X



【経済】日本の未来を直視する勇気がありますか――日本から百貨店・銀行・老人ホームが消える日 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/06/24(土) 19:08:10.22ID:CAP_USER
日本の未来を直視する勇気がありますか――発売から即4刷が決まった話題の書『未来の年表』は、私たちにそんな問いを投げかけてくる。見たくはない。が、直視しておかなければならない問題。今回は、2030年、「何もかもが消える」 日本を見てみよう。

中略
先に取り上げた内閣府の報告書「地域の経済2016」は、これらのデータをベースに、三大都市圏を除いた自治体のうち、今後の人口減少の影響でどのようなサービスの立地が厳しくなるのかを計算している。

具体的には、2010年時点の人口規模ならばサービスの存在確率が50%以上だった自治体のうち、2040年には存在確率が50%を割って店舗や施設の撤退が始まる自治体の割合を予測しているのだが、大きな需要規模を必要とする百貨店は38・1%の自治体で立地が難しくなる。

大学は24・5%、有料老人ホームは23・0%で存続できなくなる可能性が出てくる。救急告示病院(18・3%)やハンバーガー店(22・7%)、公認会計士事務所(19・5%)、税理士事務所(18・3%)などは約20%の自治体で存続できなくなる可能性があると推計している。

2040年時点での人口規模が2万人以下になるとペットショップや英会話教室が、1万人以下では救急病院や介護施設、税理士事務所などが、5000人以下になると一般病院や銀行といった日常生活の中でよく利用するサービスまでもが姿を消す。

これに対しては、AIやICT(情報通信技術)に活路を求めればよいといった意見も多い。だが、どんなに技術が発達しようとも、人の手を使わなければできない仕事、人が携わったほうがよい仕事は残り続ける。

機械化でコストを縮減できたとしても、機械の開発や維持にかかるコストは最低限得なければならない。消費者の絶対数が減ったのでは、やはり経営の限界はどこかでやってくる。問われているのは、人口減少や高齢化に耐え得る社会への作り替えだ。

政府も国会議員も「国土の均衡ある発展」といった幻想を振りまくことをやめ、何十年も先を見越した対応を取るときである。

【2030年の日本】まとめ
生産年齢人口が極端に減り、全国の都道府県の80%が生産力不足に陥る
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52083
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:09:41.49ID:MZ1gaySW
消えてその跡地はどうなるの?お墓?
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:10:52.89ID:4Hbujc4v
終戦直後なんて人口7千万人程度だったんだ
多すぎんだよ今が
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:11:01.56ID:iWrZ1sOf
まず福島県から居住禁止区域にして、徐々に広げていくべきじゃね?
好き者以外はまとまった地域に住まなきゃ成り立たないだろ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:11:04.09ID:OHM/nZQW
世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団 2時間スペシャル
2017年6月24日(土) 18時56分〜20時54分 の放送内容

<ウィンナー> ドイツの老舗ソーセージ製造会社のプロが日本のウィンナーを視察!
▼和食に合うように独自進化した味付けの秘密は○○○
▼パリッとした食感を生み出す燻製を完璧に仕上げる職人の仕事
▼1日500万本が作られるウィンナーの品質を守る○○検査

<日本の食と衛生> アメリカとイギリスから食品と公衆衛生のプロが来日!日本のコンビニ、ファミレス、温浴施設の安全・衛生対策を視察!
▼コンビニの店舗で菌の繁殖を防ぐ温度管理術
▼生モノ商品を菌から守る○○○水
▼食品の安全を追求する消費期限決定会議の舞台裏
▼ドリンクバーの衛生管理術
▼店舗のあらゆる清掃をマニュアル化!店舗を清潔に保つ衛生管理
▼ファミリーレストランなのに細菌室!?2160品目を細かく検査する細菌検査 ▼
温浴施設で水回りを清潔に保つ掃除チーム
▼すべてのお湯は20分できれいに循環!水を磨いてきれいにする不思議な砂
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:12:30.25ID:7RKnyQcg
そうなったらスマートシティがはかどるね。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:13:57.82ID:zeS02o1h
自動運転技術やA人工知能でかなり変わりそうだね

運転手はもちろん銀行員・公務員も不要になるだろう
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:14:18.55ID:KOuScYvF
チャー研スレ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:14:53.93ID:g1celDD+
人口減少のスピードよりも、ネットの発達で消える店の方が多いだろ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:15:55.64ID:rSVTJDaf
>>1
不安煽りのパヨク記事wwwwwwww
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:16:07.84ID:0ycsrWo2
社会学者だの、マスメディアだの、外国人だのの言う
ことを受け入れたら、日本社会が壊れちゃったなwww

こいつらのせいです。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:16:27.68ID:MZ1gaySW
何が起こるはわからないのは前提としても平均寿命から考えると、2030年代は
まだ私は生きているはずだから、変化を目撃するのは出来そう。
でも、百貨店が閉店するのを見るのはちょっと寂しいわ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:16:58.80ID:VsS79w+0
無くなる悲観的なことばかり出してるけど
新しい業態も出てくるだろ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:18:00.93ID:RfFag0DI
外人だらけで大和民族がマイノリティ
特亜内閣が支配する国
天皇は国外に逃亡だろう
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:18:53.74ID:7RKnyQcg
>>13
輸送要因でのネット通販の限界が見えてきたから
また百貨店復活すると思うよ。テナントの入れ替えを
もっとニーズに合わせたらいいだけ。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:21:18.94ID:T9CXor4l
日本人は都合の悪い事は信じない傾向があるからね
それを持ってして直視しない、勇気がない、と言ってるのかもしれんが、大半の人は本当にそう思ってるから
それはちょっと違うんだよなあ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:25:01.23ID:2RZDo7hX
狂四郎2030な未来
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:25:50.07ID:vMuMduA7
年収1000万以上が増え続けすでに200万人突破
年収2000万以上も増え続けすでに20万人突破
年収200万以下も増え続け1000万人突破
治安は悪くなるが、それ以外はあなた次第
50半ばまで正社員やってようが、社長やってようが
準備を怠ったものには厳しい社会 厳しいいうても底辺生活でもホームレスでもなんでもやればいいだけだけどね
年金は民間ではだせない優秀な金融商品だが、
支給開始年齢をおくらせていくから、正社員が勝ち組とかもうない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:26:38.15ID:WlyMTF3z
ゲンダイがが消える日
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:28:01.95ID:MZ1gaySW
パチンコ店がつぶれて銀行になったり、スーパーがつぶれて別のスーパー
になったり等は見た、まだ空き地にまではなってませんな。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:28:42.46ID:NOWzbEQr
何が困るのだ?百貨店はネットショップで、銀行はキャッシュレス、老人ホームは年寄りが死去すればいらない。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:31:36.69ID:8GwLqhKN
未来新聞読んできて、明るい未来をみつけてこよーっと。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:31:56.00ID:gBmVNchg
朝日新聞 毎日新聞 民進党もいらないんだが
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:34:09.87ID:i8JTalPr
富裕階層達は貧民の襲撃から逃れるために
サークルタウンの建設に忙しい
各サークルタウン内には住民の需要を満たす為
高級店を集めたショッピングモールが繁栄を極め
郊外寄りには入居金だけで数億円かかる億ホームが
立ち並び手厚い介護と安全を保障している
こんなん出ましたがw
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:35:13.16ID:f7QXejNb
大変だなぁ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:36:27.66ID:kgtvEni9
>政府も国会議員も「国土の均衡ある発展」といった幻想を振りまくことをやめ、何十年も先を見越した対応を取るときである。
何十年も先のことが分かるんですかねぇ? わかるわけがないですよねぇ。
無茶を平気で言って、恥ずかしくないんですか?
試行錯誤、成功と失敗を繰り返して、少しずつ前に進むんでしょ。
いやだなあ、もう。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/24(土) 19:38:03.95ID:iprh3d8K
(´・ω・`)これは確実にやってくる未来

2020年 女性の半数が50歳を超える
2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
2024年 全国民の3人に1人以上が65歳以上に
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2033年 3戸に1戸が空き家になる
2040年 自治体の半数が消滅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況