X



【不動産】マンション選びの条件 高年収になると「価格」よりも「利便性」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/23(日) 10:08:06.99ID:CAP_USER
マンション相場情報サイト「マンションサプリ」を運営するマンションマーケットは、家選びのポイントと年収の関係を調査し、その結果を公表した。調査によると、家選びで重視するポイントの第1位には「最寄り駅からの所要時間」が挙げられ、価格よりも利便性を重視する傾向が明らかとなった。また、その傾向は年収が上がるにつれて顕著となっている。

調査は30代から50代の男性を対象にインターネットで行われた。家選びで最も重視するポイントで最も支持を集めたのは「最寄り駅からの所要時間」であり、全体の19.4%の票を集めた。次いで「価格」(18.3%)、「通勤・通学手段や所要時間」(17.0%)、「周辺施設」(9.5%)、「間取り」(8.7%)と続いている。

価格や間取りよりも、駅からの所要時間や通勤・通学時の所要時間といった利便性を重視する人が多い傾向が明らかとなった。

また、こうした傾向は年収が高くなるにつれ顕著となる事も同調査では明らかとなっている。先程の質問の回答を年収別にまとめたデータによると、年収が600万円未満の層までは、「価格」を最も重視するポイントとして挙げている。一方で年収が600万円以上800万円未満のグループでは「通勤・通学手段や所要時間」が最も支持を集めており、年収が800万円以上になると、「最寄り駅からの所要時間」が首位となっている。

「価格」への支持が高かった年収600万円未満の層でも、年収が上がるにつれ、「価格」を重視するという回答は低下傾向にある。年収200万円未満のグループでは38.5%が「価格」を最重要ポイントとして挙げているが、年収400万円以上600万円未満のグループでは「価格」の支持率は26.8%にまで落ちている。

高年収層は時間の持つ価値や資産価値にも目を配る?
年収が高くなるほど利便性を重視するという傾向が明らかとなったが、その要因は何であろうか。

まずは、年収の高い層ほど、時間が貴重な物であるという認識を持っているという事が考えられる。通勤時間等の価値を生まない時間を極力減らそうという思考が働いている可能性がある。

また、年収の高い層は購入する家を資産として認識しているという事も考えられる。利便性の高い家の方が、資産価値が高くなる傾向にあり、将来の資産として家選びを行っている可能性が高い。

マンションマーケットは東京23区を対象に駅から徒歩5分圏内の物件と圏外の物件の平均平米単価の比較を行っている。調査によると、東京23区の内、千代田区を除く22区で徒歩5分圏内の物件の方が単価が高いという結果となっている。葛飾区や世田谷区等ではそれらの物件の平均単価に1割以上の差が出ている。また、唯一徒歩5分圏外の物件の方が高くなった千代田区であるが、その差は2%程度である。都心の千代田区では徒歩5分圏外でも十分に利便性が高い事を考えれば、駅近の利便性が高い物件の方が、資産価値は高くなる傾向にあると言える。

今回の調査では年収の高い層ほど、家選びの際に利便性の高さを重視するという結果が明らかとなった。もちろん、年収の高くない層は自身の家計を踏まえて判断を行う為、「価格」が上位に来る事は必然とも言える。「価格」という制約を外せば、家選びの際に利便性を重視する人の割合はより増える可能性もある。家選びの際は「価格」も重要だが、時間の持つ価値や、家の持つ資産価値といった点にも気を配ってみてはいかがだろうか。
https://zuuonline.com/archives/163405
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:13:31.29ID:hjh/zXwL
>>109
>どう考えても、日本の人口構成やったら不動産取得はあとにすればするほど

どう考えても逆だな。本人以外の家族の住居用意してくれるなんてレアな会社じゃなきゃ

不動産に価値があるのは今のうち(東京であと25年ほどか?元が取れるギリギリ)だけってことだろう。
後になればなるほど所有すら意味がなくなる。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:13:32.20ID:p+3iGELt
>>76
いいですよね。もうちょっとしたら、阿部野橋辺りに考えるかな。
その前に投資で金融資産増やしいとこw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:15:35.72ID:p+3iGELt
>>73
阿部野橋近辺にもあんだよ。探せばなw
俺のアパートは相場よりは25パーセントほど安い。
だからなんか出る気がしないんだよね。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:15:45.84ID:AxG9Mhrp
>>111
社宅で出してもろた方が
住宅手当とかの給料としてもらうより、所得税や住民税分トクやんけ
なんぼ住宅ローン減税があろうと
計算したら、住宅ローン減税なんかしょぼいで
東京スター銀行の預けた定期分だけ、金利ゼロローンでも
なんとかパックとかいう名目で手数料ぼったくられるから
住宅ローン減税なんか全然トクにならん
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:18:01.80ID:AxG9Mhrp
>>112
そしたら、ますます不動産買うやつはアホ
金融資産で持ってる方が賢いという結論に達するやんけ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:19:55.60ID:hjh/zXwL
>>116
買うもくそもだからそんな不動産に今金出して借りてるやつは何なの?って話になるだろ。

家族分の住居費用出してくれる会社なんて全体の1%だろ。そんな話されても無意味
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:20:47.07ID:dmmSWSCm
駅徒歩1分の所に住んでたが、引っ越した。
足腰が半端なく弱くなって去年スキーで骨折。
簡単に折れて、日々の運動の大切さを実感したよ。
今は徒歩10分だけど、腹が凹んで健康になった。
適度に歩いた方がいい。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:20:55.22ID:AxG9Mhrp
>>117
貧乏人はどっちころんでもつらいのー
という結論やね
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:21:21.39ID:p+3iGELt
>>116
ただ自分用の住まいは、資産になるかどうかは別に
利便性を含めての快適性だけが優先されるわな。
一回きりの人生で家を我慢しまくるとか苦痛。

もちろん二件目以降の投資用なら資産価値重視になるけどさ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:23:29.78ID:AxG9Mhrp
>>118
身体作りやったらジム通えよ
筋トレと有酸素運動が基本や
しょーもない
排気ガスや埃まみれの汚い街中をてくてく
炎天下の中、汗まみれで
すっぱい臭いしながら歩いて自慢されてもかなわんな
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:23:54.24ID:jLQtr8z9
マンション買うなら栄えている駅から3分以内のところだなあ
子供は一人いるけど70平米くらいで十分
それが無理なら郊外で駅10分くらいのところに戸建て欲しい
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:24:03.79ID:p+3iGELt
>>110
場所によっては東京も大阪も上昇しているよな。
移民が始まってどうなるか見ものだが・・・
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:24:21.31ID:frrmvNwk
>>116
家族がいるなら、
自分が死んだ後の相続税を考えたら
金融資産一択は疑問だけど。
住宅特例使わせないのか?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:24:35.19ID:hjh/zXwL
>>116
あとな。不動産が棄損された未来の金融資産が無事だと思ってるならお花畑な。
俺も富裕層のはしくれだからいろいろな金融商品保有してるが
日本の失われた20年ってのは不動産下落分をひたすらほかの資産でカバーしてきたからだ。

不動産がこの先も暴落するってのはそれが永久に続くってこと。
株式一つみてもその評価には会社が多かれ少なかれ保有してる
不動産がB/S上の資産として計上されてるんだからな。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:26:34.64ID:o7dj7wJE
>>121
デブって、添付レ通りのこというね
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:26:43.73ID:25KYvRM+
中国人が1割超えると価額が2割下がる
だから生息数を調べるのも重要
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:26:46.84ID:28rH/e0P
>>123
現時点ではリーマンショックを受けてアベノミクス以降超絶上昇したよ
基本相場は波打つもんだからね
リーマンショック以前のサブプラ時も結構な値上がりしてたでしょ?
そういう意味で波打ちも考えて今?は考えてしまう
ほんの数年前の安売りセールの印象が俺には残っちゃってるんだよ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:28:31.97ID:Hs7pfClu
電車使うなら駅が近い方がいいよね
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:36:31.00ID:ZHtT/D7v
飛び降りやすさ とかも考えるアホ
いるだろ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:55:56.56ID:GoE2XaB6
>>100
お前の人生って一生、トンキントンキン言って終わりそうだなw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:57:57.81ID:+rOMkZjO
利便性良くてもタワーだけは買ってはいけない。
大暴落するよ。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:04:10.50ID:4ZF/WSXN
相変わらず嫉妬ばっかりでまぁ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:07:33.17ID:Z74DgMfF
便利なほうがいいね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:11:21.94ID:TLUFg6Tg
土地建物は使ってこそだろ
金持ちの資産維持のためだけにゴーストタウン作ってどうすんだよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:20:18.15ID:yeL4wuK/
余裕があれば選べるってだけだな
払える限度がある以上、高収入の方が選択肢多くて当然
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:23:04.95ID:AxG9Mhrp
日本の住宅需要は激減するのは人口構成上確定事項
値上がりする要素はどこにもない

東南アジアからの
移民ですら経済成長・賃金水準が向上した中国に向かってる
めいっぱいローンで、高い住宅の購入は
レバレッジかけたFX同様
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:45:51.12ID:ucYhIq55
>>3
十三か
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:52:01.56ID:x5QpOft+
アパートなのにマンションと呼ばれている建物が多い
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:54:14.81ID:V9rp7trs
ここ25年程日本の不動産はたいして上がってないから、
今後も上がらない(下がる)と思っている人が多数派だけど完全な間違い
住む価値のある不動産は今後確実に値上りしていく。
それが世界で普遍的、恒常的に起こっていることであり、
日本の状況が世界の中でバブル崩壊以降異常だっただけで
それを基準に考えるのはおかしい
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 19:05:13.46ID:Wi/wlDXs
マンションを利便性以外で選ぶやつはおらんじゃろ
自分で住むにも他人に貸すにも他に評価軸がないってぐらいだ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 19:13:52.97ID:hjh/zXwL
>>141
あんたもたいがい近視眼的だな。

少なくとも東京の不動産は世界経済に少なからず連動する。
日本が貧乏になればなるほど割安感がでてくるんだよ。

すでに香港は東京都心の6割増しの家賃だがシンガポールや香港の20年後家賃がさらに3倍になったとき
東京も値上がりする。香港ほどじゃないにしろ。

もちろん世界の不動産が暴落するなら東京もしかり。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 19:19:14.99ID:C40TK6oa
不動産値下がり派は
全財産でETFを空売りして勝負したらどうだ?
でも、実際はしないだろ?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 19:33:17.15ID:28rH/e0P
>>148
単身世帯の増加で今はまだ辛うじて世帯数が増えてはいるんよ
これが反転すると底が抜ける。
底が抜けると不採算投資が露呈して更に底が抜ける。
更に底が抜けると税収が落ちて縮小する。
こういう部分が長期推移予想で見えてしまっているから
実際不動産株はあの業績であの割安さで買おうとは思わないのでしょう
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 19:35:13.50ID:28rH/e0P
バブル以上に日本における人口減少が明らかだから
〜ショックとは違い売りで入るとなると難しくなる
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 19:38:29.13ID:tknE1c0i
これは貧乏人でも一緒らしい
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 20:00:03.77ID:6c3yRM8T
もう東京の不動産って
日本人が買うんじゃなくて
香港とかシンガより安いとか、
そういう目線で買い漁ってる
外人投資家ばっかりだもんな

実需のないバブルって感じがする
ただ日本人にはいつ弾けるか分からんのだよ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 20:17:05.75ID:uFr6RdEJ
金持ってるなら絶対都心がいいぞ。
郊外だとまともな外食店(ミシュランンの星がついてもおかしくないレベルの店)が無い。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:01:04.29ID:MCK3C5f2
中古マンション、郊外で駅徒歩10分以上は値下げしてもずっと残ってる。
駅歩5分以内の築浅物件は速攻売れてるけど。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:05:49.08ID:bbxdzTc6
>>41
だって労働者の4割が年収200万円以下だからね。正社員じゃなくて非正規雇用もふえている。
家賃に5万円以上も掛けてられないのに
まともに暮らせる賃貸物件はそれ以上だからだよ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:06:01.41ID:AxG9Mhrp
>>147
香港やシンガポールはガンガンGDPが増えてる都市。人口も増えてる。
トンキンはGDPが減少してて、増えてるのは高齢者だけなので、同じようになるわけがない。
あと3年で高齢者激増にもかかわらず、若年者激減で人口も減少に転じるのが確定してる。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:22:44.94ID:kkpj5CQC
(´・ω・`)マンソンなんて賃貸でええやろ
転勤や事務所も移転あったりするし
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:42:02.35ID:1zQATlkn
不便な場所じゃ、不動産も負債にしかならない御時世だし

これからは居住の賃貸化だね、状況に応じて住み替えできる安心感
時代の流れに沿った再開発も、柔軟にできるし
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:49:33.23ID:KPn2mIun
年取ると電車すら面倒くさいみたいよ
地下鉄の昇り降りが大変、出たい出口にエレベーターは無い
だからタクシー使うようになる
まあ郊外は論外だがタクシーで十分な立地ならいいんじゃないかな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 23:02:23.49ID:Wi/wlDXs
>>161
香港は日本以上の勢いで高齢化が進んでてヤバいって香港メディアも伝えるくらいなんだけどな
2018年ごろから労働人口が減少に転じるとかって言われてた
日本と違って物価が上がってるのもあって、高齢者の生活は相当に苦しいようだ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 23:07:42.89ID:uFr6RdEJ
>>166
香港の高齢者は姥捨て山のように広東省送りになるからな。
言葉が一緒で物価が安いから福祉が安上がりで済む。
香港の持ち家を売れば中国本土なら死ぬまで生活可能だしな。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 23:10:28.40ID:CBk/csB4
 
> 高年収になると「価格」よりも「利便性」

当たり前だろ

しかし荒れた駅前の繁華街や
幹線道路沿いなんかに住むのは
「田舎者」しかいない
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 23:31:02.35ID:V8/0wSMM
>>131
結局都心駅近マンションだよな。
確かに世帯年始が上がれば上がるほどね。
家が広くて庭が欲しいとかってのは田舎者だろうね。
自分の実家も駅から遠くて、親も自転車でどこでも行く様な家庭環境だろうね。
それでボロボロになるまで住み続ける。
外壁とかはやらないと本当みすぼらしくなるよ。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 00:36:37.77ID:i35aOUqW
誰でも利便性は考慮するよ。
低所得なのに価格無視して利便性だけで買えるわけないだろうに。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 03:46:44.44ID:3T5LydEa
>>171
高所得なのに田園都市線で通勤してる人もいるんだから「誰でも」ではないだろ
利便性より住環境を重視する人もいるんだよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 06:38:54.79ID:YtL+rgOv
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 07:14:17.76ID:7b9D5VTM
年取って体力落ちてくると駅からの距離、スーパーや商店街からの距離が
ウェイト高くなるからな

高くても駅前に住みたくなるのは当然
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 07:18:25.13ID:i35aOUqW
>>173

マンション買うことを考えてる時点で利便性を求めてる割合が高いのでは?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 07:21:46.39ID:i35aOUqW
まあ、山形には田んぼに囲まれた高層マンションが有ったりするので、世の中例外は多いのかも知れないけどね。

何であんなとこに作ったんだろ?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 07:23:46.23ID:tIa0pEmg
へー不思議だなw
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 07:58:27.04ID:PPuOlqkY
どう転んでも不動産買う奴は負け組
あと10年経てば団塊の世代がガンガン死んで
日本は大量死時代に突入する
一戸建てであろうが、マンションであろうが、持ち主が死んだ不動産が
大量に空き家となって売りに出されるのは確定してる

中古不動産市場は崩壊、住宅地の更地も投げ売り状態
買う奴は、若者の数が激減していない
というか関東の私大の状況を見ればわかるが、他地方から出てくるものの数は激減してて
親が関東の連中ばかり
親から不動産を相続するから、新規需要はほぼゼロ
値下がり確定の投資を何千万もかけてローン組んで行う愚かしさ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:15:34.21ID:g16LSJbK
やはり利便性よりも郊外の戸建だ!とウダウダ言ってる連中は貧乏人かw

貧乏人は金がないけど時間はあるからな
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:24:52.27ID:6K5bmLNI
将来の事はわからんものだよ

日本人のライフスタイルが劇的に変わって別荘を持つのが当たり前、持ってないやつはクズみたいな
価値観になれば空き家が一掃される事だってありうる
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:29:50.99ID:g16LSJbK
人口増ならそうなるだろうけど、少子高齢化なんだからこれからは利便性の高い土地に人口が集約されていくだけ

人口減だからインフラや行政公共サービスも集約されていくし
宅配業も労働条件の改善で利便性の高い地域とそうじゃない地域のサービスが違ってくる
将来郊外の住宅は文字通り陸の孤島になる
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:34:07.81ID:eLkFQFP5
>>181 育ちの悪いヤツは汚いウサギ小屋でも平気だからな。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:35:29.13ID:IVCY1j7d
>>1
幕末から明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市を壊してきた遷都されていないのに首都と言ってるGDP3年連続マイナスの撤退都市 東の京 東京

難波大社

難波高津宮
難波宮

難波(なにわ)
平城(へいじょう)
長岡(ながおか)
平安(へいあん)
以降 遷都されていない

古代〜近世まで港湾都市 国内流通の中心である難波津 住吉津 渡辺津

現在に至っても東京を首都とする法律は存在しない
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:37:52.02ID:RSq1EHYP
当たり前だろうという感想しかないスレタイ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:38:05.94ID:IDa9HStu
>>1
借金全国ワースト1位の東京
ニート者数全国ワースト1位の東京
犯罪件数 全国ワースト1位の東京
スリ カッパライ 全国ワースト1位の東京
ドヤ街 スラム街 ホームレス山谷地区 渋谷 新宿 池袋など若者ホームレスだらけの東京
貧乏人が日本一多い東京
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:52:09.71ID:jetSmbnu
まぁ、時給が1万円超えてくると、通勤時間に片道1時間半もかけていられないからな
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:59:49.09ID:g16LSJbK
>>189
>東京新宿ライン
中央線なら昔からあるぞw
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:04:01.77ID:IDa9HStu
>>1
GDP3年連続マイナスの撤退都市 セシウム東京 東京朝鮮は不要都市
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:11:13.90ID:kLyz3LzD
利便性っていっても通勤に片道1時間近くかかるんやろ
それで7、80平米の所に家族4人で住むとかいらんわ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:28:07.82ID:EFrS9j6M
>>193
今家を買おうとしてるけど、子供1人でも70〜80平米の3LDKじゃ狭いわ
収納性が足りないしトイレが2つないと胃腸の弱い俺には不便
一般的な3LDKのマンションに住んでる人ってどうしてるんだろって思うね
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:36:53.15ID:IDa9HStu
不要都市 東京朝鮮
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:58:14.82ID:5ROENoIY
そりゃそうだろ
通勤楽な方が良いに決まってんじゃん
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:59:14.86ID:R1yLr/TP
お前ら本当に家如きに拘るなw
築100年の屋敷で育ったから、雨露凌げたら何でもいいわw
幾ら豪邸建てても維持費はなんぼでも別に掛かるw
建築費3000円の家に屋根葺き替え1500万、庭整備に1000万、水回りに800万と掛けて、納屋解体して200万w
それでも、冬は涼しく夏は暑くて、どっからでも入り放題www
グラマンの機銃痕埋めたのも、やっと20年くらい前だからなw
家だからと言って奮発して資産、信用全力投球はやめとけw
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 10:03:36.17ID:5ROENoIY
>>194
トイレ2つある家ってある程度広いイメージ
後は狭くても二階建てとか
自分で家建てるなら部屋そのものは狭くしても収納タップリにすれば良いんじゃね?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 11:03:48.01ID:jv2Yi1Of
大崎はどうかな?
恵比寿、目黒、高輪ほど高級感はないけど、
それらの地域と利便性は変わらない。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 11:07:03.07ID:jv2Yi1Of
マンションか一戸建てか悩むところはトイレ、
4人家族でマンション3LDKで、トイレが一つだと朝が地獄。
一戸建てならトイレが二つ出来る。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 11:34:16.88ID:z5i2Yfx1
>>200
東側(御殿山方面)の一低は高いから、庶民にはとてもじゃないが手が出ないぞ。
最低でも2〜3億円コース。

大崎駅 徒歩11分 一低 54坪 1億9400万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-17000130007277/

西側エリアの容積率の高いエリアの狭小地に3階建なら総額8000万円で何とかって感じかと。

大崎駅 徒歩8分 近商 19坪 5500万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1197230004405/
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 11:50:25.57ID:Bh+rtKhy
背伸びして高い家なんか買うと老後破綻
しょせんが、耐久消費財。上物も年々減価して価値ゼロになるどころか
延々と修繕費・固定資産税を垂れ流す負債

高級車と変わらん
不動産が資産というのは、少子化人口減少社会日本では幻想
女のマウンティング欲望にまともに付き合うとヤバイ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 14:35:51.84ID:znqoGD3U
中古のマンション買って好きなようにリホームすればいいのでは?
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 20:09:21.33ID:Ji6F9Egz
家を買うのにかけるのは年収の三年から四年分が良いところだろ
日本の不動産屋は高すぎだよ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:31.49ID:i0Nayl5M
>>207
5000万ぐらい貯まるやろ
というか住居用の貯蓄 + 5000万くらいはないと老後破綻確定やん
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:19.33ID:z/nedMXU
うちは
横浜駅から徒歩30分
東横線反町駅から徒歩8分
三ッ沢下町駅から徒歩8分
東神奈川駅から25分
神奈川駅から20分
64坪
当然2階建て
トイレ2つ
駐車場スペース2台
庭も少しはある
このレベルで何と億超えた・・・
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 21:26:55.54ID:z/nedMXU
一括で購入出来ないなら別に安くて多少不便なとこでも構わないね
つか元々はボロ家に住んでたし一括で買えるかどうかが住居の基本だわ
んなもん借金して買うなら他に金回して増やすわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況