X



【PC】日本郵政がPC12万台超を刷新へ、約70億円かけWindows 10全面導入 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/06/28(水) 17:20:54.47ID:CAP_USER
 日本郵政グループが全国の郵便局などで使うPCを全面刷新することが2017年6月28日までに日経コンピュータの取材で分かった。現行のWindows 7搭載機を2019年ごろまでにWindows 10搭載機に置き換える。総台数は12万台を超える見通しで、端末調達額は総額70億円に達するもよう。PCの刷新プロジェクトとしては国内最大規模となる。

 現在のPCは2013〜2014年ごろに導入し、全国約2万4000カ所の郵便局や日本郵政グループ(日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)の本支社などで使っている。刷新によって2020年1月に予定されるWindows 7のサポート終了に備えるとともに、情報セキュリティ対策を強化する。

 台数と導入拠点数が多いため、初期設定を済ませてから郵便局に送るなどの工夫で設置コストの削減をめざす。保守員が全国の郵便局を回って設置や設定などの作業をこなす場合は、端末代とは別に1台当たり5〜6万円の費用がかかると試算する。自社の物流網などを活用して、設置関連の費用を1台1万円程度に抑える考えだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062801787/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:24:44.64ID:3285Gk/k
パソコン70億円買うのが国内最大規模って、パソコン市場は小さ過ぎないか。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:28:03.16ID:OhGjaBp2
これまでのデータからして、WINDOWSに成るんだろうけど
ネット繫げてるパソコンとサーバー切り離すべき
サーバーと繫げた業務用のパソコンはネット切り離すべき
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:22.94ID:+InYDk7c
郵便局まあ使えない、ちょっと荷物が大きいともう運びやがらねえ、
運べないと断ったくせに何故アマゾンにそれを返品するのかを根掘り葉掘り聞いてきやがる頭イカれてんのか!
さっさと帰りやがれバカヤロー、運べねえならさっさと失せろボケシジイ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:34:03.26ID:lisoXnV1
>端末代とは別に1台当たり5〜6万円の費用がかかると試算する。

儲けは保守だろうなあ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:36:10.42ID:Me2aEP8+
>>31
セキュリティ対策で自前のパソコンや記憶媒体は社内ネットワークに繋げないし持ち込めないの
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:36:15.71ID:1An5v76U
男性は知らない。すべての女性がやっている/こ/とを。
http://zduo.giveawaylisting.com/
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:39:06.58ID:JTwvUCiH
中国の息が掛かっていないメーカーって言ったら
もうVAIOくらいしかないよね(´・ω・`)
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:40:17.30ID:95iQyTBA
今時Windowsなんて使ってるから駄目なんだよ
既にITに関しては中国に周回遅れになってるわ

学ばない年寄りが経営者にいる間は日本はどんどん駄目になっていく
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:40:28.19ID:xoj65UIO
俺の職場もいまだに窓7ノートなんだが、10になったらもうノートの描画領域じゃ
苦しいよな。どうせサーバーにデータを全部残した端末には何も記録させないように
なるんだから、せめて画面の大きな液晶とNUC+フルキーボードにしてくれんかなと思う。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:41:05.63ID:xoj65UIO
>>111
お前の職場は何使ってるの?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:45:42.45ID:/CqgaJaG
>>53
10はアップデートパッチを当ててなくても感染しなかったから、話がちがう
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:46:53.96ID:hqJcV+ae
昔いた会社日立のパソコンだらけだった
今はもう作ってないよね?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:46:55.58ID:/CqgaJaG
>>110
パナソニック
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:47:09.26ID:HN/uSsxp
安いなあ
こりゃPCは商売にならんよな
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:48:20.85ID:lO6/Hdm1
積極主義が裏目裏目に出る日本郵政
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:51:32.23ID:IIj5irQv
郵便いる?本当にムダだろ
やっと民営化したんだから全株売りぬけよう

世襲公務員の腐れを一掃したらいい、日本のためだよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:56:32.36ID:1An5v76U
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://zdfh.giveawaylisting.com/
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:58:09.06ID:ogtF6M0d
西室がウォームアップし始めました。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 19:58:30.51ID:MbBojRed
素晴らしい!これが全部Macだったら致命傷を負うところだった
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:04:08.97ID:RAcU9aFX
CBB?LTSB?
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:06:21.40ID:BJkxpbN8
どんなOSを使おうと、日本人の生産性は最下位。
世界から取り残されて没落まっしぐらの日本はおしまい。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:12:03.86ID:+njviiFF
>>4
国産OSを駆逐された悲哀だな
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:34.50ID:/NpYn53U
>>30
郵便局は僻地が主戦場なので、仮想デスクトップ使えるような安定高速のネット回線が確保できない
あと仮想デスクトップは単価が高くなるので、金融のセキュリティ重視の特殊な業務のみ採算が合う
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:24:03.92ID:pUKM/+vk
s
ドコモ本社部長と客の、バトルが聞ける
すでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:25:28.19ID:xNkIrwAJ
アメリカ 「日本が隠している埋蔵金を見つけ出して全て強奪だw」
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:27:02.29ID:ho2xVxkb
あの時にWin10にアップデートしとけば買い替えは必要なかったんちゃうんかと
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:30:51.42ID:27SFC5XN
これだけの数あれば仮想化しないのかなぁ
シンクライアント端末にするメリットも大きいだろ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:44:30.73ID:ZbBKlQoD
>>133
>シンクライアント端末にするメリットも大きいだろ
 シンクライアント端末にすると管理要員が減少する
 労働組合は雇用確保が至上命題、企業の合理化は反対!
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:09.88ID:je+Qm2Vn
>>9
>>100
開発当初から糞の役にも立たなかったよ。話に成らないほど低性能だった。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:51.31ID:xzttxrTZ
意識低すぎ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:06:22.65ID:3ppAI5xF
どこが商談取ったんだろ?
とりあえず取った営業は一時はヒーローだろな
展開で死ぬと思うけど

>>133
僻地まで回線がしっかりあればいいんだけどね
あと仮想化PCが意外とぼったくりだから
予算の手当の問題もあったかも
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:06:33.19ID:44vXG5ht
どうせブラウザとオフィスくらいしか使わんのだろう?
じゃあiPad Proとかで良くね?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:22:58.45ID:CcgMqdTC
ほんま勿体無いわ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:24:15.67ID:f966zEho
自動アップデートで全停止
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:45:24.26ID:x6q4mEF2
本体はラズベリーパイゼロ、ストレージは何処かのクラウドで充分だろ。
公務員は税金を無駄遣いするな。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:45:45.89ID:UjYg2Fnh
>>114
そりゃそうだろ
10以前のwinのセキュリティーホール突いてるんだもの
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:48:05.67ID:cdAQxMTj
Windowsとかオワコンでしょ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:48:49.37ID:9ttYw3af
>>133
VDI案件を手掛けた経験から言わせてもらうと、
仮想化するとコスト削減になるとかいう幻想はもたないほうがよい。
削減されるコストは、PCパッチ適用・資産管理などの「見えないコスト」が
ほとんどだが、そうした運用をきちんとやっている会社はそれほど多くないため、
「見えない」どころか、そもそもコストは発生していない企業が大半だ。
いっぽう、VDIは初期コストがアホのようにかかる。
そのうえ、オンラインじゃないと使えないなどの制約も多い。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:53:12.13ID:3ppAI5xF
>>149
これを全社に展開しようとしてるうちのアホ情シスに言ってくれw
検討WGに呼ばれたけど徹底的に抵抗してやる
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:55:57.95ID:3ppAI5xF
>>146
ラズパイはともかく安価なタブレットでも良いように思うけど
専用I/Oがあったりしたら逆に面倒だよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 21:56:15.77ID:FEKOgMj1
この間ivyのリース落ち買っちゃったよ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:04:04.86ID:oJdbVW40
この前簡易保険係りのおっさんが、パソコン持ってきてさ、
「慣れてない」とか言いながら書類作るのに1時間以上かかったわw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:04:36.70ID:jGGsmosU
>>151

ウイルスにかかったときネットワークから切りはなせられない
ワーム系なら全滅


ギガ単位のパッチ適用時回線が止まる


10万未満なら経費で落とせるが
仮想化サーバーは資産になって簿記処理が大変



この三点で攻めたらぐうの音もでないよ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:12:12.55ID:LVxwc1c7
>>3
こういうのは大抵富士通
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:13:24.41ID:O5fyNZUx
おいらサーバ屋さんだけど
>>157
仮想化サーバってゲストOSも資産になるの?
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:21:05.75ID:Vx1alUJu
>>3
マイクロソフトじゃね?

>端末代とは別に1台当たり5〜6万円の費用がかかると試算する。自社の物流網などを活用して、設置関連の費用を1台1万円程度に抑える考えだ。
無駄にかかり過ぎ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:24:42.14ID:jGGsmosU
>>159

場合によりけりかな
バンドルでかったらハード含め一括資産計上してるけど

ライセンス購入は製品によって都度確認してる

つうか最近複雑すぎる

リースが楽
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:26:26.72ID:44vXG5ht
>>161
業務用PCのメモリなんて弄る機会ない
その頃にはリースアップ
Windows機だと購入時にケチってメモリ足りない事も有るのかもしれんが、今やMacなんて廉価機のミニマム構成でもメモリ8gbからやで
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 22:44:34.03ID:gdSeaPDw
たった5〜6年で入れ替えか。
勿体無いな。
どうせ専用アプリ数個程度しか使わないだろうに。
Linuxにしてセキュリティパッチも自分らですれば、馬鹿高いOSに
サポート切れなんて馬鹿らしいものに煩わされなくて済むのに。
そうすりゃ、PCは数十年持つだろう。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 23:07:07.48ID:5mWeJldl
エクセルの文字入力に何時間もかけてるからな。
俺がやったら15分で終わるのに1時間もエクセルの文字入力。
いつもこんな感じ。

「あっ、ちっ!、また消しちまった」とかいいながら

見に行ったら漢字の変換で間違えて
エンターキーを押して違う字になるとか言ってんのな。

金田法務大臣みたいな顔してさ
自己保身の塊で媚びへつらう能力だけに長けてる

あまりここに書くと自分だってバレると困るから
これ以上は書かないけどさ

もうね

日本はダメになるかもしれない

たぶんダメになると思うよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 23:38:47.44ID:SbL1DziI
>>1
NECこい!
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 23:40:12.88ID:vMTZNKKm
これ、間違いなく東芝製パソコンが採用されます。 設備投資を装った安倍
政権の東芝救済政策の一環です。 たとえマウスコンピューターが半額で
見積もりを出しても、東芝製パソコンしか採用されません。

数年前、不正会計が発覚した後で、独立行政法人科学技術振興機構(JST)が
入札した機構内の職員に貸与するパソコンも東芝製が採用されました。

ちなみに、当時の独立行政法人科学技術振興機構の監事(監査役)は、東芝で
不正会計を指示したとされる元社長、佐々木則夫でした。

https://www.jst.go.jp/announce/zaimu/pdf/26kanji.pdf

また、科学技術振興機構は、プルトニウムはごくごく飲めると公言した、東京
大学の大橋弘忠教授(元東京電力社員)に研究事業を委託し続けています。

科学技術振興機構は、文部科学省管轄、文部科学大臣は、加計学園から不正
献金を受けていた自民党の下村博文です。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 23:44:25.60ID:s2GGvOgl
5年で入れ替えるのはまぁ一般的だよな。わざわざ報道する程の事でも無い
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/28(水) 23:51:07.43ID:vMTZNKKm
情報投資なんぞ、事前に長期計画を立ててやるもの。年度途中に、しかも
東芝周辺の慌しいニュースが流れる時期に急にニュースになる。

おまけに日経。 これが、ただの偶然だとでも?(w
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 00:25:36.04ID:bHcnsJt7
今変えるとなると…



Kabylake…?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 01:17:41.94ID:pSdRHPTv
導入終わる頃には
サポートぎれ間近とかなら笑う

新osでてwin10は糞になるパターンのループ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 08:28:19.47ID:TjE80ZmS
>>164
まともにクライアント管理もできずキッティングも面倒くさいMacなんて導入したら情シスが過労死するわ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 08:29:31.42ID:N6aM0ek3
>>115
日立自社製造終了後の代販の流れで今はHP製を使ってる所があるな
あと三菱もNEC製OEMからHPの代販に移行
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 08:52:05.08ID:hUE9sLer
米国様の養分になりましたww
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 09:08:54.87ID:BYGkSlAF
ブラウザOSの夢だよな。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 10:24:24.38ID:xrqX2ayL
いまだにトロンとかいう単語が出てくるとか
どれだけ未練があるんだよw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 10:59:33.68ID:9+UqAjWA
これは、ハードごと入れ替えで正解。
最近のは昔の機種と比較すれば、省エネや静音性で格段に進歩している。

更にこの際、SurfaceProのような 2 in 1 PCを導入すれば、簡保の営業の人が
顧客訪問してプレゼンやシミュレーションする時も便利。

使うアプリも社内開発したUWPアプリのみにして、ストアから専用アプリのみ
インストールできるように限定すれば、セキュリティーリスクも軽減できる。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 11:37:29.20ID:9+UqAjWA
>>108
> セキュリティ対策で自前のパソコンや記憶媒体は社内ネットワークに繋げないし持ち込めないの

Microsoft Intune を導入して、従業員の持ち込みデバイスを会社のシステムに登録することで、安全にBYODを
実現することができます。

社内規定で持ち込み禁止にしても、それが便利なら従業員は裏で隠れて勝手にBYODをやるし、ITオタクの社員なら
無償のクラウドサービスを利用して部署内の裏ネットワークまで構成してしまうので、むしろセキュリティは危険に
さらされる。

たとえば、DropboxやGmail、LINEなどを組み合わせて、無償でちょっとしたグループウェアみたいなものを作ることが
可能ですが、管理者の目の届かないところでそんなことをやられたら、たまったもんじゃない。

そんなことなら、Intune のような最先端の仕組みを使って、管理者のコントロール下でBYODをやって貰った方が、
より安全になるのです。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/29(木) 12:46:48.65ID:TjE80ZmS
>>186
お前、アホだろ。
接続したとしても相当なスキルなければ接続の痕跡残ってバレるよ。
よっぽどの馬鹿でなければやろうとしない。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/30(金) 01:51:21.08ID:FLPXabRF
毎度毎度安く済むLinuxやタブレット導入しろとかいう奴がいるが、安けりゃいいってもんじゃないだろ。
使いにくい、すぐ壊れるものを導入したって金の無駄だし、ストレスマッハだろ。
常に使う道具に金をかけて何が悪いんだよ。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:41:46.63ID:g96R2I7l
>>9

TRONはIoTブームにすら乗り遅れました
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:42:32.38ID:g96R2I7l
>>15

林檎マークの会社より長くサポートしてくれるよ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:43:45.88ID:g96R2I7l
>>26

Enterprise版だからUpdate制御できるだろさ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:45:16.04ID:g96R2I7l
>>52


Windows10童貞がなんか言ってるね
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:46:25.96ID:g96R2I7l
>>63

バカ丸出し
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:47:04.19ID:g96R2I7l
>>68

普通の人も企業もOS単体では買いません
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:47:25.49ID:g96R2I7l
>>69

バグまでFreeBSDのコピーだからさ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:48:13.56ID:g96R2I7l
>>71

Chrome使えばGoogleに
Android使えばGoogleに
iOS使えばAppleに
程度の差しかないじゃん
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:49:38.96ID:g96R2I7l
>>94

ハードウエアのサポート期間が短いけどね
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:50:28.46ID:g96R2I7l
>>100

TRONはオープンソースという流行にすら乗り遅れました
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/01(土) 11:51:59.02ID:g96R2I7l
>>106

TVCMではコンビニでも受け取れるとか言ってるけど
実際にはコンビニで受け取れるサービスは一部だけじゃんかよ
どこが”まじめ”なんだよ
誇大広告だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況