X



【社会】「下流大学は門前払い」インターンの実態 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/14(金) 20:05:48.89ID:CAP_USER
採用と直結したインターンシップを多くの企業が導入し、選考が一段と早まっている。本来、こうした短期間の就業体験は多くの学生に門戸を開く狙いがあったが、実際は一流大学以外の学生は、門前払いの状態。なぜ、そういう結果になっているのか。人事部の採用担当者に匿名で話を聞いた。
中略

じつはインターンシップの参加の選考で“大学フィルター”をかけている企業も少なくない。

かつて広報解禁後の企業説明会では企業が指定した大学の学生を優先して参加資格を与え、席に余裕があるとその他の大学生に募集をかけるという大学フィルターが存在したが、今ではインターンシップでも使われている。

今回、取材した金融業の人事担当者はその理由についてこう語る。

「採用選考の前段階なので本当はたくさんの学生にインターンシップに参加してほしいのだが、担当スタッフの選任など各職場との調整など労力や手間もかかるのでどうしても受け入れ人数に限りがある。そうなると当社の採用実績校や優秀な学生が多い旧帝大などの国立大学や早慶の学生などに参加してもらいたいという気持ちになる。そして就業体験を通じてさらにじっくり観察することもできる」

同社はエントリーした学生と面談し、参加の可否を決めているが、事前に対象大学を旧帝大クラスと早慶、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスで約7割、その他の大学3割に絞り込んで面談している。最終的な参加者はGMARCHクラス以上が9割を占めるという。

IT企業も東大、早慶、MARCH以上を選ぶ
1dayインターンシップを開催したあるIT企業の人事担当者はこう話す。

「インターンシップといっても企業説明会の延長のようなもの。日本経済や業界の状況、その中での自社の強みを紹介し、その後は動員した社員との交流会やグループワークなどを行った。学生はエントリーシートの大学名を参考に東大、東工大など国立大学や早慶、MARCHクラスの私立の理系や文系の学生を選んで実施した」

しかし、それで終わりではない。

動員した社員は参加した大学生のOB・OGをあえて選んでいた。OB・OGから学生の発言や行動など人物の特徴を聞いて順位付けし、後日、OB・OGが学生に個別に接触し、非オープンの1週間程度のインターンシップへの参加を呼びかけた。

インターンシップの期間や形式は企業によって異なるが、参加枠に限りがあるとはいえ、なぜ大学名によって選考するのだろうか。IT企業の人事担当者はこう説明する。

「もちろんいろんな大学にも広げたいが、採用実績校などの優秀な学生に他社よりも早く接触したいという思いがある。大学名で分けることに批判があることは承知しているが、旧帝大や早慶など偏差値の高い大学にいるということは少なくとも受験プロセスとして受かるための学習をしてきた人たち。学ぶ力、学習する力は社会人になっても再現性があると見ている。少なくとも他の大学生よりも勉強のやり方は知っている。だから大学フィルターは当社にとって優秀な人材を採る手段として有効だと思っている。もちろん入り口の目安であって、実際に採用するかどうかはじっくり吟味して決めている」

以下ソース
http://president.jp/articles/-/22602
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:59:23.97ID:34EP+GP9
ただ将来の仕事を見つけるための時間にもなっている気がする

つまり小学生から将来の仕事についての勉強を義務化していけば偏差値の低い大学は不要になるな
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:07:22.03ID:awU7otVU
>>526
必死だね、偏差値50以上って言うほど難しいか?
普通に部活して普通に勉強してれば取れるレベルじゃん
50未満は専門性のある分野にいったほうがいいと思うが。
>>532
官僚様は天下り先を廃止されるだけなら反対しますが、代替が
ある場合はコロッと態度を変えますよ。
代替先として、専門性の高い分野、在学中に実業界での経験が
2年積めることを義務とした教育が必要と思っています。よって
実業界からの強い要望のある分野に、実業界の協力を前提として
進める必要があると考えています。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:25:19.23ID:EhmDECUf
>>541
大学の偏差値って受験者ベースじゃないの?
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:27:01.62ID:XcbU192Q
日本みたいに狭い資源のない国で
学歴社会とかやってると疲弊して
いずれ中国に侵略されるぞ
韓国と同じ、滅びの道をたどっている
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:48:07.89ID:ZLN4LWJi
>>7
日大は?
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:54:48.07ID:48VNef5t
加計問題で重要証言「黙殺」、朝日新聞はなぜネットで嫌われるのか
http://diamond.jp/articles/-/135110

民進党・江田氏の発言が波紋 「政治の浮き沈みはワイドショーで決まる。ワイドショーは視聴者に『刷り込み』を行う」
http://www.buzznews.jp/?p=2109598

マスコミの都合が悪いことは「報道しない自由」の壁、「沖縄の真実を伝える会」の我那覇さんの主張の報道は極少数 信頼が揺らぐ既存メディア − 共同通信
https://this.kiji.is/255951668345882107
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:05:09.29ID:Bki4ml4q
偏差値50以下の大学を廃校にしても新たに偏差値50以下の大学が生まれるだけだぞw
偏差値っていうのはそういうもんだ
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:08:20.17ID:6ythTlvf
>>544
いい案だ
偏差値上位に厚待遇する
徐々に締め付けさせて50以下は無補助
これはいい
偏差値低くて野放しにしてる大学なんぞ社会の粗大ごみ生産していると言っても過言ではないからな
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:10:22.68ID:Bki4ml4q
いっそのこと旧帝を現役同格すれば学費無料+生活費10万円支給とすれば
無理に浪人してまで東大を狙わなくなりそうな
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:00.34ID:6ythTlvf
>>545
環境が違う
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:31.54ID:Bki4ml4q
同格× 合格〇
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:18:35.59ID:eOFPgPb2
>>548
ビジネスマンとして働くつもりのカレッジの話かと。
毎日インターンに行く訳ではないようだ。
一部のエリートを除いて、大学に入ってから将来を決めるのではなく、将来を決めてから大学の進学先を決める感じ?
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:29.44ID:Z5V+hSXa
>>560
そんなことをしなくても一部の職業職種を除いて京大卒も阪大卒もスタートラインは同じだよ。
昔も今もな。
差がついてるように見えるのはその個々の能力が違うからであって、東大入ったやつが、仮に阪大いっても結果は同じ。
そのレベルともなると、どこの学校に在籍してるかで採用が変わってくるお役人くらいのもの。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:46.50ID:rIU7v14H
上流大学の中でも格差がある
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:12.37ID:0K5o2/TC
お前らみんなFランか高卒で大企業なんて縁なしだろ
なに熱く語ってるんだ?
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:24.41ID:Bki4ml4q
上流が優遇されるのは当然だと思ってる
どこからが下流なのか知りたい訳よ

Fラン(定員割れレベル)=下流じゃなくて マーチ未満(偏差値60未満)=下流って事なのかな
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:05.34ID:Bki4ml4q
わいは偏差値55の駅弁だけど、学部推薦枠以外では大手はムリポなのかな?
ハッキリ教えてもらいたい
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:16.73ID:0K5o2/TC
>>567
地銀だけど明治でかなり厳しい、日大でアウトオブ眼中って聞いた。
地元国立は教員養成系しかないの場合、基本的に採らない地銀も多い。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:42.66ID:Bki4ml4q
そうなんか
一応総合大学で教育〜医学(獣医以外全部あるような)もある 
じゃ教員免許とって化学の高校教師やんのが無難か
受かる可能性が低いけどw

美人の多い航空会社に入りたいなあ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:51:45.23ID:ZAYhPNL4
そもそも大学時代に一生の仕事決めなきゃいけないのがおかしい

海外なら転職が当たり前だし?
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:53:06.56ID:Bki4ml4q
お勤めはどこですの?
ANAです(キリッ とか JALです(キリッ とか
言ってみたいわ

もっともっと勉強して東北大行っておけばよかった・・・
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:07.75ID:Bki4ml4q
そんなに学歴必要だとは思わなかった
人生舐めてました 
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:59:43.72ID:WWERpARL
アメリカみたいに、学歴社会が当然とすればいいんだよ
就職時に学生の選別をいちいちするなんて、コストも時間もかかるだけ
「学歴なんて関係ない」とかを綺麗事とかいうアホがいるから、色々と矛盾や歪みが発生するんだよ
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:54.64ID:6+hkyQsp
当たり前だろ
企業側が一番リソースを使うのがインターンなのに
何か取り柄あるなら別だけど
ないなら一般募集の書類応募から始めろよ
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:21.23ID:6+hkyQsp
>>13
インターンできるような大きいところは
ああいうキチガイを排除する仕組みも持ってるから
万が一あんなのが入ってきても大丈夫
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:42.05ID:0K5o2/TC
>>574
そうだよなw
俺は学生寮にいたんだが明星大の同級生が「学歴不問」を信じて
電通、博報堂、リクルート、フジテレビにエントリーして門前ばらいされてるの見て
可哀想だったからなあwww
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:22.75ID:6+hkyQsp
>>574
だからアメリカは勉強し直して大学入り直す奴多いよな
入ったらよく勉強もするし
大学名で振り分けるのは悪い事ばかりじゃない
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:06.21ID:IO0XJChV
>>572
>お勤めはどこですの?
>ANAです(キリッ とか JALです(キリッ とか言ってみたいわ

厳しいことを言っても役立つとは思えないのでこの言葉を贈ろう

https://i.ytimg.com/vi/wHqmWCIR35o/maxresdefault.jpg
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:16.52ID:f9HptzKt
アメリカガーは止めようあそこは参考にならない
格差はあっちのが酷いし
ホームレス寸前の大学生がうようよいるからなあ
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:13:46.33ID:Z5V+hSXa
米は高等教育にコストかかるよ。
学部段階はリベラルアーツ中心で本格的に専門分野を学ぶには院からになる。
医学部も法学部もない。
まあ、その代わりに学部は有名大学でなくてもいいけど、それでも結構高いよ。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:15:28.02ID:ck/R0L/Z
>>567
商社だが自分のところは大学の校風も結構左右されている気がする。
でも本人が傭兵レベルでもないと60以下偏差値卒は少ない。
大学は無理のないところにあえて入って海外飛び回って
採用試験で通るやつはいた。大学はすごくなくても大学中に企業が目をつける
学生生活して企業向けの研究論文まで引っ張れるやつとか。
入社後にわかることが、同じタイプの新人を採用しているわけじゃなくて
同期が社内で連携取れるタイプを集めている感じはする。
学歴+人間の魅力(傭兵は魅力が高い)
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:19:55.80ID:XNWx7ZoJ
 
下流大学門前払いは当たり前
 
なんで金払ってバカ雇わなきゃいけないの?
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:14.89ID:ck/R0L/Z
今ってバブル時代より売りて市場と言われているが
ボーダーの大学で4年過ごして奇跡が起こることはまずない。
今年の新人、普通に有名大学卒で学生中に企業論文提出して
優秀貰って入ったやつしかいなかった。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:33:31.04ID:E6qxYoT5
学歴も大事です、なんて本音を言わないほうが得なんだよな
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:16.39ID:1B2aItvk
>>584
マーチだってほぼ下流
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:22.37ID:3841pp81
アメリカは学歴社会というがあっちの大学は本当の大学で卒業も厳しいから
正しい。日本のインチキ大学とは違う。
そしてアメリカでは日本のような入試はやっていないし、高校生が夏休みに塾や予備校に行くこともない。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:32.45ID:1B2aItvk
>>574
朝日新聞が垂れ流す害毒の最たるもの
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:06.27ID:ck/R0L/Z
アメリカは住んでる地区の高校行く風紀つーかルールがある。
地域での学力差を広げないようにしていた。
今も同じならそのままだと思う。
そのルールを黙って破ると退校になって住んでる地域の高校に
行きなさい言われる。日本みたいにどの高校でも行けるわけじゃない。
ただ優秀な高校生ならどんな高校でも特待奨学金が手に入ることがあり
大学まで面倒みてもらえる。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:44:22.07ID:wP72MGUf
>>589
そのテンプレも聞き飽きた。州立大は学生数が多くてピンキリだから、馬鹿もいっぱいいるだけ。
アイビーで卒業を逃す奴なんて、相当の間抜け以外にいない。一生使える切符だから、生徒も必死。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:41.26ID:7tjIBNwv
>>553
だからそれが無駄で馬鹿馬鹿しいんだけど、それが学歴重視社会なんだわ
肩書きを変えれば能力が変わる訳ではない
つまり仕事ができる訳じゃない
勉強ができてもコミュ障が対人で上手くいく訳ないし、勉強が駄目でもその分野のオタクで専門よりクッソ詳しい奴もいる
適材適所で考えないといけないし、企業や職場によっても求める人材は変わってくるはず
それを一律学歴で線引きするのが頭おかしい
その人の本質を見ようとしていないんだわ
馬鹿経営者が社員を労働力A.B.Cとしか見てないのと同じ発想
絶対に競争力と仕事効率は上がらない

>>554が言う通り、間違いなく滅びの道をたどっている
日本はいつからこんなに馬鹿な民族になったんだ?
日本は学歴は低くとも賢い民族だったはずなのにね
年金と同じで、このままじゃ立ちいかなくなると頭ではわかってんのに、今の損失が怖くて、誰もブレーキをかけれないようになってないか?
マジで第二次世界大戦に突入する日本軍みたいな感じ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:51:33.16ID:ck/R0L/Z
天才なら大学行かなくても平気だろ。
俺は天才じゃないから大学は出ておいたが。
天才なら労働者にはならないだろう。
学歴で線引き酷いっていうより、
誰の査定もいらない自負がある才能者なら
線引きされない世界で極めたらいいと思う。企業に仕えなくていいだろ。
俺は凡人だからできないが。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:53:49.31ID:wP72MGUf
大学を卒業するのが難しいと思ってる時点で低脳丸出しw 普通にやってれば、及第点もらえるに
決まってんだろw 何の為の授業なんだよw 人を陥れる為に存在してる訳じゃないぞw 馬鹿は、
普通にやっても単位取れんのかもしれんけどw
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:54:38.54ID:1eO/qeAD
まあ院進学歴ロンダで新しい成果が生まれてるとは言い難い気がするな
学卒で評価する日本の慣習はある意味で非学歴社会ではあったし効率だって良かったかもしれない
流れとしては日本もアメリカを追ってると思うけど
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:21.67ID:1B2aItvk
>>597
院に行った所でアタマが良くなるわけではないからな
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:33.21ID:momvkc0g
大手企業「Fランがインターンシップ?笑わせるwガイジ枠ならいいよ」→社員総官僚化で没落
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:12.37ID:t/EdthKZ
>>574
>「学歴なんて関係ない」
 勤め人以外なら関係ない。
 勤め人は関係ある。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:33.24ID:G7h8PnJS
国民誰もが利口じゃないからな。
大学全入で学力選考に意味が無くなったこのご時世、
優秀人材の選抜において学歴がものを言うのは
米国・韓国に限らず、日本も例外ではなくなった。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:54.84ID:vHT+5NeW
当社は東京未来大学出身でも100m9秒で走れば採用します
人物本意の選考です
by美国中南海楽天公司
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:15:38.18ID:hQFFBbw5
有名国立大学以外は、大企業に就職不可です。

数十年も前からの常識です。 そんな常識知らんとは
恥ずかしですね。

学歴ねえのは、まず中小企業に入って、即戦力になる
実力磨いてから、応募すてね。 ヨロシク♪
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:24:55.80ID:Qxjd09cY
>>568
駅弁も工学部とそれ以外でまったく違う
工学部の代表格機械や電気系なら下手な旧帝や早慶に勝てる駅弁文系だと最悪地元スーパーや学習塾になる
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:28:56.23ID:1H6Poy5B
■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

大阪工大は名門 三工大の一校
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:32:11.81ID:I3HKP5/d
理系の学校推薦って美味しいように見えて微妙やぞ。よく考えろ。
今後その業界・会社で一生働くつもり?

転職の時に就活したことあるのとないのじゃ大違い。
自分の人生なんだから推薦で楽に行けるからって理由じゃなくて、
ちゃんと就活した方がいい。

ちな俺は理系だから。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:42:22.83ID:stzNzNLq
就活本番になってからじゃなく、インターンの段階で「(少なくとも)大企業には
学歴フィルターがある」という現実がわかるんだから、学生にとってもメリットは
あると思う
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:42:23.38ID:stzNzNLq
就活本番になってからじゃなく、インターンの段階で「(少なくとも)大企業には
学歴フィルターがある」という現実がわかるんだから、学生にとってもメリットは
あると思う
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:49:59.86ID:NtlIX3Ol
>>608
> 転職の時に就活したことあるのとないのじゃ大違い。
何がどう大きく違うと思われましたか?
転職時は中途採用であるという点を踏まえてお答えください。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 05:03:41.66ID:swAQUedm
学歴の恩恵なんて入社後10年がいいとこ

何も結果が出せないで
高卒の部下になってるやつなんて
大勢いる
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 06:52:36.20ID:t/EdthKZ
>>607
出身高校で評価とかどこの高校閥の強い某内陸県か。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 06:58:07.32ID:NRAjAtoV
>>589
今、アメリカの州立大に入るのも旧帝大並みに厳しい
入学が楽、卒業厳しいは昔の話で日本の方が入学も楽、卒業も楽

これで人材が育ってくるわけないよ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 06:59:18.87ID:lG+BhQPO
>>581
敗者復活の機会が多いのは少なくとも見習うべき。

無名大学から大手企業や気鋭のスタートアップへ就職することはないけど、
無名から有名大学に編入する人は少なくないから、すくなくとも
「あんな大学いってるやつはみんなバカ」みたいな事がない。

日本の大学も成績の悪い生徒はクビにして、そういう目覚めた学生の
編入を認めたら活性化すると思う。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 07:09:14.29ID:t6JsDdj3
今まで遊び呆けて
いざ就職になったら
差別とかアホかと
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 07:33:54.37ID:1B2aItvk
>>589
アイビーなんか入るのも難しいし
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 07:57:21.64ID:t/EdthKZ
>>614
入学が楽、卒業が厳しい

入学が厳しい、卒業が楽
ってどちらが良いのだろう。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:11:34.01ID:I3HKP5/d
>>611
転職活動も就職活動と同じだからね。
特に未経験業界・職種なら、業界や職種の研究して、
志望動機かためて、自分の強みや弱み、苦労したり工夫したエピソード
(これはサークルやバイトでなく仕事絡みで言えばいいので楽だが)
などを説明できるようにする。企業によっては適性検査や筆記試験もある。
在職なら学生の時と違って働きながらだからスケジュール的には
遥かにきついなかでそれをやらなきゃいけない。就活の経験は貴重。

理系の待遇が悪いとかって嘆いてる人が多いけど、
学校推薦で苦もなく来てくれて、そのまま何も疑問を抱かずに、
ずっと働いてくれるから、待遇なんて良くなるわけがない。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:25:28.10ID:VD2SbzHd
>>618
アメリカ様「入学が厳しく、卒業も厳しいのがトップ大学なら普通だが」
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:26:10.25ID:VD2SbzHd
>>619
ただの教授の奴隷には相応しい人生さ
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:28:44.36ID:NRAjAtoV
>>618
「学校とは何か」を考えてみれば、門戸を広げて多くの人に教育の機会を与え、
卒業者の水準は保証するのが正しいでしょう
「入学が楽」という言い方をするから語弊があるので、誰でも一定の資格を
クリアしておれば入れるようにすればいい
また卒業できなくても単位取得認定をして学生側は必要な科目が履修できれば
それでいいわけです

問題点は
・実際は学力差がありすぎるので学校側の教育コストがかかりすぎること
・学生側も卒業までに何年もかかってしまいコストがかかりすぎること
日本の場合は学校序列が社会的に意味を持ちすぎているので、社会の意識を
大きく変えないと成り立たないこと

国立大学への交付金が減らされている現状では改革は無理だとは思います
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:41:31.28ID:fDy8pj90
>>614
アメリカの州立大学の入試はそれほど難しくない。
ACTのmathなんかセンター試験の数学よりずっと簡単で、
どっちかというと数的推理みたい。
大学入試なのに最大公約数を出せみたいな問題が出る。
チャート式暗記しておかないと解けない日本の大学入試とは差がある。
だが、大学に入ってからは本当に大変。
読まないといけない本が何冊もあり、基本は丸暗記。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:43:28.94ID:2E1uNwSh
もう日本の大学はFランクを含めて下位半分は
「入学も楽 卒業も楽」なんですよ!
とにかく経営のためにはOA入試でも何でもして
名前さえ書ければ一般入試前に8割近くとってる大学もある
金がない家庭も奨学金という借金つけにして入学させる
自分は大学の現場にいたからね

だから就職を考えるなら
大学の学校名が通用するところに合格するしかない

資産家・自営でないサラリーマンの子女は
大学名はもちろん

とにかく出身高校から問われるので(出身私立・国立中も)
そこから合格めざすしかない
こんなの半世紀前から同じ
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:51:54.46ID:NRAjAtoV
>>623
それはかなり古いイメージで州立でもレベルの低いところは今もそうですが
上位州立は難度が今はかなり高くなってます

日本の大学入試も一部のトップ大をのぞけば数学なんて標準問題ばかりで
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:56:43.97ID:tPHY4/On
国立上流大学でも科研費国内トップ分野を持つ大学はほとんど無い。
■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野)

1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、
外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学)
2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学)
3位 立命館大学  3 (経営学、社会学、人文地理学)

上理GマーチKKDはゼロ

※参考
神戸大学  2(環境モデリング・保全修復技術、会計学)
一橋大学  1(財政・公共経済)
首都大学東京1(地理学)
横浜国立大学1(環境リスク制御・評価)

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422323885/64

【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城

【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本

【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:18:33.37ID:dZKwcvQy
ランク問わず大学は職業訓練的な教育に転換せざるを得ないだろうね。
後は廃止か他大学に買収や統廃合とか。
大学は就職予備校ではないと反対するのもいるが、大学卒と言う肩書を得ないと第一線に立てない現状ではそうせざるを得ない。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:20:30.14ID:I7L9auQo
まーたニッコマや高卒以下の連中が妬んだり僻んだりして学歴コンプが再燃するスレか
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:23:48.37ID:wz2y4hiA
>>624
儲かればええなんて、どこの獣医学部だよ
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:29:04.19ID:NRAjAtoV
>>627
企業は今でも職業訓練校からほど遠い東大や旧帝大の学生を欲しがってる現状では
実態を反映してない意見だね
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:33:43.98ID:iwlp5CGj
>>628
この手の学歴スレはそういう中堅大学にしか行けなかったOBや高卒より、旧帝大やマーチ以上の大学に行きたかったが
残業ながら中堅かスレタイの下位大学にしか行けなかったOBが多いんだろう。
あとは教育産業の関係者が潜んでると思う。
ゆとり教育批判のスレなんか彼等が結構煽ってたようだし。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:53:34.24ID:4JpFaM3e
ガチ底辺の大学って動物園状態なんでしょ
さすがに猿送り込まれても困るわ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:57:07.01ID:IpPn0EAE
>>631
確率として、そうなる。
早慶で同世代の上位5%、立教・明治で同世代の上位8%に入る。
そんな社会の上積みばかり2chに集まるわけがない。
ちなみに39歳までで年収1000万円を超えるのは上位1.5%
2chには、自称旧帝卒の年収1000万円以上の引き籠りはいっぱいいるけどな。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:57:56.51ID:9Q/E5BeH
>>26
あのさ、欧米企業は日本企業以上に学歴至上だよ?
ルノー幹部から日産CEOになったカルロスゴーンはフランス版高等師範学校、グランゼコールの出身者で他のフランス大企業の幹部は皆そう

いっぺん外資系一流企業の求人に応募してみ
その学歴至上ぶりはすぐわかる
日本企業はまだマシ
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:58:11.83ID:4YKpengz
>>58
日大なんか学生数が多いだけじゃねえか。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:01:27.05ID:d2B8qcaC
高卒涙目
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:04:05.26ID:IpPn0EAE
>>634
日本はノーベル賞受賞者が作業服で会見しちゃうような国だから。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:11:04.96ID:nF1w4lfI
>>616
案外いい大学行くほうが遊び呆けてたりもする
金で勉強時間減らしたりできるからね
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:11:56.11ID:4YKpengz
>>155
東京六大学(単なる野球リーグの構成員)と
偏差値には全く相関関係がないんだが、
こいつは一体何を言ってるんだ?
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:25:47.96ID:jpeHgNZ1
オレは早大で名の通った会社にいた。課長、部長までは学校歴は関係
ないと思ったが、それ以上は明から東大有利だった。まぁ、どっちで
も同じようだという時、人事権者つま社長らは東大卒を選択した方が
無難。風当たりが少ない。で、オレも部長どまりだった。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:34:08.72ID:nVyD2uCQ
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:51:09.62ID:2VLHM2ki
早慶なんて金で入れるでしょ?
今はそういうのもの
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:52:20.37ID:iG6b3gC2
考えてみると、並以下の大学(駅弁未満の私大とか)からすごい優秀な奴が応募してきた時って、もちろん採用するんだけど、
人事側には「なんでこれほどの人物がこの大学にいるんだろう?」というのを確認したくなる心理が働く気がする
そこで、「大学に入ってから学問の面白さに気づいて伸びた」とか「恩師との出会いがあり成長した」とか、
あるいは「その大学の部活で全国優勝を目指した」や「その大学なら特待生になれたから」みたいな理由があると安心する

これが旧帝早慶なら優秀であることの理由が気になったりしないし、これもやっぱり偏見なんだろうな
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 11:03:39.11ID:TdS+HDCe
>>645

馬でも早熟な馬と晩年成長する馬といるんだよね。早熟な馬ばっかり取っても大学時代がピークという
こともありうるよね。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 11:06:12.96ID:vBiZzBu6
旧帝早慶とか上場企業だって殆どのところは
来てもらえないよ
そんなの夢のような話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況