X



【製品】自転車と電動バイクが合体、楽しいハイブリッドバイク「glafit」先行販売スタート [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/05/30(火) 20:54:05.64ID:CAP_USER
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170530-00000042-rps-000-0-view.jpg

「glafit」の外見は一般的な小径ホイールの折りたたみ自転車。しかしよく見るとサドルの下にナンバープレートがついている。ウインカーやテールランプ、ミラーもついている。なんだこれは?

「glafit」は本体重量わずか18kgながら、電動走行距離約45kmも走れる電動バイク。10.2Ahの大容量バッテリーカートリッジはフレーム内部に収納されており、自転車を折り畳んだ状態で出し入れ可能。
乗車するには原付一種の免許が必要となり、当然道路を走行する際も原付バイクと同じルールを守らねばならない。最高速度は約30km/hで、前後ホイールには制動力の高いディスクブレーキを搭載。

操作はとても簡単で、自転車に乗れる人ならば誰でも乗れるだろう。ハンドルについているスロットルを回すだけで後輪に搭載されたインホイールモーターが駆動し、ペダルをこぐことなく進んでいく。
記者会見後に行われた試乗会で筆者が持った感想は「楽しい!」だった。

電動バイクなので勝手に進むのは当たり前なのだが、見た目が普通の自転車なのにグイグイ加速していくのがおもしろい。
電動アシスト自転車の場合は多少はチカラを入れてペダルを漕がなければ進まないが、「glafit」はスロットルを回すだけで進む。移動手段としてはもちろん、乗って遊べる大人のオモチャとしても欲しくなる製品だ。

さらに「glafit」は自転車のようにペダルがついているので、急な坂道などモーターのパワーが足りなくなったときに便利。脚のチカラをモーターの補助に使うだけでなく、スロットルを使わずにペダルだけで進むことも可能だ。

鳴海氏は自転車と同じようにも使えるようにしたことについて、「バッテリーが切れてしまったらどうしよう……、という心配から解放されます」と語る。
さらに鳴海氏は、「会社に出勤するときは電動バイクモードで通勤し、退社時はトレーニングのために自転車モードで帰宅するような使い方ができる」と具体的な使用例を紹介し、運動不足の現代人にアピールした。

「glafit」は単なる電動バイクではなく、さまざまな電子装備を搭載しているのもおもしろい。なかでも「ガジェット好き」だという鳴海氏のこだわりが、オプションでハンドル部につけられるUSBポート(2.1A出力)。
スマホをカーナビ代わりに使っている人にとって嬉しい機能だ。さらに後輪についているロックは指紋認証。
管理者3人とその他17人分の指紋を登録できるので、鍵を忘れても乗車できる。また、新幹線などで移動するときのために使う専用ケースも開発中。旅先まで公共機関を使い、到着したらバイクでツーリングするのも楽しそうだ。

とても魅力的なハイブリッドバイク「glafit」は、5月30日 15時からサイバーエージェント・クラウドファンディング「Makuake」にて先行販売中。
カラーは全4種類(ホワイトツートン、スーパーブラック、ファッションカーキ、ミカンオレンジ)。クラウドファンディングでの価格は112,500円(税込み)で、2017年9月中の配送予定。
なお、一般販売はクラウドファンディング終了後に行われる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000042-rps-ind
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 20:55:32.30ID:KE9gxc6X
こんなの昔からあったけど行政がつぶしてきたんだよね
0008幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/05/30(火) 21:02:42.39ID:Jh3bfUf0
原付扱いなら電車やバスに乗せるのはNGじゃないか? おまけにヘルメットもいるし。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:06:08.18ID:PpnCQZTx
モーターとバッテリーどこに付いてんの
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:07:14.57ID:GT9VIxt9
モペットみたいだな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:15:23.86ID:5WRad/cT
>>9 正解。保安部品もいらなくなるし、車体構成とホイール径からしても、24km/hオーバーは危険。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:15:31.53ID:mt8cfoKe
最低だな安倍
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:17:30.71ID:e91gVsiF
ナンバーつけたら軽車両から外れるし
作ってみても思ったようには使えない気がする
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:22:17.97ID:XTDUVKds
時速20Km以下で制限していいから自転車と同じ扱いにしてくれよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:23:25.67ID:kEEwXakQ
「退社時はトレーニングのために自転車モードで帰宅する」
自転車じゃ駄目なんですか?
そんな半端な気持ちでトレーニングや運動不足解消になるんですか?

過去にも自転車とバイクを融合させた乗り物もありましたがw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:24:24.80ID:IGxmixN4
>>19
漕がないとダメなんだと
1%人力99%アシストでスロットル廃止しペダルを実質スロットルにすればほぼ電動原付になると思う
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:25:50.55ID:Keh8a8dN
免許要るやん、歩道走れんし。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:31:09.63ID:XTDUVKds
>>21
チェーンとか無駄な部品が減らして折りたたみができる
製品を行政が自転車として認めれば電車と併用して使えるから通勤革命が起こる
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:34:28.10ID:e5VrLnTR
>>20
おまえは半端な気持ちを取り違えてるよ

トレーニングはいつでもどこでも気が向いたときにできることが大切

それができないから挫折する

挫折するやつをたたくお前みたいなのはライザっぷの回し者なのかな?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:37:41.73ID:773gHo/O
>>24
というより、私腹を肥やすことに全振りしてるって感じじゃね?
角栄時代からの伝統
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:40:22.16ID:ZiAO1nML
昭和初期からあるモペットやんけ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:40:31.86ID:IGxmixN4
>>23
なら先に自転車として認めてもらってから売り出すべきだな
でないと保安部品、原付免許、ヘルメット等安全対策、保険等クリアすべき課題多すぎだろう
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:42:53.68ID:AyVrRvwp
歩道で違法使用用か
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:45:50.67ID:CRhswNHp
原動機付自転車と呼ぼうぜ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:48:13.87ID:AyVrRvwp
今一度言わせてもらおう!小径車(折り畳みも)には近づくな。売る側だけに有利で買った側がヘトヘトになるだけのイメージ商品に引っかかってはいけない。
 ケガをしたくなかったら、維持費の捻出に悩みたくなかったら、長く乗れる愛車が欲しかったら小径車には近づいてはいけない。
https://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:48:49.71ID:7phwxVOa
がっつり運動したかったら降りて手押し
軽く運動したかったらペダル漕げばいい

原付だろうと自転車だろうと降りて手押しなら歩行者扱いだし
軽ければ手押しも苦じゃねえだろ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:54:22.86ID:cSq3Z30I
ヘルメットかぶらなきゃいけないなら原付でいいや
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:55:15.59ID:e/KsSzyl
初期の頃の原動機付自転車でいいんじゃないの?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:55:48.20ID:OYE5sbUE
50c原付にペダルとインホイールモータ付けたら最強ですね
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:58:17.16ID:Ozytcedc
ペダルこいでるときは歩道はしれるのかね?
歩道チャリで走るの事態違法だった気がするけど
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:58:36.96ID:VHVE88rF
サス無し小径車だからバランス崩したり急ブレーキだけで簡単にコケる
どーせ半ヘルでプロテクター無しで乗るだろうから死亡事故(コケてクルマに踏まれて)

いらねえ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 21:59:39.80ID:LBR/wqj8
東京なんかだと、坂が結構あるから電池がすぐにへたれてしまいそうだな。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:02:50.21ID:UCA+H43a
自転車と電動バイブかと…

(//∀//) …オハズカシイ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:05:49.96ID:0D33aTga
欲しいけど。
性能が6〜7割まで落ちるって感じだとバッテリー寿命どのぐらいなんだろう。
3年持てばまぁこの値段でも有りか。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:08:49.31ID:PpnCQZTx
中国製の輸入ものとかじゃなくて、日本メーカーだから
フレームの金属疲労でいきなり脂肪とかはなさそう
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:13:50.29ID:JEvd94+0
>>46
記事には載ってないが別の記事だと
LG製バッテリーおよび充電器採用
だからな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:19:46.05ID:+dAwQvPo
1980 ホンダ ロードパルS 標準現金価格\73,000
https://www.youtube.com/watch?v=RfSjnOtEPLE

これでも最高速45km/h程度だったぜ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:27:28.98ID:4trsaVFk
「バタバタ」ペダルが付いていてこげる原付バイクみたいなもんなのん???
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:30:27.73ID:ocKsKQFo
昔からあるし、日本だとヘルメット必須だし
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:31:10.62ID:ocKsKQFo
>>41
そのためのペダルですよ (´・ω・`)
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:32:43.42ID:nAzj7Fx5
自転車なのに車道NG、二段階右折などの原付の制約に歯貼られる。
普通にスクーター乗ったほうがいいだろ。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:35:34.24ID:TY8w8dF8
先日中国の雲南省行ったがバイクの電動化はもちろんローラースルーGoGoやセグウェイの足元だけでコントロールするやつまで電化してて驚いたなあ

もうね電動型の軽車両では完全に置いてかれて
いるのが現実
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:36:42.97ID:ocKsKQFo
昔から売っていたProzza・・・販売中止になっていたわ ><
ttp://prozza.com/miletto/feature.html
ttp://prozza.com/images/feature/bike1.png
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:37:18.79ID:qRf6euod
原付の原型は自転車に原動機ついたやつだよな
ある種の原点回帰
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:44:26.79ID:F3lLNghe
>>54
ジジババメインのこの国でこの手のアイテムは無理だろうな
むしろジジババ専用機セニアカーが時速6kmとはいえ歩道を走れるって事に驚いてる
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:49:13.54ID:KkBx47sJ
パペットモペット
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:56:33.63ID:eIY3KvVX
ペダルだけなら自転車みたいに歩道も走れるのか
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:58:46.60ID:hqJBS2/S
歩行者を即死させる威力があるから免許制にしないと危ない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:59:04.09ID:9YEmtMzB
岡山バイパスに乗り入れできる?
足でこげばなんとかなる。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 22:59:44.27ID:iWkoi+zI
>>54
この手の電動軽車両専用の免許を作って
その代わりナンバーやらウインカーやらは免除とかすりゃいいのにね
今のままだとせっかくのビジネスチャンスを潰してるだけだもんなあ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:01:16.40ID:YUCgjEYT
むかしラッタッタってあったな
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:02:34.40ID:BKp99fdS
人に衝突して死んだら一億円
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:15:31.98ID:X68qE8ya
勘違い女社長を使った中国製のゴミ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:22:20.39ID:SvNL/AmW
電動モペット
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:24.78ID:+V+ZJ40T
え、歩道走れないの? このボディで車道のみはキツイなぁ・・・。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:46.67ID:pQPrQewH
ショボいステマだな

税金払わないでも良いなら買ってやるわ
あとナンバー付きで歩道走っても良いならな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:28.13ID:nXBtM/Gv
徒歩よりスピードが出せるもので公道を走るには
全て免許制にするべきだと思うのだが
現状のチャリの在り方、ある意味舐められているからこその
既得権を覆すには並大抵のこっちゃないわな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:44:21.06ID:ZXkmMt9L
タイヤ小さすぎ。
これでは段差を越える時きつい。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:56:32.90ID:hqJBS2/S
最高速度の割にブレーキショボくないか?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 23:56:37.15ID:CNv1/dxD
>>46
ネットに繋がってても2ちゃんしかできない奴多いな
「中国 電動自転車 折りたたみ」くらいで検索してみろよ

こんなの中国製部品の寄せ集めで国内保安基準に適合させてるだけ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 00:08:16.47ID:bCif0bWo
こんなゴミじゃなくて、電動のoxeloを公道OKにしろよ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 00:11:13.44ID:PBIFFmES
>>75
日本工業規格の性能試験通してるって書いてあるけど
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 00:28:22.09ID:9RL1r2YK
>>78
>日本工業規格の性能試験通してる
どこに書いてあるの?

中国製である事はホームページに書いてある
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 00:41:47.49ID:AnMsLmQt
30年以上前にガソリンエンジン付きで似たようなのあったな
0081京都人やんペリカン文書
垢版 |
2017/05/31(水) 00:42:49.11ID:vf2YawzS
前後輪ディスク!!バッテリーが見当たらないぞ?と思ったらフレームの中かいなw


取り出しカートリッジ式じゃなさそうだし、チャージは日産ノートみたいに電源コードをブスッとどこかに刺すタイプだろうねぇ

見たところホイールは16インチっぽいけど、重量も16インチの折り畳みと大して変わらないね
価格も電動アシスト自転車とイイ勝負だけれど国道の渋滞路でも車と一緒に走らなアカンね 扱いは原チャリだし
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 00:57:30.87ID:EclpGRMS
原付は重量とサスがあるからいいけどこんな小径で30km/hも出して道路の陥没嵌ったら吹っ飛ぶわ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:01:14.25ID:49DCFh+5
こんなんちょっと前まで中華製で5万円くらいのが
山ほどヤフオクとかに出ていただろ…(´・ω・`)
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:03:34.01ID:49DCFh+5
電動アシストチャリみたいに複雑な機構が必要ないから
電動アシストチャリより安く出来るんだよね
で、中華とかじゃそれで凄い勢いで増えて市場を席巻
警察の規制で日本ではそれが出来ず
どんどん取り残されて行くと…(´・ω・`)
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:07:18.33ID:Yalfyty8
ヘルメット着用なら要らない
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:13:38.17ID:H20aIwNN
中国の野放し電チャリを持って来ただけだろ。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:17:22.34ID:KSjaC10T
>急な坂道などモーターのパワーが足りなくなったときに便利。
>脚のチカラをモーターの補助に使うだけでなく、スロットルを使わずにペダルだけで進むことも可能だ。

笑うところ?
スクーターか軽いロードで上ったほうがマシ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:34:34.61ID:oruwiHMU
これバッテリー切れて乗ったら違法になるよ
バイクはヘッドライトが常時点灯しないといけないし
ウインカーも出せなくなるので、警察が喜んで切符切るよ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 01:53:27.64ID:EzRf+d4l
>>1
これは流行らない
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 02:01:07.09ID:mUUjTNBG
約11万円と自賠責。
ライト、ウインカー、クラクション、ナンバープレートが付いてる。要ヘルメット。
ハイブリッドモードで電動アシストとしても使える。

ちょっと欲しいかもと思ったけど、普通の電動アシストで間に合う気が…
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 02:05:50.93ID:gJH0jw//
>>4
潰すも何も、今までは輸入品の違法バイクしか無かった。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 02:12:32.90ID:rQei9vIF
ペダル漕いで発電もできるようにしたら充電もいらんやん
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 02:14:26.95ID:rQei9vIF
>>90
バッテリー切れた時点で自転車になるんやないの
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 03:11:14.58ID:OZGEBB0K
(-。-)y-゜゜゜
また高齢者に殺人の凶器を提供するのかよ・・・。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 03:18:48.87ID:dcsYOsfn
もうYAMAHAに古いペダル付きのを電動で復刻してもらおう
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 03:28:41.01ID:UyHk0d1L
こういうものをもっと廉価で世界的に売り出したら、
おそらく大ヒットするだろうね

もっと各種でないかね
需要はたんとあると思うよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 03:32:01.19ID:7ptDV7xT
>>2
なら、なんで今まで原付買ってなかったの?
ちなみに、これ買ったら、ちゃんと任意保険入らないとダメだぞ。
あとバイク用のヘルメット被らないとダメだぞ、自転車用のヘルメットじゃダメだぞ。
見た目だけ自転車風で、実体は単なる原付だから、30キロ以上で走ったらスピード違反で捕まるし、
バッテリーが無くなっても歩道は絶対に走れない、だって原付なんだから。
どう考えても自転車か電動アシスト付き自転車の方が便利だと思うけど。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/31(水) 03:37:32.11ID:7ptDV7xT
>>98
>こういうものをもっと廉価で世界的に売り出したら、
>おそらく大ヒットするだろうね
絶対にしない、理由は>>99で書いた。
こんな面倒な乗り物は過去にもあったよ、ペダルの付いた原付がね。
漕げば自転車、エンジンかければ原付、電動モーターとエンジンの違いだけで。
一部での人気はあったけど『結局は原付(しかも超遅い原付)』という事で、大ブレイクはしなかった。
今回はより自転車のまんまの見た目になったけど、免許、ヘルメット、保険が必須になった、結局は普通の原付。
特に革新的でも何でも無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況