X



【社会】「下流大学は門前払い」インターンの実態 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/14(金) 20:05:48.89ID:CAP_USER
採用と直結したインターンシップを多くの企業が導入し、選考が一段と早まっている。本来、こうした短期間の就業体験は多くの学生に門戸を開く狙いがあったが、実際は一流大学以外の学生は、門前払いの状態。なぜ、そういう結果になっているのか。人事部の採用担当者に匿名で話を聞いた。
中略

じつはインターンシップの参加の選考で“大学フィルター”をかけている企業も少なくない。

かつて広報解禁後の企業説明会では企業が指定した大学の学生を優先して参加資格を与え、席に余裕があるとその他の大学生に募集をかけるという大学フィルターが存在したが、今ではインターンシップでも使われている。

今回、取材した金融業の人事担当者はその理由についてこう語る。

「採用選考の前段階なので本当はたくさんの学生にインターンシップに参加してほしいのだが、担当スタッフの選任など各職場との調整など労力や手間もかかるのでどうしても受け入れ人数に限りがある。そうなると当社の採用実績校や優秀な学生が多い旧帝大などの国立大学や早慶の学生などに参加してもらいたいという気持ちになる。そして就業体験を通じてさらにじっくり観察することもできる」

同社はエントリーした学生と面談し、参加の可否を決めているが、事前に対象大学を旧帝大クラスと早慶、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスで約7割、その他の大学3割に絞り込んで面談している。最終的な参加者はGMARCHクラス以上が9割を占めるという。

IT企業も東大、早慶、MARCH以上を選ぶ
1dayインターンシップを開催したあるIT企業の人事担当者はこう話す。

「インターンシップといっても企業説明会の延長のようなもの。日本経済や業界の状況、その中での自社の強みを紹介し、その後は動員した社員との交流会やグループワークなどを行った。学生はエントリーシートの大学名を参考に東大、東工大など国立大学や早慶、MARCHクラスの私立の理系や文系の学生を選んで実施した」

しかし、それで終わりではない。

動員した社員は参加した大学生のOB・OGをあえて選んでいた。OB・OGから学生の発言や行動など人物の特徴を聞いて順位付けし、後日、OB・OGが学生に個別に接触し、非オープンの1週間程度のインターンシップへの参加を呼びかけた。

インターンシップの期間や形式は企業によって異なるが、参加枠に限りがあるとはいえ、なぜ大学名によって選考するのだろうか。IT企業の人事担当者はこう説明する。

「もちろんいろんな大学にも広げたいが、採用実績校などの優秀な学生に他社よりも早く接触したいという思いがある。大学名で分けることに批判があることは承知しているが、旧帝大や早慶など偏差値の高い大学にいるということは少なくとも受験プロセスとして受かるための学習をしてきた人たち。学ぶ力、学習する力は社会人になっても再現性があると見ている。少なくとも他の大学生よりも勉強のやり方は知っている。だから大学フィルターは当社にとって優秀な人材を採る手段として有効だと思っている。もちろん入り口の目安であって、実際に採用するかどうかはじっくり吟味して決めている」

以下ソース
http://president.jp/articles/-/22602
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 15:51:16.39ID:FR8vAp0n
元々Fランクは高卒で就職出来ない奴らの先延ばし場所でしかない
履歴書には高卒までにしておいた方がましな位
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 18:05:13.85ID:kD2zAOv9
>>669
下流大学の定義
偏差値が45以下の大学

出典
下流大学に入ろう! (光文社ペーパーバックス) 2008/12/17山内太地 (著)
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 18:14:50.39ID:rbaIP92l
もう上流だろうが下流だろうがいくら勉強しても安定した生活は難しい。
氷河期以降からそうなった。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 18:31:52.37ID:wsEnYHgy
だから有名大学の学生でも公務員になる

国家公務員試験
“大学別就職者ランキング“ 2017.6.27

大学名 就職者 総合職合格者
1.金沢大学 228名 11名
2.東京大学 222名 433名
3.山口大学 158名 ー 名
4.早稲田大学 148名 133名
5.中央大学 125名 51名
6.立命館大学 116名 26名
7.広島大学 112名 15名
8.九州大学 108名 63名
9.神戸大学 105名 40名
10.北海道大学 94名 82名
10.同志社大学 94名 16名
------------------------------
------------------------------
84.滋賀大学 15名 ー 名

※総合職合格者数10名未満は人事院未発表のため ー 名
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170627-00010000-president-bus_all&;p=2
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 18:57:26.20ID:mSo3xUQL
統計的差別って普通だろ。おままごとじゃないんだからな。むしろ一流大学と同じ土俵勝負したいなら不利は受け入れるべき。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 20:51:35.44ID:rjMGIe3x
>>665
多くが「大卒にならなければ」・・・という特段の事情で受講するものでしょ。
例えば高卒公務員が大卒資格にステップアップするとか高卒元選手が高校野球指導者になるためとか。
放大出て新卒と同じ様に就活するやつはそうそう居らんと思う。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 00:30:41.03ID:r7rwgQaP
下流大学は職業専門校にするのが日本のため
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 01:20:58.69ID:Cm3SNJt4
下流大学にしか受からない人間に教養なんて身につかないぜ
読書も苦痛なんだから
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 01:31:16.31ID:oqD/lRpW
>>672
これはもうやばいね。

公務員は価値を生まない。
こういうところに人気が出るというのはもう国が危ない証拠だよ。
高度経済成長のころは公務員は人気が低かったが、それが本来健全な姿。
リソースがもったいない
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 01:35:42.89ID:PsV2klvz
公務員なんて東大しか知らない勉強馬鹿にまかせとけ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 01:36:00.71ID:PVtuMOLV
>>681
公務員は人材レベルも低っくいからなw
元々がそうであったと言うわけではなく、成長がないのよねw
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 04:10:46.21ID:FzTkZuJr
これまで色んな奴を見てきたけど、使えるのは身の程をわきまえてる奴だよ
学歴関係ない
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 07:10:13.67ID:52m77bgN
>>673
地域による格差は考慮しないといけない。
早慶受かる学力があっても、地元の弘前大学、徳島大学、岡山大学、広島大学に通う人は大勢いる。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 07:17:22.66ID:1u/Tnz39
知名度高い会社に入りたいって思うなら、会社側としては偏差値高い大学から採りたいって思うのもわかるよな
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 07:46:49.99ID:aLRtKsYZ
加計学園が経営する、岡山理科大や千葉科学大学、倉敷芸術科学大学を馬鹿にするな

バカしかいない大学だからって差別するな
薬学部に入っても大多数が薬剤師になれない大学だからってバカにするな
獣医学部問題で受験者が減って合格できるんじゃないかと、さらに大バカが大勢受験しそうだからって、インターンくらい受けさせろ

バカばっかりだから、と加計学園をバカにするやつは、俺が許さん
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 07:48:27.41ID:vU/bLj0N
大学の大部分は中流
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 07:48:50.98ID:GVjusvWe
わたしの専門学校当時美容ですね
倍率が1.09
一度別のところが2.98
最初は落ちて実家から通えるところが第三募集でなんとか
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 07:55:21.42ID:GVjusvWe
それで親がインターン一年として都内に業界大手に入社。契約二年で就職
国家資格所得して帰京、登起。24歳で
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 10:48:12.51ID:MY9bhHt0
学校は「教育機関」だけど、同時に「選別機関」でもある。
学校の外では学校の格付け、学校の中では生徒、学生の格付けが、永遠に行われ続ける。
誰もその人の本質を見ることはできないから。
だから、少しでも評価の高い学歴とそれに見合った実力を身につけなさい。
組織は色眼鏡で人を見ます。それは、変わりません。諦めなさい。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 10:52:43.60ID:IoTbgzfY
>>696
日本の失敗は大学入試に「選別」の役割を持たせすぎたことだろうね
簡単にはもう変えようがないだろうけど

だから大学での教育に企業が期待せず学生たちは訓練されてないまま
社会人になってるからいつまでたっても生産性が低い
数パーセントは大学院レベルまで数年間厳しく教育された学生が社会に
出ないとアメリカだけでなく中国にも置いて行かれるのに
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 11:53:00.35ID:1yhvA303
>>59
2000年代は自動車だな
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 12:02:43.13ID:hptyq8th
採用側にいたことがあるけど、学歴が高いとハズレが少ないからな〜
応募者が多いのに、わざわざ学歴低い人に拡げて、無駄な経費と人材を使う必要ないし・・・
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 12:08:25.23ID:tYjeQGKT
>>2で終わってた
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 12:18:12.04ID:IwRpQiiY
>>699
ごもっとも。
人事の人的業務資源に限界有るためフィルターが必須。
フィルターに弾かれないためには、TOEIC満点とかの資格が必要。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 13:26:19.23ID:V3J84qzT
>>697
3年に一度の入試だけが、選別の機会になっていることがまずいんだと思う。
欧米では小学生だって、当たり前に留年する。フランスの小学校の平均通学期間は7年弱だったと思う。
つまり、かなりのフランス人は小学生のときに一度は留年していることになる。そして、出来る子は飛び級する。
つまり、一年毎に選別される。その学年に見合った学力がなければ、永遠に進級できない。
間違っても九九のできない中学生も高校生も大学生もいない。

日本は、悪しき平等主義で、一人だけ進級できないのは可愛そうとか、親が先生の教え方が悪いからとか言い出すから、学校は学内では選別せずに逃げて、入試の形で次の教育機関に選別を任せてしまう。
今から留年があたりまえな時代にするのは、もう遅いけどね。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 14:25:26.01ID:Z3WbnhuA
ほんの少しでもやる気があるなら、チョロッと勉強して、まーかんに潜り込めば済む話やん
なにが問題なんかサッパリわからん
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 17:32:22.16ID:3/cQkovJ
>>702
平等主義っていうか、年齢を細かく見過ぎ。
18歳で大学入学がふつう、しても1浪、25歳の学部卒の新卒はちょっと大変みたいな。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 18:58:36.07ID:Ibmuvq2O
大学入学のハードルが高卒就職よりも下がっていることが問題なんだよ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 19:08:36.18ID:YfA0PAGN
>>702
嫌いな同級生が怖い上級生に化けるのか・・・嫌だな。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 20:09:14.23ID:t7zLbEi5
>>686
低学歴でも自分が無能だと自覚してるよ。
中堅かそれより上の大学卒で本当はもっとできるんだと勘違いしてる奴が質が悪い。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:12:32.08ID:FbB/WnqF
>>664
そりゃ人物本位がベストだろううが、人物を見き分けるのは時間的に不可能。
学歴に頼らざる得ないだろ。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:35:57.39ID:HPxkHtQE
>>707
>>708
>大学入学のハードルが高卒就職よりも下がっていることが問題なんだよ
>就職で高校推薦が貰えないからFラン進学

これ
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:41:31.31ID:yoZ6EUkb
書き込み見てると門前払いされる側の人かされない側の人かわかるな
なんかお互いがんばれよー
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:53:16.60ID:BdniCSb8
三菱化学 採用54人??(2016)
1位 北海道大学 4人??
1位 早稲田大学 4人??
3位 京都大学  3人??
3位 大阪大学  3人??
3位 九州大学  3人??
3位 一橋大学  3人??
3位 慶應義塾大学3人??
8位 東京大学  2人??
8位 法政大学  2人??
8位 東京理科大学2人??
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:55:16.59ID:BdniCSb8
日立製作所
1位 早稲田大学  55名
2位 東京大学   51名
3位 東北大学   30名
4位 東京理科大学 29名
5位 大阪大学   26名
5位 慶應義塾大学 26名
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:57:40.76ID:BdniCSb8
7位 京都大学 25名   
8位 北海道大学  22名
8位 東京工業大学 22名
10位 千葉大学   18名
10位 九州工業大学 18名
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:59:52.81ID:BdniCSb8
トヨタ自動車
1位 名古屋大学  43名
2位 早稲田大学  37名
3位 京都大学   31名
4位 慶應義塾大学 27名
5位 東京工業大学 25名
5位 九州大学   25名
7位 名古屋工業大学24名
8位 大阪大学   22名
9位 東北大学   21名
10位 東京大学   20名


地方国立大の早慶コンプは半端ない
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:19:42.18ID:PVtuMOLV
お前ら武田邦彦の話聞いてみろよw
大学がダメなのは文科省の責任だからw
5%留年したら補助金減らされるから、どんな屑でも4年で卒業させるんだよw
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:26:02.91ID:7jxnH2pA
日本は未だいい大学へいっていい会社に入ることがいいことなのか
これじゃあベンチャーなんて出てくることはないな
アメリカでは優秀な学生は既存の大企業なんて入れば恥とされる。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:27:43.43ID:r7rwgQaP
早稲田とか慶応とかは職業訓練校にした方がいいと思う
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:49:10.69ID:oRdjZbSe
>>723
日本のベンチャーはただの零細企業だから
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 22:56:29.49ID:ZvJAlHgS
私立バブルの頃は、東大蹴り早慶もいたのになw 俺の知る限り、みんな漏れなく後悔してるがw
その後、宮廷医学部に入り直したり、院ロンダしたり、欧米大に消えて行ったり、人それぞれだが
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:18:50.72ID:BdniCSb8
早稲田の凄さは優秀な学生を数多く集められるところだよ
それだけ、大学に魅力があるということさ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:23:48.46ID:ZvJAlHgS
仮面浪人して次の年に東大に行った奴がいたけど、同級生に下の大学から入って来た奴が何人かいたから
これまた何ともw 今はどうなのか知らんけど、そんな時代だったな
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:13:46.56ID:kyv6ITw/
>>712
正確に言うと、学歴で足きりしておいて人物を見る
「東大にもダメなヤツはいる」は正しいがじゃあ中下位大学にいい奴なんて
探すコストかけられない

これで「弊社は大学名だけでは選んでおりません」といえる
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 03:07:12.33ID:gBV1c3BB
はじめからこの大学卒しか取りませんと言えばいいじゃねえか
不採用通知を送るのも手間だろうに
採用ごっこに付き合わされる学生がかわいそう
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 03:23:01.08ID:ePIfMMCs
もう大手は新卒を当分の間
6〜8年間ぐらい抑制の意味で採用を控えるよ
もうそういう流れ
そこそこの高学歴でも厳しいだろね
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 03:43:03.57ID:khGcM12g
>>718
高卒のが増しならFランは「大学」を名乗らないでほしい。
大事な大事な天下り先でなくせないならせめて別の名称を名乗るべき。

>>723
「(偏差値が)良い高校、良い大学、良い企業」という風潮は何だかな。
「分相応の高校、Fランではない中堅辺りの大学、勤め人以外の働き方」では駄目なのかと。

>>731
大学名に限ったことではないが、確かに初めから明記してほしい。
「○○の資格がない場合はお断り」
「○○が得意ではない場合はお断り」
とか。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 04:50:59.18ID:9f0oMI4m
>>710
> 低学歴でも自分が無能だと自覚してるよ。

何でそんな幻想を見るようになった?
勉強は嫌いだったが俺は有能って奴が山ほどいるのに
どうして低学歴をそんな神聖化するようになったんだ?
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:24:18.88ID:mpWB0mn5
>>731
それやると朝日新聞がうるさいから、朝日新聞無視できる外資は好き勝手にやってるがな
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:33:24.17ID:ehLeGuGj
Fランで転職を繰り返しNグループにもぐり込んだ俺は勝ち組だな。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:34:04.05ID:5CPZOoOW
佐川急便のインターンとかやればいいじゃん

適材適所
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 08:55:12.23ID:b7ve39Ny
日本の大学の役割は人的資本形成より入学時のシグナリングの方が大きいというが、
大学中退者には厳しいよ。
国一の採用可否が大学別で効くことはあれど、基本的に学歴不問なのは公務員だけ。
中卒だろうがなんだるが、受験資格は年齢で付与される。
逆に言えば年齢差別がある。
まあ、日本は民間でも新卒重視で、学歴より年齢差別のほうが大きいだろ。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:06:32.31ID:22fEFZB4
下流は下流なりに中小企業でのインターンに注力したほうがいいかと
特に介護業界なんかは
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 09:31:39.86ID:b7ve39Ny
介護業界が黄金期を迎えるのは団塊世代が介護世代になって以降だ。
まだまだ先の話で、現状、中途でなんとでもなるから、他で経験積んでおくほうがいい。
今は売り手市場だから中小なら学生の内にインターンシップなんか行かず、現場を知ることなく、
新卒採用してもらえばいい。
それまで、遊ぶだけ遊んどけ。
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 11:15:04.39ID:3AWAqTq4
>>731
明らかに優秀なのが来たら無名大学からでも採用するから、ノーチャンスではないよ
メーカーなんかでよくある、「学校推薦がメインで一般からも採ります」みたいな採用方式のところはそれを考えているわけだし
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 16:36:02.77ID:7Gy9Y9Qs
学校推薦は高卒の採用だよ
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 16:43:19.37ID:5CPZOoOW
これは当然でしょう
下位の大学って、名前は大学でも学力はゼロだもん
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 17:15:54.63ID:nOJhhQAE
>>743
地底だが、メーカーとかに対する組織的な推薦は、学生も教員も学校推薦と呼んでたぞ
学校側が就職活動のスケジュール組んで、希望者を募って、多ければ選別して、学校が会社と調整して面接の日程決めて…みたいな流れだから、
教授とか研究室とかのレベルじゃなかった
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 17:42:27.76ID:bBc7ALwh
Fラン大卒てどんな仕事就いているの
手に職もあるわけじゃないし、公務員て警察自衛隊くらいしか無理だろ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:23:37.65ID:HD4DOxSI
Fランクと言っても地元の就職率が高かったり、特定の分野や研究で評価が高い大学もある。
一概に馬鹿大学ではない。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:27:41.77ID:O5JGHoUe
>>748
大学教員って文系の一部を除いて博士号持ちが要求されるから天下り先として使いにくくね?
博士号持ってる官僚なんてかなり少ないだろ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 19:58:50.44ID:ZQIeniT0
>>746
マクロなデータだけでなくミクロな話でも昨今はバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった


972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:12:06.68ID:ciD9T8xz
>>749
博士号なんてなくてもいいよ
元官僚とか元サラリーマンとか結構いるから。

でも文科省官僚だと教員というより職員とか顧問みたいな形が多い
教えるより認可関連での働きを期待されてるから
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:26:32.10ID:bBc7ALwh
>>750
へえー。
卑下した自称Fランもいるかもしれないけど、これなら中途でも埋もれてそうなのいそうだけどな
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:28:17.62ID:wqsk1g+E
まあ学歴叩きや煽りをしているのは氷河期負け組が多いんだろうね。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:33:50.66ID:+HFiFlox
なぜフィルターをかけるかと言えば、在籍者の実績がそうだから。
無名工業大学でも使えるなーと思われる従業員が居れば次年度以降も採用されるんだよ。
人事部の保険でもあるけどな。早慶採ってるんだから使えないのはその部署の責任て言えるからな。
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:36:32.74ID:J+WZ2eyj
上流大学といっても入試の準備をしたかどうかだけでしょ。
あたまが良くても10代で入試のための知識の詰め込みをやらなかったやつもいる
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 21:56:18.53ID:9OeI+2B1
アメでもそうらしいからしゃーないやろ。アメポチ国なんやから。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 22:51:42.60ID:GIUAP47M
早稲田とか慶応とかは職業訓練校にした方が日本のため
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 23:59:53.87ID:+HFiFlox
>>755
必要な時期に必要な知識を身に付けないのは、適切な処置が出来ない人間という事と返されておしまい。
問題は地頭が良い奴を探してる訳じゃなく、良すぎもせず悪すぎもせずな人材を適切な数入社させることです。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 00:11:33.40ID:/O1fikLg
自民党の移民政策
日本人は減っていきますが、外人はどんどん増えます


アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権

政府は2018年度をめどに、アニメやファッションなどの分野で活躍する
外国人の「クールジャパン人材」に永住権を認める新たな制度を創設する。
学歴や年収などで評価する「高度人材ポイント制」の対象とする。
高い技術や知識を持つ外国人の定住を促し、日本文化発信の担い手を増やす。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/?dg=1


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:44:14.12ID:ibwhW3Fi
>>755
いや、頭が良い奴は学校の授業受けてるだけで勝手に知識が身につくから
同じことでも詰め込みだと感じる奴と、自然に吸収する奴がいるということ
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 05:24:07.79ID:AN4E0HvK
しかし、スポーツで予選落ちしたら弱かっただけ、練習不足なだけでなんもないのに、
大学受験という選抜を勝ち抜いた人間が、優遇されるのが批判されるのはなぜなんかね
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 06:15:07.06ID:BHOhzYN1
>>761
禿同。
上の方の書き込みで「下流大学にも人物が」とか意味不明の発言、
本当の人物であれば、採用担当の目に付く実績挙げて、
フィルターに弾かれないはず。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 06:22:31.00ID:yPJjDoSs
就職にしろ婚活にしろ人をスペックなどと言って
物のように判断するから間違いがおきるのさ
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 08:06:04.25ID:NLXjHqd0
>>761
プロスポーツの世界でも数字以上の貢献度とかキャプテンシーとか加点要素じゃん
ソロホームラン連発する奴よりチームプレー出来る奴の方がそりゃあ好まれるわな
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 08:07:08.18ID:lkdMeL+A
実感として早稲田は1/3は優秀だが地雷も1/3ほどいる。
慶應は優秀なのはいないけど地雷も少ない感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況