X



【製品】ダイソン 斬新な照明器具登場 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/18(火) 09:02:00.10ID:CAP_USER
http://diamond.jp/mwimgs/d/b/600/img_db0cca3cf417677381b67ac2a434e49d118493.jpg
いつも我々を驚かせるダイソンから、また素晴らしい製品が昨年から発売されている。CSYS(シーシス)と名付けられた、このタスクライトのシリーズは、デザインに優れるだけではなくLEDを新しいステージへと昇華させたと言っても良いだろう。

これまでのLEDライトの類は、その発する僅かな熱からLEDのリンメッキが少しずつ劣化、明るさも徐々に落ちてくる可能性が高かったという。そこでメーカー各社はLEDの冷却をいろいろと試みてきたのだが、どこも十分な成果が得られなかったのだ。

これを可能にしたのがヒートパイプテクノロジーという、ダイソンの創設者であるジェームズ・ダイソンの長男ジェイクとそのティームの開発した新しい技術。

ライトのアーム内に真空の銅管を置き、中の1滴の水の蒸気化を利用して熱を逃がすというもの。

LEDの照明に画期的な新時代をもたらしたこのテクノロジーは、実に最大144,000時間も明るさを維持する。しかもこのLEDは円錐形リフレクター内にオフセットして収容されているために、直接光源が視界に入らず、眩しさを抑えるように設計されている。

シンプルなデザインのライト本体にも多くのダイソンらしい技術が満載だ。アームの水平、垂直方向の移動、ベースの回転も、指先だけで好きな位置で固定。調光もタッチセンサーで細かな機能を持ち、その設定した明るさが内蔵メモリーに記憶される。

LEDの色温度は2種が用意され、電球色のCSYSが2700K、白色のCSYS 4Kは4000K。8mmおきに8つ配置されたLEDの明るさは、前者が1u(1平米)当たり648ルクス、後者は何と同808ルクスという高い照度を持ち、趣味の作業などに威力を発揮するに違いない。

CSYSには、卓上型とクランプ型のデスク・タイプ2種とフロア型があり、CSYS 4Kはデスク・タイプ2種となる。価格は\64,000〜。

この優れたライトはダイソンの他の製品同様、あらゆる面でスマートに生活を演出することは言うまでもないだろう。
http://diamond.jp/mwimgs/8/6/350/img_86459651c71aa650e912d1ef751aa27418216.jpg
http://diamond.jp/articles/-/135093
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:01:34.75ID:I6vh8mbX
稼働音がクソうるさくて重たい掃除機や扇風機を

家電芸人にプレゼントしたりして情報番組に取り上げまくってもらって
情弱層によいものっていう刷り込みをして
バカ高い値段で売りつけるメーカーのイメージ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:03:39.93ID:FKTnjKlC
>長男ジェイクと
うん、無能だなこりゃ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:08:35.55ID:4Z/3IQiR
たけーよ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:12:43.32ID:LFJnSen7
ただの「送風機」を「羽のない扇風機」って売り出して
そこそこヒットさせる商才は凄いと思う

この電気スタンドにはそういった良い所が一切感じられない
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:16:32.06ID:CsAuDPDE
学習机に付いている、ツインバードのLEDライトの方が、
日本人向けのデザインとして優れているように感じる。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:32:44.82ID:WlHsi6jE
羽は基台の中にあり高速回転している。ヘアドライヤーみたいな構造だからうるさい。
LED照明もインバーター電子回路の部品のほうが短寿命だから4万時間など保たない。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:41:19.28ID:PEJHFBqS
そのうちニトリで980円で買えるだろ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 13:38:13.44ID:WeOCV2Zw
デザインだけかな
メモを貼り付けるにはいいかもしれんね
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 13:43:51.28ID:HVEPubQn
デスクライト程度のLEDにヒートパイプが必要かは知らんが
今日日ヒートパイプ使ったCPUクーラーだって数千円程度なんだから
そんなにお高くないんでしょ?(振り)
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 13:52:43.36ID:C0eUrdgW
>>4
サイクロンは吸ったゴミが見えて捨てられるという「掃除仕事量の見える化」と、メカメカしいデザインが目新しかった。
扇風機は50年以上前に東芝だかが開発して埃を被っていた技術を引っ張りだし、耳目を集めるデザインに乗せただけ。一瞬「どうして風が?」となる以上の効率も良くない。
今回のもよくある技術でデザインだけの気がするなー。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:20:39.75ID:OMaBW122
ダイソンはもうあの独特な業らしいデザインをやめたのか?
あの方向性は良かったのに
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:24:25.85ID:OMaBW122
>>82
だけ?
東芝がその埃を被っていた技術に光明を見出してダイソンのようなコンセプトで
やっていたら、稼ぎ頭になっていたかもしれないわけだろ?
それが出来なかったから今の惨状なわけで
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:31:19.68ID:Vt4Hxpcr
>>85
どうだろう。外国のメーカーだから売れたというのはあるだろうし、デザインとかもあるし、東芝が出しててもそこまで売れるかどうか・・・・
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:37:45.30ID:OMaBW122
>>86
デザインがどうとかいう問題は、経営者の考え方次第だから
質実剛健なイメージのある東芝ブランドを前面に出さない方法だってあるわけだし
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:53:02.03ID:n3CjtD5s
あれ?これやっと出たんだ
これはいらねーーー
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 15:14:35.18ID:3HxctcMm
>>90
日本メーカーの経営者は、デザインを機械を包む「皮」程度の認識じゃないかと思う
かなり軽視してると思うんだよな
デザイナーの地位が低いのかもな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 15:20:29.10ID:IIkb8A7B
真空なんて地球上に存在するの?
超低圧とか極低圧ってやつでね?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 17:45:13.76ID:bDP3WE9j
>>60
書いてる本人が分かってないんだから書けるわけないじゃん
でなきゃ新発明みたいなこと書かないよ
縦パイプの下に熱源を置き、パイプ中の液体が熱を吸って気化蒸発し上昇、
パイプ上部で外に熱を吸われて液体に戻って下に溜まる、このサイクルの繰り返し
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 17:49:19.55ID:y9Lsx+Ex
ぼったくり価格が多いねー
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:19:32.02ID:vp8AKD+a
>>87
デザインも営業も企業能力のうち
技術力だけじゃこれからは生き残れないよ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:50:57.46ID:LG6gJI99
>直接光源が視界に入らず、眩しさを抑えるように設計されている。

ここがいーね
うちの照明もLEDだけどねっころがると眩しくてつらいのが欠点で・・・
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:13:05.89ID:IcfoCa3U
これ既存品でしょ。
何が新しいんだ??
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:25:16.78ID:7wrN3tS+
アホだな
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:31:50.28ID:jkR/7dM+
技術や新しいかどうかはどうでもいい
このデザインが好きだわ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:53:47.52ID:n+RN2dD/
これ前からあっただろ?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:13:44.74ID:qAHW8A35
>>98
ジャップ照明は全般にそうだよな
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:14:29.52ID:qAHW8A35
ハンドドライヤー一体型の水栓あったよな
あれ自宅に欲しいわー
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:40:32.87ID:ReMjmhUV
ダイソンはイノベーション能力ゼロの日本人には嫌われるね
しかももっとも得意であるはずの家電の革命を起こしてるからね
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:56:32.38ID:2O88IpP0
ヒートパイプテクノロジー
LED は半導体チップで明かりを生成しますが、同時に大量の熱を発生させます。その熱により時間と共にチップが劣化
し、明るさと色が失われていきます。ジェイク ダイソンはこれらの問題の克服に着手しました。人工衛星の冷却システム
に用いられる技術に着目した彼は、LED 用のヒートパイプテクノロジーを開発しました。
https://www.dyson.co.jp/community/pressrelease/medialibrary/Files/Dyson/Support/downloads/JP/PressRelease/20161110_CSYS4K.aspx


ヒートパイプが人工衛星で使われ始めたのは事実だけど
電子機器でもよく使われている事実は無視し、ダイソンが初めて電子機器に応用したかのような言い草

これぞマーケティングw
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:04:57.27ID:VUbB0NbU
斬新かどうかは関係無くて9割の人に斬新に見えればいいって割り切りが凄いよな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:19:53.72ID:YK76eU3s
ビジネス板なのにこの製品の経緯全く話題になってないんだな。

あと、LED照明はすでに医療用のものがユニット化されて売られててかなり良い。
日本の家電メーカもそういうの売りして少しデザインにこれば売れると思うが
なんでアホみたいに安っぽいもの売るんだろ。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:03:28.43ID:NNcxfomd
このレベルだと5050のLEDテープとアルミパイプで作ったら明るさ同等で、もっと安く、発熱も問題ないのが出来るよな
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 12:44:29.79ID:z0Q2ynIe
このデザインダサくない?
第一机の上場所取り過ぎだろ
書類取ろうとして手痛たとかやるわ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 16:40:53.30ID:dCPHp/s6
ダイソン芸人とかで売り込むのかな?
そう考えると日本で売る手段ちゃんと考えてるな。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 17:22:00.61ID:/5JQnB4a
なんでwin機使うてくれないのねぇどうして!!。。。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:22:25.67ID:h2tTVWlT
なんだかんだ言っても国内メーカーはこう言うのを出せなかったからな
既存の技術だ〜って言っても出せないなら負けって言う現実を見なきゃね
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:49:26.17ID:KKf8BKCI
ヒートパイプなんて前からある技術を新しい技術って宣伝するなんて
スティーブ・ジョブズかよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 18:48:21.64ID:vaNqwvdb
>>127
何で騙さない事が負け惜しみなんだよ
騙してる時点で騙す事でしか人を引き付けられないって認めてるようなもんだ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 20:42:14.15ID:69Y/bckY
ダイソンは昔からある技術を新しいもののように言ってるだけだからなぁ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 20:52:09.19ID:aOqLNFTq
お値段異常
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 00:19:02.57ID:lqXAL9UL
ただのヒートパイプじゃん
放熱用ヒートパイプを筐体として使った感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況