X



【国際】カタール、LNG契約交渉で日本側に強硬姿勢 権益排除も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/31(水) 14:13:37.72ID:CAP_USER
http://jp.reuters.com/article/qatar-japan-lng-idJPKBN18R03L

World | 2017年 05月 31日 10:09 JST 関連トピックス: トップニュース

[ドーハ/ロンドン 30日 ロイター] - カタール国営石油会社カタール・ペトロリアム(QP)が、天然ガスの売却先である日本企業に対し、長期供給に関する契約交渉で厳しい要求をしないよう求めている。同社は液化天然ガス(LNG)事業から日本企業を排除する可能性も示しているという。複数の関係者が明らかにした。

LNGを巡っては、2019年までにカタールを抜いて世界最大の輸出国になるとみられるオーストラリアなど、新たな供給元との競争が激化。このため、買い手側はより低価格で短期間の契約などを求める傾向が強くなっている。

生産会社カタールガスとラスガスを傘下に置くQPは、日本では東京電力ホールディング(9501.T)と中部電力(9502.T)の共同出資会社JERAが主な取引先。現行の契約では2021年まで年間720万トンを供給する内容。QPの生産量の10%で、契約額は約28億ドルに上る。

また、日本の総合商社である丸紅(8002.T)や三井物産(8031.T)はカタールガスの開発事業でそれぞれ7.5%の権益を保有している。

日本のある外交筋は「日本側が無理を要求をしたり、豪州など他国からのLNG購入を決めたりすれば、カタールは日本企業をカタールガスの事業権益から締め出すこともあり得ると言っている」と明かした。

QP関係者も、再交渉協議が日本企業が持つLNG事業権益に影響する可能性があると認めた。

日本の商社筋は「中部電力は豪州や米国から十分な供給を受ける契約をしており、カタールからの供給がなくてもやっていける」と述べている。

一方QPにとっては、日本での地盤を失った場合、アフリカや中東、南アジアなどより信用度の低い購入先を求める必要が出てくる。

ただ、カタールは生産コストが最も低い水準であることから、価格をさらに下げられるという優位さもなおあるとみられる。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 14:23:27.73ID:vcJit3Mq
これ、後れ馳せながら電力会社が共同で燃料購入する枠組み作ったから
価格交渉力が生まれてるってことなんだよね。

こんなことは原発吹っ飛んだ瞬間にやっとけよとw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:15:01.40ID:X75KHBRW
カタールの立場からしたら当然の要求だが日本も上手く立ち回れるようになっとかないとな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:16:28.54ID:eflKWD+X
中国の影響力
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:20:33.48ID:5/Z9EhzF
非文明国に資源を依存するのはやはり危険
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:21:58.04ID:Enj6eVbK
糞カタールは切ろう ナメやがって
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:23:42.62ID:ZPrqCDv7
先っちょ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:24:43.33ID:BHBienrr
まあ仲良くやっておこうよ、日本には天然ガスがあるけど採れないんだから
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:34:29.36ID:CRqPOixG
カタール人のGDPは震災後に三倍になった
日本に高値で売りつけて、値下げにも全く応じなかった
シェールガス時代に滅亡するカタールに便宜を図る必要は無いと考えている
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:50:06.66ID:shr94XoE
ロシアと対立しても国民には一円の利益もない

それどころか他の交渉でふっかけられて損をする

どう考えてもイスラムよりロシアのほうがマシだと思うがな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:52:05.03ID:fCORuqVI
>>3
いや、原発前にやっとけよw
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 15:56:15.10ID:R/N2EZ6i
東芝がどっかの権益を持て余してるんじゃなかったっけ?
それでいいよ。ちなみにそれは東京電力が買い取ってくれ。
東芝の危機の遠因は福島の事故にあるんだから。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:03:04.98ID:fCORuqVI
>>13
資源価格は低迷するから無問題
というか今までがバブルだっただけなんだけど

後進国にとって、資源開発は手っ取り早い工業化だから、生産競争は続く
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:12:46.84ID:K/mb+XgO
豪州の方が正解だろ 
太平洋諸国であり準軍事同盟国であるからして
戦略物資を人質に恫喝とかはせんだろ
リスク回避出来てwin winじゃん
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:14:34.54ID:OaWHeNo7
>豪州など他国からのLNG購入を決めたりすれば、

アホかコイツラ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:17:55.67ID:K/mb+XgO
>>15
ロシアは中国と同様 依存度が高まるとレアアースみたいに
出し渋りで値を吹っかけてくるから信用ならんし
日本は既にサハリン2で懲りたハズ
従って未来を見据えれば豪州との取引がベスト
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:20:12.35ID:GYa+nuC9
最悪トランプに泣きついて売ってもらえばいいよ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:21:21.72ID:uOyRn4KF
商社の陰謀
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:26:42.81ID:H3WpLcIP
取り敢えずそろそろロスケとも話ししてこい
一回こっきりの値段で1Mリットル分位のガス買い付ければいい
あいつらパイプで送ってるけど売れなくなってるのも有るしな
一応交渉だけして値段の折り合いつかないって言って蹴り飛ばしても良いし
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:26:44.05ID:neVNW5Pp
ばかめ!
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:34:03.08ID:zTtQnWLI
アメリカやオーストラリアから買った方が安心だわな?
中東は不安定だから減らした方がいい。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:34:43.37ID:uOyRn4KF
スポットでええやろ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:45:41.37ID:DTmQIxCB
>>11
 福島原発事故後の、バ菅首相の決定に付け込んで
日本を食い物にしたカタールとマレーシアは、絶対に
許してはならない。 特に、カタールのガスの調査・
開発・資金と、エネルギーあたりは原油よりも割高の
契約で、初期出荷を売りつけた点も忘れてはならない。

 もう、30〜50年後には太陽エネルギーと蓄電池技術の
発展で、原油・天然ガスへの比重を半分にできる。アラ
ブ土人とは、オレが死ぬ40年後には日本は縁切り可能。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 16:47:58.62ID:tUEz9Ias
「滋賀県民」が他の近畿圏の府県民(特に京都府民に対して)に言う
「琵琶湖の水を止める」みたいな強気な態度。
003633
垢版 |
2017/05/31(水) 16:48:17.76ID:DTmQIxCB
 修正 「開発・資金と ・・・」

      ↓
   資金など、日本の商社とプラント企業と金融機関が
  全てリスクを負って開発・産出に成功したのにもかかわらず・・。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:02:33.27ID:UCbWsItL
まあ、ウィンウィンでやってくれ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:16:18.08ID:lQTozgkY
これからは自然エネルギーの時代よ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:21:28.05ID:3z/1U68l
カタールってサッカーでやらかしてた気がするな
国民性と言うか民度が日本と付き合えるレベルではない
絶縁でいいでしょ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:24:12.83ID:Eeu7cjM2
QP関係者? マヨネーズ的な?
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:29:10.28ID:OR7AsQwJ
>>34
原発反対派がカタールに行って、
話を付けたら良いんじゃない?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:43:11.26ID:cw/1LzY5
日本の景気が良ければいくらでも高値で取引できるけど
景気悪いからな、買い叩かないと赤になんだろ・・・
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:43:38.35ID:piHc2KNX
電気代に跳ね返るだろう。カタールを切れ!
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:47:45.34ID:Y0XCnURh
カタールのせいにして値上げ

インフレターゲット達成

アベノミクス成功
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:48:32.51ID:KXyCEmZi
他国と同じでよろしく
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:50:34.45ID:Eeu7cjM2
カタールは日本企業をカタールガスの事業権益から締め出すこともあり得ると言っている

いや契約上そうなってるなら締め出せばいいじゃん。 契約違反だったらカタールとの国交に支障がでるが
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:51:21.65ID:Ek0h+qlp
この雰囲気で交渉打ち切ると関係構築のためにまたコストが必要になるな

信頼関係ってのは金じゃ買えない上に
日本の隣国が既に日本以上の金持ち国家だから
もはや好き勝手振舞えるポジションではないよね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:51:31.88ID:LiD+khrK
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 17:55:38.19ID:Eeu7cjM2
いや。ビジネスの話なんだからビジネスライクに話すべきだろ。
契約上問題が無いなら何も言わずに打ち切ればいいじゃん
日本も文句なんて言わんよ。
一方が勝手に打ち切っていいと契約書に書いてあるなら仕方ねえじゃん。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 18:05:41.48ID:Eeu7cjM2
LNGって多くは電力用なんだろ。
水素発電施設を増やしてLNGの輸入量自体を減らしてくべきだな。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 18:10:50.41ID:Eeu7cjM2
そもそもレドックスフローなどの大規模蓄電施設が増えてくと再生可能エネルギーでほとんどの電力がまかなえるようになり
自動的にLNGが要らなくなるんだよな。
世界的にLNG価格が落ちてるのもぶっちゃけそれが原因だろうし。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 18:13:30.68ID:13NdxB/S
>>33
バカンの突然の原発停止発表後、中電の会長が即交渉に
飛んでったのがカタールだったっけ。

そりゃ足元見るわな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 18:18:06.32ID:Eeu7cjM2
オーストラリアは石炭の改質をする際に出るガスを捨てずにLNGとして固定する技術を導入してLNG大国になりつつあるんだよな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 18:18:51.57ID:C51pf7Md
JERAヤバイな。
華々しいプレゼン資料見て、ほんまかいなと思っていたが本当にやりかねんかなw
ここはスケールメリットが強力だから他の電力グループがぼこぼこにされるw
東京ガスもカワイソス

なぜ今までやらなかったのかというと
というか何故今頃やれるのかというと短期契約かつ安価なシェールガスのお陰でカタールから値切ることができるようになったからなんだよ。

今回のゴタゴタは日本の貿易赤字解消のためにもアメリカ産への切り換えの一環だと思うな。

JERAのせいで俺は職を失いかねんなw;
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 18:19:37.47ID:Eeu7cjM2
>>57
よく分からんけど元から無職のおめーには関係ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況