X



【規格】ビデオエレクトロニクス規格協会、DisplayPortコネクタのフェードアウトを示唆。将来的にはUSB Type-Cに集約 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/06/19(月) 22:31:33.96ID:CAP_USER
VESA(ビデオエレクトロニクス規格協会)は19日、ディスプレイインターフェイス「DisplayPort」に関するメディア向け説明会を開催し、現行規格であるDisplayPort 1.4に関する技術的なアップデートやAlternate Mode、適合性試験などについて現在の状況を説明した。

 登壇したVESA コンプライアンス・プログラム・マネージャのジム・チョート氏は、VESAは現在250以上のメンバーを有しており、主に半導体メーカーが35%、ディスプレイメーカー15%などで構成されているとした。DisplayPortへのメンバー加入はUSB Type-CインターフェイスでDisplayPort信号を扱うための規格「Alternate Mode」のサポートによって急増しているという。

 DisplayPort 1.4は2015年2月23日にリリースされた規格であり、4レーン中1レーンあたり8.1Gbpsの転送レートを持つHBR3に対応。また新機能として、データ圧縮機能の「Display Stream Compression(DSC)」もあり、これによって8Kでの60Hz出力が可能に。このほかにも、前方エラー訂正機能「Forward Error Correction(FEC)」、1出力からのマルチディスプレイを可能にする「Multi-Stream Transport(MST)」などが取り込まれている。

 チョート氏は、現在DisplayPort 1.4は適合性試験の開発が進行中であり、これにはHBR3、DSC、FEC、HPD(ホットプラグ検知)が含まれている。さらに、リンクレイヤーや物理層の適合性試験に関するドキュメントもアップデートされ、今年(2017年)の後半には発行予定としている。

 また、USB Type-CにおけるAlternate Modeについても言及。VESAはUSB IF(Implementers Forum)とともにUSBとDisplayPortの相互運用性を担保する適合性試験を開発しており、互換性を高めているという。

 チョート氏は現在のスマートフォンやスリムなノートPCにはMini DisplayPortは大きすぎると述べており、今後モバイルの世界ではAlternate Mode対応のUSB Type-Cが主流となり、Mini DisplayPortはフルサイズのDisplayPortも含めて少なくなっていくだろうと語った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066030.html
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:16:55.20ID:efsJEKi6
>>29
インーテルってカッコイイ( ・∀・)!
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:18:29.33ID:yWPoDC3B
まだまだUSB2.0で頑張るぞい
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:27:15.35ID:cjnGGv6Q
DisplayPort?
最初から間違ってるだろがヴォケ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:29:07.78ID:HYDila4B
>>18
サードパーティの中小企業が変換器作るから問題ないし。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:37:34.96ID:ge6ibqkb
type cいまいち流行らんよねー
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:40:21.34ID:OAu2/3Dc
>>33
全国どこの会議場へ行っても
ミニD-Sub15ピンなら絶対使えるからな

古い規格だけど、あと10年くらいはスタンダードの筆頭かもね
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 00:41:07.01ID:3Tmlb19U
DPコネクタはどうやら使うことなく終わりそうだなあ。
ようやく接続や電源供給が1本でまとめられ上下の向きを気にしなくていい時代が来るのか。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 01:01:58.16ID:6SGnRl4t
エレクトロニクス産業がイマイチなのは
生産者の都合で容赦なく規格を切り捨てる所
残して置くと言うオツムがないらしいww
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 01:13:46.96ID:KhSQQnG6
どうでもいいがD端子復活してくれ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 01:27:08.95ID:n8z3Co/m
>>50
アナログは消えゆくのみ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 01:28:44.88ID:0kMS3rGM
で世界中のコンセントはいつ統一されるようになるの?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 02:06:35.40ID:eV4xW9l/
同じUSB Type-Cでも対応してたりしてなかったりするので
HDMIや電源の専用ケーブルは生き残る
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 02:34:38.73ID:6fatmWxQ
>>19
今の車の電源端子の主流ってまだシガー端子なの?
usbだと振動やらモノがぶっかったりして雑に扱われてスコ抜けしそう
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 03:54:23.58ID:7Om1vmwa
type-Cのコネクタは弱すぎないか?
もっと頑丈なコネクタにしてくれ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 06:49:51.31ID:/PgpqjXe
>>51
RCAは死なない、何度でも蘇るさ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 06:52:33.53ID:nmmms5az
>>52
日本が非力な100vコンセントを捨てて
200vに切り替えたら世界統一できるかも
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 10:14:46.86ID:zAepv352
>>20
既に4k60pで使ってるぞなもし
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 10:27:24.81ID:ErR2TVlA
>>39
え、一般人は求めてただろ?

でなきゃHDMI で音声が送れたり、USB で給電したりできるようにはならなかった。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 13:47:47.56ID:LCZr5KU0
>>66
USB3.1なら変換ケーブル以外はTYPE-Cしか無いだろ
GEN2の10Gbps対応ケーブル買っとけば間違いない
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 16:53:07.45ID:PKUZHixH
ウチのDP接続モニターは画面スリープするとSYNCが切れて
再開時の挙動が怪しいんだよなぁ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/20(火) 17:53:04.41ID:1LUNIRdh
単にaltmodeの信号の規格になるだけでしょ?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/21(水) 20:32:58.76ID:IzzJVPiz
何でも USB type C だと物理的なハッキング防護が困難になるな

中華の電源やディスプレイにつないだだけでハッキングを心配しなくてはならない

そのうち雷ブロッカー付AC分配器のように ハッキングブロッカー 付 type C ハブが出てくるだろう
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/21(水) 20:37:06.29ID:K1wzJMNo
>>55
ヒューズからとってもいいけど線が邪魔でな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況