ブランドを大事にする会社ならでは選択だ。
さすがカルビー、英断だね!!


単純に市場規模だけなら関東は大きい市場。
人口が多いからな。
でも、移り気でばらつきが多く、カールやカルビーポテチップスという
特定の商品の「ファン」ではない。
同じ人口で比べた場合、西日本人のほうがカルビー製品が好きなんだよ。
だから、でかい市場である東日本より、市場規模は小さくともカルビー製品を
愛する人の多い西日本を選んだということだ。

現在、各社からいろんなポテチが出ている。
貧民の東日本人が、プライベートブランドのポテチやマイナーブランドの
高級品などにシフトしていく現在の傾向が続けば、カルビーのポテチも
西日本限定になるだろうね!


 ◆スーパー(コンビニ等含まず)におけるカールの全国における100万人当たり売上金額

 九州100万人:    37.8万円
 中国・四国100万人:20.4万円
 近畿100万人:    34.1万円
 中部100万人:     7.2万円
 関東100万人:    23.6万円
 東北100万人:     8.4万円
 北海道100万人:    8.5万円


◆スーパー(コンビニ等含まず)におけるカルビーポテトチップスの全国における100万人当たり売上金額

 九州100万人:    284万円
 中国・四国100万人:190万円
 近畿100万人:    227万円
 中部100万人:    137万円
 関東100万人:    130万円
 東北100万人:    158万円
 北海道100万人:   227万円