X



【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/07(金) 19:21:26.25ID:CAP_USER
雪だるま方式で膨らみ続ける日本の国の借金とは対照的に、日本人は世界的にみても熱心に貯蓄に励む国民だ。総務省がまとめた家計調査(2016)によると、2人以上の世帯の貯蓄の平均値は1820万円に上る。前年から15万円ほど増加し、4連連続で前年比プラスとなった。一方、負債に関しては平均値が507万円で、その内訳はマイホーム取得のための住宅・土地のためのローンが大多数を占める。

貯蓄から負債を差し引いた純貯蓄額の全国平均は1313万円となるが、都道府県間の平均所得の差や貯蓄に対する地域性の差によって大きな差が表れた。せっせと蓄えを増やしている人はどの都道府県に多いのだろうか。

純貯蓄額がトップとなったのは、神奈川県で2485万円だった。同県は貯蓄も2998万円と全国で最も高く、負債を差し引いた純貯蓄額全体を押し上げた。神奈川県は賃金も全国的にも高く、厚生労働省の賃金構造基本統計によると、賃金水準は東京都に次いで2番目に高い水準となっており、高い賃金水準が貯蓄をけん引する要因の1つとも考えられる。しかし、同統計で賃金水準が最も高い東京都は、純資産額1565万円と神奈川県に1000万円近い差を付けられ、全国10位にとどまる。

神奈川県に次いで純貯蓄額2位となったのは、2118万円の奈良県だった。同県の貯蓄は2475万円とトップの神奈川県に500万円以上の差を付けられたが、それでも純貯蓄額と同様に全国2位の水準で、さらに、負債が357万円と全国的にも低い水準にとどまることから、差し引きした純貯蓄額も高水準となった。3位には兵庫県が純貯蓄額2013万円で続き、トップ3は2000万円の大台を突破した。また、三大都市圏のうち、近畿圏は、京都府が純貯蓄額1622万円で9位に入るなど、トップ10のうち3つを占めた。

トップ5のうち残る4位は純貯蓄額1913万円の千葉県、5位は同1821万円の栃木県と関東勢が存在感を示した。千葉県は東京都内への通勤圏内だが、住宅価格が東京都内、神奈川、埼玉両県より相対的に安いため、負債額が476万円と低い。一方、埼玉県は貯蓄額では2304万円と千葉県(2389万円)とそれほど差異はないものの、負債額が676万円と千葉県より200万円も多いことが響き、純貯蓄額ランキングでは8位と千葉県の後塵を拝した。

このほかトップ10の顔ぶれは、6位に純貯蓄額1712万の愛知県がランク入りしたが、中京圏からは唯一のトップ10入り。7位は純貯蓄額1705万円の岡山県となった。

最も純貯蓄額の低い県は、神奈川の8分の1
一方、純貯蓄額が最も低かったのは沖縄県。その額は297万円とトップの神奈川県の8分の1の程度にとどまる。賃金が全国的にみても低い水準にあることに加え、持ち家所有率も低い。マイホーム取得に向けて貯蓄を積み上げるより、割安な物件を賃貸で利用する傾向もあり、貯蓄が増えない要因として働く。沖縄に次いだのは青森県で純貯蓄額は424万円。同県の貯蓄額は785万円にとどまり、沖縄と青森の両県のみが貯蓄額が1000万円を下回った。

47位 沖縄 297
46位 青森 424
45位 大分 530
44位 宮崎 585
43位 北海道 639
42位 秋田 743
41位 熊本 790
40位 長崎 794
39位 福島 860
38位 福岡 1016
37位 群馬 1032
36位 山形 1035
35位 宮城 1039
34位 岩手 1043
33位 茨城 1088
32位 山梨 1091
31位 富山 1098
30位 佐賀 1103
29位 徳島 1105
28位 福井 1122
27位 鹿児島 1127
26位 愛媛 1177
25位 長野 1178
24位 新潟 1183
24位 島根 1183
22位 三重 1193
21位 山口 1205
20位 大阪 1248
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485
https://zuuonline.com/archives/160840
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 05:17:33.72ID:JaHRMHst
ほどほどに田舎じゃないと支出が多くなるということ。
大企業があって都心に近く、地価の安い神奈川なら納得。

神奈川、栃木、埼玉、愛知は自動車メーカーの工場とそのサプライヤが集結してる。
農業中心だと農協に金を吸われてるだけの奴隷、という印象。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 05:44:19.69ID:Vg/ezvmH
千葉県が4位とかだいぶ健闘してるな。
4000〜5000万の物件手が出せない程度の所得なら
見栄張らずに江戸川越えちまった方がいいんだろ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 05:51:30.90ID:yfZdP8qk
新幹線で小田原から品川に30分で行けるし神奈川は便利。金持ちが集まるわな。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:00:49.89ID:PZUhsUO7
 
 
 
あいまいな表現はやめろ。

「貯蓄」

ってなんだよ。

銀行や郵貯の預貯金だけか?証券会社系の金融商品は入っているのかいないのか?

入っているなら金融資産、
入っていないなら預貯金

という用語を使えや、トンチキw
 
 
 
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:05:21.53ID:TrU5WArA
まあ兵庫と神奈川が上位だからそれなりにうなづけるデータ。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:16:41.43ID:TrU5WArA
優秀なサラリーマンは茅ヶ崎

経営者は藤沢

別荘は西湘

横浜は混在
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:21:49.59ID:8H59kDNL
>>168
日本の銀行の預金残高からローン引いた金額みたいよ。
不動産、株債投信なんかの金融資産、海外口座は入ってない。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:36:31.32ID:8H59kDNL
>>113
都民は預金だけじゃなく株なんかの金融資産を持ってるんじゃない?
去年の港区民1人あたりの平均所得が前年の900万から1千万越えたってニュースで見たけど、いきなり100万上がったのは給与じゃなくて株や不動産の上昇が大きな要因だったらしいから。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:43:28.30ID:Al7GVcJY
栃木と茨城・群馬がどうしてこれだけ差が出るの?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:45:11.07ID:/b1zSbn8
>>167
ということは、都道府県別といっても、銀行の支店の所在地で計算していて、預金者の居住地は無視?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 06:47:41.47ID:1g7ya4xs
>>24
神奈川出身だけど、東京に就職して東京で一人暮らししてもいずれは神奈川に戻るパターンが多い
神奈川なら東京にも通勤できるし、土地は親が持ってるからそこに一軒家を建てるみたいな
鎌倉やら横浜の中区みたいなお金持ちエリアじゃなくても、土地持ちがかなり多いから地味に裕福な人が多い
うちもごく普通のサラリーマン家庭だったけど、祖父母から相続した不動産収入が年2000万ぐらいあった
そういう人が普通にいるからだと思う
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:01:58.85ID:P+AOdKmR
2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)

奈良市>神戸市>東京23区>大阪府堺市>横浜市>北九州市>名古屋市w
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:02:10.08ID:EfQJ1yq5
兵庫は広くて殆どが田舎の過疎地なのに、この順位ってのが笑えるw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:02:57.18ID:P+AOdKmR
一番お金を貯めているのは、関西出身の交際人数の少ないA型?
https://doda.jp/care...n/20130903-6922.html

<地域別平均:貯金額/平均年収/貯蓄率(貯蓄額÷年収×100)>
北海道・東北……160万円/330万円/49%
関東……307万円/381万円/83%  関西に負けてら(笑)
東海……327万円/358万円/91%  関西に負けてら(笑)
北信越……259万円/304万円/85%
関西……366万円/372万円/96%  ←!!!!!!!
中国・四国……236万円/334万円/71%
九州・沖縄……168万円/312万円/54%

実は関西が一番貯蓄が高い
物価も安いし車もいらないし
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:04:47.45ID:MS2RDEU3
上位は東京の隣の神奈川、千葉。大阪の隣の兵庫、奈良。ここがポイントです。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:06:16.26ID:P+AOdKmR
大阪が順位低いのは大阪市が極度に順位を下げているせいだろう
北摂に限ればベスト5の地域とそんなに変わらない
大阪は貧富が極端に分かれている
0190富裕層(♀)
垢版 |
2017/07/08(土) 07:06:42.15ID:C+TgLh20
>>59の貧乏人ハゲが必死すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:07:03.80ID:Q6rjuJzf
補助金じゃぶじゃぶ、ウチナータイムの怠け者沖縄
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:07:54.70ID:4M3rAHVd
>>188
そんなこと言うなら東京だって23区と多摩地区にわければええやんw
多摩地区なんて貧乏人のすくつやで
ケチな東海地区はさすがやなw
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:09:55.09ID:V4Vd+78w
>>182
使っても使っても湯水が入る
イチゴな「とちおとめ」な施設園芸業の力も大きい
この県な人は他県な嫉妬は要らない
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:11:07.78ID:oJsg8I2h
>>7
栃木はメーカーの工場や開発拠点が多いのも貢献してるかもね。
本田四輪本体、日産、富士重航空その他有名メーカー多数。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:16:06.84ID:LTbqY1NC
>>11
奈良は大阪で仕事を成功した人が奈良に家を建てる。
兵庫県東部の高級住宅街も同じ理由。
奈良も兵庫も進学校が多いし、教育水準も高い。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:20:54.41ID:V4Vd+78w
>>195
「奈良も兵庫も進学校が多いし、教育水準も高い」

「親の所得水準≒子の偏差値」
これを学校の教師は〜知ってます
卑賤の身から天下を穿てるのは「ショービジネス」業界のみ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:25:04.36ID:R21ubisQ
>>196
東京、神奈川は10年以上平均年収の順位が変わってない。
それぞれ全国1位2位を維持し続けてる。
神奈川、埼玉は約100万人東京へ通勤通学(流出)。
千葉は約80万人東京へ通勤通学。茨城も30万人程東京へ。

都道府県別サラリーマンの平均年収(2016年)
1位 東京都 605万9900円
2位 神奈川県 544万2800円
3位 愛知県 536万2500円
4位 大阪府 526万5300円
5位 茨城県 502万7200円
6位 京都府 494万1700円
7位 滋賀県 491万8300円
8位 三重県 488万3100円
9位 兵庫県 484万8000円
10位 栃木県 475万9800円
11位 千葉県 473万1800円

13位 埼玉県 469万9700円

ttp://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:27:03.97ID:mI5PsLJR
>>49
茨城なんて鹿島臨海工業地帯あるし
日立と住金あるだろw
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:27:16.85ID:P+AOdKmR
2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/

>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

いくら所得が
首都圏>愛知>関西でも貯蓄は逆なんだよなw

関西は土地も物価も安く愛知のように車がいらない
関西は見かけ上は給料は低いが無駄な物がいらないからね
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:30:22.61ID:GlM+6l0G
神奈川にも色々ある。貧乏人の巣窟みたいな厚木とか。
相模原も駅から遠い所は色々ヤバそう。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:30:34.58ID:EfQJ1yq5
>>203
沖縄とか「結」で相互扶助の精神が強いのもあると思う
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:38:20.15ID:EfQJ1yq5
>>202
関西人は安物自慢するからなw
「これなんぼに見える?」「xxx円?」「ちゃう、***円!」「 いやっ!?ホンマ?ええやん、そんな値段に見えへんやん」
だいたいこのパターンw
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:41:37.43ID:O5voKIaT
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705

岡山多いな
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:44:47.45ID:mI5PsLJR
>>205
沖縄ってみんなで金集めて持ち回りで金庫番するんだろ?
なんかの漫画で見たわ
大半それだから貯金が見かけ上少ないだけじゃね
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:49:51.37ID:EfQJ1yq5
>>209
日本人が朝鮮人含めて土人を解放したばかりにこんなことになってw
日本人は地球にとって酷いことをしたなwww
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 07:54:17.68ID:+1KMJ4R8
皆それぞれの立場で色んな意見があると思うが、

地球規模で考えるとやるべきことが山積しているな
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 08:12:04.53ID:Fo0lC6w2
>>212
結局アフリカを救う事は出来ないから、難民2000万人受け入れて救う
あなた含め家の近所でシリア、スーダン国民を1000人程預かってもらうしかない
町内会等の自治会にも入ってもらう

有言実行できるドイツは偉い
日本人は口ばっかwww
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 08:17:33.09ID:hTBC55io
神奈川って土地高いから負債も多そうだけど
相模原とか厚木とかあの辺が土地安いからなんだろか?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 08:39:16.68ID:STUCXocC
お前らの大嫌いな神奈川が1位www

神奈川を否定しまくる人はただ憧れているだけだろwww
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 08:42:35.57ID:4n24UuSb
奈良?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 08:42:52.78ID:gJXFpY2s
住宅ローンがあと1億4千万残っているからなぁ・・
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 09:03:00.78ID:x7P6gYJr
確かに神奈川県民は穏やかで金持ちの風格があるな
東京みたいにキャリーバッグ引いてキョロキョロしてるアホばっかりじゃないと言えば分かるかな?
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 10:05:36.90ID:IOb/NstM
>>180
総務省の統計も国内分だけなので、現金・株・不動産をバランスよく分散すれば
海外分は管理や移動がしやすい現金と株が多くなるから、国内分は不動産の割合が多くなるだろう。

富裕層人口では世界でもトップクラスの地域のはずの東京と大阪が、国内の銀行口座の現金に限れば周辺の府県に完敗している事実は、
日本の富裕層も国内の銀行には最低限の現金だけを置いておき、大部分は株で運用したり、海外にも巨額の資産を分散していることを示している。

物価が高いのは、そこの住人の収入+資産がそれなりにあって、高くても売れるから物価が高いわけで、
神奈川や奈良に住んでいる人が「東京や大阪は物価が高いな。これだと貯金が増えないだろうな」と思っても、
現実はそうでなく、やはり物価が高い地域では真の平均資産も多いはず。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 10:26:16.89ID:pHJNzu71
多くねーよw
平均年収だって起業家や社長が押し上げてるだけで、格差は東京のほうがヒドイに決まってんだろ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 10:35:28.92ID:IOb/NstM
上の資産が多いから、格差は東京の方が大きいのはおそらく正しい。

しかし平均資産が周辺県を下回るほど東京に貧乏人が多いなら物価は安いはずなのに
現実には神奈川や千葉や埼玉から見て東京の方が高いと感じるわけだから、

やはり貧乏人も多くても、富裕層の数・資産も多いから、
日本国内の現金以外の資産も含めば平均としては東京の方が上であろう。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 10:41:34.85ID:pHJNzu71
そんなことはないよ。貧乏人が多くても、無理して住んでたら地価はあがる。企業が貧乏人を吸収するから、人が増えれば企業が増えるために貧乏人の数だけあがる。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 10:42:27.60ID:pHJNzu71
次々貧乏人が来ることで地価が上がってる歪んだ構造だよ。とんでもねー話だと思うけど、幸せならそれでいーんじゃない
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 10:57:11.47ID:oJsg8I2h
地方の人は東京の人がみんな金持ちと勘違いしてるの?

東京にはこんな余裕の無い世帯はかなり多いぞ。

昔から住んでいる並〜貧乏人。
東京に憧れて無理して住んでる人。
元々住んでいるから独立しても無駄にしがみついて東京に住んでる人。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:13:04.65ID:6BOGuMOy
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:26:20.84ID:/nTRaH9+
>>189これだね
昔は共稼ぎって少なくてこんな感じかも。
今は、神奈川でも共稼ぎで稼ぐしね。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:28:53.82ID:/nTRaH9+
>>227
大阪は物価安いよ。
東京、神奈川千葉は一緒ぐらい、若干埼玉劣る、更に下が大阪。
所詮田舎だし、大阪はお金に厳しいから物価は安いらしいよ。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:36:33.39ID:QKaZm1Ld
沖縄は収入少なくても子沢山で模範的国民

一方収入あるのに言い訳難癖で超絶少子化な都民は
日本を代表する売国奴の集まり
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:38:08.92ID:9qE1Gdkm
ショボイ稼ぎで家系的に金持ちじゃなくても、質素な生活してればそこそこ貯まる。
逆に年収3千万とかでも、芸能人みたいな派手な生活してれば貯金自体は少ない。
貧乏が多いとかはこれだけではわからん。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:49:02.38ID:PZ3apb48
ダ埼玉
また千葉に負けwww
やっぱりダ埼玉ww
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:50:52.27ID:vLf2Gpjc
沖縄は三世代同居も多く大して働かなくても食っていける
都会は一部を除いて高い家賃やローンに苦しみながらカツカツに生きる
貯蓄が多いのも不安の表れ
豊かさの指数とは別物
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:57:27.29ID:fVcLLuIM
目指せブータンって感じ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:58:20.52ID:5kxGXrTj
北関東で何故栃木だけが5位なのか
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 11:59:05.95ID:sEt9jSwZ
>>207
岡山は〜クラボウを初めとした繊維工業の基礎
学生服産業とかジーパンとかね〜
岡山県人はケチでーす

妹尾一族がそれを表象します

だから周りから嫌われますね
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:02:07.27ID:sEt9jSwZ
岡山と広島の決定的違いが、広島人は脇が甘い
安芸さんはバカだが文化事業には向いてます
芸能界で出自したもんは安芸人
セコイ備中なんかシラネー
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:03:10.50ID:7avy4vdo
元ネタはこのエクセルの票だな

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031576974

>>1 は県と書いてあるけど、実際は県庁所在地の市の統計だね。東京なら23区。
そして年金世代も含めた数字で比較してるね。

上の票には勤労世帯も載ってるから同じように調べてみたがちょっと衝撃的だった。
大阪と堺だけ貯蓄ー借金がマイナスなんだな。
他にマイナスのところは秋田と宮崎だね。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:04:33.82ID:7FOvhrii
東京は23区だったのか
確かに八王子とかのほうは金持ってそう
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:11:17.02ID:9PEieyAL
宇都は餃子っていう高級料理があるだろ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:20:28.98ID:sEt9jSwZ
メセナで潰れた林原顛末記は、ほとんどお笑いレヴェル
あそこさ〜「イオン」に買収されました
広島の狂い方に岡山は〜勝てません

商都℃の厚みに勝てませんでしたねw
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:24:56.42ID:MILOfVe0
川崎のナマポ民がしこたま貯めこんでるんじゃね?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:32:27.35ID:sEt9jSwZ
インテリ外人な人の思いでーす

東京、こんなもんドーデええ
京都・奈良〜これは木造建築の収蔵都市、是非見たい
広島・・・巡礼の旅・・・これは絶対外せません

そして福岡空港から〜ソウル便でデパーチャー
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:33:43.73ID:cXHcERa8
東京は車買わなければ天国だよ
れんたーかーで十分
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:40:08.21ID:qZ9Bb8IG
大分宮崎、他にも九州は押し並べて低いようだが、
お金なくてもそこらへんで野菜作ってりゃ生きていけるからなー。
結構パラダイスよ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/08(土) 12:52:59.31ID:IOb/NstM
>>236
今の日本の支配層にとっては、沖縄は理想的な県民性かもな。
安い人件費でも消費税や公共料金は払える程度の「生かさず殺さず」状態で、将来の奴隷となる子供もたくさん提供してくれるw

一方で東京は、「こんな安い給料では生活できない〜 米欧豪やシンガポールならもっと貰える!!
貯金も神奈川・千葉・埼玉に負けてる〜(実際には株や海外の銀行口座にそれなりの資産がある)」などと
不平・不満をネットに書き込み、数少ない子供も奴隷にならずに海外系のホワイト企業に就職してしまうww

しかし防御する側の非支配層や、これから就職する子供の立場で考えると・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況