X



【経済】物価上昇率、日銀下方修正へ…「2%」達成遠く [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/13(木) 20:15:02.47ID:CAP_USER
日本銀行は、2017年度の物価上昇率の見通しを下方修正する方向で調整に入った。

 景気回復で人手不足感が強まり、賃金は上昇しているものの、消費者の節約志向は根強く、価格に転嫁できない企業が多いためだ。4月に示した「1・4%」から、1%強に引き下げる公算が大きい。

 日銀は、19〜20日に開く金融政策決定会合後に公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、最新の物価見通しを示す。

 消費者物価の上昇率は、値動きの大きな生鮮食品を除く「総合」で、0・4%(5月分)にとどまっている。原油価格の上昇が一服していることから、今後も大幅な上昇は見込めない状況だ。

 決定会合で投票権を持つ9人の政策委員(正副総裁と審議委員6人)の大半は、「物価が上昇していく基調は変わらないが、本格的な上昇には時間がかかる」との判断に傾いている。黒田東彦はるひこ総裁の任期である18年4月までに、目標とする「2%」を達成するのは極めて難しくなった。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170713-OYT1T50065.html
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:42:03.09ID:gyyksdfV
>>299
その感覚は正しい
一時期マネタリーベースの増加が通貨の下落につながるということで
ソロスチャートというのが流行ったが、結局ずれる時期も多いしあてにならんね
という結論になった
その後、マネタリーベースから当座預金を引いたものを
使った修正ソロスチャートなんてのもでたけど
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:52:18.85ID:iEtm3+zb
感覚というかゼロ金利制約下でないならソロスチャートにもそれなりの根拠はある
というのも中央銀行が金利を低めに誘導する場合、中長期的にはベースマネーを相対的に増加させることになるので事後的に見れば
ベースマネー増加→金利低下→為替安
という経路が成立する
しかしこれはあくまでも金利の波及経路が生きてる場合の話
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:15:32.71ID:FaXR834a
>231
スタートレックの世界見たいに0資源から
物作り出せる機械がないと貨幣経済は基本
無くならんよ?
あれはレプリケーターって究極の機械が発明された
前提だからな?
AIやハイテクが発達してもお前らが儲からない
旧来の産業でしか仕事付けないなら意味がない
ハイテク住宅は大概価格帯が高い
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:17:35.76ID:FaXR834a
アンカミス
>237
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:19:49.70ID:LPhKxYYL
>>314

消費税を嫌がってか、ネットでの物々交換が流行りそうな感じ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:31:57.38ID:gyyksdfV
>>313
ソロスチャートが否定されたころはゼロ金利じゃなかったよ
ソロスチャートはバブル崩壊の1990年代前半から相関が崩れはじめ
その後2000年前半は逆相関にまでになった
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:37:14.31ID:iEtm3+zb
>>318
あくまでもソロスチャートが機能しうる原理の話をしてる
金利以外の要因があってそれが大きいなら当然機能しない
例えば日本の場合その時期は金融システムが不安定だったとかね
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:43:07.15ID:Ubx7Pf2L
最近じゃあ、余分な物を買っても、捨てる時に金を取られるから
考えて買うようになったからな
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 22:06:51.13ID:oB5frcmW
ソロスチャートが無視してるのは
金融政策が変更された瞬間に
該当金融政策のほとんどを織り込んだ為替レートになるという
為替業界の一般常識無視してるから話がおかしくなる
その勘違いのまま見るから
マネタリーベース増やしたら逆に
円高なるとか意味不明な話になる
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 22:12:34.89ID:gyyksdfV
>>313でゼロ金利制約下と書いていたから
>>318でゼロ金利の影響ではないと書いた
そうしたら
>>319で金融システムが不安定な場合は機能しないと書いているから
マネタリーベース関係なく、景気で為替が動いてるだけじゃないか?と尋ねた
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 22:15:59.07ID:iEtm3+zb
>>324
もともと「それなりの」と言っていて確たる根拠があって成立するとまでは言ってないので
しかしソロスチャートが成立しうるならその原理は金利ルートになる
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 22:19:50.46ID:oB5frcmW
あとソロスチャートの不備で言うと
マネタリーベースを一元的に見すぎなんだよな(良くも悪くも白川は理解してたけど)

大量の資金貸すのはリスクが高い
長期間貸すのへリスクが高い
不良資産担保に金貸すのはリスクが高い
こんなの銀行員の常識なのに
ある程度の額を長期間貸してたのが
金額を倍にして半分以下の期間にしたらリスク高くなった(金融緩和した)って理屈になるのがマスゴミ
もちろん市場はそれを理解して全く為替は下がらない
この理屈をしっかり理解して金融緩和したふりしたのが白川
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 23:14:31.15ID:SDUBB6ya
ソロスはハンガリー系ユダヤ人
マジャール人は数学に秀でた人物が多い
彼は苦学して「ロンドン・エコノミー」に入る
一種の虐めに悩まされる
この時の悔しさが1990年代半ばのソロスショックを導きます

クソッタレ、大英帝国「£」

彼の自伝を読んでると彼の切なさが理解可能
天下とるだけの人物と云うか、一種の「ルサンチマン」に彩られた人生観

個人的な事から世界を弄る
これは理屈じゃない
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 23:18:38.90ID:SDUBB6ya
そういう海千山千さんに唆された安倍と麻生
日本国はこんなダメをお頭として仰いでいます
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 23:24:27.02ID:SDUBB6ya
日本の戦国武将でもね〜「ルサンチマン」で突き動かされて時代を変えた
これって世界中にイパーイあります
悲しみの深さは〜地盤に喰い込む「パイル」つまり「杭」と同じです
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 23:55:48.54ID:ua2nyvY2
じゃ黒田はクビだ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 00:10:34.82ID:jQnYoUoX
あたりまえだ

税金ばかりかけているから、
税金対策だの貯蓄だの、節約とかになるわ。

いざって時に税金払えませんでしたってなると
本人のみならず、困るの行政でしょ

無能の極み
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 00:47:07.03ID:HzZVRUes
何をやったら何がどうなるってわかってるやつがこの世にいないよね?

財政出動もグローバル化した企業に金撒いて日本人に行くかっていかんでしょ?

もう富の再分配の方法ってベーシックインカムしかないっしょ?
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 01:27:38.17ID:yEIT5aBc
>>336

社会はバタフライ効果で、何をやったら何が起きるかを完全に予測することは不可能なので、
何を狙ってやってみた結果を分析して修正していくしか無いと思います。
神ならぬ人間の知恵では。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 11:38:22.17ID:urq0LgbD
税金と社会保険料が上がりすぎて
消費に回せる金が減っている
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 14:25:58.35ID:zXfyYBhW
これ以上インフレ加速されても困るからこれでええよ
海外のインフレの仕方はどうかと思うし
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 14:41:27.98ID:OUO8BmXW
スタグフレーションもしくはデフレーション、実質賃金は下がりっぱなしで

サイレントテロ強化しな選択肢ないね
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 15:01:33.15ID:+vHx1uoo
人口が増えて毎年需要が増えている上に賃金が前年比2.5%前後上がってるアメリカですら
2%のインフレ率が定着出来てなくて1.6%とかでしかないのに
人口が減って需要が毎年下落圧力を受けている上に
賃金が1%も上がらない日本で2%のインフレとか絶対無理
0.5%くらいの賃上げで日本の企業はヒーヒー言ってんだから
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 15:46:38.20ID:7gqcOcM3
5年間 アベノミクスのばら撒きで何も結果が出せないのに いまだに期待してるヤツはマジで思考停止してる
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 15:57:18.32ID:ia/5LYn+
アベノミクス完全に失敗してるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ざまぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああw
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 16:00:24.19ID:ZVpFhiFA
>>348
ざまぁああああじゃねーよ、ボケ。
安倍と黒田の馬鹿と無能がやった結果は、国民に失敗の結果として降りかかるんだぞ。
安倍と黒田とその信者が苦しむのは構わないが、支持してない国民まで巻き添えを喰うのがそんなに楽しいのか?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 16:02:06.08ID:yEIT5aBc
「異次元」なことやっているから方針転換しようとすると、そこでも経済に派手な揺れが出ちゃう
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 16:41:31.45ID:v4+/ecPw
只今、3次元を超えた「異次元」の物理・化学・生物な実験中

何事も「異次元」

今までの日本史にない歴史を越えた「異次元」

細かいことは気にするな

信じられない事も多発

日本国は〜一種の「革命」状況に入ってます
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 16:50:39.55ID:v4+/ecPw
日本社会は〜社会科学を越え〜異次元自然科学の法則性の「追求」

ところが〜ハンドリングに問題がありまして〜「追窮」・・・どんな悪いギャグかね〜?
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 17:02:13.71ID:Ad0t+4ad
>>350
そりゃあまあ日銀がバランスシートを縮小する時に異次元の副作用が出るだろうな
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 19:18:10.90ID:ugsFBNOT
需要がないのに金融緩和で供給側にじゃぶじゃぶ金を流し込む狂った政策。
政府も日銀も経済音痴の無能ばかり。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 13:11:04.04ID:RsEI84Tn
日銀自身で目標下げたらダメだろ、
どんなに否定的な状況でもブレない目標設定だけが取り柄だったのに。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 13:36:56.80ID:uh/aWF9X
どうして”ニッポンのエリート様”たちは簡単な事が解らないのかなぁ?

物価が上昇するかどうかは、マネーストックが増えるかどうかだよ。
モノやサービスの値段、国民の所得が上昇、投資や消費が活発化しないと無理だねwww

不景気・デフレ期には、「リフレ」自体は必要だけど、それだけではダメだ。
問題は、そのカネが実体経済に行くかどうか?

実体経済にカネが行かないで、それが資産価格(株・不動産)や海外に流れても、名目GDPへの寄与は大したことないのだ。
これは何度も繰り返してること・・・

何をすれば良いかは20年前から明白である。でも、”ニッポンのエリート様”は何もしないか、逆のことをやるwww
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 14:29:12.72ID:YxvzR60M
インフレにビビりながらスゲー金融緩和をしたつもりなんだぜ これで
現実はジジイのチ◯コほども上向かねぇ いかにキ◯タマちっちぇーかってハナシよ
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:44:49.19ID:MLhyc5CR
コンビニのアイスやデザートをよく買うんだが、値上がりしてる印象強くぞ。特にセブン。PBの商品が他社メーカーより高いって。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:49:01.17ID:hQGYPEnF
やっぱ為政者は白人に限るわ
イエローは学習能力が無い
日本とかもう解体して正式に米領ジャパンにしてもらえ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:54:14.40ID:c5Ui3QgM
社会健康保険って本人は、1割負担でした
それがいきなり3割負担になりました
コノクニのエゲツナサは最高潮でーす
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 04:36:47.18ID:v32hbJcc
なんかさー
指数2%って叫んどけばなんやかんやで1%くらい達成するやろ?
的な安易さを感じるんだよね
現実見ないで騒いだだけって印象だったわ
2年前からずっとそう
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 07:03:28.91ID:cLl6q5dd
>>373
>指数2%って叫んどけばなんやかんやで1%くらい達成するやろ?
>的な安易さを感じるんだよね

それがリフレ政策の本質
冗談だと思うだろうが
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 10:13:14.35ID:Zv4ZWqk0
リフレ派は一応理論的な主張だから元は2%と言えば2%になるという主張

実際に日本でやって結果が出なくて、2%は努力目標4%にしろとか言い出したけど
そうなると理論が無関係になるな
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 11:14:24.47ID:/S6jgXXR
>>375
国債直接引き受けして、
消費税減税に使わせれば、
2%なんて数字は達成可能。

やる気がないんだよ。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 18:37:15.47ID:85vQ19lq
>>375
リフレ派の理論は供給過剰でデフレスパイラルが起こっているのに
金利下げて供給側に貨幣をじゃぶじゃぶ投入しろと言っているのだからハナから理論が破綻している。

こんなことすればデフレがさらに酷くなるのは中学生でもわかる。
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 00:02:13.54ID:JYVGT3sO
>>378
需要側にもボーナスあるだろ?
住宅ローン金利の低下とかな。
まあ消費税増税の破壊力に比べれば
微々たるもんだけどな。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 00:11:27.29ID:ySvJ0QCc
緩和してれば消費税上げても大丈夫ってリフレ派の山本幸三が言ったんだからしょうがないじゃん
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 00:12:47.34ID:ySvJ0QCc
消費税増税?してもいいんじゃないの?
そんなことより法人税減税が何より先決だ!
ってリフレ派の浜田が言ったんだからしょうがないじゃん
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:05:25.10ID:JYVGT3sO
>>380
本田悦朗も宍戸駿太郎も片岡剛士も
高橋洋一もクルーグマンもスティグリッツも消費税増税に反対してたがw

しょうがなくないね。

デフレの時に消費に課税強化するやつはアホ。
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:08:01.29ID:ySvJ0QCc
黒田は財務省出身だからリフレ派じゃない
安倍は財務省に屈して消費税を増税した
真のリフレ政策は実行されなかったのだ

真のリフレ政策が実行されていれば
物価はたちどころに上昇し給料は上がり
東芝は絶好調エルピーダやタカタは民事再生することもなく
日本のGDPは5000兆円を突破し日経平均は100万円
アメリカは日本に無条件降伏しソウルは火の海になるであろう

しかし世の愚民の経済知識の欠如と政治的な理由で
真のリフレ政策が実行されることはもはやないのである

ああ悲劇のリフレ派
リフレ派よ永遠なれ


ってカンジで逃げるしかない
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:10:58.91ID:ySvJ0QCc
>>382

そんな有象無象や外国人ではなくて

安倍リフレの仕掛け人の認識がこうだものw

私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。
その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。
リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首尾一貫性に欠けるというものだ。
by 山本幸三
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:12:50.24ID:ySvJ0QCc
財政政策は効果ない(悪影響もない)
これがリフレの出発点だもの


853 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 20:13:19.07
世界金融危機(Global Financial Crisis)1997-1998  今井 亮一(名古屋商科大学)
http://homepage3.nifty.com/ronten/crisis1.htm

まず、マンデル=フレミング・モデル(MFモデル)では、増税や公共事業削減等の緊縮財政は、
円安をもたらすことを確認しよう。縮小的財政政策は、IS曲線を下にシフトさせる。
これによって国内金利が低下し資本が流出して円安となる。これは輸出増加と輸入減少をもたらし、
IS曲線を上にシフトさせて元の位置に戻す。

香西泰(日本経済研究センター)は、名古屋商科大学総合講座(1998年春)講演で、
1996年頃、消費税率の引き上げを検討していた政府部内で、

増税がもたらす景気悪化効果は、MFモデルによれば円安によって相殺されるから、さほど心配する必要がない、
との議論が交わされていた、と証言した。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:13:52.52ID:ySvJ0QCc
リフレ派日銀委員 原田先生のお言葉w


371 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ 173c-rvkC)2017/07/07(金) 13:56:12.76 ID:6gpQeAnP00707>>372
公共事業批判だとこの辺

原田泰(早稲田大学政治経済学部教授) 日本のGDPは公共投資が減っても増加している

まず第一に、公共事業をするとは、建設国債を出して建設投資をするということだから、それをしない場合より金利が上がって、
民間の投資を押しのけてしまうからである。これはクラウディング・アウトといわれるものである。

 第二に、金利が上がれば資本が流入して円高になる。円が上がれば輸出が減少して、
公共事業の刺激効果を減殺するからである。これはマンデル=フレミング・モデルといわれるものの結果である。
なお、クラウディング・アウト、マンデル=フレミング・モデルの意味するところは、
「公共投資で景気を刺激したいのなら、同時に金融を緩和しなければ効果はない、もしくは減殺される」ということである
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:23:29.40ID:ySvJ0QCc
高橋洋一(嘉悦大)‏認証済みアカウント @YoichiTakahashi 7月9日
その他
返信先: @YoichiTakahashiさん
マンデル・フレミング。オレがマンデル・フレミングMFを使って財政政策を否定しているという輩がいる。
オレはMFを数式レベルで扱い金融緩和していなければ財政政策は相殺され、
金融緩和していれば財政政策は有効といっている。
前者の例は90年後半の財政出動、後者の例は14年の消費増税



KF‏ @KF0612 7月9日
90年代後半にはゼロ金利になってたのだから、マンデルフレミングモデルでも財政政策は有効でしょ。
アジア通貨危機による通貨高を財政政策が原因で円高になったと思い込んでるんだろうなぁ。

KF‏ @KF0612 7月9日
高橋氏はマンデルフレミングモデルからは導かれないインプリケーションを捏造してるよね。
恐らくマネタリベースを拡大してなければ金融緩和ではないと思い込んでる事が原因なんだろうけど。
ほんとオカルトですなぁ。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:23:58.98ID:ySvJ0QCc
望月夜‏ @motidukinoyoru 7月9日
>RT
マンデルフレミングモデルがちゃんとわかっている人は、高橋のこんなデタラメには騙されないんだよな。

もし仮に正金利変動為替経済なら、MFモデルは"常に"財政無効、金融無効を導く。

「金融をやってたら財政が効くようになる」なんて構造はMFモデルにはない。


望月夜‏ @motidukinoyoru 7月9日

逆に、ゼロ金利変動為替のマンデルフレミングモデルは、ゼロ金利である限りは、常に財政有効、金融無効となる。(流動性の罠)

でも、高橋は「流動性の罠なんてない」とかほざいてたでしょう。完全にクルーグマンの元論文からは乖離してしまっているよね。


望月夜‏ @motidukinoyoru 7月9日

高橋洋一「オレはMFを数式レベルで扱い金融緩和していなければ財政政策は相殺され、金融緩和していれば財政政策は有効といっている。」
↑↑
これが大嘘であることは、MFモデルを書ける人ならば一発でわかります...笑 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:27:19.25ID:JYVGT3sO
>>384
有象無象、外国人とかお前の認識やべえな。

そもそも本田悦朗が安部に提案したんだろ?

山本幸三は、消費税増税で自然利子率がマイナスになった際に、
ワルラスの法則が成り立たないのが
理解できてない。

原田は別に緊縮財政をしろとは言っていない。

香西氏は知らん。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:35:52.46ID:ySvJ0QCc
有象無象を無視して増税に踏み切ったんだから
山本先生浜田先生その他リフレ派の影響が大きかったんですなw

財政は効きもしないし悪影響もない
だから金融でやる

理論的には山本先生の方が矛盾はしてませんわな
間違ってたわけだけどw

他は矛盾してるからそれ以上に論外なわけでw
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:40:28.36ID:ySvJ0QCc
財政政策は有効といっておきながら
財政政策(公共事業)は金利高を誘発するので否定されるという

もはや自分が何言ってるかすら理解してないらしいw

ウソにウソを塗り重ねるとドツボにはまるといういい例w




335 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ 173c-rvkC)2017/07/07(金) 13:09:34.77 ID:6gpQeAnP00707>>338>>473
>>330
はいそれも間違い
それは量的緩和でありリフレとは違います

応用マクロ経済学(2013年度)」(担当:矢野浩一)

> 2001年から2006年にかけて日銀が実行した政策を量的緩和政策という
> ?リフレーション政策と一見似ているが本質的に異なる政策
> ?量的緩和は効果が極めて小さかったことが分かっている

> ?インフレ期待の管理:インフレターゲット等でインフレ期待を醸成することで、
> 中央銀行は期待実質金利を低下させることができる
> ?財政政策もリフレーション政策の有力な手法



370 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ 173c-rvkC)2017/07/07(金) 13:53:38.09 ID:6gpQeAnP00707>>375
>>368
公共事業は金利高をもたらすので否定される
というのがわかってない
せっかく金利を下げようとしてるのに
金利高にしてどうするんだと
その辺の議論をまるっと無視してる
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:42:12.34ID:JYVGT3sO
>>392
浜田の主張は消費税増税1%刻み。

2013年3月コアコアCPI1.36%で消費税増税によるコストプッシュ0.7%なら
もしかするとデフレ再転落しなかったかもな。

浜田は強く責める気はない。

原田はもしくは減さいされるとの主張だから別に矛盾はない。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:42:21.37ID:PNPN132+
> 物価上昇率、日銀下方修正へ…「2%」達成遠く

この前の酒の安売り禁止令に続いて...
スーパーや量販店の安売り禁止令を法令化すれば簡単に実現できるぞ...

終焉の安倍政権&日銀。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:45:17.14ID:JYVGT3sO
>>395
高く売った分他の支出を控え、
他の商品が安くなるだけ。

消費税減税で去年より2%高くても
買えるだけのカネを突っ込めばいいんだよ。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:49:48.03ID:ySvJ0QCc
[経済]覚書:僕の知ってるリフレ派人名録 、田中秀臣(上武大学教授)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/touch/20130319%23p2

岩田規久男、浜田宏一、原田泰、若田部昌澄、野口旭、
安達誠司、飯田泰之、片岡剛士、村上尚己、中原伸之、
上念司、勝間和代、矢野浩一、山形浩生、松尾匡、
中澤正彦、黒木玄、高橋洋一、山崎元、馬渕澄夫、
金子洋一、宮崎哲弥、稲葉振一郎、中村宗悦、
田村秀男、長谷川幸洋、森永卓郎、倉山満、
浅田統一郎、栗原裕一郎、田中秀臣

>浜田宏一
>浜田宏一
>浜田宏一

>原田泰
>原田泰
>原田泰
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:52:08.14ID:ySvJ0QCc
リフレ派もよくこういう論法で逃げますよねw

Mizuho Hashisako @_keroko
授業で「フェミニズムは一枚岩じゃないし種類多いし決して仲良いわけではない」
「わたしすら全体はわからない」
「オタクのジャンルのようなもの。」というと驚くんだ。
いかにネットスラングとしての「フェミ」が前提とされて、そこで思考停止しまっているか、ですねー
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:52:55.60ID:ySvJ0QCc
紙魚‏ @silver_fishes
「思考停止しているから事実を知って驚いてる」じゃなくて、「学問だと思って授業受けに来たら、ほうぼうのオタクが全体としてバラバラなことやってるのと同じレベルのものだと言われたので驚いてる」なのでは

AQN@ヮ<)ノ◆‏ @aqn_
数学は一人一派なので1+1が2でも3でも5000兆円でもいい
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:55:33.95ID:JYVGT3sO
>>400
マイルドインフレの時が
経済のパフォーマンスがいいって認識してるのがリフレ派なら
全員リフレ派だろ?

さっきからお前が言ってんのはマネタリストな。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:56:50.78ID:ySvJ0QCc
もはや「リフレ派」て学問でも論でも派閥ですらなく
「リフレを合言葉になんとなく徒党を組んでるゴロツキ」くらいの意味しかないですよね
「ネトウヨ」とかと同じ次元のワード
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:57:32.95ID:ySvJ0QCc
残念ながら
>>398
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 01:58:55.70ID:ySvJ0QCc
黒田は財務省出身でリフレ派じゃないし
消費税は増税されてしまって
真のリフレ政策なんか実行されてないのに
最初言ってた2年で2%の物価上昇失敗したのに
雇用が改善したのはリフレのお陰

つごうがええのうw
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 02:01:35.54ID:ySvJ0QCc
あ「山本や浜田はマネタリストだからリフレ派じゃない!」
も追加しときましょうか?w
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 02:03:19.82ID:ySvJ0QCc
しかしタイムラグを考慮すると
「白川日銀時代がデフレだったのは97年に消費税が5%に増税されたせい」
はあながち間違いとはいえないのではww
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/19(水) 02:07:33.85ID:ySvJ0QCc
>>407
インフレ期待からの波及経路が不確実という批判や
原因と結果を転倒させたロジックという批判はよく言われてましたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況