの転送速度で大丈夫なの?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:29:09.68ID:Ck/9bJHh
こういうのって、両方対応していないと無理じゃん

パソコン、外付けHDD両方が3.2に対応していないと、遅い方に引っ張られる
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:32:44.91ID:x6uG2HzG
でもケーブル長は1mまでのままなんだろ?
この制限があるからデスクトップ機は前面にUSB3.1が出せず、USB3.0だけなんだよな
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:37:06.15ID:VKXL0fTh
>>14
そう
だから、ケーブル仕様が変わるとハードも買い替えになって業界的には万々歳
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:38:39.44ID:Tkp6SAtn
>USBの新仕様「USB 3.2」が発表

「が」じゃなくて「を」だろうが!
「こんにちは、はじめまして!僕はUSB3.2と申します」
とUSBが自ら発表したのか?
どんなUSBだよこのハゲーーーーー!
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:38:53.65ID:HZmyogPI
理論値ではだろ。環境によって実行速度は変わるんだろうが、
本当はどの位出るの?
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:42:22.31ID:70+ksxnx
これは単にType-Cにはデータ転送ピンが2対あるから
両方使って20Gbpsにしますというだけのもの
alt mode使う時は3.1と変わらない速度になる
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:44:42.75ID:070E/u+U
>>18
ただ、ブルーレイドライブみたいに皮算用で終る可能性もあると・・・。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:47:39.63ID:mk6SsDEp
家庭内では猛威を振るうのに外だと静かなタイプが一番厄介だからな
小心者だから刑務所にも入らないから施設に預けるしかない
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:48:15.44ID:jpn1PQtt
 
USBは1.1の頃から
コネクタの接触不良やケーブル不良
デバイスのファームウェアのせいで
エラーがボロボロ発生して
再送を沢山しているのはよくあること

ベース速度が上がっても
すぐに快適になるかは疑問
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:50:58.06ID:dn1sGNDu
高速ケーブルより
細線長尺ケーブル規格を出せよ
USB1や2機器を駆逐する細線をさ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:51:59.76ID:TyshRbUB
ワシのこんぷーたでは処理しきれんな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:52:05.65ID:uxluNnLW
usb3.0が産廃だな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:52:19.49ID:Kt8TCOa9
室内照明もLEDが主流だから、USBコネクタにしろ。
配電盤に直流電源置けば節電になる。
ついでにNASも置いて家中のデータも一括管理。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 17:57:03.08ID:gEo2s7aH
type-Cのケーブルが抜けやすくて困ってる
しっかり差し込んでも抜けやすいケーブルは抜ける
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:01:12.18ID:bi1mfFJS
type-cすらないのに世間はどんどん先に行く
ちょまてよぉ!
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:01:15.01ID:AJwHYFJW
>>8
そろそろ反撃しても良いですか?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:06:14.32ID:avUXtV0j
ワンセグの映像拾えるんだから無線だろうなw

映像の顔がゾンビになるけどw
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:07:13.33ID:EmK7HUfY
TypeC最高
Iphoneのクソ端子なんとかしてくれ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:15:51.80ID:zYwM3lli
Thunderbolt 3はすでに40Gbpsだっけ・・・(´・ω・`)
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:19:59.28ID:070E/u+U
>>35
お願いします
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:21:53.98ID:C/CqbVQU
単純にコネクタ2個ケーブル2個で高速転送出来る仕様にすればいいのにな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:24:19.26ID:F3+mviKN
ゆとりか、USB3.14を作れよ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:28:16.36ID:LHDwHLd6
>>19
こういうこと書くハゲが最近増えてきたな
俺の部下なら路上で一時間くらい怒鳴り散らすのにな
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:33:38.33ID:hJk48RGM
>>8>>35
もう許してやれ。
もう許してやれや。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:35:57.43ID:7A6y5YIN
ちまちま規格を更新するんじゃねーよw
一挙にドンっと10年持つ規格にしろwめんどくさいから
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:36:11.47ID:a+wD8h+J
うそ(US)ばっかり(B)3.2
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:40:50.96ID:lBTXx9Tr
ストレージの性能はそこまで早くない
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:49:42.63ID:rhZFdRMy
usb-type-cは不便でしょうがない
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:52:26.72ID:5UgRItAv
USB1.1=>USB2.0 40倍に
USB2.0=>USB3.0 10倍に

なのにたかだか2倍って意味ない、規格が乱立するだけでは?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:54:48.32ID:RaQ4ybd+
どんなに速い規格でもドラマとか映画の
転送シーンでは99%で止まって
引っ掛かって進まない演出があるんだろ…
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 18:55:13.08ID:YGM6dqgu
外付けHDDのデータ転送なんかで、USB2.0なんて使ってられないだろ。
USB3.0でもきついわ。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:00:32.49ID:DWqC5FI8
3になってデータのやり取り早くなって助かってる。同期とるのが楽。
ノートだと外部SSDをUSB3で繋いだ方が早いくらいだし便利な時代だ。


>将来、USB Type-Cを使ってビデオモニタを接続できるようになる可能性もある。
いやもう既にあるやん。Thunderbolt3は別扱いなん?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:02:23.40ID:9CIaxc9N
>>1
 
もうキャノン端子にでもしろよ
 
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:19:06.69ID:8UdRbcwV
>>51
usb-cで定義された4ペアの差動信号線を
usbとしては2ペアしか使ってなかったので
4ペア使えるようにしただけ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:23:23.96ID:+c+KEj5j
現在内部接続されてるSATA3.0からUSB3.2に変更するべきだろう
そうすればコード1本でいいしわざわざ電源から引っ張ってこなくていいし
SSDの高速化にボトルネックされてるSATAなんか廃止でいいよ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:31:06.38ID:Yl9Kni0p
安定した経済のためにこう言うのは五年に一回しか発表するな、そして技術革新無くても五年に一回は新バージョンだせ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:41:01.41ID:0pHCSN4/
USB3.0のハブって安くならないな
4ポートで500円くらいにしろ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:47:01.75ID:qd1BEkaC
またかよ
いいかげんにしろ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:48:03.77ID:l4U0+FRo
いまだに10年前のパソコンを使ってると、別に1.1じゃない限り、特に問題ないと思うよ
とはいえ、外付けのドライブをつけるときには電圧が高い3.0だと便利とも思う
これ以上進化する必要ないだろ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:52:55.77ID:cOT8pmt+
usb3.2とTB2が同じ速度、3.3とTB3が同じって事なのね
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 19:53:06.17ID:IzTaYWMq
eSATAとは何だったのか
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 20:04:21.09ID:gcYFMQ9P
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)2GB/秒の可能性が有るって事か

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)IFチップにはヒートシンクが必須になるな
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 20:18:07.15ID:sPJgQoHw
>>67
外付けのHDDやSSD使うには変換基板もいらないし
余計なことしてないからド安定だったのに何が駄目だったんだろうねぇ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 20:21:14.45ID:iClXk6G9
>>39
USBの進化が早いからあと数年でThunderboltは追い越されるだろうな
もしかしたら消滅あるいはUSBに吸収統合されてるかもしれないが
既にそれに近い状態だけど
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 20:24:14.75ID:aZBaRe/b
>>70
eSATA接続できるマザボと外付けケースが普及してないだけ
USBは遅延処理中にエラー起こして書き込み失敗するから要らん
ポインティング、入力デバイスのみで良い

とは言っても、市販のPCにはeSATA付いてないの多いからねえ
そう言うの使ってる人は仕方ないんじゃね
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 20:27:25.06ID:HURozSgl
>>72
その頃にはPCIE4.0使ったThunderbolt4で出るだろ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 20:30:28.91ID:aZBaRe/b
>>49も言ってる通り、現時点のHDDにはそんな速度に対応してなくて
特に書き込みの方で遅延処理中にエラー吐いて失敗する事の方が多い

素直にe-SATAか、SATAカード導入する方が余程良い
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:04:50.21ID:phi236sm
3.1のケーブルって、シールドの関係なのか太くて取り回しがイマイチだよなあ。
頑張って細くて長いケーブルでも高速になるようにして欲しい。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:13:52.71ID:LnNSKkr0
>>43
多分今後もっとタイミング短くなる
それも加速度的に
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:15:55.53ID:LnNSKkr0
>>65
外付けSSDをフルスピードで使いたいからこのままじゃダメ
もっと早くしてほしい
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:17:13.33ID:gcYFMQ9P
>>75
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)eSATAはケーブルが固いし、頻繁な抜き差しを前提に設計されていない気がするな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)仕様書を見てないので想像なんだが
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:17:14.40ID:LnNSKkr0
>>70
電源が別
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:34:30.97ID:DV/kUgOW
>>76
お前は定年過ぎてからジサカーとプログラマーに目覚めた俺を敵に回したぞ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:37:15.88ID:626ptZlc
どうでもいいけど
USBケーブルは上下逆さまでも挿せるようにしてほしい
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:39:07.92ID:mmQ7lcLw
最近はWINDOWSかUSBが先かだな更新スピードがwwwwwwwwwww
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:39:09.01ID:gcYFMQ9P
>>84
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)プラッター容量が2倍なら内部転送速度が1.41倍

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)プラッター容量が4倍なら内部転送速度が2倍

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)HDDは地味に早くなって行ってるぞ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:41:01.26ID:2xsHawjc
>>27
USBはCPUが通信の面倒見てたからダイレクトに負荷きてたし安定性も損なってたからな。
ASync入った3.0で大分マシになったとはいえ、完治はしていないから
なかなかそれ一本に統合という風にはなれない。
単純なバースト速度よりもそっちを先になんとかしろと思う。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:47:27.59ID:gcYFMQ9P
>>90
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それは大きな問題だけど、手軽さとコストでの普及を考えると

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)CFの様なコントローラーを積むのは出来ないと思う
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:58:20.04ID:eXo16Z0t
>>1

PCI-Eで対応できるん?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:59:36.81ID:02zC011u
eSATAファンが結構いてうれしい限りだ。いまだにHDDつなげるには現役だが
如何せんケーブルが硬くて取り回しがしにくいったらありゃしない、がそこで如何に
無理な力を加えずに、ケーブルの自重で変形、抜けてこないように取り廻すかを
考えるのが楽しかったりする。ちゃんとHDD止まる時間が設定どおりに反映され
たり結構好きだったんだがな・・・もはやマニアックなマザボ積まないと使えない。
まあ信号はまんまSATAだからケーブル側でeSATA-SATAケーブルでケースに
穴あけりゃいいいんだけど。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:00:41.17ID:2Md48hSd
>>53
すんませんMAXLINKでHDDのバックアップ取ってました。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:01:52.35ID:+qJtzjxM
マイナーだけか。
メジャー上がったら考える(´・ω・`)
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:04:33.95ID:2hbPgZmQ
3.1すら普及する気配がないのに
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:15:51.60ID:2xsHawjc
>>94
個人的にはeSATAよりSFF8088が普及して欲しかった…。
これがあればHDDの増設は気軽に安心して外付けエンクロージャが
使えるのになぁ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:21:40.78ID:FqS+WTz2
Key characteristics of the USB 3.2 solution include:

Two-lane operation using existing USB Type-C? cables
Continued use of existing SuperSpeed USB physical layer data rates and encoding techniques
Minor update to hub specification to address increased performance and assure seamless transitions between single and two-lane operation

For example, a USB 3.2 host connected to a USB 3.2 storage device will now be capable of realizing over 2 GB/sec data transfer performance over
 an existing USB Type-C? cable that is certified for SuperSpeed USB 10 Gbps.

USB3.2 10Gbps 2レーン =20Gbps?
USB3.1 10Gbps
USB3.0  5Gbps


Thunderbolt 3 2015年6月 全二重 1レーン 40Gbps ×2(双方向) ×1レーン 2m(電線) 60m(光ファイバー)

Thunderbolt Gen2 20Gbps
Thunderbolt Gen1 10Gbps

Beyond Thunderbolt 3
will have to increase the bandwidth still further, probably taking the standard up to 80 Gbit/s (10 GB/s).

Thunderbolt 3がやたらと速いけど、これの物理層はどうなってるの?

高速伝送のための信号補正用チップが組み込まれており、とあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況