>>136
USBだったか、PCIだったか、3年で2倍を継続する、というのが基本の考え。
PCIかな。

3年も経てば、新品のパソコンもお古になるし、HDDも大容量になる。グラボも新しくなる。

転送バスの規格は、もうすぐ周辺機器の速度が速くなって、飽和するからやばい、だから新しい規格で倍にしよう、が基本。
HDDやグラボの進化が止まれば、そこで止まる。
SSDがものすごく速いから、一気に速くしようという要素は無くもないだろうが。

10倍ごとだと、9年か10年ごとになるから、そこまで待てる人は少ないだろう。
待てても5年じゃないかな。長期修理保証でも5年くらいが限度だし。

逆に、進化しようのないものは、長寿命を売りにしている。
例えば電源ユニット。7年のメーカー保証もあったかな。
接続端子もあまり変化していない。