【IT】C/C++に死を [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/17(月) 15:40:31.76ID:CAP_USER
プログラミング言語Cはおぞましい。いや、素晴らしくもある、もちろん。私たちの住む世界の大部分はCの上に作られている。そしてほとんどのコンピュータープログラミングの基礎をなしている、歴史的にも、実質的にも。Xavier Nielの革新的な “42” スクールのカリキュラムが、学生に標準Cライブラリー関数を一から書き直させることから始まるのはそれが理由だ。しかしCは、C自身が作り上げたこの世界にとってもはやふさわしくない。

「おぞましい」と言ったのは「悪い」ということではなく「畏敬の念を起こさせる怖さ」という意味だ。Cはモンスターになってしまった。あまりに多くの大砲を与えたためにユーザーは自分の足を撃ち抜いてしまう。豊富な体験が教えるところによると、セキュリティーホールにむしばまれることなく大量のCコードを書くことは非常に困難であり「事実上不可能」になりつつある。2年前、私は最初の「Cに死を[Death To C]」の記事にこう書いた:

原理上、ソフトウェアが成長し進化して成熟度を増すほど、セキュリティー脆弱性は複雑になっていく。しかし、C/C++で書かれたソフトウェアにそれは当てはまらない。バッファーオーバーフローや宙ぶらりんのポインターのために壊滅的セキュリティーホールが生まれる事態は、繰り返し繰り返し起こっていて、昔も今も変わることがない。

私たちはこれ以上巨大な口を開けたセキュリティーの盲点を放っておくことはできない。引退して別の言語に取って代わられる時期はとうに過ぎている。問題なのは、ほとんどの近代言語はCを置き換えようという意欲すら持っていないことだ。〈中略〉どの言語もCが最も得意とすることに長けていない ―― 例えばシステムの奥深くまで掘り下げてマッハスピードで動くこと。

あなたがデベロッパーなら、私の言いたいことはもちろんわかっているだろう。Rustの長所を並べることだ。実際これは有望なC/C++の後継だ。2年前に私は、新規の下層レベルコーディングをCではなくRustで書くことを勧めた。つまるところ、穴に関して何よりも大切なのは、掘るのをやめることだ。

Security tips when programming in C (2017 edition):
1) Stop typing
2) Delete what you've already typed
[Cでプログラミングする際のセキュリティー心得(2017年版):
1)タイプするのをやめる
2)すでにタイプしたものを削除する]

今私は、エンジニアが既存のCコードをリファクタリングするとき、特にパーサーなどの入力ハンドラーを書き直すとき ―― ゆっくりと、すこしずつ ―― Rustで置き換えるように真剣に勧めている。
http://jp.techcrunch.com/2017/07/17/20170716death-to-c/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:45:00.31ID:+5bdNfS0
早いってだけではある
ppも書きにくいからすぐ忘れるんだよな
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:45:09.91ID:MirfapV3
よし!いよいよCOBOLの時代だな!
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:46:54.25ID:OSl7ngdx
cでええよ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:48:43.41ID:bv61c3zy
AIに何兆回と攻撃を仕掛けさせ、修復をさせ、
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:48:54.67ID:UKmfRd6A
時代はマシン語だろ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:53:19.92ID:buRXZ7gP
組み込みだと未だにCかよくてC++なんだよな
この世界で働いてると世の中から取り残されている感覚に陥る
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 15:54:25.75ID:NTMHIaoA
セキュリティホールを気にするならCはやめた方が良いな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:00:12.83ID:u+KzjyeM
原始言語はいらない
幼児語レベルですべてを伝えるのは面倒
いらない
AIコンパイラで自動整合すればいい
SEX
ネットとGUI結合したストラクチャー 拡張 エクスチェンジャともいうべき言語が醸成されるべき時代
いまだにデータの構造体など指定する必要もない
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:01:02.52ID:4JxsjHBy
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 Cは構造化されたアセンブラでありながら
      多彩なデータ構造までも簡単に実現できる
      非常に優れて言語だと思います
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:02:03.44ID:1e/YiDug
カーニハン アンド リッチーの本は本当に入門用として優れてるのか疑問。

あれは初心者には難しいで。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:03:36.83ID:bv61c3zy
忖度言語come
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:05:24.66ID:GoLr6Ddi
コイツの頭の中ではBOFとポンターだけがセキュリティリスクらしい
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:06:36.08ID:ifoYWyAt
pythonとJAVAのSwiftとPHPくらいだな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:07:35.39ID:UuqOoLVE
K&Rなんて古典的な文法で読みづらいゴミクズ。ANSIだろ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:11:55.61ID:YwIB5GEf
>>21
MacはPascallじゃなの!?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:12:46.52ID:GVjusvWe
手塚σ
Σ

ζ§ξб
北米の攻撃対象者
C++シグマ手塚
ダントツ一位嫌われもの
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:12:58.74ID:Zkj4ZMuR
アセンブラでいいんじゃね?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:05.22ID:ilgwjH/Z
そういえばD言語ってどうなってんの?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:27.27ID:d+PzUTg2
みんなでLISPを使えば幸せになれるよ
俺はごめんだが
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:05.85ID:4JxsjHBy
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エラーチェックに引っかからないオーバーフローを考えずポインターも意識できないとか
      C言語が使えないダメダメな人ってことだな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:15:08.71ID:d+PzUTg2
>>22
いつの時代の話してんだ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:17:26.23ID:ifoYWyAt
Windowsアプリ人気なねーな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:22:13.88ID:ahhzPV4j
セキュリティホール対策って言っても
開発者の本性がハッカーだからな〜
無理っぽいなw
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:25:17.85ID:rcvoDSkz
c/c++は永遠だよ。
なぜなら、組込系や制御系はかならず、c/c++が必要だよ。
C/C++以外でネイティブなコードは書けないよ。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:26:03.53ID:+5bdNfS0
>>10
日本は新しいことに恐怖心があるからね
そのくせに非セキュアなコードを放置する
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:26:58.99ID:+5bdNfS0
>>36
いかにも日本的思考だなぁ
新しいものが次々と出てきても知らんぷりなんだよな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:27:17.22ID:ifoYWyAt
>>36
永遠はないよ。
新しいチップと合わせてその時代にふさわしいコードが採用される。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:27:58.20ID:ifoYWyAt
>>38

よろしければ国籍を教えてくださいニダ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:28:08.82ID:2Xg9lz+P
じゃあC#で
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:28:50.43ID:rcvoDSkz
>>38
組込系や制御系で使えて、ネイティブなコードを書ける言語を教えて。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:29:58.24ID:3+KNZzY0
C++は死んでるも同然だろ
Cは無くならないだろうけど
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:30:57.60ID:GVjusvWe
sine:(enter

>>18
ENTER>
C//33
://C.
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:31:44.21ID:ifoYWyAt
>>42
横だが、ネイティブはアセンブラでしょ
C言語でもともとネイティブはないよ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:32:24.57ID:c5z0rTCh
で?Rust使ってる奴はどう思ってんの?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:32:29.52ID:rcvoDSkz
>>39
でも、今でもC/C++は使われているよ。
まず、組込系や制御系。
それに、windowsだって、スピードが要求される部分はc/c++。
ドライバーもC/C++。
C#やjavaは遅い。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:33:01.89ID:0q11y6sY
セキュリティホールはPGM言語を変えれば無くなるんだから
Windowsをrustにコンバートしてコンパイル汁!>MS
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:33:56.04ID:av6tGE7Y
ポインタ操作なんてセキュリティ上行ってはならない
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:34:10.17ID:rcvoDSkz
>>45
コンパイルすれば、ネイティブになるよ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:37:41.57ID:ifoYWyAt
>>50
情弱だな。
インタープリター以外はネイティブでしょw
実際はCでは無理なものもたくさんある。
Cはスタックポインタに依存する言語
スタックが使えないPICマイコンは向かない。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:38:00.96ID:rcvoDSkz
>>49
ポインタが使えないやつは、素人。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:39:08.51ID:rcvoDSkz
>>51
C#やjavaは、ネイティブじゃないよ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:42:08.99ID:rcvoDSkz
>>51
今の電気製品で、PICマイコン使っているのもどれくらいあるの?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:42:13.08ID:ifoYWyAt
>>54
馬鹿か!
非効率なんだよ。
高級源は言語単位で作られているので
必要としない処理まではいる。
結果的には無駄が多く遅くなる。
組み込みは特にそう。

ある程度本体スペックた高くパソコンやスマホもしくはOSというもので
動かせる類はC言語等でいいかもしれないが
少ないメモリーでつくる類は満足のいくものは作れない。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:42:47.21ID:XvqmdC/q
そんなときこそアセンブラ
すごく速いし小さくなるし楽しいよ
グラディウスのオプションをウネウネ動かしながら勉強したわ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:43:08.14ID:ifoYWyAt
情弱考える最小単位はC言語にある命令そのもの
それ以下の細かいものがない。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:44:29.07ID:rcvoDSkz
>>56
念のために、確認しただけ。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:46:26.80ID:GVjusvWe
www.ac.jp//.html
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:46:48.64ID:ifoYWyAt
C言語はWindows丸ごとなくなるだろうよ。

そもそもアセンブラが基本。
それでは効率よく作れないので
ある程度処理がまとまった単位で作られているの高級言語
高級言語の目的は少ない記述で目的のことが作れること
この定義にいうとpythonやSwiftに取って代わられる可能性がる。

少ない記載でバグがないものが作れること
これが存在するための定義。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:48:22.10ID:rcvoDSkz
>>57
30年前に担当していた電機製品は、アセンブラで開発していた。
でも、それ以降、組込系もC言語、C++で開発できるようになったけど。
未だに、アセンブラ使っているの?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:48:44.46ID:YClV//nA
>>10
経験上組み込みだからってCしか知らないエンジニアは2流
簡単なツールでも何でもCで作りやがる 無駄にオプション増やすくせにgetopt(3)も知らない
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:50:10.32ID:GVjusvWe
うるせえよ馬鹿、おまえがいるから世の中悪いんだよwww.ac.jp//html
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:51:02.66ID:YwIB5GEf
高級言語はアセンブラーのpre-Processor。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:51:26.35ID:zyYrM/OD
文系のワイには何のことかサッパリ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:52:31.05ID:c4BMzrCm
ポインタ潰しきやがったな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:53:13.24ID:Qc7Pc9vw
これからはマクロアセンブラの時代
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:53:35.27ID:PljvrNsD
>>68
うちの会社でもやっているんだが
C++の学習はC++11/14でやるのがいいよ。
古いスタイルへの対応は慣れてからでいい。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:54:07.52ID:Qc7Pc9vw
>>76
挫折する未来しか見えない
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:54:23.09ID:wZq/Yj/x
海外での反応は様々だが、最大の問題点は開発者が少数のグループで構成されていること、導入するシステムが少なすぎるいうこと
C++も進化してるので、重要なソフトウェア(OS、コンパイラー等)で採用されないと、Rustが死ぬこともあり得ること

利点としては一旦採用されたならスマホやWebスクリプトのように言語が2年単位で切り替わることがないこと

https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Issahar Gourfinkel
One more C programming paranoia article.
I remember how they try to convince me the same on release of vb6.

David Lodge · Plant Technician at Green Teams, Inc.
Sure, c++ is losing market share in new projects; As programming advances, why do we need such a powerful low level like c++?;
I think there are easier py-languages to py-use;

Brian Hart
Hmm if C is so unsafe I wonder why its used for flight termination for Nasa and the Military.

Michael Hofmann
(My completely personal opinion)
I agree with the notion that safe, secure, large-scale software cannot be easily built in C. Plain C is an outdated, deprecated language.

But the author is conflating C and C++. C++, as the author (and unfortunately so many others) might not be aware of, is actually a different language.
And there is no such language as "C/C++", by the way.
Modern C++ code is several orders of magnitude safer then corresponding C code, and, if applied correctly, modern C++ makes most memory leaks,
buffer overflows, or other security related issues a thing of the past. If anything, death should come to C code and ancient C++ code,
but modern C++ (11/14/17) should be pushed and taught.

And about using Rust at scale: very stupid idea. Rust is an new, unproven language currently supported by a small group of people, and that
hasn't stood any serious test of time or gained any reasonable market share yet. With (modern) C++ in existence, I see no particular raison d'etre for Rust.
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:56:00.77ID:ifoYWyAt
>>63
ハードウェア的には3つ存在する。
0か1か繋がってないか
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:59:38.70ID:R5PmJEVb
つっても組み込みなんてC系なかったら成り立たんレベルだろ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:02:17.99ID:nKMDsFzh
車に例えると
C:メカ知識を持ったドライバー
最近の言語:いわゆる一般ドライバー

結果として車を運転する事には変わり無い
知識の領域が違う
コンピュータも抽象化が進み一般ドライバーが増えた
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:03:01.19ID:VcQ7ZhUI
>>77
そもそもC/C++はどっちも初心者お断り言語だろ

かつて処理きついところとか局所的にアセンブラで書いてたろ
あの立ち位置が今のC/C++だ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:03:22.35ID:ifoYWyAt
>>80
組み込み系で使う理由は楽するためです。
どうでもいい部分をC言語で作ります
クリティカルな部分はインラインアセンブラで記述します。

Cがメインではなく楽するために作っているので
他の方が公立的であるなら他に移るだけだと思います。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:05:43.16ID:c5z0rTCh
言語の具体性が高いほど複雑になるからな
結局システムに応じて使い分けるしかないだろ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:06:29.61ID:AQNv5XBE
適材適所
勝手に好きなの使ってろよ
何言ってんだこいつは
0087
垢版 |
2017/07/17(月) 17:11:52.80ID:GVjusvWe
www.ac.jp//html/https://>>1
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:22:19.55ID:wZq/Yj/x
海外の反応で面白いと感じたのは、この類の記事は頻繁に掲載されるが、
記事の通り言語を切り替えたら、歳を重ねても何の技術も身につかないまま終っていたというコメント

Java、C#やVB6も同じ記事を頻繁に飛ばしていたらしいが殺したというより、各言語がふさわしい居場所と活躍の場を見つけたという方が正しい
Rustの居場所がC言語を殺さないと見つけられないとすると、C言語との戦いに勝てないとRustが殺される(開発者が解散する)憂き目にあいそうだな

https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Michael Wenk · The Ohio State University
So... C is dead, long live C, and go with Rust. Okay. Except the minor fact that these articles come out regularly.
If I switched language every time I read something like this, I would have no expertise in anything.

C is 45 years old, so it would be sad if it really was the best thing out there these days. However, that doesn't mean
rewrite, excuse me, refactor every bit of C code into the language of the day.

I implore any decision maker that reads this article to reconsider. If you have C expertise (or Java, or any other
language on the same line), then you will almost always have an easier time using that expertise than trying to
grow some in the new language. If you're worried about such statements that X thing is easier in the new language
then don't be. Its almost always just as easier for a developer to mess up X in the new language as it is in the old.

There are places to use new languages. Just not super mission critical things. I can guarentee you one thing, people
like the author won't be there when you're mission critical software goes bump in the night.
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:23:55.98ID:1e7Ax5fg
>>36
> C/C++以外でネイティブなコードは書けないよ。
もうちょっと勉強しよう。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:25:51.79ID:4wQ0ty9i
記事風広告
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:26:21.87ID:bSozD3Dt
>>1
>学生に標準Cライブラリー関数を一から書き直させることから始まる

これ学生にやらせるにはいい課題だな
Cは残って欲しい(し、多分残るでしょ)が、C++はもうオワコンだろ、正直。

何に使うんだ?奇妙・キテレツな進化をしてるC++なんて
使うとしたら「ベターC」か。stringとかlistとか便利だし
でもそうするとSTL必須になるし、ダークサイド一直線w
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:29:18.85ID:1e7Ax5fg
今更Cはないわなぁ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:30:26.90ID:lWt2McDW
OSやデバイスドライバ、基本ライブラリはC言語じゃないと書けない
一般アプリはべつにC限度である必要はないな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:35:00.46ID:1e7Ax5fg
rustはいいんだけど、C++でさえ拒否反応起こす奴が多い現状では普及は難しいだろうな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:37:14.60ID:1YGwJ5ho
>>93
確かに、ベターCとして使うことの方が多い。

C++の入門書を見ると、やれクラスだ継承だポリモーフィズムとなるが、実際のところあまり使わなない。
継承はどうしてもクラスの包含では解決できないときに渋々使う感じ。

なので、C++はstringとかSTLのために使ってる。配列のインデックス管理とか面倒だからね。
あと、どこでも変数宣言ができるのも地味だけど便利。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:39:39.99ID:1YGwJ5ho
ハードウェア設計をやってると、C以外の高級言語なんて使う機会は皆無。
ただし、高位合成の関係でC++というかSystemCは使うが。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:41:38.98ID:ChiWabKl
>>9
今はスゴいHの時代、状態に影響を与えないのがもてはやされてるんだぜ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:42:04.21ID:twNdiM5g
>>100
それでいいんだよ。C++の思想は「いろいろ用意したから好きなの使え」。
別にオブジェクト指向やる必要もない。その実用主義がC++のいいところ。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:42:08.18ID:5FDBnJnv
>>79
あと、0か1かランダムブレる(不定)という状態もあるぞ?
まあ、接続してないってのはハードウェア的には不定なんだがな
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:49:52.18ID:+rCrFxud
>>1
Cで十分
Cでセキュリティホールとか、
メモリーリークとか、チャンチャラおかしい
初心者かよwww
お子ちゃまは、オッパイ飲んで寝んねしてな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:50:25.88ID:gyrg0vHY
もうこいつも阿呆なんだから日本語で書けるようにしろよ
これでプログラミング問題は終わる
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:51:09.27ID:YwIB5GEf
>>105
ポインター使った経験ないど素人だな、お前は(笑)
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:52:13.39ID:lkTuPpuz
Rust最大の問題は生産性の低さだと聞いたが…
メモリ管理厳密にやるには仕方ないのかもしれないけど、
C++より書きにくいってのはなかなかないよな
Objective-Cくらいかw
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:54:26.64ID:bSaHWfWE
C++は怪物言語だけど、一番万能言語に近くもあるね
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:58:04.44ID:p7rUxtFp
>>15
持ってたよ
今は実家かな?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:00:30.88ID:Y5nCLATQ
 
Cは「システム記述言語」。
アセンブリの置き換え
セキュリティが担保されている階層で使うべき

C++は万能感があるがC以上に慎重さが求められる
力量で記述の差が大きいし、コンパイルにも時間がかかるから
複数人の大規模開発ではなるべく避ける方が結果的に無難
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:02:13.14ID:cdv0bjlU
メモリーリークはスレッド関連でも起きるんだよな。w
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:03:25.95ID:cdv0bjlU
Cはなんでもキャストできるから危ないといわれ、
C++でカプセル化が導入されたが、中途半端であった。

そして言語仕様が複雑化していった。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:04:51.14ID:cdv0bjlU
まあ、言語はなんでもいいんだけどな。

セキュリティーを考えすぎるあまり、
一般人に手の届かないことになるのは
どうかと思うね。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:06:22.99ID:cdv0bjlU
C++のバージョンの新しいのは、便利といえば便利だが、
初心者には意味がわかりにくいだろうな。

どういう経緯から導入されたのか、
そういう理解が必要な層なんだよ。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:10:00.62ID:BIJ46XXK
cでもcppでもいいけど、昔ながらの職人コード書くのはやめてほしい。
cが最強とか言う人って、関数型言語はおろか、オブジェクト指向すら学ぼうとしないし、スマートポインタとかラムダとかを学ぼうとしない。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:11:07.28ID:Y5nCLATQ
 
いまのC++が目指しているのは
「何でもできる究極のコンパイル言語」

これは「生き残り戦略」

だから全部入りで研究者レベルにも不満を抱かれないようにしている
逆に肥大化し過ぎて素人レベルには理解不能な機能も多い
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:11:25.92ID:YwIB5GEf
昔は、Assembler全盛期だったし(汗)
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:16:35.63ID:T7N1HzGE
ネイティブ開発ならOCamlでやればいい
ついでに.NET開発用のF#の知識もおまけでついてくるし
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:17:51.93ID:w+HTfzvv
そろそろE言語が生まれてくる
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:18:27.87ID:DBv/3Rni
カーネルをほかの言語で書き直すのは現実的じゃないよな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:19:07.76ID:tQ2HyqBE
昔からあるOSや組み込みソフトやらミドルウェアはCでもいいだろうて
それ以外の言語じゃ役不足なんだから(Goにするか)

PCアプリとか上位アプリといったものをCで頑張っているのは発狂ものだから置き換えるのはいいがな
それだけのこと
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:20:54.68ID:v90eBNx2
イメージだけだけど、
日本に言語から作り直そうなんて思って実行できる
技術者なんているの?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:21:17.44ID:wZq/Yj/x
https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Seth Anderson
$ mv <This Article> /dev/null
$ mv Rust /dev/null

or

$ cp "Death to C, ++".txt "Why can't everything just be in Node.js and Windows".txt
$ whoami
Windows desktopper
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:22:28.41ID:cdv0bjlU
TrimメソッドをCで書くとすごく長くなるんだけど、
Trimもしとけ、えいやって感じで使ってるよね。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:22:59.52ID:vRLE0W2c
新人間よ、永遠なれ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:23:24.05ID:cdv0bjlU
Koalaはもうすぐ出るかな。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:24:25.12ID:9AyATvTZ
>>93
なんでSTLがダークサイドなんだ?
俺なんかboostすら使いまくりなのに
組み込みでんなの使えない?知るかよw
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:26:03.17ID:NdgaPRQf
いまじゃBIOSでしか使われていないらしいFORTHとか、
70年代に一世を風靡したGAME言語とか、
ハードべったりコードを書くのに適した言語は色々あるんだけど、
なぜかC。
unixだって文書編纂システムだったはずなのに、
なぜかリアルタイム用途にまで使われてしまって……。

C言語だけじゃなく、それを取り巻いているものすべてが神輿になってる。
誰が担ぎ始めたんだ?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:27:32.72ID:GVjusvWe
SINE:/{1}
<1
ac.jp/sine[18]


〜#1{38

EN?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:31:39.35ID:hvwOk2XU
>>54
今はJavaもネイティブコンパイルされて動くんよ。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:40:48.41ID:354zumss
知り合いの東大生はほとんど自作で標準ライブラリをほとんどincludeしてなかったな。
てか演算子すら定義し直してててえって思ったわ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:42:39.38ID:YwIB5GEf
>>137
ROMにあったからじゃないの。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:45:05.16ID:3+KNZzY0
hypertalkの勢いが止まらないね
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:48:48.60ID:E4kOGXBa
>>132
FORTH ならアセンブラ並みに高速になるけどな。
さすがにあの文法はなぁ。文法と呼べるかすら微妙だしな。
俺は好きなんだが。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:50:00.30ID:OoDB1Qtn
WEBとJAVAにjavascriptの組み合わせこそ死が必要
ブラウザを進化させてVB6ライクのサバクラ開発に戻そうぜ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:51:25.48ID:/ReOoG7o
 


初めてのCという本を見て顔を赤くするJKを想像


 
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:54:16.09ID:xnoXG5eN
C = Abstracted Macro Assembler
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:58:24.66ID:c8nkRnam
セキュリティーホールの発生の責任を、コンピュータ言語に負わせるのは無理がある。
言いがかりのレベル。

セキュリティーホールの多数は、実装方法の問題だろ。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:10:43.61ID:MSXFPMWL
まあ、これはアレだな
その人の環境で決まるよ
C/C++を使う仕事ならそれを覚えりゃいい

組み込み系かweb系かでも違う

俺の同級生は中国系のゲーム会社で働いてるけど
英語なんかほとんど勉強してないよ
中国語を覚えて中国人の上司に気に入られて
今では年収1500万の重要なポジションに就いてる
英語話せる同期は300万クラスのコーダーやってるよ

重要なのは環境な
覚える価値がある言語ならそっちの方がコスパかいい
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:13:14.91ID:1e7Ax5fg
>>108
慣れの問題ではあるんだけどね。
C/C++の感覚でデータ構造とか考えてるとコンパイルすら通らないのでイライラする。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:14:35.04ID:1e7Ax5fg
>>112
複数人での大規模開発をCでやるのも結構無理がある。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:18:53.91ID:3W98f3mX
C#はIDEのお陰で便利だが.Netをインストールしてくれる鯖が余りない
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:23:42.51ID:fHAZls26
Kotlin使おう
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:24:59.07ID:Zxgv7+6C
これからはC#でUNITYの時代だろ
うちの上司、UNITYの簡単な動画でプレゼン作ってるよ
30分くらいで作れるような簡単な動画な

店舗のシミュレーションで
客の動きと店員の動きを説明するときに
かなりわかりやすいよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:27:20.64ID:PjZH3lT2
C と比べて高機能なこと
セキュリティ対策やらメモリ管理やら並列化やらを拡充して
新しい言語をつくることはできるけど
その拡張部分に不満があって、自分の思い通りに動かしたいってときに
どうするか
結局 C で書こうってなる。
C は結局のところ、制御構造とメモリ管理やるだけの言語
バイナリにとても近いからなんでもできるからね
0157
垢版 |
2017/07/17(月) 19:28:25.60ID:GVjusvWe
0101130111000031101301010103010030103
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:30:14.74ID:+6VxKhm/
PICでもC言語使えるじゃん
PHPメインだがCが元になってるからほとんど違和感ないな
ってか今さらC以外の言語を作り直すメリットあるの?コストからして割に合わないだろ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:32:08.81ID:1MN4dPXF
言語以前にコンピュータシステムや通信プロトコルを理解していないSEが多すぎる
それなのに言語やPCスペックだけはやたらこだわる
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:32:21.41ID:vcBXlCV/
ミジカビの
キャプリキ取ればスギチョビれ
スギカキスラの
ハッパフミフミ

ウッシッシ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:33:24.99ID:+6VxKhm/
今じゃクラス機能が入ったりPHP7が出てきたりマシンの性能が上がってPHPの開発が増えてるぞ
JAVA系がPHPに置き換わったりしてるしFWの種類や開発速度を考慮するとPHPが最強なのでは?
Cが元になってるからCは使われ続けるということだな
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:34:18.51ID:UOS0W0f+
ミサイルはどんな言語を使ってんだろ。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:35:36.51ID:+6VxKhm/
>>160
PHPから入ったから少しずつわかってきたが完全には理解してないなw
PCスペックは最近のWEBやアプリ開発ではローカルに本番と同じ環境を構築するからある程度のものは必要になる
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:35:58.20ID:GVjusvWe
03103103000010310103011000000130000000000013101
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:36:38.11ID:UOS0W0f+
ペンタゴンがC#を推奨してたんだっけ?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:37:22.81ID:UOS0W0f+
勝利。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:37:46.01ID:GVjusvWe
1001031011010101000010310100000000000001
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:38:01.34ID:wZq/Yj/x
>>163

https://clearedjobs.net/job/principal-real-time-embedded-software-engineer-e05-e06-tucson-arizona-395808

今はC++とAdaが共存

U.S. Citizenship is required

Minimum of 8 years of experience in an embedded real-time setting

Experience using C / C++

Experience developing, testing and integrating real-time software

Experience using embedded RTOSs (e.g. VxWorks, Integrity)

Experience with software/hardware/firmware integration
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:42:22.32ID:g2JEl5+r
もし幼稚語ならコンピュータがバカにするなって
書いてきたら面白いww
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:43:35.59ID:UOS0W0f+
完全雇用のいま、暇人いると思う?
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:51:49.68ID:jaiY+qDt
>>14
これはハゲしくハゲ
こんなハゲな意見にハゲしたのは久々

最後にもう一度、ハゲしく同意
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:53:27.42ID:8Sf2Na6O
>>94
gccだってc++で書かれるようになったのにそれは無いだろ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:59:13.31ID:gMM8tilZ
Rustは置き換えコストと学習コスト、継続性、可搬性を考慮して、
C/C++を捨てるに足る言語なのか?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:02:42.00ID:GVjusvWe
7100151001910110
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:05:47.15ID:GVjusvWe
10111
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:08:16.05ID:uNOepe0V
C#は逆アセンブルされて技術が漏れやすいからな。

Cやアセンブラなら、リバースエンジニアリング対策が楽。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:17:46.01ID:Txlzgoln
Pythonや Javaでドライバは書けない。
C 要らないって言ってるやつはハード操作どうしてんの?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:22:54.63ID:9OAc57aR
ポインタとかバグの温床だしガベージコレクションない言語はもう使いたくねぇわ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:29:30.84ID:YwIB5GEf
>>181
ガベージコレクションと言語は 関係ないけどな。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:29:45.11ID:/OPJ4kpX
素人には何がなんだかさっぱりわからん
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:41:55.91ID:cdv0bjlU
キャメロン前首相が、監視できないwebはあってはならないとか言ってから、
まあ筒抜けなんじゃないかな。

完璧なセキュリティーというのは、無理というか、過度な期待を寄せすぎというか、
極端な話、地震を余地しょうとする試みなのかも知れない。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:42:27.30ID:cdv0bjlU
○予知
&#9747;余地
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:43:34.92ID:cdv0bjlU
量子コンピューターにも何らかのバックドアが仕込まれる可能性がある。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:44:49.73ID:umfu7v+a
>バッファーオーバーフローや宙ぶらりんのポインターのために壊滅的セキュリティーホールが生まれる事態
半高級言語なんてバカや不注意なやつが使えばどんな言語だって壊滅的セキュリティーホールが生まれるように思うが
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:44:54.51ID:cdv0bjlU
メディアからイメージを吸い出せないゲーム機というのも
意外に実現していない。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:46:09.11ID:cdv0bjlU
セキュア系のAPIやらCRT関数は、範囲チェックを中で行っているから、
安心なんだろうな。

まあ、渡したサイズが違ってたら、一緒だろうけど。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:53:43.91ID:xJ/000d7
>>132
誰かが、システム記述言語C
OSを書けるのはCだけ
と騒いだから
アセンブラに辟易してた時に降臨したから
無料で使えるUNIXもどきがCで書かれてたから
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:54:56.45ID:NwyPVNrM
>>36
RAMのサイズが2kBとかだとC以外は考えられない
あとはASMくらいだ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:55:15.85ID:XvqmdC/q
>>64
ゲーム屋にいたすごい昔の話
仕事変えてだいぶ経つけど懐かしくなって最近はアンドロイドでJAVA勉強してるよ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:55:50.51ID:+5bdNfS0
Microsoft製を使うメリットはないだろ
全てのOSにide用意しないとか話にならん
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:59:55.94ID:wGtfSV8U
世界はCとC++が支えている
いまさら消し去ることなど無理
そしてプログラマはエベレスト級のC++に挑む
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:00:46.03ID:iqw130Tu
>>15
プログラミングの経験が全くない人には向かないかもしれない。
しかし他の言語やアセンブラの経験があれば大変優れた入門書だと思う。
俺はあまりの分かり易さに衝撃を受けた。それでいて言語仕様の非常に細かい
ところまで網羅されている。
他のプログラミング言語の入門書もあんな風に書かれていたら楽なのにと思う。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:06:24.92ID:0UOW91J7
C++は、
 cout << var << endl;
たったこれだけでデバッグログが出力できる。varが数字であろうと、文字であろうとだ。
便利すぎだろ。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:09:29.88ID:frtPdiDt
ノーコメントワロタ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:09:33.45ID:1e7Ax5fg
>>96
C以外でも書けるけど。
何処かで読んだ内容をただ丸暗記してるだけで、
なんでOSを書ける言語とそうでない言語があるのかとか考えたことないでしょ。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:11:17.87ID:pbLzfM11
なんで組込み系は馬鹿にされるのか
MISRA-Cとかクソミソな言われようだもんな
アレはアレで意味があると思うけどな
バグが人命に関わるような場面では特に
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:12:06.80ID:O+NjiZ7z
>>96
アホの子かよ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:14:10.99ID:XudYSJ4Q
この手のエバァンジェリスト達は、手法を誤ってる

そんな脅し文句や呪詛を吐き続けるよりも
linuxのソースコードを書き換えて魅せた方がよほど説得力があるのに
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:14:41.92ID:M+B+pZna
このスレで言うところのアセンブラってPICとかSHとかARM7TDMIとか?

まさかCortex-A系とかをフルで手書きのアセンブリ言語で書いて、
LLVM/CLANGとかの生成コードより早く動作するとか寝言言ってる?
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:14:55.77ID:RAoqQ3SX
つーか、お前が死ねよと思うけどな
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:16:16.54ID:Z0Clpeo2
ppなんてエンジニアから嫌われてるもんなのに擁護多いなwwそんなに恐れてんのか?ppより学習コスト低いんだぜ?
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:17:19.83ID:gHIpQwSg
>>1
日本語が不自由すぎる
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:18:35.99ID:GVjusvWe
EF
ENDEL;=COUNT#
ふーん人間はおもしろいなこれがツィッターて呼ぶんだろ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:25:28.37ID:/bvzfYO2
セキュリティ対策を施した新言語
C with Rubber
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:29:39.83ID:tYjeQGKT
CとC++を同列に語ってる時点でバカ決定。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:35:13.70ID:reFE0eGc
Cは組み込み、あるいはライブラリ
C#はゲームでunity
C++はゲームでUE4
で生き残るんでは。。

rubyとかの方が死ぬでしょ。
ただ個人的にはgo langがポストCになって欲しいが。。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:51:54.36ID:M+B+pZna
>>212
ARMでいうと、ARM7ぐらいまではアセンブリ言語を覚えるのもそれほど苦ではないし。
従来の8080/8086とか6809とかのノリで覚えられるけど。

今のARMは、Cortex-A/R/M シリーズに分かれていて、特にAシリーズをCPUおよび
周辺の初期化まで自力で機械語で書くのは、ちょっと無理なんじゃないかな。
通常は、ありものを使う。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:51:54.45ID:+X/f13Al
java、js、Pythonが無難
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:14:33.07ID:GVjusvWe
tab/?#
sが入るんだなあ。
馬鹿みたい
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:35:01.64ID:fHAZls26
VSCodeはいまだにダイレクトタグジャンプの出来ない糞エディタ
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:40:15.97ID:apvMhjzx
swiftって言語として、ライブラリの充実度として有望なの?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:43:34.02ID:pf88KXl2
Cの歌
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:46:27.40ID:4nLF+Mmc
FORTRANの時代か!
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:51:02.61ID:LkZj2sN2
>>224
cobolって手間暇掛かるだけで基本cよりはるかに簡単だもの。
ぶっちゃけcobolは他の言語+sqlでいつでも書き換え可能だが
cみたくなんでもできちゃう言語はかなりどうしようもない。
c++みたくフツーのプログラマが全く触らない標準ライブラリから派生したツールなんてもっとどうしようもない。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:53:37.62ID:1e7Ax5fg
>>224
COBOLは20年前から終わった言語扱いだから
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:56:10.55ID:Obr0eJjw
もう C で良いよ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:56:33.28ID:kCMoCl60
CはC#でいいよ。もう。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:56:39.96ID:6o/SFlQv
大学のプログラミングの授業で入門者相手にCを教えるのはやめるべき
PythonとかJSから初めて、Cは上級者向けに選択科目で教育すべきだな
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:59:31.90ID:LkZj2sN2
>>233
ぶっちゃけ組み込み以外の世界じゃもう殆ど意味の無いアセンブラコンパイルだのポインタだのの要素弾けばcほど分かりやすくて強力な言語未だにないぽいのがなぁ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:00:54.90ID:jaiY+qDt
>>1
cは暴れ馬
手綱をとれる者だけが扱えば良い
無理なら簡単な馬を使えば良い
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:01:32.77ID:Obr0eJjw
 
どんなに Python だの Kotlin だの Haskell だの使っても

絶対バカがとんでもないセキュリティーホール作る
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:04:54.72ID:hmSaDS8x
>>1
大丈夫だよ。ウィルス作っているやつも
C/C++を使っているからミスってうまく動かないはずだ。

同じぐらいの出来のシステムで殴り合いするんだから、
最悪でも分け(50:50)だよ。

まだ、世界は半分残っているじゃないかぁ。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:06:02.55ID:TMEoY/em
D言語はどうした?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:07:37.50ID:e/WUxVth
C/C++は他の言語とは違う
>>1みたいなことを言っているやつは最初から近づかなくていいし、RustがC/C++の代わりになることは永久にない
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:08:29.42ID:TMEoY/em
プログラミングの初学者にCよりもPythonのほうが簡単だと言いがたい。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:09:03.32ID:M+B+pZna
>>233

同意。Pythonは習得が簡単な言語というのが売りだしね。
学習用に開発されたハードウェア「ラズベリーパイ」もパイソン使う前提で「パイ」の
文字を付けたわけだし。

Pythonはライブラリも充実しているから、専門ジャンルのプログラミングに
すぐに使えるのもイイところ。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:13:54.14ID:SFuPvRyG
>>204
はげ同
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:15:19.80ID:e/WUxVth
要件やプログラマスキルにあった言語を使えよ
C/C++が怖いなら使わなければいいだけ
実装がヘボいのを言語のせいにするな
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:16:56.20ID:wZq/Yj/x
Rustの生き残り戦略は悪手だ

能力を認めさせるのであれば、一度馬鹿になって既存の全てのOSを凌駕する性能・機能を持つカーネルを作ることを目的とすべきだ
いまマイクロカーネルを開発している最中と聞いて期待していたし良い印象をもっていたが、地道な努力を忘れて数十年もくり返されている
ポインターが安全でない程度で殺すと脅しても、やってる事がCの真似事では期待はずれだ

少し改良するだけで全てが好転すると考えるのは浅はかであり、次代のAI開発環境になりうる革新技術を作ることに注力すべきだろう

そのためにまずはマイクロカーネルを完成させて、次代のチップの第一選択となるべきであり
実績のあるC勢を殺すと脅しても、危機感を煽って逆にC/C++が進化をして殺されて終るだけだ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:17:56.19ID:PjZH3lT2
アセンブラに近い処理を高速でやる言語 C/C++
メモリ管理の煩わしさを低減しつつアプリケーションをつくる言語 C#/Java/Swift
すでにある部品を組み合わせることを気楽にやるための言語 Ruby/Python/PHP/Javascript
あたらしい概念の実験場となる言語 関数型言語いろいろ
もう棲み分けできてるし
新しい言語が入り込む余地はあんまりないね
コンパイラ・ツール、ライブラリ、エディタ・統合環境
それらのメンテナンスを長期間やりそうな開発元
書籍、話者人口、その言語が主流になるような主戦場
そういうのがそろわないと言語は普及しないしね
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:19:58.20ID:rhLx7pq4
新しい言語覚えるのマンドクセコさんだよ
Javaをロードモジュール化すれば良いじゃん

別にJVMで動かんでもいいんだよ
リンカするコンパイラ作れば
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:21:33.38ID:M+B+pZna
>>240
Cは、覚えるのは簡単だけど初学者にとって真に理解するのが大変だと思う。
ポインタもそうだし、メモリリークなどもそう。
間違えるとすぐに暴走するし、初学者が自力でデバッグするのが難しい。
例えばでいうと
int add_five(int a)
{
int ret = a;
return ret + 5;
}
こんなコードを書くと、自動変数を返しているので動いたり動かなかったりして
すごーく悩む。挙句の果てにコンパイラのバグとか言い出す。
これがダメな理由をまともに説明しだすと、スタックの説明やらヒープの説明やら
変数がどこに確保されるかの話に直結する。

Pythonは、インタープリターもあるので少しづつ動作を確認することができるし
今時の言語なのでCのようなメモリリークは起きない。
わりとすぐに的確なエラーを返すので学習しやすい。

と、俺は思っている。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:24:42.84ID:WfVgFQ3E
現役引退したが、Cは30年ぐらい前に習得した。
コボルはもっと昔だ。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:32:48.07ID:M+B+pZna
うわぁぁ。自動変数のポインタを返す関数にしようとして
間抜けにもちゃんと動作するプログラム書いちゃったよ。てへっ。

さっきの例は、適当に自動変数のポインタを返す関数だと思ってください。
(くゎー恥ずかし)
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:58:35.52ID:xJ/000d7
>>251
Cの最高にいい点でもあり、最悪な点でもあるのが、ポインター。
言わんとしてることはわかる。
文字列扱うだけで、ポインター問題が表面に出るのがC
最新のCPUは、計算リソース余りまくりなのだから、配列ごとに、out of rangeかどうかいちいちチェックするメカを入れればいいと思うんだ。
out of order 実行や IPCよりも、重要なことにリソースを。

例えば、文字列でもいいけど、配列を生成する。
配列の下限と上限を取得する。ポインターがこの範囲にあるかを1命令でCPUがチェックする。
範囲外なら、exception出して、拾う。

仮にだけど、b = *a with range low_limit , high_limit、と書ければ、いいね。
でも、今は出来ないから、いちいちチェックするメカを自前で実装しないといけない。
すると、遅くなるから嫌われる。
嫌われるけど、安全な方がいい人もいる

両立は無理なのか? 多分できるはずだ
CPUの命令を拡張しよう。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:00:41.70ID:TIkdOPnc
業務ではずーっとJavaを使ってるが、
C/C++はJavaよりはよっぽどマシだわ。
糞すぎんだろjava。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:06:32.31ID:C097I41L
>>259
>両立は無理なのか? 多分できるはずだ

CPUでやるよりは言語内でチェックルーチンを
アクセスしている箇所に自動的に挿入だよね。
まぁ、できんことはない。多少遅くなるが。

最近、CもC++も仮想CPU相手にコードはいているから
もう出来るかもよ。LLVMと調べてみたら?
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:07:27.16ID:ifNfq9Hq
お前らがそんなことやってるうちにCが魔物になっちゃったんだよ
流行りの言語追っかけて何年になるよ?

もう既に人の手の及ぶ領域は通り過ぎたんだよ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:09:06.75ID:i25kFLmW
>>259
コンパイラとしてGNUCではなくてLLVM/CLANGを使うと、CLANGの強力な
アドレスサニタライズ機能で、その辺の感じのことをチェックするようにする
強力な機能があるんだけど、アドレスサニタライズ機能ってイマイチ
知られていない気がするんだよなー。実際につかっていろいろ検出できることを
体感すると「すげー」ってなるんだけど。

初心者だったら「ふーん」で終りそうなところがなんとも。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:15:42.64ID:Qq6LIjKO
>>250
フリースタンディング環境なら問題ないよ
ブートストラップはサイズ制限やプロセッサの特殊な初期化のために
アセンブリ言語で書くことが多いけど。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:29:06.28ID:fpJU2uOc
>>119
古くい機能は徐々に無くしていってもいいかもね。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:34:24.89ID:xT+sulVF
関数実行ごとにポインターの確保領域を破棄して、実行段階で再度確保すればいいだけじゃないのかと思ったり
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:41:18.64ID:Cl7dyy2R
どうでもいいけど、中途半端な言語覚えると、後で衰退した時無駄になるぞ。
今、PL/1で仕事できてる奴がどれだけいるか。
その点で言えば、Cは当面生き残れる。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:44:58.63ID:TPIwAdbT
毎回領域チェックする仕組みにすれば安全性は高まるけど
大量にアクセスする局面で
高速に動作させたいときは
無駄に何度もチェックする状況は避けたい
結局、高速で動かしたい基盤部分はC/C++で自前でチェック
多少遅くなってもいいアプリケーション部分はGCその他で管理
住み分けるしかなさそうだよね
いいかえれば、GC 使いつつC/C++の代替も目指そうとか
欲張りすぎな印象
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:54:36.40ID:i25kFLmW
>>267
言語の生き残りとしてはそうなんだけど
実際にウィンドウズアプリやWEB・データベースとかのジャンルで考えると
Cは生産性が悪すぎてあまり使わないし。

プログラマーは常に言語を覚えていかなくてはいけないだろうね。
今ウィンドウズのアプリを組むならC#かVBだし、会社がAIやるって言ったら
Python覚えなきゃならんかもしれない。

1つの言語にこだわりすぎると、その言語と共に運命を共にしたり
ものすごく限られたマイナージャンルの仕事しかなくなったりするよ。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:59:48.34ID:L5qCzFbj
>>249
漏れちんもラブブー好きやでぇ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 01:01:00.83ID:CkJb83bd
コーディングソルジャーは様々な言語を覚えないとな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 01:03:56.02ID:tcxzApOr
掘らない事でセキュアにはなるかもしれないけど、掘りたい人には糞の役にも立たない
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 01:07:39.31ID:vkMZvm71
結局c#で組込みソフト開発が鉄板かな
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 01:10:52.90ID:ixhAw09X
>>64
「安いから」と未だ4bitや8bit数MHzのマイコン使いたがる客がいてな。

全く、ハード屋は部品ケチれば評価されるんだから気楽なもんだよな。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 01:19:44.69ID:oq9Q+Lu9
このスレではあまり知らない人も多いかと思いますが、
オブジェクトキャメルが静かに脚光の兆し・・・

私も勉強を始めました。

by かもめ党(鼎 梯仁)
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 02:31:05.33ID:weXSOts/
>>96
俺は、若い頃にハードウェアの設計から初めてOSからアプリケーションまで全部LISPで作ったマシンを実際に作り上げて
LISPで実質的になんでもできる事を証明した先生に教わったけどなあ
haskelとかでも何でもできるよ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 02:43:36.69ID:weXSOts/
>>279
もとの記事読めよ
どこに問題あるのか、どう言う対処が可能なのか書いてあるから
俺は余りC++知らないのでCの話するけど、Cである程度のプログラム組んだことがあればstrcpy()とかscsnf()の問題とかみんな知っているだろ
だからまずインターフェースを同じにしたままライブラリを書き直して行けって言っているんだよ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 02:51:30.32ID:c/SNZypT
>>247
インラインアセンブラ弄くってる時に何となく覚えた感じだな
表面的な知識としては、わかってるつもりだったけど
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 03:15:43.29ID:i25kFLmW
>>282
引数の受け渡しと自動変数の確保に使われるスタックフレーム
メモリ確保に使われるメモリヒープ領域
初期値ありのDATA領域
初期値なしのBSS領域
あたりを知っているとよいかも。まあCのプログラムに直接関係しないけど。

組み込みなら上記は必須でさらに
ROMに配置されるデータ、起動時にRAMにコピーされるデータ
を意識ししないと、少ないRAMを食いつぶすし、
パソコンではあまり使わない、volatileで最適化抑止をきちんと行わないと
ペリフェラルレジスタへの書き込みが最適化で消えるし、、、
などなど独特の注意点も多いよね。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 04:11:26.77ID:WvYhEXKq
>>280
> >>96
> 俺は、若い頃にハードウェアの設計から初めてOSからアプリケーションまで全部LISPで作ったマシンを実際に作り上げて
> LISPで実質的になんでもできる

すげー

> 事を証明した先生に教わったけどなあ
> haskelとかでも何でもできるよ

がっかり
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 04:48:52.25ID:Qq6LIjKO
>>266
遅くて使い物にならない
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 04:55:18.09ID:Qq6LIjKO
>>267
そもそもRustはC/C++がごりごりに書けて、C/C++に不満があるプログラマ向けの言語。
C/C++を経ずにRustやっても大変なだけだと思う。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 05:01:29.88ID:QRBd8kBQ
C/C++を叩いているやつ、知ってるか?

Ruby.exeも Perl.exeも Python.exeも C言語で作られていると言う事実を
Jaba.exeと php.exeは知らんが、C/C++で作られているはず

一方で C/C++は C/C++で作られている
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 05:33:14.95ID:WvYhEXKq
>>263
#include<stdio.h>
#include <sanitizer/asan_interface.h>
static char a[200],poison[10],b[200];
int main(void) {
printf("Hello C world\n");
ASAN_POISON_MEMORY_REGION(poison, 10);
int i;
for(i=0;i<200;i++) { a[i]='A'; }
for(i=0;i<200;i++) { b[i]='0'; }
for(i=190;i<220;i++) { printf("%c",a[i]); }
printf("\n");
return 0;
}

こういうのは、全員使うべき。
これ、どうやって実現してるの?
素直に考えると、遅そうなんだけども。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:07:47.26ID:G8z3bkiv
>>275
そのあたりでいくらぐらいなんだろうね。
16bitでも100円で使えるから、それよりグンと安いってこと?
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:16:44.26ID:i25kFLmW
>>291
CLANGの動的解析のASANは、メモリ保護機能を使っていると思ったけど。
だから、使える環境に制限があるのですよ。

CLANGの静的解析機能も強力なのですよ。未初期化変数などはもちろんのこと
メモリリーク(mallocしたけど、それを開放するパスがない)や
戻り値が不定になるパスも検出できるし。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:30:05.33ID:gZsjvF4N
AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機
業務のデジタル化が進まぬ日本は34カ国中最下位に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50416
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:35:29.13ID:thZULrrt
気の効いたコンパイラか、ソース解析して穴が無いかチェックするツールが開発されてきてないの?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:36:17.18ID:gZsjvF4N
C/C++が死ぬ前に日本が死にそうなんだが

潰れる会社に必ずいる「静かな殺し屋」の正体
忖度できる便利な人材は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/179756
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:49:10.10ID:MIcfAoR9
Cの一番の問題は、文字列
 ・基本型でない
 ・NULターミネート式で、バイナリを扱えない
 ・長さ情報、粒度情報を持たず、操作のオーバヘッドが大きい
 ・同時に、アドレスチェックが難しい
だめだよ、これじゃ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 06:56:51.63ID:Or+0ibl/
>>247
&でアドレスを返して、呼び出し元でポインタアクセスしてみると、
スタックにあったローカル変数が消えていてmemory acccess violationになるという話でないんか?

引数も返り値も値渡しで問題が起きない気が…
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 07:04:21.95ID:i25kFLmW
>>300
すぐ間違いに気が付いて
>>251 とかで謝っているのに、、のに、、、のに、、、。
御免よ。指摘はごもっともさ。

>>291
ttps://solid.kmckk.com/SOLID/archives/703
これを参考にしてみてください。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 07:07:15.79ID:WvYhEXKq
>>293
なるほど。

#include<stdio.h>
#include <sanitizer/asan_interface.h>
static char a[10],poison[10],b[10];
int main(void) {
printf("Hello C world\n");
ASAN_POISON_MEMORY_REGION(poison, 10);
int i;
for(i=0;i<10;i++) { a[i]='A'; }
for(i=0;i<10;i++) { b[i]='0'; }
printf("%llx\n",(unsigned long long int)a);
printf("%llx %ld\n",(unsigned long long int)poison,(unsigned long )poison - (unsigned long )a);
printf("%llx %ld\n",(unsigned long long int)b,(unsigned long)b-(unsigned long)poison);
for(i=10;i<19;i++) { printf("%c",a[i]); }
printf("\n");
return 0;
}

clang -g -fsanitize=address poison2.c -o poison2.o

Hello C world
138ce80
138ce40 -64
138cec0 128
=================================================================
==869==ERROR: AddressSanitizer: global-buffer-overflow on address 0x00000138ce8a at pc 0x0000004ea57f bp 0x7ffc0df83e50 sp 0x7ffc0df83e48
READ of size 1 at 0x00000138ce8a thread T0
0x00000138ce8a is located 54 bytes to the left of global variable 'b' defined in 'poison2.c:4:30' (0x138cec0) of size 10
0x00000138ce8a is located 0 bytes to the right of global variable 'a' defined in 'poison2.c:4:13' (0x138ce80) of size 10

メモリ管理ユニットの粒度がバイト単位も可能なのか、最近のは???
配列a と配列b の間に毒沼設定したのに、aの64バイト前に設定されてるように見える。
a と b は128バイト離れている。-fno-omit-frame-pointerが強制されるのか。
どこでひっかけてるのかよくわからないが、速度が落ちないんだったら、すごい話。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 07:16:38.48ID:WvYhEXKq
>>299
DJBのソースを読むといい。
文字列が使えると言っても、charの配列だから、長さと内容を別に管理すればいい。
そして、ことあるごとに長さチェックをして、容量オーバーしてないかを見張る。
もしバグがあったら賞金出す、としていてバグが無かった。言いがかり的なのはあったけども。
http://cr.yp.to/qmail.html
標準ライブラリでおかしなものは作り直す。面倒だけども、そういう方法もある。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:00:23.17ID:WvYhEXKq
>>297
> 気の効いたコンパイラか、ソース解析して穴が無いかチェックするツールが開発されてきてないの?

根本的な問題として、プログラマーの意図がソースコードにどう反映されているのかわからないんじゃないのかな。
ポインターまわりで。
それの自由度を無くすとガベージコレクションやVMやJITになるのだろう。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:09:56.94ID:dES1LQH2
ポインタはまじでうざいよな。
ハードの性能上がったんだからメモリ管理なんてハード側でやろうぜw
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:23:49.56ID:Qq6LIjKO
>>299
気になるのなら、自前の文字列型を作ればいいだけ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:25:48.57ID:Aal0blFb
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■

7/18(火) 百田尚樹・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=56YQaIKtPQY

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ニコ生、フレッシュでも放送中
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:34:02.13ID:Qq6LIjKO
>>305
fopen
ですら生char要求するけど。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:45:22.51ID:xww4wmka
Cは息長いからな。
PASCALなども長いけどオープン系じゃ圧倒的な歴史。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:00:50.27ID:peJ8TOPd
>>290
大抵のLISPはLISPで書いてあるな
pypyというpythonのサブセットで書いたpythonの処理系もある
開発中だがCで書いたpythonより速い場合もあるとか
JAVAも今の処理系は結構実行が速いのでいくつかの言語処理系をJAVAで書いたり
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:15:27.03ID:teLQDdqv
セキュリティーホールの温床になるからCは駄目という話なのにそこに触れず持ち上げてる奴はバカなの?
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:17:14.17ID:peJ8TOPd
>>275
今時の家電製品などで使うような専用ICもピン数を減らすなどの理由で電源を入れるだけでもシーケンス動作が必須だったりするんだよ
電源ONの時にいくつかのICにシリアルのコマンドをいくつか投げるとか、ボタンを押した時にスイッチのON/OFFではなくてエンコードしたシリアルの
コマンドを送るような用途なら小物の部品感覚で使えるPICのような「シーケンサ」が適している
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:22:46.43ID:teLQDdqv
結局問題提起すら読まず理解しない者がCを使うからセキュリティーホールができてしまうのだろうな
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:25:51.72ID:PM90FCLs
>>1
リンク先で言われているバッファオーバフローやポインタの問題は、
最近のC++ならほぼ解決しているけどな。正直生ポインタなんて最近使わないぞ。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:30:21.17ID:nyhy3g9T
マイクロソフト「ふう、c#はセーフだな」
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:47:29.44ID:BfNN6U5+
>>37
知ったかだなぁ
文化的な背景なんて関係ねーよ

以下3点が理由だ
・(組み込み環境で主流の)linuxやtronのデバイスドライバがCでしか書けないから
・(言語的に単純な)Cが一番早く開発環境揃うから
・Javaとかも動かせなくはないけど(スマホとかのリッチな環境でも無けりゃ)クソ遅い&重いから
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:59:36.34ID:1l3B6DzE
リッチコードが使えない組み込み機器なんかじゃC以外考えられないわ
Cなら1MHzで動くコードもjavaが動く組み込みになると48Mhzとか当たり前のように要求されるからな
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 10:53:10.35ID:V/a4QAw5
Rustなんて必要ない。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 11:31:18.54ID:oJUxWCT/
バッファオーバーランなんて言語じゃなくOSの問題だろが
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 11:38:41.22ID:bB15afn+
>>329
言語だけど。
OSでどう防ぐと?
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:02:10.24ID:OUNhLEJJ
>>333
難解さ容易さが問題なのではない。
何ができて何ができないかだ。

初心者向け、あるいはその言語で解決しやすいように整えられた問題に対して、
出題者の意図に沿ったコードを書くのは、初心者向け言語には容易だ。

だけど、世の中にある仕様は、その人の都合を考えてくれるわけではない。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:09:31.11ID:VhFBI7v8
>>330
OSやライブラリの問題

APIがバッファ長を必ず要求するようにしとけば、バッファオーバーフローは起きない
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:11:23.46ID:Or+0ibl/
>>338
Javaは配列の代入で必ず長さチェックがかかる仕様なんだよな

最初はバカにされていたけど、今となっては大正解
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:19:36.06ID:iPPIpbTZ
>>339
それを入れなきゃならんOS仕様の問題だわな。
シンビアンなんて、電力管理をプログラミングに求めてた訳で
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:23:06.24ID:bB15afn+
>>338
バッファを使うのはAPIだけじゃないんだけど。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:27:59.33ID:bB15afn+
>>338
そもそもそのOSやライブラリをを書くために使われる言語についての話題だと理解してる?
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:28:20.36ID:Or+0ibl/
>>340
仮想化支援みたいな感じであんまオーバーヘッドがあるようならCPUとかハードでの支援機能があってもいいかもね
(バッファオーバーフロー対策のハード支援はあったと思うから、もしかしたら既にあるかもしれない)

もうC/C++とか超えた世界の話
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:30:57.34ID:V/a4QAw5
c/c++は、永遠だね
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:33:38.33ID:V/a4QAw5
javaは、androidとWebだけ。
C#は、windowsのアプリだけ。
c/c++は、すべての分野で使わエる。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:33:38.76ID:ArNAbsMX
>>292
NXPのLPC800とか、100円台で買える32bitマイコンもあるが、ボタン電池で
動かすとかだと、消費電力が大きくて使えない。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:35:39.10ID:V/a4QAw5
androidもスピードが要求される部分では、
jniでつないでc/c++で書かれている
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:36:28.38ID:ArNAbsMX
>>339
いくら代入で長さチェックしても、範囲チェックしないで、要素数を超える
配列要素にアクセスするバカはいるので無駄。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:36:37.51ID:CHPzuSir
速度の為に余計なコートが混じってほしくないってだけのがC言語
セキュリティの問題もあるし、もう封印しちまえ。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:37:26.83ID:3eqUVxBa
>>342
お前、何も理解できてないな
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:38:49.30ID:ArNAbsMX
死ぬべきなのは、C++言語ではなく、ついてこれないプログラマの方。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:41:05.44ID:Or+0ibl/
>>348
多分それもやってるよ。
JavaだとそこらへんExceptionになったと思うけど、それが長さチェックをやっているってこと
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 12:49:42.59ID:V/a4QAw5
javaはデストラクタがないから、ガベージコレクションが走るように、
明示的に的にnull設定しないといけない。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:31:39.27ID:opMrWy5A
 安 倍 晋 三 の 実 兄 、 安 倍 寛 信

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984


    3 9 歳 で 若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー

2015年1月には、首相官邸で安倍首相と意見交換する機会を得て、
認知症になっても働くことができるということを伝えました。
でも、症状は着実に進んでいます。
https://twitter.com/onodekita/status/881710709624627200


   世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ か ら 警 告

(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 14:43:44.28ID:ZyVYE6nD
>>1
人間が会話に使う言語と違ってプログラム言語はコンピュータは最近の人工言語なのに、なんでこんなに種類があって複雑なの?
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 15:04:19.07ID:hXC0oTni
>>358
指し直し!
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 15:59:25.92ID:IzTxLhOy
>>55
サブマイコンとしてならいっぱいあるよ。
それこそソニーやパナでも使っている。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 16:18:14.86ID:V/a4QAw5
>>357
C/C++が出来れば、大抵のことはできるよ。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 17:10:26.58ID:TPIwAdbT
>>357
自然言語は勝手に言葉をつくっても
他に話す人がいないと意味ないから
まったく新しいものは生まれないけど
人工言語は人工だからこそ、いろいろ生まれるんだろうな
ここが気に入らない、ここはもっと改善できると思った人が
新しいものを生み出す
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 17:49:23.87ID:mIH1YqPm
言語なんて何でもいいよ、Application開発に最適であれば。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:00:12.87ID:BfNN6U5+
>>363
でもpythonで10行で済むコードが
1000行になったりするけどな

型と必要リソースが厳密なのは
利点でもあるが面倒臭くもある

boostとか持ち出すともはや別言語だし
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:12:20.67ID:oHJQeSO5
0031919#
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:36:01.27ID:mFHMxWVD
Cを代替する言語は現実には無いからね。使わざるを得ない。
アセンブラはクリティカルな部分以外に使うのは非効率過ぎる。
煉瓦で超高層ビルを建てるぐらいアホくさい。

C++は半端に拡張してしまったのが問題だろうね。
Cみたいにコードが予測がつくほど低レイヤー言語ではないけど
抽象化が半端で記述の効率化がろくに図られてないという。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:36:11.06ID:Or+0ibl/
>>368
Excelsior JETはAOTコンパイラでネイティブコード吐けるけどOracleにJava互換認定を受けてらしいよ。
今はLLVMでもJava バイトコードをネイティブコードにできたんじゃないかな?

Excelsior JET
https://www.xlsoft.com/jp/products/jet/

> Excelsior JET は、JCK (Java Compatibility Kit test suite) をパスし、
> Oracle からライセンスされています。さまざまなプラットフォーム上において Java 互換認定を受けています。
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:06:52.43ID:m5rkT0zV
>>367
それはないな。たとえPythonで書かれたライブラリに相当するC++ライブラリ
がなくても、Pythonで書けるコードはC++でも書ける。どうせ、行末文字の
セミコロンや、{}の省略くらいの節約なんぞ、生産性への影響はないに
等しい。
は、
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:30:33.79ID:tbv5J8ga
>>278
ocamlはいいね。
もっとマルチコア対応してくれたらいいのに。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:30:44.21ID:xeeAz09+
>>15
簡潔にして明瞭、まさに聖典
アレを読んで理解できない奴が他の初心者本読んでも、理解したつもりにされているだけで本質はなにも理解できてない
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:46:52.33ID:oHJQeSO5
7#0001*4253
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:49:41.52ID:llCVtw/j
>>367
pythonで簡単にできるような機能なんてライブラリ化されているから、自分で書くコードとしては20行もあれば終わる。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:56:22.11ID:WmHY12W2
C/C++の生産性がスクリプト言語並みだし、WebアプリケーションはみんなC/C++で開発されているんだよ
このスレでの定説
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:02:07.32ID:J7wP1nk0
>>382
このスレに書いてあることは全部素人の書いたデタラメって言っているのと同じようなもんだな(´・ω・`)
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:09:08.18ID:oal4jFGB
C・ヒロフミ「うるせーよ、おい」
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 20:43:41.52ID:oHJQeSO5
01011010011010101001101
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:04:51.05ID:fpJU2uOc
>>301
pascal方式があるだろ。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:12:30.64ID:fpJU2uOc
>>348
例外発生してサイレントクラッシュしないだけでも意味がある。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:20:46.85ID:oHJQeSO5
00101110101010011
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:20:54.65ID:INHi2/ol
PythonよりもC/C++をやったほうがプログラミングの勉強になるだろ。
Pythonはその後でも遅くない。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:30:37.68ID:WvYhEXKq
>>322
> DBのOracleがJavaに移行したのは衝撃だったな

サンマイクロを買ったら、おまけで付いてきた
オラクルが欲しかったのは、DB特化型のサーバーかな
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:36:23.28ID:9UBesxT2
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:41:39.21ID:gZsjvF4N
>>390

Javascriptがないという点で統計としては問題のある研究がソースだが、これを見ると言語の傾向が分かる

https://blog.sourced.tech/post/language_migrations/sum_matrix_25lang.svg

C++をGithubで最近アップロードした人間は、Pythonを次にアップロードするということ

C++からRustは少数だが、C++からJava、PHP、Rubyを次にアップロードする件数は多い
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:45:00.83ID:WvYhEXKq
>>327
Luaはコンパクト

プログラムにLuaを組み込んでも太りません。 配布されているバージョン5.1.4の tarファイル はたった212Kバイトで、
ソースコード、ドキュメントおよびサンプルが入っていて、 展開しても860Kバイトです。ソースコードは約17000行のC言語。
Linuxでは標準のLuaライブラリを含むLuaインタプリタは153Kバイトで、 Lua言語本体の実行時ライブラリが203Kバイトになります。

8bitでは走らないね
Luaはいいと思うよ。普通の使い方なら。
Cでないとしょうがないジャンルはあるね。何しろ、使いやすいアセンブラなんだから。
Cで言われてる問題は、言語構造の問題でもあるけど、CPUが根本的にかかえてる問題。
64ビットのCPUの命令を見直せば、セーフティなCになるか、より安全で高速な言語が作れる。
セーフティを求めてVM使ってる限りは、Cは生き残る
安全装置外した方が速いんだから。
CPU自体に安全装置入れろってこと
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:10.77ID:gZsjvF4N
>>394

負のスコアへ調整した後の結果

https://blog.sourced.tech/post/language_migrations/erik_red.png

これによるとJavaとC++、PythonでGithubに書き込むのが多いが
golangが意外に強い、むしろ圧倒的に増えてるように見える

pythonの次はgolangを書き込みのも多いように見える
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:50:40.54ID:KsPp4ZOd
Pythonとか勝手にメモリ管理するほうが怖いと思わないの?
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:51:06.61ID:gZsjvF4N
javaからgolangのスコアの高さは異常値だと思うのだが、java開発者とgoの関連性が見えないな
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:53:13.83ID:llCVtw/j
cやc++でもワンライナー行けるよね
バイナリちょっと作りたいときとか
まあinclude書くのがちょい面倒だが
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:53:37.75ID:myngyfVO
C/C++っいうセットにした書き方スゲー違和感ある
CとC++って別物だろ?
Cは好きだけどC++は嫌いって奴も多いだろ ライナスみたいに
なのになんでC/C++って切っても切れない仲みたいにしちゃうんだよ?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:57:10.69ID:llCVtw/j
コンパイラがほぼ一緒くただからじゃね?
つーか混ぜて書くのも普通だし、ccだけど実質cなのも多いし
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:59:03.86ID:WvYhEXKq
>>337
> ということはメーカーが一括購入したらもっと安いのね。

多分凄く安いんじゃないかな。最近の情勢は知らないけども、3ピンのトランジスタが、1000個で3000円。小売店でね。
テーピング納品で10万個なら、もっと安いだろう。PICは8ピンあるんだけも、8円でもおかしくないよ。

プロセス微細化で、もう、ほとんどの領域がI/Oパッドなんじゃないの
あと、ダイシングって言って、シリコンウエファから切り出す時に、無駄な領域が出る。
なのでロジック部を減らす価値がかなり低い。

とすれば、パッケージング代金だけのようなもの。しかし、1円節約できたら、1億台で、1億円の節約。製造業は厳しいね。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:03:39.16ID:gZsjvF4N
https://blog.sourced.tech/post/language_migrations/sum_matrix_wdiag_25lang_eig.svg

これを見るとFortran、MatlabとRの次にPythonを書き込むのが他を圧倒して多い、Pythonユーザーの多くがプログラマーではなく統計や科学計算をやってるアカデミア出身者ということが分かる
ノンプログラマーのための言語・スクリプトというのが分かりやすい

Rustと最も関係が深いのがHaskell、次にClosureとGo
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:04:07.42ID:6m9ejkR8
>>193
今時そんな糞な環境あるかよw

とか、思ってたら、この間仕事でスタック128Bytesをやることになった…
RAM自体は4KBと潤沢だったが…
ARM以外のプロセッサ触るのマジで久しぶりだったわ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:14:58.89ID:WvYhEXKq
>>397
https://blog.sourced.tech/post/language_migrations/eigenvect_stack_22lang.png
これも興味深い。

Rubyの凋落…
PHPはくそ、とえぞえなんとかさんがいつも言ってるが、ポジションがある。Rubyよりもある(笑
Python伸びてない というか昔伸びたんだね
Java人気だね
C/C++ 絶滅危惧種じゃないか
C#に乗っ取られそう

マイナー言語が、長年小さなポジションずっと持ってるのも面白いわ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:17:25.12ID:gZsjvF4N
>>394 は全期間の傾向
ネットで拡散されている図は固有ベクトルの16年間のプロット
The thickness of each band corresponds to the value in the dominant eigenvector.

https://blog.sourced.tech/post/language_migrations/eigenvect_stack_22lang.png

問題点はGithubの2000年時と2017年時のユーザーの差だろう
Githubは学生やアマチュア、ノンプログラマーも使うようになった結果としてユーザー数が顕著に増加しているため、
ノンプログラマーが選ぶ言語が最も増える

2008年Githubユーザー数:40000
2012年Githubユーザー数:2760000

これを開発現場で使ってるものと誤認して、その言語を使っても就職・転職活動で痛い目に合うと考えるので注意すべきだ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:17:51.56ID:t7QzoTEI
セキュリティやら質の悪いコーダーやら
よその原因をなぜ言語に持ち込む?
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:18:35.53ID:gZsjvF4N
>>407

2008年Githubユーザー数:40000
2012年Githubユーザー数:2760000

統計として意味はないので、指標を信じるのは止めた方が良い
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:19:14.26ID:qi9yVuOW
Win32ネイティブ開発してたときはC++メインで使ってたけどその頃と比べたら大きく仕様が変わってるらしいね
もうC++使えるとか言えないわ
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:19:45.20ID:KHcPFrk6
>>371
こういうのあるんだ。勉強不足だった。
たた、逆コンパイル出来ないのは、ろくに引き継がれもせず、
さらにそれを引き継いで、jadで逆コンパイルしてなんとかなった
経験からすると怖いな。
まぁ、逆コンパイルなんて出来ないのが本来は当たり前なんだろうけど。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:23:00.46ID:WvYhEXKq
>>404
> GC任せの言語がメモリしか管理してくれないのはどうにもならんのかね?

他に何を管理しろと?

CでもmallocでOSからメモリをもらってくるだろ
これらは、1KBとか4KB単位で管理されてる
それで、ぐちゃぐちゃになったら、OSとCPUが面倒見てるんだよ
粒度の違い VMがやってるかOS+MMUがやってるかの違い
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:23:51.85ID:llCVtw/j
まあ単純に率で出してしまうとボリュームの大きなビギナー需要で実用性高いものが薄められて、逆に傾向がつかめなくなるな

人工知能分野でpython流行っていると言っても、本体は実はc++で書かれていて、ラッパを通して使うグルー言語として伸びていると言うのが本当のところだし。
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:24:18.51ID:gZsjvF4N
>>407

>>410

2008年Githubユーザー数:40000
2012年Githubユーザー数:2760000

で指摘したとおり16年間の推移を示す図に欠陥があるので、>>394 の全期間の統計図の方が価値がある

アメリカでも使えるJavaが強い点はともかく、就職・転職でこの図を信じたら日本はともかく海外では就職・転職では厳しくなる

誤った情報を使ってアメリカへの移住を減らす行為は悪党の行いであり注意すべきだ
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:27:33.35ID:llCVtw/j
>>413
ハードウェアリソースの所有権とか
DBとのコネクションとか、メモリより厳密に管理すべきリソースはいくらでもあるだろ。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:34:21.47ID:aoe172tL
>>72
デルファイいいよな
なんで普及しなかったのか不思議
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:34:23.78ID:WvYhEXKq
>>416
もっと具体的に書いて

> ハードウェアリソースの所有権とか
I/Oの排他的処理をCPUがするの?

> DBとのコネクションとか、メモリより厳密に管理すべきリソースはいくらでもあるだろ。
TCPをCPUが全部受け持つ?

OSで十分なところはOSがやればいいんじゃないかな

OSも正常、C言語も正常なのに、穴があるとかSEGVで落ちるとかは十分具体的な問題だと思うけども
穴があったりするの?
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:36:20.17ID:YqzMWVid
「初めてのC」タイトル本を見て手に取れなかった時代もあった

それはそうと、機械語で書くくらいならCがいいのだが、C++となると首を傾げてしまう。
これは機械語から見た場合で、ヒューマン操作レベルから見ると>>1の通りC/C++は推薦しない。

取り敢えず動けばいいやと試作された他人のCのメンテを任された日にゃ・・・"(-""-)"
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:40:06.96ID:5/o36W2o
>>420
そうなのか
出てきたときは、VBとc+の中間で絶対はやると思ったのになぁ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:44:06.16ID:gZsjvF4N
ハッカーだから悪党でないという論理等存在しえない
ハッカーにも悪党はいる、海外にいくならば経過を見る余地がある程度であり
正義を執行するための障害は何も存在しないだろう
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:45:17.15ID:ELle+JTm
Cはなんでもできるんだから自分でセキュアなライブラリ作ればいいだけだろ
メモリ管理含めて
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:48:33.16ID:x89lyLgn
>>3
お・れ・に〜 まかせとけ〜っ!!
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:51:41.66ID:6m9ejkR8
>>417
フリーウェアじゃかなり普及したでしょ。
無くなったのは、開発元がグループウェアに注力するために、
撤退したのが原因。
マジギレしたチームリーダーが、ビル・ゲイツに直接交渉して、
チームまるごと雇ってもらってできたのがC#
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:55:23.43ID:WvYhEXKq
>>419
> 「初めてのC」タイトル本を見て手に取れなかった時代もあった

昔、今でもあるか、雑誌 エ/ロ、がアダルトコーナーに置いてあった。よく見たら、 I/O だった。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:01:45.15ID:Khr8vWVk
>>416
GCが「厳密な」管理かどうかという問題はあると思うけど
いちおうJavaでも7からtry-with-resources文が導入されたでしょ
スコープ脱出時にcloseしてくれる、Pythonのwithみたいなやつ
freeにあたるものを書かなくていいというんじゃ不足?
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:02:55.80ID:gZsjvF4N
>>429

ハッカーは良いものだが
現代における悪とは誤った情報を拡散することだ
虚偽の情報を拡散することで、弱者の権利を踏みにじってきた結果が
国際競争力が衰退した現在の日本の立ち位置だ

ハッカーが誤った情報でミスリードを行えば、それは悪党に他ならないということだ
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:06:28.33ID:gZsjvF4N
日本経済の落日も明らかであり清算の時も着々と近づいているが
弱者の怒りの嵐が吹き荒れる、その時まで善でなくてはならない

それは絶対の基準であり、相対的に善等というものも存在しえない
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:11:02.41ID:Qq6LIjKO
>>401
CだけとかC++だけをだすと、
「C++でも同じだろ」とか「なんでCは入ってないの?」とか突っ込まれるから。
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:11:53.84ID:hLkWuA/y
速さのみを追求するならフォートランがあるじゃん
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:17:45.60ID:Qq6LIjKO
>>409
質の悪いコーダーでも、質の悪いコードを書くことができないようにプログラミング言語で
ガードするというのはよくあること。
型システムとか、生のポインタをプログラマに触らせないようにするとかもその一種。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:21:28.27ID:Qq6LIjKO
>>418
CPUが管理するんじゃなくて、言語が管理の為の仕組みを提供すれば良いんじゃないかな。
たとえば、デストラクタでインスタンスが握ってるリソース(メモリ以外も)を開放するとかはよくやること。
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:23:26.61ID:WvYhEXKq
>>435
それはずいぶんと昔のこと
今はスパコンでもメインフレームでも、Linuxが動いてるよ

パラレルなんとかは、C/C++で十分

インテルR Parallel Studio XE がいいかどうかは知らんが、FORTRANとC++は同列のサポートレベル

IBM Parallel Environmentでも、C, C++, Fortran。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:31:04.16ID:WvYhEXKq
>>439
言語がやればいい、のなら、そういうことをする便利なラッパを書けばいいんじゃないかな。
OSは特権モードで動くわけだけども、特殊なことをするのに、ユーザーモードじゃ不十分という意味?
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:40:07.35ID:9DvP0P9k
昨日まではCは素晴らしい言語だと思っていた
でも今日一日で使うべきではないと悟った
コーダーに馬鹿が2人以上いるなら使ってはダメ
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:44:48.87ID:9DvP0P9k
クソがああああああああああああああああああ
あいつらの書いた2000行ゴミじゃねーかあああああああああああああああああああああ
メモリ破壊どんだけやらかしてるんだ死ねええええええええええええええええええええ
なんで俺がデバッガーやんねーといけねええええんだクソがああああああああああああ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:53:34.50ID:WvYhEXKq
>>443
努力してコーダーになれ
もっともいいのはややこしい言語で書く機会をできるだけ減らすこと
触るのをやめること
これだけで幸せ度UP
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:57:00.46ID:Qq6LIjKO
まぁ被害が2000行と少ないのがせめてもの救いやな
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 00:13:29.48ID:wnbpn1lw
>>444
俺は割とバグなくコード書けるで

>>445
時間がないんや・・・
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 00:27:02.37ID:CC01IQx/
C/C++って書き方おかしくね?すげぇ違和感ある
そもそもCとC++って別物だろ?
作者も違うし。

Cは好きだけどC++は嫌いって奴も多いだろ
例えばLinuxの開発者のライナスはC++が嫌い。
なのになんでC/C++っていうふうにひとくくりにするんだろ?
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:18:15.47ID:31CJ7bDG
CとC++に分割しちゃうと
コミュニティも分断しちゃう感じがある
C++使うひとならCの話もおおよそ分かるのに。
なのでC/C++ってまとめるんじゃないのかな
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 02:18:15.32ID:/Nopepqn
今から20年以上前に俺がN88BASICやってた時はネイティブコード吐きだせるC言語に憧れたもんだけど
ここの住人はそのレベルで止まっているだけな気がしてきた
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 03:55:58.76ID:lCdo51dE
最近、C++の勉強をやり始めて、ネットで調べながらpaizaのAランクは力技で取れた。
しかし、アプリを作ってみようとしたら、例外処理とか色々とつまづくところが出てきた。
やはり、あの1,300ページくらいあるビャーネ・ストラウストラップの本を読まないとダメなんかな?
アプリを作る上での標準的なエラー処理方法とか重い処理を並列で実行する方法を知りたいだけなんだが。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 04:53:23.46ID:DeRC3hun
>>454
例えば関数のリターンをenumにして帰ってきた値で何のエラー起こってるか判断する
Assert自作して論理的矛盾みえたらメッセージボックスで関数名通知してそのまま無限Loopに突入させるとか


(´・ω・`)b
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 06:37:53.15ID:pP50+eDL
CとC++を同じあつかいしてる
ところで1が何も解ってない

それにC++使うぐらいならJava、C#行くだろ普通
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 06:47:01.11ID:uC83hy6z
>>456
> それにC++使うぐらいならJava、C#行くだろ普通
用途によるだろ。
お前の想像する「普通」から外れたものには価値がないとでも思ってるのか?
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 07:07:40.06ID:J8EvqOjD
俺はC99で時間が止まったが、必要十分だなw
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 07:11:58.90ID:uC83hy6z
>>458
OSやハードウェアと密接な連携を取る必要がある、もしくは(相対的な)速度やフットプリントの軽さが求められる
Cで構築するには大きすぎる開発案件。
例えば組み込み機器などをターゲットとしたアプリケーション開発や、実行速度が求められるミドルウェアなど。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 07:13:58.68ID:wbAPxBik
javaの開発元のワークステーションメーカーのサンがオラクルに吸収されて消滅するとは、あの頃は夢にも思わなかった。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 07:20:43.73ID:uC83hy6z
流石に最近はよっぽど小規模な開発でもなければ、新規にCでやることは少なくなってきてるよ。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 07:59:50.02ID:rJfC5Nmh
CとC++を別物扱いしたい連中は、たぶんCすらまともに理解していない
んだと思う。算数と数学みたいな関係?長年Cを使っていて、こんなことが
できたらと思っていた機能が実装されているC++を知ってしまったら、C++
からCには戻れない。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 08:13:24.98ID:rJfC5Nmh
>>456
どんな実務経験があるのか知らんが、知識も狭くて浅く、頭も悪そう。ガベ
コレありの言語は、リアルタイム性が要求される分野では使えない。

ガベコレ実行中は、自動ブレーキが効きませんとか。歩行者の検出が遅れて
人轢いちゃいました。テヘッとか。

それに、JavaやC#はROM化を前提としたプログラムの開発にはまず使えない。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 08:40:10.01ID:I/0nl/ZS
c++は別格過ぎ
世界標準
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 10:19:02.47ID:NKbS248t
C++は、Cと比べるとちょっと高級すぎるんじゃないかな
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 10:52:15.26ID:Nk2e39Ja
>>470
そうおもう。
でも、javaは無いんだよね。
ガベージコレクションを正しく走らせるために、
そのクラスが終わったと思われるタイミングで、
明示的に変数にnullを設定しなければならない。
逆に不便。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 12:40:51.40ID:EDdbD2Qg
ポインタを理解できない連中には豚に真珠だけど、スマートポインタを
使えば、リソースの開放忘れとかも容易に防止できるしな。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 13:08:46.19ID:lqVOdHRp
>>465
Linuxの開発者のライナスはCは好きだがC++は嫌いだと公言している
ライナスもCを理解してないというのか?
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 13:10:34.48ID:lqVOdHRp
>>473
スマートポインタの仕組みをどう実装してるか知らない奴には豚に真珠だけど、
メモリも負荷も余分にかかるんだよ
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 15:18:06.62ID:ooBWfO76
>>475
スマートポインタを使う事でメモリーも負荷も余分にかかってしまうような場合は、
そもそもスマートポインタを使う必要ないのではないかと。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 17:35:50.00ID:KoS/v05x
>>454
いろいろ困ってそうなんだけれども
例外、並列処理となると、まずは例外安全性保障かな?
RAIIクラスを導入するとスッキリするかもね
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 18:15:23.48ID:lqVOdHRp
>>476
いやいやポインタをdeleteしないことによるメモリリークを防げる
C言語はその辺りをプログラマがめんどうみないといけない
なので、めんどうみれるプログラマはスマートポインタなんて使わなくてよい
そしてC++も必要ない
Cで十分だとなる
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 18:16:11.97ID:h1PLgWV4
ポインターが諸悪の根源なら、ポインターの機能を完全に取り除いた
新しいC言語を作ればいいんじゃないの?
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 18:21:21.03ID:2DO6o6/q
だから変数の実体をクラスでWrap(隠蔽)してメモリリークしそうなアクセス要求にたいして例外ヴん投げる親切な言語が重宝されてると

(´・ω・`)b
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 18:53:00.90ID:Nk2e39Ja
>>481
C++を使いだしたら、C のみといわえると使いにくい。
stl(Standard Template Library)は、かなりいいよ。
コンテナ(string、vector、map など)をつかえば、
ほとんどポインタ操作の必要ない。
アルコリズムもあって、自分で実装しなくても使えるので便利。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 18:54:27.59ID:lqVOdHRp
>>481
そして、面倒を見られる人もCで十分っていう
中途半端に面倒を見る必要性を知ってるけど面倒見られない奴がスマートポインタとかガベコレに頼る
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:00:11.20ID:StleNxep
>>478
C/C++で開発やってると不具合ってほぼほぼポインタ周りのトラブルに収束するのよね。
しかもポインタ持ってたのに、稀に他のスレッドから開放されちゃうケースがあるとか
そういう再現が面倒なのばかり。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:01:34.37ID:Nk2e39Ja
>>486
それは、作りが悪い。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:06:59.96ID:1YfqNR9T
>>486
素直にスマートポインタ(std::shared_ptr)を使いなさい。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:09:04.26ID:Nk2e39Ja
androidは、javaのみと思っているかもしれないけど、
スピードが要求される部分は、jniでつないで、
c/c++で書かれているんだよ。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:10:07.10ID:+uAX7/BE
使いこなせないロートルと、若年性痴ほう症のゆとりは見苦しいと、
50代専門卒が言ってみる。
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:20:01.95ID:eUaTx5QN
つか、unique_ptrならそもそもオーバヘッド無いから、敢えて使わない事に全く意味はない
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:25:19.52ID:eUaTx5QN
C++だとライブラリ作る側でリソースの寿命まで面倒見れるようになるから、そういう意味でも本当に楽
リソース解放の関数呼べと仕様書に書いていても、それ守らないアホは必ず出てくるからね。

ただ、他言語含めたAPIとなると、マングリングの問題がでたり、スマポの管理が言語跨いで出来ない場合が多いから、APIだけCっぽくなってしまうこともよくある。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:25:42.86ID:Nk2e39Ja
c/c++で書かれたプログラムが資産として、
たくさんあるのに、なぜこんなこと言うのか、わからない。
著者は、それらを捨てろと言いたいの?
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:55.87ID:SMFuukH9
>>「おぞましい」と言ったのは「悪い」ということではなく「畏敬の念を起こさ
>> せる怖さ」という意味だ。

 そんな意味は無いよ。
 C言語以前に、日本語を勉強しろ。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:43:51.22ID:dwYu3aQn
>>486
ひとつのオブジェクトに多スレッドからアクセスって嫌な予感しかしないんだがw
スレッド間通信はセーフティなキューとかを用意せにゃあかんやろ
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 19:47:45.27ID:jvuZumax
R言語で書いてある処理をCに直せと言われたら、発狂しそう
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 20:12:18.10ID:KDZbxDXx
gnu cとclangのマングリングの差異は困るな
clangの対応がいつも遅いんだよな
あれ、今はんなことない?
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 20:17:03.70ID:XCvgSrOa
つーか、こんなマイナー言語、1年も経てば誰も覚えとらん。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 20:20:09.93ID:gWiu3c9O
バイブルである「プログラミング言語C++ 第4版」をトイレに置いて毎日少しずつ読んでる
何年もC++やってるけど新たな発見が多すぎてなかなかションベンも出ない
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:10:35.39ID:31CJ7bDG
C言語と同様に速度も求めたいが
大規模でオブジェクト指向的に組みたいときは
C++使いたい場面もあるんだろうな
クラス単位でメモリアクセスの妥当性の確認とか
リソース解放をやっておけば、メモリ関係のトラブルも減らせるだろうし
vector やら string やら使えばメモリ関係の処理をライブラリにまかせられるし
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:18:43.10ID:cIMzthLC
>>503
それ、尿道結石か、膀胱ガンじゃないの?
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:23:06.63ID:lqVOdHRp
>>497
メッセージパシング機構ね
そしてこのアクター(スレッド)どうしのメッセージパシングこそが真のオブジェクト指向だと言われている
それを言語として実現してるのはErlang
ちなみにErlangはC言語で作られている
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:31:43.46ID:cIMzthLC
スレッド間の排他処理なら、セマフォか、クリティカルセクションだろ。
プログラムだけじゃなくて、脳みそに虫湧いてるんじゃないか?
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:38:43.44ID:pP50+eDL
>>466
Cを使うと言ってるのに
なんでガベコレがでてくるのか
わからんな

Cでガベコレが出来ないとでも?
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 21:40:15.57ID:mB7VMfOh
そうそう、マルチスレッドの強みはメモリ共有で性能追求できることだもんね
ちゃんとロックして同期するだけのカンタンなお仕事
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 22:47:22.14ID:AgpU8CVJ
しかし、ゆとりはスレッド切替のコストも知らない・・・
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 23:14:30.27ID:/Nopepqn
>>507
Erlangのベンチ見たんだが、8コア全て100%使い切れるんだけど、
C++の8倍遅くて実行時間は一緒だったという微妙な結果だった。

そりゃ、Erlangの採用進まないわな
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 23:37:27.17ID:/Nopepqn
>>511
シングルコアマルチスレッドでスレッド切り替えのコストがか狩るのはわかるんだが、
マルチコアマルチスレッドでのスレッド切り替えのコストってどうなんだろう?


もちろん、スレッドを分別なく作るんじゃなくて、コア数分のスレッドだけ作る
パイプラインみたいな構造にするとして
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 07:04:19.85ID:2LUooeay
だってループしかないだろw
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 07:10:14.51ID:0Q3wS7C3
「カーニハンの呪い」
64KのメモリしかないPDP11上でマルチタスクマルチユーザのOSを記述する為に開発した、最適化も出来ないC言語を、日本のお馬鹿なソフト会社はその必要も無いアプリ開発に適用し、ポインターも解らぬPGにカーニハンの教科書を与えて開発させた。
その結果アプリは予想外のエラーを吐き続け、殆どのプロジェクトは終了しないまま頓挫した。
これにより、日本で何兆もの費用と、IT発展の貴重な時間が失われた。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 07:58:08.98ID:6ylJUamz
OSやデバイスドライバもかける、速度が速い、
ちょっとでもミスすればすぐにバグで動作異常になったりセキュリティホールができたりする

たとえるならF-1カーみたいなもんだな

問題なのは、それを一般アプリ開発にまで使用してる点

一般人がF-1カーで通勤したり買い物にいって事故おこしまくってる感じ
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 08:00:48.92ID:6ylJUamz
現代のPCやスマホ、とくにGUIアプリの標準開発環境がC++ってのが悪い
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 08:00:57.33ID:mv+ttJfq
>>512
どんなプログラムで比較したのか
逆にErlangにメリットがないならそもそもErlangで試したこと自体ナンセンス
そんでErlangのメリットって速さだけじゃなくて、並行プログラミングやリカバリの基盤が揃ってることとかもあるからねぇ
それらをC++で実装しようとすると結局Erlangを再発明することになるだけなんだよ
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 08:30:46.09ID:2LUooeay
>>522
標準がC++のプラットフォームなんて聞いた事無いが
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 09:39:31.35ID:2LUooeay
>>527
ああ、そうかも
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 10:14:22.31ID:bfAf6j8B
>>454
ビャーネ・ストロヴストルップの名前を見て、これを思い出した。
http://www.kh.rim.or.jp/~nagamura/misc/stroustrup-interview.html
自分もウソだと信じたい。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 10:48:12.34ID:WYsdKL9v
>>517
>C言語野郎はなんでもループで回したがる

やっぱ再帰だよなw
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 10:56:41.52ID:2LUooeay
>>530
くそわろたw
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 21:32:57.42ID:CFTD9Zde
>>454
C++はコーディング規約のある仕事ならそれに従っていればいいんだが
独自にあれやりたいこれやりたいということであれば
Addison-Wesleyのprofessional computing seriesのC++のやつ、C++ in-depth seriesを一通り読まないと駄目

最低でもまとめ的な「C++ Coding Standards―101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス」は必要
それでも並列やWinの構造化例外はカバーしてない
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 22:07:25.25ID:LQckaH5H
>>539
C++ in-depth series、残念ながら日本語訳はほとんど古書扱い
日本語訳が残念なものもあったね
ざっと見渡すと書斎に9冊(原著3冊)、残りは職場だな
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 22:32:56.79ID:fq48LG2E
技術書なんて英語力悲惨な自分ですら
英語の原書の方が圧倒的に分かりやすいからな
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 22:50:37.01ID:LQckaH5H
>>542
うん、もう少しがんばって訳して欲しい。
プログラム関連の本や企画書(これはダメだよ)で、
文中に出でくる関数名やメソッド名を翻訳してしまうのはやめてくれ
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 22:59:45.49ID:YMQh2GMH
ところでRust がC++と同等の実行速度というのは本当なのか
LLみたいにCで作ったライブラリを呼び出しといて速いとか言ってるんじゃないのか?
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 23:05:00.41ID:CFTD9Zde
>>544
応用によってはありうるでしょ
Javaだって応用によってはC/C++より速いし
JITのお陰で

でもRustで書いたライブラリが
OpenSSLの代わりが勤まるかというと違う
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 23:09:17.13ID:CFTD9Zde
>>546
ニセモンだよ
初期のC++にはテンプレートはないから
Hello, World!くらいで実行形式は増大しない
iostreamもまだない
C++、というかC with Classの初期の論文も読んだことない生半可な奴が書いたレベルの低い創作
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 23:10:23.08ID:VgKi1Vs3
セキュアな環境はどうやって構築されているのか考えたらナンセンスな主張だとわかろう
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 23:36:33.68ID:lit/bjAj
C++がいらない子なだけだろ
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/20(木) 23:37:15.36ID:fq48LG2E
JITでもまともにコーディングしたC++に最適化かけたものより速くなるわけ無いじゃない。

JITで速くなるのは最内ループに分岐があるが実データでは常に同じ方向に分岐するようなコードとかでしょ。
でそれが実際にはループ外で判断できる場合じゃないとJITでも分岐削れないからそういうコードかけよとなる。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 00:01:42.53ID:te9bd72i
>>552
ホットスポットはプロファイル取って
統計情報に基づいた最適化
アンローリングなんかも
やるかやらないかどの位するか
実測値に基づいてやる
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 00:02:41.97ID:+K8jfQZA
>>552
ムチはツミ
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 01:06:05.20ID:mGPsx4LD
C言語は、通信、制御系の雄者
雄叫びは定期的に挙げます
セキュリーホール・・・アフリカのサバンナで生息してるライオン君
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 01:38:21.62ID:Xu72XYXw
Cどころか、Bにも達したことがない俺はどうしたらいいんだ!!!
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 01:48:25.49ID:Xu72XYXw
>>559
そんなことしたら、俺C++になっちまうだろ
手がつけられなくなるぜ
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 16:22:57.08ID:DLuionbs
Kotlinを流行らせたい
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 17:11:56.01ID:MNKfVOXw
>>566
http://x1.inkenkun.com/archives/179

Python でさえ、NumPy とか使わないといけないのがダルいのに、
Scala って、なんでこんなに解りづらいの?

import javax.imageio.ImageIO;
import java.awt.*;
import java.awt.image.BufferedImage;
import java.io.File;
import java.io.FileInputStream;
import java.io.IOException;
import java.io.InputStream;

頭痛くなった。
これ、javaしか使えない奴向けの救済キットやろ、筋が悪すぎる。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 18:24:32.86ID:tIV8fGv8
>>537
「Cの無作法とJavaの回りくどさ」」

これ頂きます

野獣の「C」が作法を持ったら死ぬ
東南アジアのジャングルや〜
中央アフリカのサバンナで雄叫びを揚げる「野獣」

それがCです

Cをてなづける、完全コントロールするって行為は
野獣を鉄格子な「ZOO」に放り込むという無謀な行為
野獣性の無い「C」に何の魅力も感じません
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 18:43:09.63ID:MNKfVOXw
>>578
んーー
F#は既に死んでいるのでナシ
RとPythonは使える。
C/C++も場合によっては使える。低級言語として。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 19:05:21.30ID:aLJNCm61
>>583
asm文じゃなくてCで書いてある
アセンブラで書いたソースファイルも含むが
それが存在しないCPUでのビルトは
Cで書かれたアセンブラもどきのコードが使われる
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 19:35:02.66ID:13+SPxmM
>>570
C++邪悪すぎ
そしてPerlこんなにかっこよくないだろ
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 20:10:22.06ID:J/pSZfUN
仕様はともかく、標準ライブラリが糞でセキュリティホールが!なんてのは普通

まぁ世の中にはセキュリティなんてくそ食らえ!
自由であることこそ至高!なんて設計思想の奴もあったやうな?
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 20:26:44.14ID:G57YQeQS
>>587
プログラム言語によってセキュリティホールを作ってしまうことを防ぐことはできる(全部を防げるわけではない)。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 21:14:51.88ID:MNKfVOXw
>>586
リンゴの皮を剥くときに日本刀しかなかったら困るだろ

木を切り倒す時に、十徳ナイフしかなかったら困るだろ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/21(金) 21:23:53.22ID:k9IY5URv
>>570
これはかなり的外れ
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 00:23:51.84ID:upOWUNQo
燃料投下

20の言語/環境でてきとうにベンチマークしてみた (Rust, Go, Crystal, Nim, Swiftなど)
http://safx-dev.blogspot.jp/2015/11/20-rust-go-crystal-nim-swift.html

> 最速はOCamlとSwift
> Goのシングルバイナリ感がすごい
> Perlは実行速度は遅いが、起動の軽さとメモリ利用量の少なさがよい
> PythonはRubyより遅いのね…
> Rustは1.4.0になって、Cと同等の速度になった (1.3.0はCの4割くらい遅かった)
> CrystalはだいたいC同じくらいの速度。ただしコンパイルは遅い
> Juliaは起動が遅いが、それ以降はコンパイラ言語並みに早い
> PyPyの速度の不安定さ。ちゃんと使うならチューニング必須
> Luaのいろいろな軽さ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 00:24:01.50ID:7YC4N7XR
>>570
c++とjsは分かる
他は意味分からん
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 09:29:52.81ID:ydnCv/jG
>>597
MySQLのないPHPは実用的に使えない
Ruby / Perl /Pythonは分野が限定されすぎ
C / Pascal / Visual Basicは原始的
Assemblyは今でも使えるが専門的過ぎ(機械言語に近いので)

俺はこういう解釈
これ以外の言語は使ったことないのでノーコメント
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 09:56:52.38ID:5cd8Kdbv
>>570
Haskellだけヤク中じゃねーかwww
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 12:24:03.65ID:rtYwoRkb
>>599
当時の西海岸を鑑みるとLと葉っぱとベトナム戦争とヒッピーの相乗効果によってコンピュータ業界そのものが肥大化したと思っていい
なのでその流れを汲むと信じられているハスケルは伝統的な意匠を受け継ぐのでキノコ=MMの絵となる
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 13:05:07.71ID:4I3Ta39d
LISPの折れたフォークが解らん
なんかの隠語かな

LISPはマルトルーシュカのイメージある
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 13:55:41.57ID:r/HajDHd
アセンブラってオブジェクト出すツールで、コードはアセンブリじゃないの?
コンパイラ->アセンブラ->リンカ
コードもアセンブラって呼ぶの?
周りでもそう呼んでる人だらけだけど。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 14:32:47.35ID:RCc6WOi3
>>570
脳内でこんな分類をしてしまうような奴が
言語を扱うこと自体が危険
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 14:44:00.73ID:DuI5K1Oy
>>600
Lとは?
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 14:48:32.51ID:DuI5K1Oy
アセンブラーはアセンブリ言語で書かれたプログラムを機械語に変換する開発ツール
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 14:52:09.96ID:e4lF5h2A
>>606
サイケデリックなアレだろ
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 15:07:30.75ID:YdDWDF3C
>>607
16進数な機械語でPG可能です
アセンブラを完璧に熟せるクラスにまでテクアップできると
機械語で直接入力できます

Z80系の石でこれができました
しかし、暴走もそれ以上に得意技になりました
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 15:11:53.28ID:/14Vb1BC
intelだってarmだって出きるだろ
exeやelfをバイナリエディタで作成する程度、まともなエンジニアなら普通に出きるぞ
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 15:15:43.73ID:YdDWDF3C
メインフレームは〜弾道計算とか爆縮レンズとかの戦争目的からスタート
企業会計システムで華が咲く

PCは家電に近いと思う
最初はゼニ儲けが目的じゃなかった
マニアが趣味的に始めたこと

「蓼くうものも好き好き」
「好きこそ〜モノの上手なれ」
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 21:14:58.68ID:ArbPrxqE
>>598

> MySQLのないPHPは実用的に使えない

ふむふむ

> Ruby / Perl /Pythonは分野が限定されすぎ

ほー

> C / Pascal / Visual Basicは原始的

んー

> Assemblyは今でも使えるが専門的過ぎ(機械言語に近いので)

ガクっっ
アセンブラと機械語は同じだよ。
近いとかじゃなく。アセンブラの命令が1対1で機械語に対応してるの。だから逆アセンブルできる。
いちいち16進数打ち込むのがだるいから、アセンブラ使ってるのよ。
変数名代わりにラベルも使えるしね。

さてはどの言語もろくすっぽ使ったことないな。
Pascal は十分に高級だよ。Pコードも含め。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 21:21:05.33ID:Rxy9Iao5
セキュリティについてはCが悪いんじゃなくて、メモリ管理をOSだけでやろうとしてるからやで。
もともとインテルのプロセッサにはメモリ保護可能な機能が備わってる。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/22(土) 21:28:24.87ID:ArbPrxqE
>>602
そのへんは適当だよ。

アセンブラ : アセンブリ言語を解釈して機械語に変換

ところが、アセンブラ入門とかって本が山ほどあって、アセンブリ言語を、アセンブラ言語とか言ったりしてる。
わかれはいいんじゃないの。

assembly は「組み立て」るって意味。
assembler は組み立て工って意味。

組み立て工が、組み立てを組み立てる、わけがわからないね。

mnemonic てのもある。こっちは、記憶を助ける、って意味だ。
機械語を、覚えやすくしたもの、ってことだね。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 02:15:56.94ID:fScGLrbE
c/c++って、言語とマクロの2本立てだよな
マクロをひたすら駆使してプログラミングすることの良し悪しはあると思うが

マクロとメインの言語を分離せずに一体化した言語仕様というのがあってもよさそうだが
最近の言語はどうなんだろう

C++のテンプレートなんかは、コンパイラ内部ではマクロ処理みたいなことをやってるんだっけか
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 06:13:17.75ID:0Px/NINW
>>624
複数命令にアセンブルするとか
必ず一対一にアセンブルするとは限らんのよ

マクロアセンブラとかもあるしね
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 06:56:34.42ID:r76X2wUR
>>631
1対1でないものは、○○アセンブラていう派生。マクロアセンブラもそう。
アセンブラ使うなら、機械語にどう変換されるのか確定的なものまで。
なんとなく便利だなでいいなら、Cにしとけ。逆アセンブルして、再現されないのはアセンブラとは言えない。それは高級すぎるから。
機械語の1個上の低級なポジションがアセンブラ。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 08:24:02.05ID:kDMCR+Rj
アセンブラを書ける層って年々減っていって、ロストテクノロジーになったりしないのかい?
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 08:44:16.09ID:0Px/NINW
システムリプレイス業務で
旧システムにアセンブリ言語部分があって
そのアセンブラも無くなっているアルアル
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 08:53:20.86ID:kDMCR+Rj
>>636
やっぱりある程度抽象化された言語で書くべきなんだな
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 08:56:34.17ID:r76X2wUR
>>635
ならないよ。アセンブラが好きな人なんて元から少ないし。
Cが出たらCに乗り換えたのが多いでしょ。
よほど重要な場面でしか、asm は使わないし、既にやってくれる人がいるから大丈夫。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 09:04:46.48ID:yWk2dXtP
100110101011011110101#
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 09:26:55.36ID:M6yv7h2q
>>640
大学の時、プログラム実験を担当した助手のおっさんがアセンブラヲタで、(アセンブラでプログラムを書いてみよう)という課題が出てたのを思い出した

しかも、参考サイトがそのおっさんのfc2ブログ
みんなアセンブラなんて知らないから、約2時間の実験で何度もアクセスするよな
一人が10回アクセスしたとして、約80人が受講してるので2時間で800アクセス( ゚Д゚)ウマーだったらしい
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 09:40:42.20ID:Jm0538D7
>>646
8ビットCPUなら機械語レベルで16進数の命令を覚えてるのもいそうだな。
ハンドアセンブルもザラじゃなかったし。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 09:52:56.34ID:HgrStPpj
>>636
アセンブラくらいなら新たに書き起こせばいいやん
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 10:12:14.95ID:A1LiTQx9
>>650
2進数で覚える
Z80なんかは頭2桁で演算の種類、3桁x2がレジスタ名とかな
命令の法則から類推される非公式な裏技が使えたり
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 11:44:57.41ID:VfCq/8pd
しかし現状のアーキテクチャを使い続ける以上、
人類は機械語からは絶対に離れられない

量子コンピュータが出来ても、やはり別種の機械語を使う可能性すらある
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 12:47:54.33ID:kUuNHBw4
>>632
マクロもあるしメモリセクションに関するディレクティブもあってリンカ側で再配置するってな
一つの命令に複数のニーモーニックを割り当てる例もあるのでそちらの方でも必ずしも1対1じゃないな
Cの仕様内で何でも出来るわけじゃない。例えば0アドレスへの読み書きはできないしアトミックな処理も書けない
CPUの命令モードを変える処理とかもそう
そういうところじゃアセンブリ言語を使うしかないよ。変な拡張をして出来るようにしたものもあるけどイレギュラー
OSだったりツールの類、小物の組み込みとかの用途だね
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 13:16:12.22ID:GEY4FxJY
perlもrubyもphytonもjavaも、C/C++で書かれている
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 13:46:31.89ID:/Yknwtae
>>654
これ、環境によって違うんじゃなかったか?
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 15:56:36.70ID:EwfC804j
C言語って昔ながらの標準入出力関数がセキュリティーホールの元凶になってて
使用が非推奨になってるのがたくさんあるな
最近の規格では存在自体が削除されてたりする
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 17:02:16.08ID:n+mlIs6n
>>659
> 例えば0アドレスへの読み書きはできない

OSの制限と、言語仕様の区別が出来ない人?



*(BYTE *)0UL)=(BYTE)0xAA;

で普通にいけるが?
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 18:48:58.89ID:CQ/grLc4
というか今使ってるAndroidタブレットも
メインはC, C++, Java, Javascriptで
Rustなんて一行もないはず
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:25:36.00ID:EwfC804j
C以外の高級言語で書かれたOSという話であれば
PL/Iで書かれたMulticsやPASCALで書かれたApollo ComputerのAEGISなどがあるらしいね
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:43:13.43ID:EwfC804j
>>659
ARMだとジャンプ命令やサブルーチンコール命令でジャンプ先がジャンプ可能な範囲に届かないときに
リンカが勝手にベニアコードを追加してくれるな
AArch64、AArch32どちらでもそういう仕様になってるようだ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:56:25.96ID:f0SVTXgS
JavaScriptで38,000ステップ書ききった俺様ならなんでもOK
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/23(日) 22:58:18.58ID:g3W+BLMe
しょぼ
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 06:42:20.67ID:VmhC9TrV
>>681
べつに、ぬるぽにアクセスしても構わないのでは?
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 08:48:36.44ID:84JQtfJc
要はバグを作ってしまう ハッカーに付け入る隙を与えてしまう
だからダメだ そういう論旨だよな いかにも外人らしいヒステリックな
意見だ バグもハッカーも絶対に許せない ならコンピュータを使うな
賢い人間ならそういう判断をする
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:02:55.68ID:VmhC9TrV
>>685
現場の頑張りで対処療法的に解消しようとする日本人と
科学の力を使って根本から解決しようとする西洋人の差だと思ったけど。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:03:03.04ID:e9o0FStM
>>686
ヌルポインタとして特別扱いするように仕様にはあるしそういう前提で多くのプログラムは書かれているんだわ
だから
ポータブルなプログラムは作れない
Cはアセンブラの代わりにはならない
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:22:24.84ID:Wp8CuGm2
>>644
機械語 普通のプログラマーが認識できる最小単位
マイクロコード 普通のプログラマーは知らなくていい 知っていてもほぼ役に立たない

どうして、こんな話が必要なのかわからない
普通の人はマイクロコードが有ろうが無かろうが、どういう仕組みで動いているかを知ることはできないし、
知っていたとしても、機械語の命令が1lクロックで動くのか、あるいは、2や3なのかを知ることに還元される。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:28:17.87ID:Wp8CuGm2
>>646
2進数でプログラムをするような非効率的なことはしないのが普通。
16進数か8進数でするものだ。

>お前は0と1だけでコード組めるのか?

大昔は、沢山の ON/OFF スイッチがパネルに付いていて、
アドレスを0/1で入れて、データを0/1で入れて、
となっていたが、そんな化石のような時代はあっという間に過ぎて、
16進数を0-Fまでキー16個で入れるようになったな。

0と1だけでコード組めるのか、と聞かれたら、YESだ。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 09:41:24.62ID:Wp8CuGm2
>>653
だいたい、その通り。
OPコードの解釈も、あなたが知っているような法則で動いている。

記憶によれば、Z80は4ビットを2回計算して、8ビットの結果にしている。
ハーフキャリーフラグは、内部の4ビットの計算結果のキャリーが見えている。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 10:16:02.17ID:Wp8CuGm2
>>654

> ADD A,B ってどっちだよw

原始的なCPUには、アキュムレータというものが明示的にある。これがAレジスタ。
このAレジスタに対し何かの操作をするのが基本なので、

A = A+B とわかる。

アキュムレータ以外に対して何かを操作することはできない。
合理的な設計をすれば、何でもできるアキュムレータ1個と、一時的に数値を格納するレジスタが数個という設計になる。

A,B,Cとなっているのは、だいたいそう。A,X,Yも。
レジスタが対象型な場合、D0からD4とか、R0からR7とかになっていることが多いんじゃないかな。

最近のだと、IA32だが、
オペコード 命令 説明
04 ib ADD AL, imm8 imm8 を AL に加算する。
80 /0 ib ADD r/m8, imm8 imm8 を r/m8 に加算する。
81 /0 iw ADD r/m16, imm16 imm16 を r/m16 に加算する。
00 /r ADD r/m8, r8 r8 を r/m8 に加算する。
03 /r ADD r32, r/m32 r/m32 を r32 に加算する。
となっている。このあたりは伝統的なものなんだろう。
IA64でもこのルールをほぼ踏襲。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 10:27:30.40ID:Wp8CuGm2
>>659
アトミックな処理と言うと、セマフォあたりですかね。リード・モディファイ・ライト命令に行きつくわけですが。
C言語で書ける書けないの話もあるかと思うけども、最低限の実行環境の話もあるでしょうね。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 10:30:05.29ID:JfLlrm++
basic、c、fortran、cpp、vb、perl、java、C#など色々な言語を仕事として使ってきたが、一度もc、cppが嫌だと思ったことない。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 10:52:08.71ID:5lgyt9xy
C縛りのプロジェクトでは
「あー、めんどくせーC++の機能使わしてくれー」とはよく思う
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 11:19:15.93ID:Wp8CuGm2
>>694
> accumulator前提ならADD Bが普通じゃね?

そのあたりは方言じゃないですかね。
モトローラは、ニーモニックの所に、レジスタ名入れるのあったかと。

ADDA Aレジスタにメモリの中身を足す
ADDB Bレジスタにメモリの中身を足す
ABA AとBを足してAに入れる

8080方式
ADD B 、あなたが言った形式

Z80方式
ADD A,B

Z80は8080の上位互換だけども、ニーモニックは変えている。

8086方式
ADD AL, -3 等
命令がADD、オペランドにレジスタ名を2つ書く方式。レジスタ以外にも直値やメモリ参照等が書ける。
これが今に至る。

モトローラ68000は、命令が
ADD
オペランドが、レジスタまたはメモリ。
source と destination が、他のものと逆になっている。
例えば、MOVE.B D1,D0
の場合、どうなるか。D1の最下位バイトがD0の最下位バイトにコピーされる。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 12:02:00.60ID:fFUQOI8Q
新しい言語についていけない老害がアセンブリ言語について語るスレになっている。。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 13:05:56.33ID:Wp8CuGm2
>>700
じゃあ、どんな言語が新しいんだい?
最近のは一通り使っているが、知らないのもあるかもしれないね。
2−3挙げてくれないか。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 13:54:07.42ID:/LhC2Ebf
個人的にはRubyのコンパイラ版のCrystalが健闘しているのが最近知った言語の中では収穫。
Rubyって糞重いイメージしかないからさ。
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 15:06:44.20ID:YtJtyO7f
>>674
Apollo AEGISは結局メジャーバージョンアップする時に
Cで書き換えてDomain/OSと名前を変えた
AEGISの頃からUNIXのライブラリがあったから
古いコンポーネントはPascalで書いたままだったが
書き換えた理由は結局Cが得意な領域だしライブラリも多いから
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 15:39:28.95ID:1+NS6UPG
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/防衛省OBの年表


ついでに、総務大臣の年表もあげるよ。^^&#160;&#160;

初代の郵政大臣は、なんと小沢の父。ww&#160;&#160;

http://56285.blog.jp



麻生炭鉱 …創価学会婦人部 イエズス会 関西の口入れ屋
外務省  …小和田恒 創価 大鳳会 チャイナスクール 対中ODA 

宮内庁 …のーぱんしゃぶしゃぶ楼蘭の顧客が続けざまに宮内庁長官 ( 風岡 羽毛田 )
――
産経新聞  …荒船清太
毎日新聞  …聖教新聞の貸し刷り 売日WAIWAI事件 百人斬り競争
TBS   …やらせ報道
テレビ朝日 …椿事件 田原の娘が第三文明社で啓発本を出版 やらせ報道
東映    …東急の五島浩が学会員
NHK    …椿勝 民放顔負けのステマ やらせ報道
テレ東   …日経と糸山 と後藤さん

羽鳥慎一・宮根誠司  …バーニング系のテイクオフ。
博報堂    …TBS・毎日系。
アサツーDK  …テレビ朝日系。東映と親密。西松と同じ虎ノ門ヒルズ。w 
視聴率    …電通の子会社であるビデオリサーチが発表している数字。

読売新聞  …日テレの報道局長が石井修平 やらせ報道
フジテレビ …FNNスーパータイムや報道2001を立ち上げ、
       小沢びいきの澤雄二が公明党の参議院議員。 やらせ番組。
東スポ    …児玉誉士夫と塚本素山。
J-castニュース …武富士。
東洋経済    …副編集長の西田実仁が公明党の参議院議員。オリンパス事件。
文春      …木俣さんのパパが野中先生の後援会長。
ゲンダイ    …「小沢一郎を勝たせてやりたい!!」
――
規制緩和・新経団連  …楽天の三木谷。親戚が創価。
派遣屋        …パソナの南部。元秘書が創価女子大卒。

旧自由党 …吉田茂の党。田中派、宏池会など。
旧民主党 …鳩山一郎の党。 清和会、中曽根派、三木派など。
民主党   …鳩山由紀夫の党。自由党と合併し、政権交代。
自由党   …小沢一郎の党。
――
新進党  …小沢一郎、海部俊樹、公明党、小池百合子、石破茂など。
自由連合  …徳洲会。小沢創価と親交。
――
都民ファースト  …「のり弁を剥はがします!」 →のり弁の文書を、記者に提出させる。
千代田区   … 内田茂の地元。区長は、石川まさみ。(豊洲移転を発案)
練馬区   …藤井富雄の地元。区長は、前川あきお。(東京ガスに再就職)
花輪ともふみ …東急不動産の元社員。後援会長?の自宅外壁に、公明党のポスター。
――
。。・
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 17:27:54.52ID:KFTqIstO
R言語の自由度高すぎで笑っちまう

スクリプト言語ってみんなこんな感じ?
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 18:59:10.22ID:hiGLhgxV
労害としかいえない、ワンパターンのゲームゆとり脳乙カレー。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 20:59:26.90ID:YVC4BILN
適材適所じゃない?各分野に文化的なものがあるし、環境的にCしかない分野もある。
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 22:03:33.62ID:NFQUcnHF
RISCだとll/scの方が親和性高いな
ただどっちも一長一短あるからな
まあ完全なll/scならいいのだが
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/24(月) 22:50:37.16ID:IUQXg5rP
>>712
普通言語は万能だよな
罵倒に特化した朝鮮語とか中華語とかあるけど
なんでプログラム言語は言語によってやることを縛られなきゃならんのが普通になってんだね?
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 00:08:54.97ID:I7yLCD5y
>>704
Rustはこれから数年すると、環境が変わるかもしれないし、マイナー言語として絶滅するかもしれない。
C/C++を置き換えるには至らないだろう。
Dは、こちらもトラブルを抱えていたが、実用的に使えるレベルにはあると思うよ。
もっと大勢がテコ入れすれば、ひょっとすると、の可能性はあると思う。

現時点で、RustやDを使うメリットがあるかと言えば、わずかなユーザーにはあるんだろうね。
RustはIDEやエコシステムの構築、勉強するのに気が重い、そして出来上がった結果が速いわけでもない。
Mozillaそのものがどこまでやる気あるのか、等の問題を抱えている。
これから当分の間使って安心というエコシステムもない。

Dは使っている企業があるし、その企業が関心のあるうちは持つだろうね。
Dで書いたOSもあるから、OSを書き直す能力はある程度証明されたと言ってもいい。
C/C++ の次はDと頑張ってる人もいないわけではない。

とは言え、C/C++の膨大な資産を書き換えるコストを考えると、非現実的な部分はあるね。

置き換えるのではなく、守備範囲を広げる、という方法では、Pythonのアプローチはいい方法だと思う。
他の言語を凌駕しているのだから、これを使え、と強制されるのは、反発が大きいからね。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 00:10:58.32ID:I7yLCD5y
>>707
8進数マシンは、初期のUNIXにも使われていたね。8進数での書き方は嫌いじゃないよ。
MPUの台頭によって、16進数が普及したけど。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 00:17:28.52ID:I7yLCD5y
>>708
命令の種別はいくつかあれど、
アトミックオペレーションの核となるのは、

読み出し・判断・書き込み、これがリード・モディファイ・ライト命令として、1命令であること。
この命令実行中に、割り込みが入らないこと。
なのでしょう。

これと同等のことを柔軟に実現してるのが、LL/SC、でいいかな?
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 00:24:00.27ID:I7yLCD5y
>>711
どのあたりが、自由度高いと思う?
Rはいい言語だよ。ギスギスしないのがとてもいいと思う。

スクリプト言語もいろいろ。何をしたいかによってもいろいろ。
生産性重視で、実行速度無視、がいいのか、その逆かなど。

RはPython とジャンルがかぶるが、いいライブラリが、いい状態でメンテナンスされているね。
GPUへの対応も早かったし。
やりたいことを書くことに集中できるのがいいと思う。
しかし、WEB系には向かないね。Rでやろうとすると泥臭いことになって、他の言語に切りかえたくなるね。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 04:05:31.47ID:0WAUMZ4L
>>699
ああ〜懐かしいw

アセンブラは〜電気信号の流れが直接イメージ可能
これってPGにはすごく大切な能力ですぞ
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 04:16:14.96ID:0WAUMZ4L
アセンブラ組める人材なら「C」は御茶の子サイサイ

Cが自由自在に組めれば、他の言語は簡単
この逆は必ずしも言えないけれど

Cは自由度の自由度の高い「狼」
不自由度の高いスクリプトなんか「犬」
狼には犬の調教なんぞ簡単
犬が狼の調教は出来ません

C言語は国際語な「英語・米語」
国際語に成る過程で格変化を失う
シェ―クスピアの書いた作品群の原書は「中世英語」で書かれてます
ここでは独逸語や仏蘭西語のような「格変化」がきちんとある
格変化するということは倒置文でも主格、目的格がわかるということ

これが無くなってからの英文翻訳はとても難しくなりました
どれが主語でどれが目的語?
難解な哲学書ですと、この倒置法が駆使
パズルゲーマーにとってはたまんない味を秘めた書籍
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:13:52.69ID:i2CX/o7U
2017年07月24日 12時30分00秒
あなたの使うプログラミング言語は何位?人気ランキング「Top Programming Languages 2017」発表、「急成長中の言語」「就職の際に有利になりそうな言語」も
http://gigazine.net/news/20170724-top-programming-languages-2017/
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:26:14.49ID:0WAUMZ4L
いま使える言語が将来使える言語なんて誰にも言えません
人工言語が新規に生まれるには意味が在る
その意味を失ったとき苦労して習得した言語価値は限りなくゼロ

自然言語は地理文化と深くつながっているから
それなるのロングスパンで言語存在の意味を紡ぎ続けます

人工言語は、自然言語ほど文化と連系してません
こんなもん流行廃れが激しい

あのさ〜最高級のPGを目指すのなら「哲学」「言語学」
この2つの学問領域はきちんと習得しておくことが必須
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:30:39.48ID:0WAUMZ4L
人工言語は、電脳という人為的に造った架空の言葉

自然言語は、世界という神為的に自然発現した実体の言語

常に〜自然言語>>>>>>>人工言語

自然言語の卓越者は人工言語を簡単に転がせます
逆は絶対にない
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:36:22.08ID:0WAUMZ4L
C言語は、ベル研がUNIXという通信系のOS設計のために発明
ベル研というと戦後直後、ショックレーのグループは「トランジスタ」を発明
これは電気信号の制御の素子です
それまでは「真空管」です
これは熱も半端なく出るし、ヒータは切れるし、反応がモッサリしてる
音響マニアが真空管でアンプをわざわざ作るのは「モッサリ」感が心地よいからです

電脳機能の命は〜電気信号の早急な処理

戦後、ベル研出身な研究者が元も多く「ノーベル物理学賞」を受賞
それだけ世界でも名を挙げた最先端ラボ
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:38:51.43ID:0WAUMZ4L
8080とかZ80は、アポロ計画のIC開発陣からスピンアウト組が設計
あのアポロ・プロジェクトは数多の優秀な人材を育成しました
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:40:58.39ID:0WAUMZ4L
アポロの司令船に搭載したのは4ビットだったと思う

8ビットが1バイトという基本単位になったのは、
8ビットあればアルファベット、数字をすべて表現できるからです

もし中国人が電脳を初めて生み出したら16ビットが1バイトになってました
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 05:57:41.17ID:0WAUMZ4L
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E4%B8%AD%E5%B0%89%E4%BA%A1%E5%91%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

こういう事件が発生
実は電子機器がミニ「真空管」で制御
日本の新聞記事はバカでしてこれを酷評します

「ソ連の技術は遅れてるから真空管しか使えない」

違うんだ
来る核戦争に対応すべく意図的に真空管を採用

EMP対策です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%AB%98%E5%BA%A6%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%99%BA

これが日本の馬鹿マスゴミには一切理解できません
コノクニのマスコミってバカ揃いです、それは更にパワーアップして今に至ります
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:16:55.93ID:0WAUMZ4L
>>736
それだけ「電脳」があら世界のプロセスに関与する時代に入ったということです
電脳は、最適化という「オプティマイゼーション」が味噌
業務が細分化されるように人工言語も分派が次から次へと造られていく

佛教が細分化したのと同じです

真言宗と言えば、日本一の霊場「高野山」金剛峰寺が大本山
しかし、この宗派は歴史が古いだけに分派が日本一あります

明治維新以降の新興宗教ですと「大本教」でーす
新興宗教が数多の新興宗教を生み出します

日本宗教界のこのストリームに非常に近いモノを感じます
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:19:59.87ID:0WAUMZ4L
アセンブラが〜アニミズム

Cが原始佛教本体

そこからあらゆるジンコウゲンゴという子供や孫が派生

だから「C」言語は必須

アニミズムの深い精神が解れば〜神道・仏教の精神も分かる
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:23:45.36ID:0WAUMZ4L
宗教界で新興宗教が数多でてくる時代は不幸な時代
いまの政治体制では人民の安寧が保全できない時代
こっちは自然言語な世界で重い

しかし人工言語な世界は所詮、電脳という人間が造った出来損ないを動かすだけだ
適当に付き合っておけ、こんなもんに人生を捧げる奴は狂ってる
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:32:06.20ID:0WAUMZ4L
ハッキリ言うが、C言語だけはマトモなPGは皆さん習得済
これにアセンブラが付けば最高、どんな言語でもOK
スクリプト言語しか出来ないヤツは捨てられます
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:36:39.28ID:UyApV95e
C使うのはいいんだけどLinuxと同じで選民思想的な人が多すぎなのが嫌
用途に応じて他の言語も使えるぐらいの柔軟性を持って欲しい
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:42:11.47ID:sWAONiZY
Cは新卒の人が仕事で使って上達していけるほど利用されてないんでは?
組み込みのところは使ってると思うけどさ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:43:34.20ID:d+SB1/RQ
C+って生き物みたいなもんか。
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:44:18.08ID:0WAUMZ4L
だからCがオールマイティなら他人口言語でもOK
しかし逆は必ずしも成立しません

あと数学センスの無い奴はこの業界を去った方が身のため

PGだめでも幾等でも浮かぶ瀬はいくらでもある
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 06:46:08.46ID:0WAUMZ4L
リナックスはユニックスを平易にしたもの
UNIXが完璧に弄れれば、Linixなんか簡単
UNIXが抱えてきた歴史思想が分かってるわけだからね
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 07:32:08.88ID:+eX5P2lO
>>722
割り込みが入らないのはccNUMAなんかで都合が悪いから
lock freeなアルゴリズムには十分なll/scが考え出された
ところがGPUではwarpベースのデータ並列だから分岐は固定的に最小限にしたい
それで昔に戻した
CPUでもGPUと全く同じでいいかというとそうでもない
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 07:33:53.79ID:+eX5P2lO
>>736
言語の特質
自然言語と人工言語は大差ない
エスペラントですら方言はあるし
手話の動作も世界統一は無理だった
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 08:18:52.43ID:Z24nPWHU
自然言語は、口語から始まる
初めに言葉あれど文字は無し
アーだ〜ウーだ〜・・・こうやって言い始めます
ここに法則は無い
しかし言葉が自然に出来てくる過程で何と法則を必ず持ちます

これが「文法」です

どんな自然言語でも美しい「文法」を纏います
これってちょいと不思議です

なんでかな〜?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 08:22:38.32ID:VNwTUrl+
>>754
単に表現が違うってだけでしょ。
アルファベットまで使う16進数表現が昔はなかったってだけじゃん。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 08:43:51.61ID:I7yLCD5y
>>756
表現方法、表記方法の有無じゃないよ。
8進数マシンと書いただろう?
つまり、3ビットですね。3ビット区切りがしっくりくるマシンがあったってことさ。
12ビットくらいが丁度いいという時が。
その後、4ビット区切りがしっくるくるマシンが来て、16進数の需要が増えた経緯。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 08:49:38.67ID:9Dr5K8LE
なんで頭でっかちなエアプキチガイって連投してしまうん?
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 09:37:28.80ID:/3S6oCh3
>>706
ポータブルではない例を出して「アセンブラよりは」なんて話はナンセンス
処理系依存なコードならアセンブリ言語で意図の明確なコードを書いたほうが保守性も安全性も高い
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 10:14:28.77ID:6Yeq0ZKB
>>764
8割の環境で動くコードを書くか、特定の環境でしか動かないコードを書くか。
俺だったら前者を選ぶな。
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 12:12:14.97ID:ffAvEXXX
原発制御.exeとかなら機械語での精査は当然
月面着陸装置やトカマク装置もやはり機械語あるいはアセンブリで精査
世の中には絶対にミスれないものがある
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 12:32:26.19ID:DRzvF7b8
ミッションクリティカルの領域だと定理証明系MLの領域だと思うけどなぁ…

バグの有無で言うとアセンブラなんてヘルメット被ってないどころか
真っ裸フルチンくらいバグに対して無防備だと思うのだが
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 13:39:21.82ID:I7yLCD5y
>>768
もっと身近なものに、パチンコ用のがあるよ。
最新情報は追いかけてないが、CPU指定、アセンブリ言語のソースコード、バイナリも添付、審査だったような。
今でも、
・Z80系アセンブラを使用してのソフトウェア開発
・ソフトウェア関連のドキュメントの作成、検定機関への申請
とかになってるっぽいね。

話が飛ぶが、医療機器のプログラムだけは絶対に嫌だ、という人がいたな。
ミスって人命に関わる事態になるのは、良心が耐えられないらしい。

原発関連の仕事は、まあ、知ってるが、どのように品質を担保してるか。
通常3重のQAチェックをするところ、6重にやる。
あまり関わりたくはないね。
納期優先でQAがザルなのはどこの業界も同じだからね。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 13:58:05.95ID:I7yLCD5y
>>763

> じゃあ8bit CPUの時代になぜ256進数にならなかったのでしょうかw

実質的に256進数だったね。
16進数2桁で、0から255まで表せるわけだが、例えば、D0とかEFとか見たら、10進数でいくつになるかすぐわかったものだよ。たいていの人は。
なにしろ、パターンが256個しかないし、いちいち道具を使って計算するのは面倒なくらいに、付き合うことになってたからね。
65536までは、割と容易に、という人は多いんじゃないかな。今でも現役でやってる人ならば。

今よりも遥かに、何もかもが遅かったし、リソースもほとんどなかった。
ある程度のサイズになると、アセンブルにかなりの時間がかかったよ。20分とかね。
となると、少し変更して、アセンブルなんてことには耐えられなくなるんだよ。
NOPを沢山入れて、パッチ用の領域を置いておく。ある程度の場所にね。
そこに機械語を手入力して、パッチを当てる。
この時、相対ジャンプで飛ばすことが多いんだが、その計算を道具をいちいち使ってやること自体がだるくなる。
なので、どれだけ飛ばせばいいのかは、256進数で考えるようになるわけ。
命令セットも、使うクロック数も、何もかもが頭の中に入っていたものだよ。
まともなデバッグ環境と言えるものも無かったからね。
モニター、と言って、16進数の表示と書き換えができる小さなものだけを置いて、それでデバッグするわけ。
大きなものは入れられない。
初期では、アセンブラとリンカも同時に走らないから、切りかえながら使ってたね。

256個のキーがあるキーボードがあればいいとか言いたいんだろう?
キーが多いのは初期のワープロだね。
漢字の数がものすごいから、キーが膨大な数になってたよ。
16進数の時は、キーは16個で十分だったし、2桁打てばいいからね。
16ビット分なら4桁だ。そのあたりに合理性があった。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 14:37:29.91ID:BMzWW7YX
>>763
何言ってるんだか
wordが6bitの時も7bitの時も8bitの時も
大昔は8進で入力したわけ
A-Fが付いてるキーなんか
コンソールにはなかったから
16進数では入力出来なくて

3bitごとに区切って数値を扱った
内部表現の2進数に近い形で扱う時は

これはアポロのオンボードコンピュータ
https://history.nasa.gov/afj/pics/dsky.jpg
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 14:45:01.44ID:BMzWW7YX
>>764
お前の言うポータブルの定義はなんだ?
言語仕様で保証されてない記述があると
もう全くポータブルではないという二極思考か?
現実世界ではポータブルという考えはもっとグラデーションがある

そして>>665のコードがターゲット上で意図どおりに動くかなんて簡単にテスト化出来る

だから

>ポータブルなプログラムは作れない
>Cはアセンブラの代わりにはならない

に対してCの方がポータブルだと言ってる
これは妄想でも強弁でもなく
UNIXはそれであちこちで移植されて広まった
アセンブラの利用を最小限にしたOSだったから
0776773
垢版 |
2017/07/25(火) 17:31:15.91ID:S/rHiCHu
>>775
すまん
レス引用間違えた
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 17:39:08.66ID:i2CX/o7U
c, java, python, perl, ruby, c++, c#, and .net 求人数・求職者数トレンド
https://www.indeed.com/jobtrends?q=c%2C+java%2C+python%2C+perl%2C+ruby%2C+c%2B%2B%2C+c%23%2C+.net&;l=

job postings=求人票数=需要
job seeker interested=興味を持った求職者数=供給

Java 供給>需要
需要と供給で見るとJavaは2005年をピークにして供給サイドが過剰

Python 供給=需要(需要供給は2017年前期では均衡、このままのトレンドだと供給が需要を越す)
Pythonは2016年前期に求人数がピークで、その後は供給が増加するが需要はピークに戻っていない、供給>需要

C 供給<需要(常に求職者数が低く均衡した期間なし)
Cは需要の量に比べ供給が低い、需要は2014年前期がピークだが、2017年に大幅に需要が上昇するも供給は安定して低い

ruby 供給=需要(安定、求職者数も安定)

perl 供給<需要(求職者がperlを見捨てるが企業側の需要は根強い)

C++ 供給<需要(需要データが欠損)

C# 供給=需要(需要と供給が高い精度でマッチ)
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 17:39:53.19ID:uiu6rcbg
海の向こうのプログラマーはC/C++の不満点を改善した新しい言語を作ろうとしているのに
我が国のプログラマーは昔話しかしない
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 17:51:14.74ID:tigZHEJO
>>770
俺の友人がロマンス系言語のプロ翻訳家
医療・薬学系は値段はいいけど一切受注しません
命に係わる翻訳は誤訳が一切ゆるされません
しかし、誤訳は付いて回る
もちろん機械翻訳なんか出来ません
たらい回しになるみたい、みなさん、この手のクリティカルな御仕事は忌避
これって自由業だから出来る事です
サラリーマンだとしなければならんでしょ・・・良心の呵責と云うか
そのうち麻痺させて受注するんだろうな〜罪作りかもしれん
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 17:57:09.00ID:tigZHEJO
>>778
聴くけど、オマエに新規言語造れるのか?
日本から発信した言語は所詮ローカル言語です

おまえやれよ・・ってバカにしたように云われます
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 17:58:47.46ID:9gulqez0
C/C++の不満点て何?
完璧すぎてどこもいじるところないわ
強いて言えば、ルールが多すぎて覚えるのが大変ってことくらいだと思うが、
使わないルールなんて覚えなきゃいいだけだし
参考書では盛んに変数名やら関数名が被った際の話を紙面全体の1/3くらい使って説明してるが、
そもそも同じ名前使わなきゃいいだけの話で、オーバーロードのオーバーライドもポリモーフィズムも
言語(コンパイラの機能)に頼らずに簡単に自分でできる
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 18:13:28.47ID:tigZHEJO
BASICに「Only Seven」技法ってあります
PGするのにどれだけ少ないコマンドで綺麗で軽く速いプログラムを組むか?

この考え方は〜「モールス信号」に近いものがある
電信(CW)波って非常に単純で帯域が最高に狭い
低送信出力で遠方に飛ぶ
そして混信に強い
帯域が広域になるほど不安定化する
だから送信出力を上げます
しかしそれでも混信には弱い

これって人間1人1人にも通用します
シンプルな人生を送ってる奴は変な拘りが一切無い
「断捨離」人生こそ真骨頂
この手の人物はオカネで自分を安売りしません
ある種の信念を持ってます
だから地位立場オカネに一切の価値を置いてないから
引くときには一気に引ける潔さがある

Simple is Best

これは真理です
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 18:37:08.15ID:tigZHEJO
ハードが最初にできます
最初のエニアックって回線を直接つなぐことでPG
タイプもコンソールも無い
電話交換機が自動化される前、交換手という♀が

「どこへ繋ぎますか」
「麻布46番」

これでプラグをコネクタへ直結

これと全く同じ事を二極管20000本ぐらいあるところへ繋ぐ
ただね〜真空管がこれだけあるとヒータがキレます
室温が上るもんで強烈なクーラーが必要

https://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:27.20ID:I7yLCD5y
>>778
C/C++の不満点を改善する方法は新しい言語を作るだけじゃないよ。
同じ言語でも次の規格を作るのに参加してる人はいる。

今の日本人は、日本語を求めるでしょ。
昔は日本語を扱うこと自体が無理があったのですよ。
なので、英語版のをどこでも使ってたし、それをフィードバックもしてた。

少し前は、日本語が使えない英語のを、どうにか i18nすることだけやってれば良かった。
もちろん、本体に手を入れないとどうしようもないのは、本体にフィードバックしてたよ。
今は、元から何語でも使えるようにしてあるので、日本人が日本語のためにすることはほとんどない。

マイナーな言語を作ってる人はいなくもないし、遅いだの利用者が少ないだの言われても続けている人もいる。
rubyみたいな例は稀有だと思うよ。20年位以上もやってるでしょ。
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:33.82ID:I7yLCD5y
>>786
他人の話に、YESかNOかで乗っかるだけで、マウントした気になってるのがいるなー、って話。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:56.27ID:FIXIsszn
>>789
PGできる人は英語はできます
英語が出来ないPGなんて早晩リストラされます

AIが自動プログラム始めます
この界隈がAIが一番速く導入されます

電脳は米国で華が開きます
英語なんか論文読めるレベルでやっとこさ
この業界でサバイバル可能

きちんと大学の理学部、工学部の物理とか情報、数学科とか卒業してるだろ?
PG構築には哲学、法学も役に立つ
こういう基礎の無い人がここにいてもボロボロにされて殺され末世

ゲームソフトの米国製の「シビライゼーション」ですと
日本語版は英語版よりもホンの少しだけ処理に時間が掛かります
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:30.06ID:PITYJ2sB
言語としてのrubyより、カネの流れのカラクリを知りたい。
rubyチップ詐欺とかな。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 19:22:22.06ID:I7yLCD5y
>>792
> あいかわらず、よくわかりませんがw

これこそが、他人の話にNOだけ言ってマウントしてる例なんだよ。

自分の知ってることを何か書いてごらん。
選挙じゃないんだから、誰かの話にYES・NOじゃ全く面白くないわけ。
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:34.10ID:I7yLCD5y
>>794
>カネの流れのカラクリ
前にphpとZendの話あったろ。
そういう仕組みが無くても、一定の有名人になれば、本も売れるし、
講演するだけでも金が入る。

とても有名な人で1回200万。
その下でも100万。
宣伝のために無料で講演するクラスもいる。

何万円も払って、セミナーで偉い人の話を聞きたい人もいるし、
会社が金払って、聞いてこい、と言う場合もある。
4万×50人で、200万の売り上げ。そこから会場費や宣伝費用(雑誌社やセミナー会社が多いだろうな)を引いたのが手取り。
これをせっせと、毎月欠かさずやる。
どこにでも出かけて行って、ちょこっと話して、名前と顔を売る。
最早駆け出し芸能人みたいな商売。

rubyの場合、一緒に仕事したいなら、まともな本の一冊も書いた人なら、話聞きますよ、からスタート。
これはかなりの初期ね。
大御所になれば、書かなくても、監修の名前で楽していくらかもらえる。

大抵の場合は、大会社向けに特別パッケージ出したりや、優先的にセキュリティアップデートを供給したりね。
それがうまくいく場合もあれば、そうじゃない場合もある。

詐欺事案とかは個別の話なのでね。被害者でもなければ興味ないでしょ。
全般的に持続可能な儲け方なら、上に書いた通り。

もっとうまくいけば、IPOとかM&Aで会社を売る方法だね。

ビジネス板っぽい話になってきたな。
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:42.65ID:VNwTUrl+
>>796
なんだかわけわからん面倒くさいこと言ってこらんでくるヤツだな。ここは2ちゃんねるだぞwww

ま、何進数ってのは単なる「表現」の仕方だ。
8進数表記だから3bitが都合がいいとか言うのは本末転倒だわ。
0805773
垢版 |
2017/07/25(火) 20:13:32.26ID:AkUrwuQl
>>778
はあ?
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 22:30:48.62ID:veiQyxaz
>>804
Non, non
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/25(火) 22:36:36.66ID:FIXIsszn
出来の悪い人の将来は、会社には事務手続きに月1回出社
それ以外の平日はクライアントの仕事場で気を使いながら派遣労働
おれの知人が30代までは社内でPGしてましたが
出世競争に負けまして、あっちこっち関東圏を渡り歩いてます
千葉市に住みながら2時間も掛けて栃木県のクライアント先に通うとかね〜
土曜日は24時間寝続け、日曜日は洗濯掃除で終わる
おかげでストレスで激太り・・・生活習慣病の塊となりました
俺はお前はPG向かないから転職しろと口酸っぱく言ったんですけどね〜
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 05:03:58.10ID:S7f/WP1r
>>782
生産効率かな。特にCは現代的な機能皆無だから。それを補う便利なライブラリが常に使えるわけでもない。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 07:46:35.75ID:FBXhmqjZ
>>491
コードは隠蔽性意味なしの割とひどい感じになるよな
全部をリフレクションで処理している様な感じのコードに・・
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 07:56:41.86ID:FBXhmqjZ
>>778
日本人はシステム的なものを作るのが超ニガテなんだとおもうわ
仕組みは海外の人に作ってもらってこちらは使う側なだけで良いよ
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 08:25:57.13ID:93ksRqiD
>>774
処理系依存(あるいは未定義動作)というブラックボックスを抱えることをなんとも思わないなら
これ以上議論しても無駄だと思うよ
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 08:39:41.10ID:93ksRqiD
このスレの本来の話題で言うような問題にも処理系、環境依存で予想外の動きをされる場合の話も含まれる
ヌルポインタアクセスで実メモリにはアクセスしない環境も実際あるしね
出てきたアセンブラのコード読んで納得したわ。一応gccだけどさ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 11:01:24.70ID:FqS+WTz2
>>801

> 日本人のLinuxただ乗りのこと?

日本人で、kernel に初今トリビュートした話って、かなり前だよね。
今だと、かなりの数になってるはず。
他にも、日本語版の話から、keernel以外の各種要素から、いろんな人が絡んでいる。
参加したいなら、誰も止めはしないでしょ。

Lunux だから、全員外人が作ってるとか、日本人はタダ乗りとか、あからさますぎるのはやめてくれ。
わざとなのか、無学なのか。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 11:03:00.58ID:FqS+WTz2
>>803
日本語のコミュニティで、英語で書くとか、ないでしょ。

英語のコミュニティで、日本語で書くとかもないなー。

英語コンプレックスの奴多いんだな。どんな仕事してるんだろ。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 11:05:09.99ID:FqS+WTz2
>>806
> あれ?ID:I7yLCD5yはもう出てこないの?
楽しい?

まあ、楽しいなら何よりだ。
どんなプログラミング言語を使ってるか書いてごらん。2−3個でもいいよ。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 11:09:09.45ID:VnhfZx5Q
>>817
nullPointerの実装以外にも、bitfieldの順番とかstructのpaddingとか変数のalignmentとか
処理系依存な箇所はたくさんあるんだけど。
C言語はそういう、便利だったり速かったりするけど処理系依存なコードを書くことを認めてる言語なんだし。
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 12:13:06.86ID:FqS+WTz2
>>826
そうですねぇ。
ビットのエンディアンが問題になったこともありましたね。
http://www.takeoka.org/~take/cpu/endian/bit-endian.html
メモリー上に何をどう置くのかも、結局はハードウエア依存の問題。最適化した場合は。
DDR4のメモリーは、デュアルチャンネルで、128ビットなのかな。
メモリーバンドの効率的な利用を考えると、バイトでギッチリ詰めるよりは、
メモリーのアライメントに沿って、1回の転送で済むように配置した方がお得、という話。
そのうちに、128ビットが512ビットになるらしいです。もっと増えるかも。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 15:55:50.66ID:bNzmL0k4
OSS関係は日本のPGのボランティアでかなり支えられてます
Linux系のDebian、Redhat、Vineとあるが
それぞれ、欧州、米州、日本で宜しく使われている
だからVineで組んだ方が日本用途としては使い勝手が良い
これはあくまでも個人的観相であるが・・・
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 21:21:14.12ID:huloFtBY
移植性とか考える必要はあるが、何も努力しなくても、そのままコンパイル実行可能を
保証しろというのは、やりすぎじゃないかと思う。
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:07:38.74ID:/OQ1tL+C
>>602
アセンブル    : 組み立てる
アセンブリ    : 中間部品程度の意味
アセンブラ    : 処理系、アセンブリ言語の俗称
アセンブリ言語 : 言語

ふつうIT系では、「アセンブラ」と呼んでおいたほうが、
周囲との摩擦が少ない
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 22:15:00.37ID:/OQ1tL+C
PC初期のころ、タイトルが「機械語〜」で
中身がアセンブリ言語の初歩とアセンブル方法の解説ってのが多かったな
アーキテクチャ入門書かと思って開いてガッカリ
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:42:43.66ID:yj4/dcqQ
>>812
当時、なんで今頃真空管なんか使ってるんだと悩んだ西側がひねくり出した答えがEMP対策な
で、真相は当時の東側ではまだ真空管のほうが普通に使われて流通してたから
今でも秋葉の部品屋にいくとソ連製の真空管が大量に売られている
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/26(水) 23:44:37.47ID:AX9jph5c
>>832
いやアセンブリだろ
普通
アセンブラっていったら通じないことはないまでも誤解を招きかねないし突っ込まれる
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 01:12:30.15ID:/2Q1vFBK
アセンブロでいいだろもう
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 01:16:40.49ID:YZOFPFCD
>>834
ジャック品ってオモロイ部材に出会えました
真空管回路は単純明快

1つの素子から、どんな回路設計ができるかな「パズル」心が揺れ動く

いま、これが無い

アナログは〜鈍重だが非常に分かり易い反応します
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 01:19:52.72ID:YZOFPFCD
C言語は、英語です
PGの国際語

趣味でいいから、きちんと領得して損は無い

通信、制御の「王様」なポジションにある

スクリプト言語はPG用では無い

自由度が高い、ここに意味がある
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 01:22:42.88ID:YZOFPFCD
送信機の方簡単に構成可能
受信機の方が格段にテクを要します

発話よりも受話能力の方が格段に高級つー事と同値
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 02:15:45.44ID:YZOFPFCD
自閉症な子って受話能力はピカイチ
発話能力は意図的に絞ってる

聴きはするが送信機能を落してる
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 02:18:39.88ID:YZOFPFCD
バカどもはこの逆をします

受信能力は非常にプアー

何もわからずギャーギャ―ギャギャー騒がしい
黙るという作法を知りません
ひたすら「ギャーギャ―ギャギャー」五月蠅い
ここに理念も思想も無い「街宣車」
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 02:22:07.02ID:YZOFPFCD
いまの日本の風景は、五月蠅い送話しかない
ココロもなければ、気持ちもなにもない
ひたすら、五月蠅いだけのクズ
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 02:54:01.15ID:vzwQMqCK
配列のインデックスチェックを無駄に繰り返すことは避けたい
そうなるとインデックスが変なところに指すことがないように、コードを書く人が注意することになる
それなら別にC/C++でいいよ
そうなりそう
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 04:04:34.86ID:YZOFPFCD
>>536

「はじめてのC
 さいごまでC」

シーシーオシッコ

やはり、ヴァイタミン「C」が足りないようです
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 04:17:29.88ID:YZOFPFCD
>>156
御意・・・
その通り

C言語って忍者と云うか蛞蝓というか〜
明確な形が無い
♀とオマンコしてるんだが
オマンコの情況が良く分からん

普通はオマンコは定期的なサイクルで締まる・緩むですけど
C言語♀の万個は、挙動不審
PG屋してるの、この怪しいマンコをどのように調教しようかという
途方もない欲望に捉われます
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 05:58:05.64ID:mZSqVGhq
今の王様はWeb、スマホのアプリケーションプログラミングだと思うけどなぁ…

この領域ではC/C++はお呼びでない
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 06:22:45.52ID:BtRV+mjc
ゼニカネを主軸に置くと、C関係は不要
しかし佳きPGを目指すなら「C言語」は必須

どのレベルで言ってるのか、人によって全く違うからね〜
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 06:25:03.18ID:BtRV+mjc
不易流行

Cが不易

これは即席ゼニに成らないね

流行に流されて終わるPGに成らん方が身のため
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 06:26:51.82ID:BtRV+mjc
機械語、アセンブラから入ったモンに言わせると「C言語」は高級言語
スタート言語が何処から入るかで言語マップが全く違ってきます
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 06:58:25.32ID:WEIbyGlW
メモリが数KBや数十KBの頃はアセンブラ全盛
メモリが数百KBつかえるようになり、C言語が普及
メモリが10MB以上使えるようになってオブジェクト指向言語が普及

結局、開発効率と、メモリの無駄遣いをどれだけ許容できるかを天秤にかけてるだけ

Javaやスクリプト言語の普及はそれだけではなく、
CPUの性能向上でCPU資源を無駄遣いできるようになり、
高速実行よりも開発効率を優先することが重要になり普及

開発効率はソフトウェアの価格に直結する
数をたくさん販売できるパッケージ製品にはまだC++が使われることが多いが
特注のシステムには開発効率が悪すぎる
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 09:28:32.70ID:Z4MSkJG0
スマホともなると、一番上のアプリと言われるユーザの目に触れるものから、
一番下の開発時のデバッグ用CPUすなわちICEあたりに、どれくらいどの言語が関与してるかも見ないとならない
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 13:49:21.25ID:BtRV+mjc
リソースが限られた世界でPGできれば〜今の無尽にリソースを駆使できる環境は天国
一種の「修行」な環境を各々が設定したらいい

「小は大を凌駕する」

これが電脳な世界観です
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 13:52:20.76ID:BtRV+mjc
C言語は樹木の「幹」

幹を知らずに「枝」「葉」は茂る事な一切無い

このイメージが理解できない人はPG屋として大成しません
他業界に転身することを勧奨します
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 13:57:16.32ID:BtRV+mjc
PGってゼニカネから離れたところで趣味的に弄るのは楽しい
しかしカネが絡むと事は厄介なことになる

カネ=不自由

天衣無縫な気分でPG不能
こんな暗澹たる気分では宜しくない作文(PG)しかできません
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 15:29:12.99ID:dTWpxXK+
   小保方晴子  >>>   前田敦子 菜々緒 長澤まさみ さとう珠緒


(一部抜粋)
 小保方氏への女性批評は、『女が嫌いな女性タレントランキング』にそのまま当てはまる。

 たとえば、「そこまで綺麗ではないのに、何でチヤホヤされるのか?」という意見で
『女が嫌いな女性タレントランキング』首位となった前田敦子。

「セクシーではなくて、媚を売るような感じが嫌」で上位の常連となった菜々緒や長澤まさみ。

そして、「ぶりっ子キャラは、ありえない」と、史上最も嫌われたさとう珠緒。

女性から見ると、小保方氏には、その全ての要素が当てはまるという。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 20:10:08.03ID:3cYhKTFn
>>871
> >>868
> もう遅いや
>
> C言語で制御構造って教えて

横からすまんが、制御構造という言い方はある。C言語では言わないかもしれない。
ププグラミングで制御構造と言えば、
手続き型言語における、(順次構造)(選択構造)(反復構造)かな。
それぞれ、処理が現れた順番に実行する形式、 条件によって処理が分岐する形式、処理を繰り返し実行する形式。
かなり古い概念だな。

C言語で言えば、
if文 2方向分岐
elseif文 多方向分岐
switch 多方向分岐
for 指定回数反復  (指定回数じゃない使い方も多いが)
while 前反転型不定回数反復
do while 後判定型不定回数反復
break 反復脱出
continue 反復スキップ
と言える。

要するに、条件分岐とループ。
ただ単に、順番に処理することもできる。
これは、機械語そのものの機能。メモリ管理もそう。
機械語では、ラベルを使って、メモリアドレスを示すが、Cの場合、変数名を使ってメモリアドレスを示す。mallocもある。
条件分岐で goto を使わせるとスパゲッティになるし、危ないことも起こるので、ifやswitch等で goto のとび先を自動で決定している。
とは言え、多重ループからの脱出には goto が便利なので使いもする。使うなら限定的でわかりやすい使い方ね。
これらが、機械語じゃなく、Cを使うメリット。

条件分岐が出来るかどうかは、他のマシン、例えば織機などからの対比。
メモリを使うかどうかは、専用マシン、例えば、そうだなー、テープを読み込んで、その指示に単に従う、というような超古典的なマシンとの対比。

ま、要するに、プログラム内蔵型計算機とはこういうものですよ、という古典的教科書での書き方。
メモリーにプログラムを置き、まあ、データも置き、開始ボタンを押せば、計算できる。ということ。
普通の四則演算の電卓と、関数電卓の差程度の話。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 21:56:38.68ID:cQdeiY6T
Cは縦横80に収めろ
それを超えたらクソコード
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 01:49:41.93ID:md7LgQBg
>>826
そういう曖昧で見落としやすくて間違いの元になりやすいこと自体が問題だと言っているのではないのかな

linuxのGPIOのある特殊なプロトコル向けのドライバでBIG endianのCPUを使って2ワード以上のI/Oを行った場合にだけ起きるバグを見つけたことあるけど
こんなの誰も問題が起きるなんて思っていないんだろうなぁってな
そもそも特殊な条件でないとテストもできないし環境を揃えても基本的なテストだけなら通ってしまう話でね
そういうのが言語処理系の曖昧さで発生したらとっても嫌じゃん
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 03:11:15.38ID:IKS1RFex
>>859
「開発効率と、メモリの無駄遣いをどれだけ許容できるかを天秤にかけてる」

御意

まことにその通りです

シビアでクリティカルな環境下でPG経験をしますと
現今のプログラム開発環境なんて天国クラスです
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 03:35:19.66ID:IKS1RFex
>>247
C言語は自由度が高い
自由度が高い=目的地に必ずしも到達しません

枠にはめられてないもん
野獣だな
これは愛人みたいなもんだな
スクリプト系は本妻です

ベル研の開発した通信系の言語

通信の本旨って「自由」にある
拘束を嫌がるのものです

馬で言えば「ジャジャ馬」
人で言えばどうぢようもない「不良児」


これがC言語の特長です
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 03:37:53.76ID:IKS1RFex
真の市場経済が拘束を嫌がるように「C」もそういうの大嫌い
BDSMは、オラの世界ジャネーの・・・
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 03:48:27.11ID:IKS1RFex
お城の構造に例えると〜

本丸、二の丸までは「C」とアセンブラ、機械語

三の丸以降・・・そして内堀、外堀はC言語を元に開発された
開発思想の明確な「オブジェクト言語」群

だから〜Cにはセキュリティーは無い
内堀、外堀で守護さえないといけません

大脳本体に痛覚が無いように、
Cにも痛覚というセキュリティーが無い
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 06:24:27.56ID:fYdVS414
日本のマイコンが滅びたのは
まともなCコンパイラを用意できなかった
のも要因の一つと考えている
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:06:26.01ID:Ma9d4Lqb
国産Cコンパイラもgccベースのは割と...いや、酷かったな。
OSもそうだけど、2000年代には見れる技術者がいなくなった。面子はいたけど技術水準が秀才レベルから天才レベルに引き上がって振り落とされた印象。
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:54:41.86ID:UGPjsPXM
>>885
ARMのことを全て知ってるわけではないけども、携帯端末向けによくできていた。
また、ヘンテコな工夫が随所に入ってる印象。
初期だと、条件分岐が常に命令の中に入っていて、パイプラインを長くした時に、遅延実行がうまくできる仕組みだった。
実行バイナリも小さいと思うし。
SHもいい製品だったと思うが、パイプラインの段数を増やした時に、互換性が無くなったことをボヤいてた人がいた。
ARMはJAVAVMのアクセラレータなど、機能の追加増設もうまく当たったんじゃないかな。
SHは国内のガラケーをかなり持ってたけども、ARMはGSMを持っていた。
国内のガラケーメーカーが世界を支配するかアップル・グーグルの下請けになっていたらARMは無かったかもしれないけども、GSMの次にスマホが来た時は、ARMか。
ワット当たりの能力が高いとか、いろんな半導体メーカーにライセンスしたのも良かったんだろうね。
ARMはもう20年以上になるのかな。インテル・MIPS・SPARC等と違うジャンル、携帯端末に特化してきたのが長く続いた理由なのだろう。
その意味では、SHは不幸だったかもしれない。
ARMもいつ泡沫メーカーとして消えてもおかしくないような状況は常にある。今はものすごく注目されているけどもね。
例えば、スマホ向けには、バッテリーの持ち時間がユーザーの気になるところだし、処理能力についてもそう。
なので、ARMをある程度超える、ワット当たりの処理能力があり、最大処理能力がARMよりも上ならば、アップルは躊躇なくARMを切り捨てるだろうな。
なにしろ、自社のOSをいろんなアーキテクチャのCPUで走らせることが出来るのだから。
グーグルも同様でしょう。自社サーバーをインテルからPOWERにしたり、ディープラーニング用のTPUを作ったりしている。
今は、ARMを土台にしているけども、ARMのうち必要の無い機能、より高速化する機能を考えていくうちに、独自で作った方がいいとなるかもしれない。
出来るかどうかはさておき、ARMと同じ価格で、20%低消費電力か20%高速かを選べる競合が出たら乗り換えるんじゃないかな。
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:00:19.68ID:UGPjsPXM
>>890
gcc、MSC、iccと並べると、icc。
gccが何故iccに並べないのかは知らないけども、コンパイル元とコンパイル結果が解っても、それに並べないだけの差があるんだろう。
CPU作ってる最中にコンパイラも同時に作ってる連中に追いつけと言うのには無理があるかもしれないが、数か月で追いつけてもいい気はする。
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 19:31:55.33ID:K4KKHYq6
そういうレベルじゃないよ

まず構造体が使えない
ちょっと凝った書き方するとバグる
ライブラリが動かないのにコードもない

開発してんだかコンパイラのバグ取ってんだが
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 20:59:19.98ID:5YC/n8/R
>>892
GoogleはOpenPowerとかRISC-VであからさまにARM潰ししてるし、
アポーはMacOS]をx86からARMへ移行する準備で、サブCPUとしてARMを採用するらしい

ちょっと最近の動向が少し違う
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 00:41:36.81ID:fOh7SjCG
>>899
普通、インテルかAMDかで選択肢が止まる会社が多いが、その枠を越えてるよ。
MSのよう過去との互換を極度に気にする会社もあれば、ソフトウエアを動かすプラットホーム、乗り換えはいつでも可能な会社は違う。
アップルが一番凄いと思うが、スマホだと、グーグル。グーグルは過去のバージョンを切り捨てることに躊躇がない。
パソコンだと、MS=互換性重視、アップル=最新の体験をしたい人だけどうぞ、だが。
スマホだと、アップル=互換性重視・ハードウエアの修理可能な期限まではソフトはメンテし続ける。グーグル=新しいOS使えない人は早くハードを買い替えろ。
となっていて、グーグルはアップルよりも躊躇がないほど。
自社のソフトが動くハードをみんなが作ればいいんだよなのかな。
最初アンドロイドは、組み込み機器向けのOSで押して、いろいろ気にしてたが、今は、殿様だろう。
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 20:55:50.44ID:9Ki4ANHE
>>904
まだ規格になってないtemplateが載っていたアグレッシブな本
当時のC++は特殊化にcppのマクロ展開を使っていた
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/31(月) 00:28:03.66ID:jO3s7ZqD
>>905
>cppのマクロ展開を使っていた

MFCのことか?(笑)
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/02(水) 02:16:44.67ID:ws1YR8yh
C--なら実際にあって
イギリスでは言語処理系実装に使われてた
MS Researchでも論文出てる
その後メタサキュラー実装のネイティブコンパイラが増えて下火になった
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 05:56:44.24ID:jQfNirjB
https://www.indeed.com/jobtrends/q-java-q-python-q-ruby-q-c++-q-c%23-q-script-q-javascript.html

java, python, ruby, c++, c#, script, and javascript Job Trends

javascript(1%)のワード内にはscript(1.5%)も入ってるので、何でも系のスクリプト言語は0.5%と考えていい
Pythonの求人は(0.85%)なので、スクリプト言語で記載されたものを引き算すると0.35%がPythonメインの求人と考えられる

Pythonの求職者が、0.62%でさらに求職者数が増加するなら、実際にある求人を下回るどころか求職者にとっては短期・長期的に不利となる

求人と求職者のバランスが、求職者に有利なのはJavaとJavascriptとなる
Javaは求人は減っているが、求職者側のキーワードは割合は低く、需給バランスは需要が圧倒する

C++は集計不能なので、求職キーワードとしてつかう人間が少数すぎるか、求職者が圧倒的に仕事で使いたくない言語の可能性が高い(マイナーキーワードは集計外のため)

C#とRubyは需給が長期的に均衡しており、目先の利益でなく長期的な安定を目指すなら良いだろう
なぜ安定するかだが、供給側が安定しているということは、求職者が増えすぎて需給が反転する可能性が低いと理解できるからだ

CとGoについては、DやEやFといったキーワードが増えるため、cの入る単語、goの入る求人もヒット(go to officeのような一般的な文字もマッチ)している模様
そのため英単語にマッチするワードはトレンド集計の対象外となる
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 06:04:58.06ID:0opw/BYf
Cは現在の多くの高級言語の基本になってるから勉強するには大変便利

ポインタさえなければ(´・ω・`)
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 06:11:23.98ID:nn9dE1S6
Rustは他言語で現場に入って勝手に使うしかないだろうね

結構混ぜ込む形でつかえたりする
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 06:15:20.47ID:jQfNirjB
>求人と求職者のバランスが、求職者に有利なのはJavaとJavascriptとなる
>Javaは求人は減っているが、求職者側のキーワードは割合は低く、需給バランスは需要が圧倒する

JavaもJavascriptと文字がかぶるため、求人ヒット数が上がっている可能性もあるので注意
(JavaとJavascriptのトレンドがあまりにも似すぎている)
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 06:17:46.11ID:nn9dE1S6
あと、C++はねつ造くさいな

俺が前調べたときは、求人数に対して、ユーザー数が多すぎて、
非常におすすめできない言語だったと思う
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 06:33:41.05ID:YE22UAxx
 


Cがアセンブラとか言ってるのを聞くと違和感がある。

アセンブラやったことない人間がそう言ってるんじゃねえかって思う。


 
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 09:43:56.92ID:7dWzsbCv
Cのmain関数すら呼ばれてないマイコンの起動直後にいろいろ弄ったりするくらいしか使わないなーアセンブラは
SIMDやコプロのコードも大抵Cで書けるように関数用意してくれてるからね

でもデバッグ時にディスアセンブルされたコード見るから自然に覚えるでしょみんな
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 18:31:43.85ID:LMORoep0
>>928
そりゃCがアセンブラをほぼ駆逐したんだから
低レベル記述可能言語として
>>922
ポインタなければそれは不可能だった
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/06(日) 20:50:39.62ID:WDq3uM3Z
>>931
Cは低レベルの記述は欠陥品だけどな
できないことが多すぎて話にならん
それっぽいことのうち一部の事ができることもあるという程度
勘違いする奴多数なので今となっては有害でしかない
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/07(月) 23:01:36.52ID:gTXrdgb+
>>935
現実?
Cで逆立ちしてもできない事とか、出来ても恐ろしく不効率になる所ではアセンブラ使っているよ
バカには見えないかもしれないけどな
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/07(月) 23:16:58.76ID:gTXrdgb+
>>935
というか
お前「Cでできないこと」が想像つかないんじゃないか?
アトミックな処理とか
CPUのモードを変更する処理とか
スタックフレームを直接操作する処理とか
この手の処理はデバッガでは使うぞ
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:00:02.37ID:mTNMxUul
Objective C
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:06:35.53ID:fYk9bIsr
>>938
プロセッサ固有の処理を入れなかったからこそ、普及したんだが。
もしかして、全てのCPUがモードを持ってると思ってる?

> スタックフレームを直接操作する処理とか
あえて操作できないようにすることで開発効率を上げていることに気付こう。
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:19:12.28ID:fYk9bIsr
なんでもできることは必ずしもいいことじゃないんだよ
そもそもC言語はアセンブリ言語(もしくはインラインアセンブリ)
と組み合わせて使われることを想定しているんだから
アセンブリ言語でできることがC言語ではできないと文句言うのは不毛
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:26:38.56ID:DMHcmh8f
ならば死をくれてやる
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:27:21.40ID:+b52SiDi
>>944
もとは、Cに「欠陥」があると言い出した >>932 が発端なわけだが、
別に欠陥があるわけじゃない。

CPUアーキテクチャに依存する部分は、
アセンブリ言語で書くのが最も理にかなっているから、
最初からコンパイラがそんな部分に対応する必要はないということ。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:27:38.91ID:kCYtKZaP
>>943
>そもそもC言語はアセンブリ言語(もしくはインラインアセンブリ)
>と組み合わせて使われることを想定しているんだから

そういう立場ならば「Cのポインタで低レベルの操作ができる」なんていうのは
実は中途半端なことしかできないゴミクズ機能でむしろ有害な仕様だ、という
見方するほうが自然で、最近は実際にそういう立場をとる人も多い
それで>>1の話に戻るってわけだ
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:28:13.46ID:glxV3vqS
>>14
賛成!
でも、とても面倒だ。
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:29:46.11ID:kCYtKZaP
ちと別回線から書いているが944と同一人物だ。
>>946
だから「今となっては欠陥」という立場をとる人も最近は増えているという話
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:30:06.52ID:0quylM6u
C/C++にCを
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:30:50.10ID:glxV3vqS
>>914
まちがっている。
++がだぶっているだけだ。

C#なんか遅くてカスみたいな言語だよ。
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:33:19.20ID:glxV3vqS
>>947
なるほど。一理あるな。
しかし、他の言語でC、C++のゴミ機能が
出来るものがあるのか?
C,C++の機能をへちって、ゴミ機能だけに
するべきかな?
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:36:44.85ID:glxV3vqS
>>927
そうかもしれない。

アセンブラは素晴らしいが、量がかけない。
デバッグも面倒だ。何しろ、出来ないことが
ないので、めちゃくちゃ出来る。

何年もたってバージョンアップするときは
泣くね。

出来たらC言語で書きたいよ。
スピードが要求されないなら。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 01:45:48.93ID:glxV3vqS
>>926

C++はかなり難しいね。
しかし、それも静的解決が出来る世界での
話でだと思う。
 たかがスコープ三層の静的世界でこの
難しさに悩む人間の知性の限界を疑う。

動的な言語はまた、別の意味で難しい。
本当に開放された変数の動的解決が
出来る言語が登場するとどうなるのであろうか?

新しい言語世界の誕生に追随するプログラマと
デザイナが躍進する世界がくるのか?

オブジェクト指向の次のパラダイムかもしれない。
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 02:08:55.88ID:NBjki400
でも Java でも C# でも
参照型をきちんと理解するのには
ポインタの考え方が必要な気もする
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 04:00:15.56ID:zR9zXOcZ
Rust Evangelism Strike Force
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 04:31:58.24ID:Xb9xHSIp
Cは、本妻と云うよりは俺が最も心を通じ許しあえる愛人
アセンブラが愛人の連れ子かな〜
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 05:44:09.02ID:fYk9bIsr
>>944
いったい何に反論しているんだ?
C言語がアセンブリ言語の代わりになるとか
アセンブリ言語を駆逐しようとか
そんなことは一言も書いてないのだが。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 06:30:08.28ID:66oKoyOQ
俺とCと云う愛人は直接の血縁関係に無い
他人だけど本妻よりも深く愛し逢っている
その連れ子ですから愛人未満の範囲内で大切にしましょう
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 06:35:48.97ID:66oKoyOQ
だれか、パースペクティブ(見取り図・概観図)を描いてくれんか?


C+
C++
C#
アセンブラ

このそれぞれの言語が最も得意とする領域と不得手な領域は何か?

制御系とか、通信系とか・・・いろいろあるでしょ?
全部、オールマイティにPGなんかできるわけないがな
だから、その業務に最適化された人工言語が発明されます
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 06:50:35.52ID:zR9zXOcZ
Rust Evangelism Strike ForceはC/C++の代替とされるD言語、golangへの
ネガティブキャンペーンを揶揄している
類似言語のHaskell/OCamlの開発者がRustのマーケティングのコアを担っているため
Haskell/OCamlのマーケティング文化が受け継がれた
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 11:33:03.92ID:qXTkJCR2
本当の戦場はOSとアプリの中間だと思うけどなぁ

アプリの最適化とか、ドライバ せいぜいカーネルモジュール

まずはそこで、C/C++をどれだけ削れるかだ
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 12:11:09.90ID:VYewExkY
ポインタが、バグとセキュリティ・ホールの多くの原因を作っているから、
ポインタの使用が前提の、抽象度が低い言語の使用を止めようという、昔ながらの話題。
例えば、早い処理系を作るのにポインタは欠かせないし、
安価なハードウェアで動作する組み込み系のアプリも無くならないから、
C/C++は無くならないよ。
同じ話題を何度も蒸し返すなよ。ちょっとは学習したら良いのに。
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 12:24:23.29ID:2i9ywFlW
C/C++並かそれ以上の高速化を実現できるプログラミング言語の候補って何でしょう?
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 12:37:20.53ID:qXTkJCR2
>>971
O'camlは不要なら計算自体を辞める・省略するレベルの最適化をやっているからC/C++より早くなる。
というか、いくつかベンチマークでは実際C/C++を上回っている
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 15:08:34.04ID:zR9zXOcZ
Rust攻撃部隊(Strikeforce)はHaskell攻撃部隊出身と揶揄されている

https://news.ycombinator.com/item?id=13759706

hkmurakami 160 days ago [-]

This is amazing.
"The Rust Evangelism Strikeforce" is particularly brilliant.

clock_tower 160 days ago [-]

I'm still breathing a sigh of relief that it's no longer the Haskell Evangelism Strikeforce. People can preach Rust all they like, but Haskell scared me.

pvg 160 days ago [-]

They aren't that dissimilar. Both promote ambitious languages in which lofty ideals somewhat get in the way of convenience, practicality and available brain capacity.
Both consist, for the most part, of disturbingly enthusiastic but generally friendly disciples. They want you to believe, to suffer meaningfully, to achieve one-ness with
the borrow checker, to be (or Maybe) The Monad.

They're not, say, supercilious lispers who have guarded the bucket of unvarnished truth since 1958 or rubyists
promising a path to happiness in this life (and also something about monkeys).
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 15:17:33.66ID:2a+H9JjX
cはまだしもc++は人間が扱える言語じゃないよ
自分で作ったものならまだしも、人の作ったものを解析するのが困難
1回作ったら、その後修正しないってソフトなら問題ないけど、何度も修正するようなソフトだと問題なんじゃないか
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 15:17:48.12ID:zR9zXOcZ
ucaetano 160 days ago [-]

Does it use convolutional recursive space invariant artificial deep neural networks?

sidlls 160 days ago [-]

Yes, implemented in Rust.

hodgesrm 160 days ago [-]

Except that we don't really have time to implement it because we're too busy posting to the resulting Rust vs. Golang foodfight.

yumaikas 160 days ago [-]

And this Gopher would rather build stuff than argue about Rust.
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 16:21:31.69ID:zR9zXOcZ
hodgesrm 160 days ago [-]

"Rust対Golangの早食い競争結果の投稿に忙しすぎて、我らは(Rustで◯◯を)実装する時間が本当にないのだ。"

tyingq 160 days ago [-]

"Rust伝道ストライクフォースは出撃するも、抵抗にあったのであった。"

K0SM0S 160 days ago [-]

実用的な価値や興味深い結果や有用な方法論を持たない履歴書作成エクササイズ。
Hackernewsは悪い設計のプログラムをできるだけ早く実行するソフトウェアの
メリットについて議論し、Rust伝道師攻撃部隊は、人々が"高速な"コードに
ついて話しをするので、(Hackernewsに)関与しないという戦術的決定を下したのであった。
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/08(火) 17:03:36.03ID:bMgyRPuK
>>782
リフレクションが無い
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 09:49:47.49ID:urEyhZj5
>>973
ocamlはマルチコア対応がなぁ
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 09:53:27.31ID:OSOLhOzi
アセンブリの一つ上の水準の言語がC言語で間にあってる……と同時にそれ以外は不要らしい
C言語以上に増やしたらその水準の記述がさらに面倒になる
要するに面倒事は一つでいいしその言語だけに押し込めときゃいい
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 11:22:04.47ID:dNzXqHqz
C言語はアセンブリ言語の代わりというだけやからな。
何でもできる以上、安全に組むのに失敗したら、どんな問題でも起こるのは当然。
言わば自動航法の無い飛行機操縦みたいなものだ。

「何でもできる」ことがそもそも不要なら、他の開発環境の方がよろしい。
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 13:37:09.29ID:RaOC/s9X
「型」は制約を加えることにより生産性を上げるための概念

あまり自由過ぎるというのもよくないんだよ
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 15:58:48.16ID:RaOC/s9X
>>985
それも1970年代に関数型言語がREPLでやっていたことを
最近のIDEがある環境でも同じことができるように再整備しているだけだと思うけどな
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 16:12:07.61ID:/xsCOjRV
変数に型を設定して受け入れるデータに制限を与える主義と

型はデータに付随する属性であって
入れ物たる変数には型を設定せず
全てのデータを受け入れるべきって主義と

二派あるからな
後者は動的に処理しないと実現出来ないからトロくなりがちだけど
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 16:16:04.82ID:lF9yrJ5I
>>986
今の開発環境の元祖はXerox PARCのsmalltalk-80やInterLisp-Dだよ
70年代末も掛かるけど本格的には80年代入ってから

70年代最先端のMacLisp環境は15年くらい前のEmacsと大差ない
UI上の支援はあるが言語知識に基づいた支援は少ない
MacLispは今はエミュがあるから動かしてみれば分かる
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 16:21:57.54ID:lF9yrJ5I
>>987
学生が大学の演習で作る簡易的な処理系ならそう言えるかもしれないけど
今はJITやるから速度面の差はほとんどない
90年代初めのSelfの研究で広く知られるようになった
初期のJavascript JITの論文ほとんど全てに
この論文が参考文献に上がってる
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 20:38:49.29ID:1JaK+0SY
アメリカの大学では就職率を上げるために学部・専攻と関係のある産業界でシェアのある言語を勉強するよう奨励するんだが
日本の大学は自由だな

http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/slides/jssst2013Taikai.pdf

本当のプログラマは ML を使うようになる - か?
(1992 年 ソフトウエア科学会大会チュートリアル)

産業界の一般的な反応?
.... <関心がない>
今必要なものは新奇な言語ではなく,サービスやビッグデータ基盤
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 21:16:39.75ID:3beiiVsI
C言語は汎用言語なゼネラリスト
一般的にはそれぞれの業務処理に向いた専用言語なスペシャリスト

何でもできるって事は、どうしても脇が甘くなるから脆弱性は同時に寄り添う
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 21:23:25.11ID:m+r9Kixh
俺に死ねというか、大塩佳織の件ふくめてなんとかしろとしか言ってない
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 21:24:01.18ID:fNmyXLme
そのまえにJavaが死に絶えそうなんだよなぁ、、
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 21:27:39.19ID:aRh86MkR
>>996
Javaは今のCOBOLの地位に収まりそうだな。
20年後、60歳過ぎのジジイがJavaで書いた業務プログラムを細々と保守している姿が目に浮かぶ。
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/08/09(水) 21:34:07.97ID:FCrDpW15
>>990
MLの特徴はREPLじゃなくて
Hindley&#8211;Milner型システムに基づいた強い型付けだよな
REPLじゃなくてそっちが>>985に貢献してると言うなら分かる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 23日 5時間 53分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況