X



【経済】貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/06/25(日) 22:26:40.16ID:CAP_USER
日本の家計に異変が起こっている。手取り額は過去20年間で月7万円近く減少し、エンゲル係数も29年ぶりの高水準となっている。日本の貧困化はどこまで進んでいるのか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「貧困化ニッポン」の現状を解説する。

 * * *
 収入が減って負担ばかりが増える──そんな「貧困化ニッポン」がひたひたと迫っている実態は、次のようなデータからも窺えます。手取り減少時代に家計で何が削られてきたかを見ると、それは顕著です。

 総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」という項目があり、1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。

 他にも衣服代は2万264円から1万3153円へとカットされています。つまり、お小遣いを減らして衣料品などを買い控えるなど、生活レベルを下げて我慢を強いられているのが現状なのです。

 そうなってくると、貯蓄に回す余裕はどんどんなくなっていきます。金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、1997年は10%だった「貯蓄なし世帯」は、アベノミクスが本格化した2013年以降、30%を超える水準で高止まりしています。

 いまや3軒に1軒の世帯で貯蓄のない「貧困化」が進んでいるのが実態なのです。問題は、それに歯止めがかかるかどうかですが、残念ながら、税金や社会保険料が今後も増大するのは人口動態からも明らかといえます。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、日本の総人口は2053年までに1億人を割り込み、2060年には9284万人まで減ると見られています。そうしたなか、65歳以上の高齢者は2015年の3387万人から2040年には3900万人台まで500万人も増えて総人口の3割を超え、2060年には4割近くに上る見込みです。

 一方で15〜64歳の生産人口は2015年の7728万人から2040年に5978万人と1700万人も減り、2060年には5000万人を割り込むと予測されています。このままでは現役世代の負担を増やさない限り、増大する社会保障費を賄うことができないのは必至の情勢です。

 しかも、一人ひとりの負担は着実に増えているのに、国家財政はよくなっていない。2015年度の社会保障給付費(年金・医療・介護など)が116.8兆円であるのに対し、国民から集めた社会保険料収入は60兆円余りにすぎず、その差額は公費負担(税金や借金、資産収入など)で補填しています。

 その差は今後、現役世代の負担を増やすだけでは縮まらないことも確実視されています。これまでは若者を中心に非正規雇用を増やしたり、現役世代の税金や社会保険料負担を増やしたりしてきましたが、それもやがて限界に近づき、今後は社会保障を受ける側、つまりは高齢者がターゲットになる可能性が高いでしょう。年金の支給開始年齢が引き上げられたり、介護や医療費の自己負担が増したりすることも十分に考えられます。

 そう考えていくと、皮肉なことに、その割を食うのも、将来、高齢者になるいまの現役世代となってしまいます。現役時代に大きな負担を強いられたのに、いざ高齢者になっても支払った分がもらえない恐れもあるのです。「貧困化」は今後ますます進むと見て間違いないでしょう。
https://www.news-postseven.com/archives/20170625_568168.html
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:11:12.05ID:LfnhKVJb
30年後も給料も上がらず牛丼300円だと思うわ
そういうフェーズに入った原因は1990年代の失策、主に増税と雇用な
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:14:04.78ID:S3RVbKIO
デフレでもいいと思うけどな。
安定してるならそれがいいのに
物価だけ上げようと馬鹿みたいに躍起になってるのがわからん。
どうせ所得は上がらないのに。
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:24:05.94ID:S3RVbKIO
企業の内部留保は積み上がるばかりだ。
企業はリーマンショックですら簡単に跳ね返す。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:29:01.13ID:YJUS7Fr5
>>653
今まで何を見てきたんだよ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:44:16.86ID:S3RVbKIO
>>656
見たまんまだよ。
今の日本じゃ、日銀が頑張っても物価なんてあがりゃしない。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:45:33.72ID:+PocjNU3
まだ2017年で地獄の入口にすら達してないと思うんだけど
この人達今後どうするんだろう。
金が無くても一生働けば良いとか
ナマポが有るとか甘い考えなんだろうな。
貯蓄出来ないなら徹底的に生活水準を落とすしかないだろう。
金が無くても1人暮らししたり自販機で飲み物買ったり、酒、タバコ、
ギャンブル、スマホ課金してる奴がそこら中に居る。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 09:47:52.78ID:S3RVbKIO
>>658
いいんですよ。
そう言う人がいないと経済回らないじゃないですか。
頭悪い連中から、金を奪う。
これでいいのです。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 10:21:06.38ID:g9WRgtUB
30%超が貯蓄なしってことは
将来カネの心配不要で全てを消費できる素晴らしい国ってことだ
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 10:27:47.05ID:tfT6+E3v
かなり多い…。 / 「相対的貧困」層の人々。
手取りにすると月9万程度で生活する相対的貧困者は現在日本には2,000万人いると推定されている。

https://t.co/KM7VfH8nGC

@Kid_Ayrackさんがツイート (https://twitter.com/Kid_Ayrack/status/665038843293343744👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 10:36:03.24ID:1/IXMURx
そりゃ給料はかつかつギリギリしか払わないんだから
貯蓄なんて増えるわけが無いわw
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 10:44:31.41ID:lxNmKrbE
>>653
所得が上がらないと物価は上がらないぞw
物価だけ上げようなんて誰もしていないよ

デフレは以下のふたつに大きな害がある。
@政府債務
A資本主義経済

デフレになるということは税収が減るという事
つまり現在のデフレになると債務が相対的に増大することを意味し債務額の発散→財政破綻に繋がる

デフレは資本主義経済にも大きな悪影響を及ぼす
ピケティの言うとおり資本主義経済の最大の欠点は格差拡大
総所得(労働所得+資産所得)の中で資産所得の割合が増大しそれこそが格差拡大になる。
インフレでは労働所得が増えるため格差拡大を緩和する働きがある。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:05:33.74ID:lxNmKrbE
>>666
個人消費・家計消費支出は継続して下落中だし企業経営者は中長期的に見て
日本経済に不安を持っているんだろうな

結局、政府が舵取りを間違ったんだよ
法人税減税をして消費税増税をしてしまった。
多少名目賃金が上がったところでディマンドサイドからサプライサイドに富の移転をして
消費が増えるわけがない。
安倍は惜しいところまで行ったんだが、他の政治家よりはマシだったんだろうけど
大事なところで大チョンボかましたな
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:09:46.54ID:O0Sp70sL
ローソンで売ってる冷凍ホルモン鍋が300円から400円に一気に値上がりした
こんなに値上げしたら誰も買わんよ
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:14:54.60ID:S3RVbKIO
所得なんて上がるはずないだろうw
企業は労働者を奴隷としか見ていないんだからw
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:15:18.50ID:msi4E4zO
所得が増えない中でのインフレ政策⇒国の破滅
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:20:33.05ID:lxNmKrbE
>>669
物価だけ上げようって言ってるのは反リフレ派だよ
あいつらがリフレ政策を曲解して言いふらしてるだけだよ
当初からリフレ政策はディマンプルインフレを目指している
金融緩和を開始した時点では円が下落するから一時的にコストプッシュインフレは発生するけど
そんなので持続的にインフレにならん
インフレを持続するには持続的な可処分所得の上昇が必要
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:20:59.93ID:S3RVbKIO
サービス残業の厳罰化できないで何が所得増やせだ
馬鹿じゃねえかw
労働者はサービス残業しまくって働きまくってるんだろう。
だったら後は国が金払わない企業にそれ相応の罰下すしかないのに
何もしない。
言ってる事とやってる事真逆だよ。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 11:55:55.69ID:bNMB7ExU
23区で

・年収〜500万
・専業主婦+子供小学生〜中学生2人

だとまともな生活送れないからな。
賃貸だろうがマンション購入(ローン)だろうがね。
2〜3LDKのマンションの相場が12〜30万だからな。
子供にそれぞれ独立した部屋与えつつ夫婦の寝室なんて普通の間取りすら無理ゲーだろ。
この年収だと貯金どころか毎月赤字でボーナスで補填している状態だろうね。

中学生になると塾の費用がガツンと乗って来るし、ケチれば子供将来終わる。
高校から私立とかなったら1匹年〜110万掛かるし。

アベノミクスで日本まじ終わった。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 12:56:07.59ID:b0f6NuAZ
>>563
そりゃ2回も選挙時に『消費税上げます!!』ってわざわざ宣言してるのにも関わらず、当選させて後から騙されたなんて戯言言ってる愚民なら、政治家からしたら国民なんぞ赤子の手をヒネるような存在だわな…w
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 13:11:41.90ID:LBRr1lDx
日本の家計貯蓄率からして
無貯蓄の人が30%いても不思議がないぞ
今の日本の家計貯蓄率はアメリカより低い
まだ預金絶対安全信仰を持つ人が多いだけで
貯蓄率そのものはかなり低下している
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 13:17:32.80ID:OJBNEmad
公務員天国ニッポン!
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 13:25:48.70ID:LBRr1lDx
日本人の資産構成の最大の欠点は
ほとんど日本の経済的衰退と資産価値がモロに連動する
多くの一般的国民は資産とは自宅不動産と円預貯金が大半を占める
日本の人口動態からして日本が他の先進国より経済的に有利になることはない
人口減少により土地・不動産価値の下落も始まっている
こういう条件の中でも円の価値は大丈夫と思い込んでる人が多い
それは今までは大丈夫だっただけでこれからも同じ事が続くわけではないことに気がついていない
特に今年の秋から冬にかけてFRBは保有資産の縮小に動いていく
リーマンショック後の世界は遅い早いはあってもドル、ユーロ、円という三大通貨圏が緩和しまくりだった
しかし、ドル経済圏が金融正常化すると安全という概念そのものが変わる
なぜなら金融正常化していく国の通貨と緩和を続けるしかない国の通貨のどちらが安全かは明白だからだ
円が安全通貨とされたのは金融危機の火元が米欧だったから流動性が高い円が安全通貨にされただけで
米が金融の正常化に進み、日本が緩和を続けなくてはいけないとなれば安全の意味が変わってくるからだ
今年の秋から冬にかけては本当に気をつけた方がよいだろう
今まで通りが通用しなくなる時がやってくるかもしれないからだ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 13:32:01.18ID:09dy29ye
ベーシックインカムで消費の循環起こせばいい
どうせ年金で老人にあげてもパチンコか貯金かの両極端なんだから
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 14:01:48.01ID:WPt64AsF
>>668
干上がった畑(消費税増税で減少した可処分所得)に
種(設備投資)をまくバカはいない。

畑からの産出が減れば、
おこぼれである税収も減る。

低インフレ期の消費税増税は愚かだった。
日銀に積極的に金融緩和させた功績が全て無になり、
過去最低の宰相になるほど愚か。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 14:13:44.85ID:AFaL0QHe
>>640
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 14:39:17.91ID:1/IXMURx
>>668
何と言ってもあそこで消費税上げたのは
アホだったよ。あと1年ずらしていれば、ほんとに
景気が良くなっていたかも。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 14:55:20.59ID:M11ChXSd
>>668
ムリムリ。
アベがやったことは株価上げただけ。
投資家は儲かったが、労働者には利益がなかった。
エゴむき出しの資本主義。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:01:52.06ID:+ltoEIDB
TOSHIBA株
買うなら今やで
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:02:09.92ID:gprwc6jN
>>676
専業の嫁が子供に勉強教えればいいじゃん。

それくらいも出来ないのなら、パートに出せ、だな。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:06:54.97ID:M11ChXSd
>>692
年金入れて溶かしたんでしょ?
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:08:22.40ID:M11ChXSd
>>694
受験勉強なら、補修と中身違うから。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:11:00.12ID:09dy29ye
今2万円台なんだから溶けてはないし利益も出してるだろ
まぁトリクルダウンなんてのはありえなかったわけだが
上からかけ流すんじゃなくてベーシックインカムで下からボトムアップすべき
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:14:04.47ID:A0N7uwKT
年収1000万オーバーで
複数の不動産も貯蓄も土地もある我が家が、
アメリカに永住権と住居とコネが無いから
この先お先真っ暗だな、とか考えてるぐらいなのに
悠長なもんだな

金持ちは子供と資産をどんどん海外に送ってて
税制改革がやっとそのへんの脱税を食い止めようと
動いたから、これから動く人らはもう遅い。

遅いから一度お金を謎の電子貨幣化してるぐらいなのに。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:18:28.65ID:M11ChXSd
>>698
悠長というのではなくてただ資本主義なだけなんです。
国<グローバル企業
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:19:14.78ID:LBRr1lDx
日本の労働者に分配するっていてっても無理がある
何故なら日本の市場は縮小し続けているのだから
内需産業従事者には基本的に分配が減るのは当然

内需産業というのは日本の産業の70%位になる
輸出で儲けてる企業というのは全体では一部に過ぎない

知っての通りトヨタや本田なんて今や海外生産の方が多い
稼いでいるのは海外であり、再投資や分配されるのも海外と海外の労働者が多くなる

これが意味することは労働による分配で資産形成するというのは
海外の成長を取り込めてる企業の従業員しかあり得なかったことを意味する
漫然と分配だけを待っていてもこれからもおこぼれも大してない
お金は海外で儲けて海外に再投資・再分配がされる流れができている
グローバル企業というのは日本に本社がる外国企業だということ

では何をしなければいけなかったか?
ハッキリ言えば海外投資をしてなかった奴は高確率で厳しい状況に追い込まれたということ
海外の成長を取り込める国際優良企業の従業員なんて極一部に過ぎない
資産形成をするには自分で海外の成長を長期的に取り込んでいくしかなかったということ
日本人の多くは預貯金か知ってる企業があるという理由だけで国内株に投資したがる
考えて見れば世界の上位500社に入る企業なんて日本には数社しかない

預貯金にガチガチに固める、これから人口減少していくのに自宅不動産を無理して購入、
投資と言えば成長性が低い日本企業に拘る

こんなことをしてると国全体が萎縮して今まで稼いだ資産も枯渇していく
日経平均やトピックスとダウ・S&P500のどちらに投資しといた方が良かったかは
バブル崩壊後の値動きを見れば明らかだ

沈んでいく船に必死にしがみついてるのが大部分の日本人
弱い立場の人から壊死していくのは当然の結果といえる
ひたすら分配だけを期待し、金融資産は預貯金と自宅不動産
投資と言えば成長性が低い国内市場

これは自殺行為に等しい考え方だ
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:28:05.40ID:bNMB7ExU
>>698 すげー頭悪そうな上、釣針デカスギ。

6000万投資すりゃ2年で永住権得られるのに何馬鹿な事書いているのか。
マジワロス。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 15:58:57.44ID:lxNmKrbE
>>691
株価上昇しただけって良く言われるけど、景気上昇を伴わない株価上昇はあるが
株価上昇を伴わない景気上昇はないからな?
株価上昇ってのは景気上昇の必須条件

あと●●だけ!って罵って対案も出さないのは民進党と同じクズ
もちろん君には良い案があるんだろうな?
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:05:40.84ID:WPt64AsF
>>702
外資の売り越し分、日銀が買ってるたけだから、景気上昇(名目GDPの上昇)を伴わない株価上昇はあるよ。

代案は、国債発行して消費税減税。
普通のマクロ経済学の教科書通りだ。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:09:30.23ID:gprwc6jN
>>696
なんにしろ中学生レベルに勉強教えられないのなら、働かせろ。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:13:05.38ID:bNMB7ExU
>>706 ぶっちゃけ主婦で中学英語教えられる奴なんて殆ど居ないぞ。
数学もな。

つかおまえ等TOEIC何点だよ。
最低でも400点越えてないと中学英語教えられんから。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:13:54.81ID:1/IXMURx
>>676
>アベノミクスで日本まじ終わった。

こういうバカってミンス時代は楽だったとでもいうのかねw
マジ池沼だわ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:23:31.82ID:WPt64AsF
>>708
金融緩和無し、円高デフレだった
民主期よりも悪くなってるかもな。
家計消費は既に増税分を除けば
民主期より悪い。

それほど消費税増税の破壊力は凄い。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:26:56.40ID:1/IXMURx
>>709
ミンスのまま行ったら企業はみんな倒産して
日本全体が沈没してたけどなww
株価上がって一部企業でも助かってるだけまし。
まあ貧乏人はそれを妬んでアベガーなんだろうけどなw
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:29:49.32ID:WPt64AsF
>>710
いや事実我々の豊かさが個人消費を
どれだけ楽しめたかと定義した場合、
民主期(2011、2012年)より低い。

あの民主を越えるクソ失政ができる
とは相当な無能。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:32:17.12ID:1/IXMURx
>>711
ばーかwだからミンスのまま2017年になってれば
今頃企業倒産だらけで大不況になってるって
言ってんだよハゲ。
バカすぎだわ。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:36:46.63ID:aztiX1n5
民主のままなら東芝タカタどころではなかっただろうな
まぁ潰れるべき企業は潰れたほうが良かったのかもしれんがよくわからん
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:38:21.98ID:Ha9tcvzK
家買ったら貯蓄ないに決まってるだろ
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:48:30.42ID:srcJXjL1
貯め込みすぎても悪く言われるしなあ
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:48:45.24ID:bNMB7ExU
>>715 家を買うのに全力出す時点で分不相応なんだけどね。
社会人なんだから事故/健康/天災リスクに備えて直ぐに動かせる現金を厚く準備しておくのが普通。

現金を手元に残せない状態で家買うとか馬鹿なこの上無い。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:49:57.39ID:LiJLdoQy
>>715
キャッシュで買わずにローン組んで、貯蓄は全て株に投資して配当金でローン返済してる
株価は2倍になったし毎年増配だし、今のところ良い感じ
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:51:17.85ID:bNMB7ExU
>>716 文句言っているの黒田だけだろ。
あいつは根本的に頭おかしいから。

国家がこれだけ国債発行しても国が傾かないのは貯蓄が厚いから。
中南米やアフリカの貯金何それおいしいのでこれだけ国債発行したら国無くなるわ。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:51:33.01ID:izM+O/MU
>>60
高給? 俺、政令市公務員の四十路だけど、年収500万だよ。同じ市の男性正社員平均にも届いてない。
大卒のみでの比較なら、さらに差が開く。
大学時代の友人らに年収聞くと、惨めになるわ。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 16:55:37.62ID:1/IXMURx
>>720
あーバカってね公務員はみんな年収1000万位
もらってると思い込んでるんだよ。だから妬んで
叩いてるの。基地外なんだよw
0723720
垢版 |
2017/06/27(火) 17:10:23.78ID:izM+O/MU
それと、この間、職員採用試験があったけど、欠席者が3割越えてた。こんなの見たことないわ。それだけ売り手市場ってことだろう。

試験前に民間大手から内定でたら、そりゃそうなる。給料安い公務員に好き好んでなるやつはいないさ。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 17:12:29.69ID:bNMB7ExU
>>723 職種によるだろ。
司書とかだと殺到する。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 17:13:31.81ID:do8V5w5t
2001年から2011年までの10年間で
収入の最多値は500万円台から300万円台に移行してる

およそ200万円ほどの収入減になってるから
そのぶん貯金できなくなったということだ

貯蓄のできない派遣社員を無尽蔵に増やした小泉改革が原因なのに
なぜかそれを理解できないバカが多すぎる
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 18:03:47.59ID:djtCPBuE
>>720
今時平民の平均年収300万以下やぞ
500万ありゃ上級国民に決まってるだろ!
そりゃ学生みんな公務員目指すわけだ
0728720
垢版 |
2017/06/27(火) 18:54:52.67ID:VPKi6RoZ
>>727
ないない。うちの市は氷河期以降、採用者の半数近くが、地元の旧帝卒が占めてた。
それがここ2~3年は激減してる。

売り手市場の今、彼らなら超大手や外資系もいけるからね。
20代で年収1000万狙える所と、400万そこそこの役所では、比較対象にもならない。
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:02:24.88ID:wQ7a/kcD
だって公務員がーって悪くないことでも無意味に叩かれるもん
国民的パワハラモラハラ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:26:56.47ID:wEwYawa2
>>728

春日市採用試験今年も100倍超 「教養」廃止…改革効果続く

昨年度から教養試験を廃止した春日市の職員採用試験に本年度、計8人の採用予定数に対して949人が応募があった。
競争率は118倍で昨年度(110倍)を上回り「改革」の効果は2年目も続いている。

 公務員試験対策をせず、民間企業を志望する人でも受験できるようにし、多様な人材を採用するのが「改革」の狙い。
従来は教養試験だった1次試験は全員対象の面接となり、2次試験では「SPI」と呼ばれる総合能力試験を実施する。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_toshiken/article/338395/
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:30:07.78ID:Tc7RaUSC
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
https://www.youtube.com/watch?v=2p5_pK2R7z8

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2
https://www.youtube.com/watch?v=fsdrUOTGEPA

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o

【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音 声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:37:09.35ID:F23AVoma
そもそも20代は貯蓄ないだろ
30代後半から40代は住宅ローンと子供の習い事真っ只中だろ
そもそも貯蓄なんてないのが普通なわけで
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:38:38.26ID:ahAbHKsc
こういうのって住宅ローンは入ってるの?
今貯金が1500万くらいあるけど、
頭金1000万で家買ったら
貯金は500万とはカウントしてもらえない?
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:14.55ID:Cx0s0rMI
>>730
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ↓

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:30.84ID:Cx0s0rMI
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf

http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍

四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職 
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人

平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。
全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:43:11.85ID:Cx0s0rMI
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。



国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/28_jissijyoukyou.pdf

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍  過去最低倍率更新


【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/

【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/

【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心 [無断転載禁止]c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497565044/

バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]c2ch.net [452836546]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 19:48:22.47ID:oz1EV84L
>>730
>昨年度から教養試験を廃止した春日市の職員採用試験に本年度、計8人の採用予定数に対して949人が応募があった。

大卒者の受験が前提の上級職ならそれもあり
公務員試験は教養&専門試験だと科目数が多いので
民間志望の学生から敬遠されることが多い
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 20:00:17.18ID:ofii7LIc

0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 20:09:12.84ID:tfEFaPoU
キリギリスが、アリにたかることを
覚えたのだろう。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 20:22:34.02ID:wEwYawa2
>>735
>>736
>>737
春日市採用試験今年も100倍超 

昨年度から教養試験を廃止した春日市の職員採用試験に本年度、計8人の採用予定数に対して949人が応募があった。
競争率は118倍で昨年度(110倍)を上回り「改革」の効果は2年目も続いている。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_toshiken/article/338395/
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 21:34:46.38ID:8w+jGm1+
面倒だから適当に記入しただけだよ
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 22:05:08.66ID:VPKi6RoZ
>>741
そりゃ、公務員目指そうと思ったら、予備校かようレベルで勉強が必要になるからハードル高い。
そのハードルを一般の企業面接並みに下げたから、殺到してるだけだろ。受かればラッキーくらいで。
人気企業だと倍率300倍だって普通だわ。「300倍だから超買い手市場だ!」とでも主張するのかな?
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 22:19:45.31ID:oz1EV84L
専門試験のみだと法学部や経済学部生は「とりあえず」で受験するだろうね
試験対策としては実務教育出版から出ている問題集を解く程度だろうけど
学説史や論証中心の大学の講義と違ってコンパクトにまとめられているので
当該分野の概要把握という点ではやっておいて損はない
まあ、良い試みだと思うんだけどな
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 22:27:56.99ID:l/CODoQr
毎月8万、ボーナス時30万会社で積み立てしてるけど
家のローンやら、繰り上げ返済で
銀行に預けてる金は100〜200万程度しかないうちはどんなカウントをされてるんだろう?
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 22:55:35.58ID:3dezaWrc
昔は一流企業に採用されるなら公務員試験の合格通知があるのが前提だったね、
今は怪しげな一流企業ばかりで信じられないけどね、
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 22:57:35.69ID:OJBNEmad
地方公務員の給料
3割カットいつやるの?
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/27(火) 23:28:20.71ID:VPKi6RoZ
>>747
そんなことやらんでも、地方交付税大幅カットでいい。その代わり、地方税は割増し自主財源を増やす。
それでも予算のない自治体は給与下げざるを得ない。東京みたく金がある自治体は給与アップも。

人事院の給与表規定も当然変更。
そもそも、その地域の民間平均年収(男性大卒正社員基準)くらいでいいんだよ、地方公務員給与は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況