X



【経済】「おカネを働かせる」米国人、「自分が働く」日本人 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/31(水) 09:45:42.05ID:CAP_USER
所得の3分の1を働かないで得ることができると聞いてどのように感じるだろうか? 例えば年間所得900万円の人であれば、300万円は「財産所得」から所得を得ている計算だ。

真面目な日本人は、「おカネに働いてもらう」ことに罪悪感を感じる傾向があるかもしれないが、実際のところ憧れる方もいるだろう。参考になるのが米国の家計だ。米国人の年間所得の3分の1は、おカネなどに働いてもらった「財産所得」となっている。米国の家計資産状況をみていこう。

「財産所得」が米国では所得の3分の1
冒頭の比率は、金融庁のホームページに掲載されている「平成 27 事務年度金融レポート、平成28年9月」のデータによるものだ。米国での家計資産の伸びのうち、「運用リターン」(運用でもうかった部分)は収入のかなりの割合を占めている。おカネが働いている部分である財産所得が3分の1あるのだ。それに対して日本では勤労所得:財産所得は約8:1となっている。

今ある資金を活用して、場合によっては「レバレッジ(てこ)」を効かせて、資産を担保に運用の規模を上げてリターンを上げる場合もあるだろう。そんなことまでして運用なんて、と考える人も多いだろう。

しかし、不動産に投資するリート(REIT)では実際に借入金を利用してリターンを上げている。4割以上の有利子負債もリートでは異常事態ではないのだ。もちろんレバレッジを推奨するつもりはなく、金利の上昇時には注意が必要だ。いずれにせよ運用リターンという財産所得が、米国では家計所得に貢献しているのだ。

アパート経営や資産運用で生計を立てている人々を「不労所得」などと揶揄することもある。実際は不動産経営でも資産運用でもリスクを取っての事業であるのだが。

この20年で米国と日本の家計はどのくらい増えた?
「金融レポート」にはこんなデータもある。運用リターンによる米国の家計金融資産は1993年から2013年の20年間で、2.32倍になっている。日本は1.15倍だ。これらの違いはなぜ起こっているのだろう。答えの一つはポートフォリオの違いだ。

「ポートフォリオ」(厳密には資産配分を示すアセット・アロケーション)とは、株式や債券、ETFや投資信託、定期預金などに何%ずつ投資するかのプランだと考えて欲しい。定期預金や預貯金は元本確保型でリスクは少ない。資産が倍になるような大きな値上がり幅は、現状の低金利下では預貯金によっては見込めないであろう。

「財産を働かせる」米国人、「自分が働く」日本人の違い
2014年7月の金融庁の「金融モニタリング・レポート」によると、米国では家計の53.2%の割合で有価証券が占めていた。日本では有価証券の割合は16.1%しか無い。これに対して、預貯金は米国の12.7%に対し、日本では53.1%となっている。日本で預貯金を活用するのと同じような割合で、米国では有価証券に投資を行っているということになる。

日本には土地神話があるようだ。ビルやマンションなどの賃貸投資には金融機関からの借入ができる場合が多く、レバレッジのメリットがある。しかし不動産は1週間では換金できないケースがほとんどだろう。換金性では海外・国内のETFやリートや株式といった金融商品が勝る。1週間で為替を含めて日本円に換金できるからだ。

夢の生活のために何が必要なのか?
とはいっても、自分自身で常にマーケットを見続けることが可能で、他の事業や勤務をせずにそれだけで生計を立てられる人は稀だろう。

投資のパートナーとして、プロのアドバイザーを活用する方が近道かも知れない。
https://zuuonline.com/archives/154684
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 09:47:23.67ID:jFZrqtco
働いたら負け
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 09:51:30.08ID:e9g+3vsX
おかげで日本は格差が小さいわけだが、もっと広げた方がいいの?
いや、個人的には日本の格差は歪んでいるくらいに小さいと思うけどさ…
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 09:55:01.31ID:b/+ZT8QJ
他民族を自分たちの奴隷にして不労所得を得る
無駄に競わせ争わせ自分たちは高みの見物
ユダヤの考え方そのもの
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 09:56:56.07ID:GV3Klr2H
また、また、また「貯蓄より投資」の宣伝ですか?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 09:57:56.42ID:9URk35Zr
キヨサキ氏
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0009たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/05/31(水) 10:00:13.46ID:N4w4QrHs
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    人より楽して儲けたいって連中が
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   いるもんですよ
  `〜し-Jー′
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:06:06.25ID:6a82v+ec
バンコール - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB
バンコール(bancor)は、1940年から1942年にジョン・メイナード・ケインズとエルンスト・フリー
ドリッヒ・シューマッハー☆(『スモールイズビューティフル』で有名)が提案した超国家的な通
貨のことを言う。第二次世界大戦後に世界経済を安定させるため、英国がブレトン・ウッズ
会議でバンコールの導入を公式提案したが、アメリカ合衆国の合意をとりつけることができ
ず、実現には至らなかった。この会議では最終的に、バンコールではなく、世界銀行とIMF
によって管理された制度において、物理的な金(きん)と結び付けられる固定為替相場制(
金本位制)が採用された。そして、金との兌換性を維持した米ドルを基軸通貨とするブレト
ン・ウッズ体制は1971年のニクソンショックまで続くことになる。一部、IMFのSDR(特別引
出権)が、バンコールの機能を継承されているという考え方もある。

http://www.kanekashi.com/blog/2012/02/001819.html
…ゲゼルは世界通貨の提案(『自然的経済秩序』4-7 世界通貨同盟)まで行い、ケインズ
のブレトン・ウッズ会議に際して提案した世界通貨(バンコール)はこのゲゼルの考え方
に基づいていました。
http://1.bp.blogspot.com/-Q6ag7KSaTgI/TulW5cug6OI/AAAAAAAAEns/owmf9jPOXqw/s1600/a0024841_8563499.jpg


以下、経済学者の栄光と敗北 ケインズからクルーグマンまで14人の物語  より

スティグリッツ
「グローバルな準備通貨制度というアイディアは、比較的古くからあるものです。ジョン・メイナ
ード・ケインズはブレトン・ウッズ体制の発足時、強い説得力をもって『バンコール』という世界
通貨の創設を訴えましたが、当時のアメリカはそれを拒否しました。しかし、いまこそその時期
が到来している、といっても過言ではないと思います(28)」
(28)ジョセフ・スティグリッツ「円の価値がさらに上がる時代  アジア経済安定のために日本が
できること」『Voice』2010年2月号 139頁
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:07:16.34ID:68UvI5xH
どっちも必要だからな
どちらかが居なくなれば回らなくなる
お金を動かすだけで新たな富が出来る訳では無い
誰かが動いてるから出来るわけで
その逆もありだけどな

どっちが上下とか決めるのが可笑しな話
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:07:52.38ID:G7t6KfEj
>>2
だよな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:08:45.52ID:CXRlTYjQ
株主側からは労働しかお金を稼ぐ手段がないと思い込んでるくれる方が
何かと都合がいいんだけどな
変に投資で収入が得られれば働かなくなるよ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:12:14.99ID:6LYkt0zg
>>5
それ、嘘

ジニ係数はもうかなりのレベル
つまり、大金持ちと庶民の構成になってるよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:12:24.84ID:7BMLip6V
投資批判はいいけど
株で儲けてるの俺にも還元しろみたいなゴミは困るよね
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:16:11.86ID:i36fJQDJ
平均値なのか中央値なのか、を明らかにして論じないと意味無い。○○人の定義が曖昧

米国は億万長者が世界一多い一方で、2重国籍者も多く
貧富の格差が拡大による底辺労働者や、最低賃金以下で働く不法移民も多いのだから
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:17:05.41ID:1myhWOLE
投資下手は日本人の特徴かな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:19:06.92ID:zKdD+S4V
「おカネを働かせる」米国人、リーマンショック。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:20:13.76ID:VgJRvsOh
米国人は従業員を奴隷としてみる。
日本人は従業員を家族としてみる。
文化の違いだね。
ただし日本も欧米化したね。竹中とかが元凶かと。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:20:36.63ID:5VlwI9ER
不労所得の金はどっからやって来るのかな?自然と湧いて来るのかな?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:20:38.68ID:/kzP3/kE
米国の現実と
ずいぶん乖離しているように思えるが……
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:21:31.29ID:ia56hwSj
ゲームはゲームとして楽しんだほうがいい
これじゃギャンブルと一緒
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:22:56.73ID:XwxEP/7a
アメリカでもそんな事ないからトランプが大統領になったんだろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:23:00.25ID:GALvURFV
>>1

そもそも、

1国のリーダーが、通貨の価値を減少(円安)させてるのだから、
どうこう言ってもしょうがねえだろうが。

もし、通貨の価値がどこまでも高まれば、
日本の庶民でもポケットマネーで、アメリカの高層ビルさえ買えるのだぜ。

現在の世界で、自国の通貨の価値を高くすることを容認してるのはアメリカのみ。
これじゃ、アメリカは金融で最強にもなるだろう。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:23:17.46ID:e9g+3vsX
>>17
わかってないな、「大金持ちと庶民」じゃなく「大金持ちと貧民」になるべきと言ってるわけ
いい加減、庶民とか中間層とかの幻想に溺れるのはやめたほうがいい
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:23:43.98ID:aMi81kSa
アメリカは正常に経済が拡大してるから貨幣はちゃんとインフレしてるし
銀行口座に寝かしておくだけで損してるのと同じ

日本は長年デフレなので銀行に置いといても相対的な資産価値が減少しない
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:24:01.47ID:hjjN3692
日本人も年間所得の3分の1を不労所得にしたら、日本はどうなるだろうな。
日本人はどうなるじゃない。日本はどうなるかだ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:24:25.83ID:6LYkt0zg
>>20
知らない事には手を出さないってのは知恵だよ
汗水垂らしてもそれほど貯金できないから投資ってのもいい考えだけど、反面、虎の子をなくしてしまうリスクは貧乏人にとって許容できないリスクだよ
ある程度歳食ってからじゃないと投資資金なんてないけど、そんな歳でちゃんと日々の仕事をした上で投資に時間をさける奴がどれくらいいるのか疑問

テラ銭が低くて掛け金に上限がない博打としてやってる方が多いとしか思えないな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:24:35.97ID:vomj7LRC
日本ではお金を働かせようとする人を銀行と証券会社が食い物にしてるから
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:26:32.72ID:0J+ROx3m
>>5

貧困層には富裕層の存在は見え難い、生活圏が違うので格差を肌身で感じ難いだけ。
実際には、小泉以降格差は拡大の一途を辿ってる。

統計で平均化されると、富裕層の資産が貧困層の数で割られるので格差が判り難い。
一番良い例が、平均貯蓄額とその中央値、最頻値との差。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:27:42.39ID:xUDhj0k/
よほどの先見の明か豪運がないと
従業員階級の投資なんていうのはコツコツドカンが関の山だがな
分を弁え、弁当代を稼ぐくらいの気持ちでいるのが損をしないコツだろう

はじめからタネ銭がないと、金に働かせて自分は優雅になんていうのは確かに無理
アメリカンドリームは、本場ですらとうに終わった
だが、アドバイザーなんて言いだすのは、無知を手数料、ノルマのために
搾取する連中の常套句だな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:28:24.87ID:IOHu1KVs
>>28
言葉遊びに興味ない。
貧民でも庶民でもどっちでもいい。

で、今は格差がないなんてどうしてそんなデマ信じてるの?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:29:00.35ID:iEHlULjs
こういう宣伝はどんどんやってくれ

金はどんどん動かせ
俺以外
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 10:30:31.04ID:7BMLip6V
投資なんて簡単
株で業績悪くない優待株買えばいいんだよ
それを20〜40年持ってたら銀行預金より悪くなることはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています