X



【自動車】マツダがロータリーエンジン搭載車RX-9を2019年度に市場投入へ、REレンジエクステンダーで燃費改善 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 21:44:53.46ID:CAP_USER
2017/5/19 11:32
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/031_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/004_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/005_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/031_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/003_l.jpg

新型ロータリー車は“RE × EV”で登場! 発電用REで燃費問題もクリア

ついにマツダがロータリーエンジン(RE)を復活させる! 発売時期は2019年末。ロータリーエンジン50周年にあたる今年の東京モーターショーで、
コンセプトカーを発表する可能性が高くなってきた。果たしてどんなクルマになるか? 現時点で判明している状況をレポートしてみたい。

車種は2015年の東京モーターショーに出展された『RX-VISION』的な2ドアクーペになるようだ。以下、説明したい。

まずロータリーエンジン最大の弱点が「燃費の悪さ」。したがってロータリーエンジンだけで走らせようとすれば、燃費を諦めなくちゃならない。
現代においてそんなクルマは無理。そこで考えたのが三菱アウトランダーのようなPHEVや日産e-POWERなど、EVに発電用エンジンとして搭載するレンジエクステンダーだ。

発電用エンジンとして使うなら、ロータリーエンジンであっても熱効率の高い回転域を使える。し
かもロータリーエンジンなら超滑らかなので、エンジン回しても違和感無し。コンパクトに発電用エンジンとして考えるなら最高かもしれない。

また、PHEVであればエンジンの搭載位置を自由に決められるため、デザイン上の自由度だって大幅に上がる。エンジンを低い位置に搭載することだって容易。
噂ではRX-9と言われる新型RE車の実用車離れした美しいデザインも可能になるだろう。重いバッテリーを床下に積めば重心も低くなりハンドリングにも好ましい。


ロータリー復活で期待度が高いREクーペ新型RX-9の価格はどうなる?

マツダが2013年に公開したREレンジエクステンダーのテスト車両2015年東京モーターショーで公開されたRX-VISION
気になるのは「商品としての魅力」だ。マツダの開発陣としちゃ「何としてもスポーツモデル」と考えている様子。
結果、800万円と言われているRX-9になった。確かに1300万円のLC500の売れ行きは順調。マツダとしても800万円なら売れると考えているのだろう。

この「思い違い」こそ最近のマツダの課題となっている「良いクルマを作っても売れ行きが伸びない」大きな原因になっていると思う。
先日発表された2017年3月期の決算発表によると、日本は13%減。アメリカも2%減。「良いクルマなら高くても売れる!」と考えた結果の数字である。

ブランドイメージが確立しているメーカーならその通り。されどマツダの場合、モータースポーツに代表される文化面に全く予算を使っていない。

上に戻る。もしブランドイメージが確立されているなら、すでにクルマは売れているだろう。高額のクルマを売りたいのなら、ブランドも育てるしかない。

今のマツダの技術力を持ってすればRX-9は高い評価を受けるだろうし、良いクルマに仕上がっていると思う。
けれどマツダのブランドイメージがこのままであれば販売面で伸び悩むに違いない。

このあたりのジレンマを解決出来る戦略を立てられるのか、SKYACTIV-Rと命名されたRE新技術、大いに期待しておく。

[Text:国沢光宏]

http://autoc-one.jp/mazda/special-3332507/

http://autoc-one.jp/mazda/special-3332507/photo/
(画像多数あり)
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:47:20.90ID:HvJz8ieS
クズ沢の駄文。読む価値なし。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:51:59.06ID:AtqevtAy
RX-7として売って欲しいな。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:54:12.34ID:kSIbmfE8
単にロータリーが乗っかってるだけで
駆動がロータリーじゃなきゃ意味ないじゃん
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:56:22.32ID:TEgiPWgR
どうせ回転させるらジェットエンジンでもいいかなと・・・・
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:56:50.40ID:Uw48TGWY
2500ccで16km走るじゃん
何であんな変な音のロータリーにこだわるのかな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:58:25.56ID:FGoEOxxH
レンジエクステンダーはデミオで使ってるやつだろ?
どう考えてもスポーツカーじゃなくて普通の乗用車向けに作ってる最中だろ
雉沢ってやっぱアホだな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:59:39.82ID:xvgDL90J
>>7
トルクが必要以上に要らなくなるから
1ローターでいけるで
軽自動車やな
加速は普通車で
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:59:58.83ID:k81fRr9K
EV・・・
ロータリーを求めてた人達は発電機としてのロータリーで納得出来るもんなの?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:00:16.36ID:G092tU+5
二輪に搭載してほしい」
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:00:58.62ID:bn4eyeP/
3人乗りという珍しい形のロードスターを出してほしい。

これなら、今どきの子一人家族が購入検討できる。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:01:30.09ID:QQX71IM5
これはすごいぞ
このシステムなら電池より先にエンジンがぶっ壊れるから電池の劣化を心配する必要がない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:04.40ID:las5R+mI
rx8は4ドアなのにカッコよかった
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:25.25ID:xvgDL90J
>>13
排ガス規制クリアの
2ストロークエンジンの軽やで
時代の申し子やな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:59.88ID:eXKin944
那智さんっ!
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:03:18.90ID:Ib1BnbbZ
以下フロントがうんぬん、デザインがうんぬん

--------------------------------------
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:06:28.23ID:b5i7LQrW
マツダがんがれ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:00.69ID:lZPeMzHO
こういう車に燃費を求めるなよ
リッター3kmしか走らんけど、それを帳消しにするほど気持ちの良いんだと言って、がははと笑い飛ばしてほしい

俺は買わ(買え)ないけど
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:32.15ID:Cs9QNBX8
ロータリーで発電?駆動はモーター?

バカか?しかも、800万?

誰も買わん!
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:36.69ID:rxrRlPIz
回転の美味しいところだけ使うなら 発進のときだけ電気にする
ハイブリッドにすればいいのにね
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:40.00ID:VGuSoI/B
これでディーゼルだったらハナシは面白くなるのだがなあ
いっそのこと裏設定で灯油アリとかやって欲しいわ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:08:43.53ID:xvgDL90J
>>25
発電用のエンジンならロータリー使えるで
小型軽量ハイパワー
最適回転数ならレシプロより効率がええ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:09:31.12ID:vRGRm22C
RX-VISIONってアメ車っぽくない?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:10:03.18ID:17N1gcTO
>>20
おまえ老人だなw
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:04.10ID:7UbeyNOR
2ドアクーペのEVなんて需要ないだろ
EVならセダンのテスラ買うわ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:36.97ID:CxI2RBqT
>>26
ロータリーは発電用にリファインすると
大幅に機構を簡略化できるらしいですわ

日産e-Powerも実用化されたし別に荒唐無稽とは思わないけど
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:14:22.36ID:eXKin944
>>32
貴様もなっ!
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:15:07.45ID:PbQLFye/
レンジエクステンダーと言うからにはEVなんだな。
発電にREを使うのは効率の面では良いだろうが、それはRXシリーズと言えるのか。
低速をモーターで補いつつのHVならわかるんだけど。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:15:22.26ID:xvgDL90J
>>33
排気量税制に配慮してたからな
その枷が消えたら無双やで
ロータリー
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:17:40.25ID:2jItrJv2
いくら最適回転数を使えるとは言っても
日産のHVを見てるとシリーズ式の燃費は如何ともしがたい
やるならスプリットでのPHVだろう
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:17:57.81ID:AtmyX0mK
ロータリーエンジンはモーターのようなスムーズさが売りだったから寧ろモーターになったのは正常進化
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:20:47.66ID:+0LdIEPS
>>1
800万だろうが、モータースポーツに投資しようがロータリーを発電機にしたRXシリーズなんて誰も買わん
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:22:08.40ID:xvgDL90J
>>39
スポーツ車は目くらましやろな
改造無しで天然ガスで動くエンジンはロータリーくらいやで
660ccもあれば1000cc以上のレシプロパワー出るしな
ノートに載せかえるだけで実用レベルや
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:22:16.23ID:8xLOuKcn
ロータリーを発電でしか使わないなら魅力は半減するよなぁ
発電効率は良いのかもしれないけどロータリー積む意味が無いというか…
それでRXシリーズを名乗るのはなんか違う
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:04.42ID:l0JDgSmp
国沢光宏の記事か・・・あまりにも信用度低すぎるので記事にして欲しくないわw

まあ噂では、レンジエクステンダーのパターンと、電動アシストターボのパターンが
よく書かれてる感じだよね〜

もしかしたらRX-7とRX-9と別に出るのかもしれんな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:20.61ID:nFJV+Et6
カリフォルニアのZEV規制に対応するためにマツダが開発してるロータリーエクステンダーEVと、
RX-9をごっちゃにしてる雉沢ならではのクソ記事

何の参考にもならん
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:21.16ID:Zj6FIucI
個々の車に内燃機関の発電機背負わせて走る電気自動車って、考えてみると
馬鹿臭くないか。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:40.49ID:qjjSkNa+
>日産e-POWERなど、EVに発電用エンジンとして搭載するレンジエクステンダーだ。

外部充電できないe-POWERはレンジエクステンダーじゃねーよバカ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:02.47ID:U7XLuCNt
ロータリーエンジンは「ターボディーゼル+ハイビリッド」が最良。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:12.30ID:6EdUB5kD
カーボンシャシーで軽く仕上げてくれ。
GT-RやNSXみたいなクソ重いけど速いみたいな車はいくらでもあるわけだし。
どうせ数売れないんだしさw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:26.93ID:R0GWolC4
ちっ!国沢の記事じゃねーか。読んで損した。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:26:14.84ID:q8+s7l/2
発電だけのエンジンなら常に一定回転でいいから
汎用エンジンでいいぐらいでしょ。

コンセントつけておいてくれたらいいよ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:26:52.34ID:wjLNpaSX
国沢光宏氏が持つ1969年式スバル360に乗せていただく機会がありました。
スタイルもすごいけど、強制空冷2気筒の音もすごい。
https://youtu.be/VF8VxYjR1x4?t=3
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:27:39.50ID:xvgDL90J
>>44
発電専用ロータリーは軽いぜ?
タイベルもバルブもいらねぇのはでかいわ
ターボにすればガスタービン並の効率出るで
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:05.79ID:oCcsQReC
シリーズハイブリッドとレンジエクステンダーは別物。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:05.77ID:cQ3BDzIW
おにぎりのてっぺんのシールの耐久性だろ
圧力あげたらいちじるしく寿命が減る
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:20.25ID:6EdUB5kD
ルマンを制した787Bの4ローターNAなら凄い良い音がすると思うのだが。
電動アシストは今の車なら止むを得ないか。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:31:07.43ID:ydjTOSkR
大型〜小型発電機にロータリーがないやん
発電用なら効率が良いなんてウソでしょ?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:32:51.16ID:xvgDL90J
>>60
中国のEVでトヨタの支配力が落ちてきたからじゃね?
発電機は排ガス規制がゆるいから2ストメインだし
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:36:34.39ID:8X8PJG+B
>>50
あれ、凄い音がするよな。
駐機場で離陸を待ってるボーイング737みたいはキーンて音がする。
40kmくらいで徐行してるくせに。
一瞬、後ろからフェラーリでも来たのかと思ったらノート。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:36:57.73ID:ukAyVETH
デミオ買うのもうちょっと待つわ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:37:37.98ID:b7WIEC6d
>>49
バッテリーがでかくて重いからな。
長距離走れるように大量のバッテリー積むくらいなら、バッテリーを減らして
その分エンジンと発電機載せた方が、今の技術だとまだマシ。
一番効率いいのは、トロリーバスみたいに、バッテリー積まずに
今動かすのに必要な電気を電線から取る方法。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:39:33.77ID:axCnEd3r
かっこいいね
貧乏人には高嶺の花だ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:39:59.96ID:8X8PJG+B
>>66
デミオのディーゼルもボンゴみたいな音がする。
トラックが来たのかなと思ってバックミラーを見たらデミオ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:40:55.67ID:qiHPzAbg
燃費問題はクリアしても、
日産e-POWERとかは環境基準クリアできないんだわ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:10.28ID:C1cCPwec
走る棺桶 殺人機械
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:27.20ID:qiHPzAbg
>>63
トヨタもレクサスも中国で売り上げ激増してる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:41.01ID:4ENKdToJ
というか、何も取材してなくて「俺はこう思う」だけで書いてる文章だよなこれ
なんだか俺でも自動車評論家を名乗って飯くって行けそうな気がしてきた
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:01.04ID:qiHPzAbg
トヨタ、レクサス「LC」発売1カ月で1800台受注
「レクサス」ブランドの高級クーペ「LC」の受注が、発売から1カ月で約1800台に上った。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/18/news088.html
レクサス、新型「LC」が発売1カ月で目標の36倍となる約1800台受注
ガソリンモデルの「LC500」が約1000台、ハイブリッドモデルの「LC500h」が約800台
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1055513.html
トヨタ「レクサスLC」受注1800台 発売1カ月で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HQG_Y7A410C1TI1000/
レクサスLC 価格は1300万〜1450万円(税込)
https://lexus.jp/models/lc/spec_price/

LC500:1300万円〜1400万円 ×月販1000台 =月商130億円〜140億円
LC500h:1350万円〜1450万円 ×月販800台 =月商108億円〜116億円
ーーーーーーーーーーーーーーー
月販1800台 月商238億円〜256億円

たしかに高級車は儲かる
大衆車と比べて利益率8倍
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:19.82ID:xvgDL90J
>>73
中国のEVに外付けする発電ロータリーユニット出たりな
格安で出来るで
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:23.47ID:qiHPzAbg
そこは国沢光宏さんだからw
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:45:02.27ID:HocMYRUh
なんだこの記事
そんなんなら、回転数に応じて
ロータリー音をスピーカーで流すだけでいいわ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:45:24.33ID:qiHPzAbg
ポルシェ60万台の利益>フォルクスワーゲン400万台の利益
RX-9もクオリティ高めて販売価格1000万円越えで出せ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:46:02.87ID:dp/7yIGX
レンジエクステンダー方式なら、モーター性能次第ではその辺のレシプロスポーツタイプも真っ青な加速になる
コーナリング性能まで維持したまま出来るかは知らん
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:49:13.15ID:yt5oALcJ
突起物規制やら直前側方視界規制やら音量規制やら
もうね趣味で新車は絶対に買わない
そら地金車が軒並み高くなるわな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:49:28.79ID:xvgDL90J
>>81
小型低重量ハイパワーがロータリーの売りやで
低重心ミッドシップレイアウトも思いのまま
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:53:13.03ID:bK1coYTY
マツダ

余裕あるね

五年後、膨張し過ぎで身動がとれず中華に喰われなればいいが
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:55:09.59ID:w6yKZSk4
我が道を走ってるなぁwwwwwww
マツダのそんなところが好きだよ
たいして売れないだろうけどねwww
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:58:23.34ID:dC08s7sf
住宅ローン払ってる人種には無縁のクルマだな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:59:37.49ID:eGdD7TtV
また馬力詐欺すんの?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:01:24.93ID:vzyLRVsh
いつだったかロータリーの開発止めると断言した記憶があるんだが
また宗教に目覚めたんか
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:02:33.08ID:+0LdIEPS
>>1
だいたい17日にマツダが発表したのは、米カリフォルニア州の環境規制に対応するために
ロータリーを発電機にしたセダンを19年度に発売するって言ってるだけでなんだけど
コレをどう翻訳したら次期RXシリーズがレンジエクステンダーロータリーになるのか?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:02:51.75ID:xvgDL90J
>>89
コジェネ用のロータリー流用できるから開発してないんじゃね?
量産効果で競争力出るとヤバイな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:03:29.64ID:RaWHMiGK
モーターのほうが全然上でしょ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:08:09.64ID:6LMws8ZN
ローターリーは初期低速トルク低いのとその時燃料ドカ食いするのが問題だった
つまり、初期加速を電動で行えば、そのデメリットは無くなる という事
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:09:49.82ID:M8RV3YHa
エンブレきかんよね。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:11:40.59ID:xvgDL90J
>>96
EVは回生ブレーキだしな
ノートみたいにモードにわけるのかな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:02.97ID:wjLNpaSX
1970年の東京モーターショーに登場し、話題となったマツダRX500を知っていますか!?
その外観もカッコいいですが、性能も凄かった!
ぜひ 今だから市販化してほしい〜
マツダRX500 50年前に作られた 国産スポーツカーの性能、外観が マジ凄いしカッコいい

https://www.youtube.com/watch?v=t2hataCrEHE
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:37.02ID:OVJBUoWL
ただの発電機になるのなら誰も買わないでしょ

燃費を捨てるなら3ローターのモンスターマシンを造るべき、ヴェイロンに対抗できる
なら富裕層にいくらでも売れる
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:14:41.06ID:DTFwJozi
>>1
マジ馬鹿企業。
ノータリン(脳不足)エンジン(猿人)だなwww
ロータリーを売りたきゃシンプルにロードスターに積めよ。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:18:28.74ID:BNlf3hcO
おいくら万円?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況