X



【自動車】マツダがロータリーエンジン搭載車RX-9を2019年度に市場投入へ、REレンジエクステンダーで燃費改善 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 21:44:53.46ID:CAP_USER
2017/5/19 11:32
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/031_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/004_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/005_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/031_l.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3332518/003_l.jpg

新型ロータリー車は“RE × EV”で登場! 発電用REで燃費問題もクリア

ついにマツダがロータリーエンジン(RE)を復活させる! 発売時期は2019年末。ロータリーエンジン50周年にあたる今年の東京モーターショーで、
コンセプトカーを発表する可能性が高くなってきた。果たしてどんなクルマになるか? 現時点で判明している状況をレポートしてみたい。

車種は2015年の東京モーターショーに出展された『RX-VISION』的な2ドアクーペになるようだ。以下、説明したい。

まずロータリーエンジン最大の弱点が「燃費の悪さ」。したがってロータリーエンジンだけで走らせようとすれば、燃費を諦めなくちゃならない。
現代においてそんなクルマは無理。そこで考えたのが三菱アウトランダーのようなPHEVや日産e-POWERなど、EVに発電用エンジンとして搭載するレンジエクステンダーだ。

発電用エンジンとして使うなら、ロータリーエンジンであっても熱効率の高い回転域を使える。し
かもロータリーエンジンなら超滑らかなので、エンジン回しても違和感無し。コンパクトに発電用エンジンとして考えるなら最高かもしれない。

また、PHEVであればエンジンの搭載位置を自由に決められるため、デザイン上の自由度だって大幅に上がる。エンジンを低い位置に搭載することだって容易。
噂ではRX-9と言われる新型RE車の実用車離れした美しいデザインも可能になるだろう。重いバッテリーを床下に積めば重心も低くなりハンドリングにも好ましい。


ロータリー復活で期待度が高いREクーペ新型RX-9の価格はどうなる?

マツダが2013年に公開したREレンジエクステンダーのテスト車両2015年東京モーターショーで公開されたRX-VISION
気になるのは「商品としての魅力」だ。マツダの開発陣としちゃ「何としてもスポーツモデル」と考えている様子。
結果、800万円と言われているRX-9になった。確かに1300万円のLC500の売れ行きは順調。マツダとしても800万円なら売れると考えているのだろう。

この「思い違い」こそ最近のマツダの課題となっている「良いクルマを作っても売れ行きが伸びない」大きな原因になっていると思う。
先日発表された2017年3月期の決算発表によると、日本は13%減。アメリカも2%減。「良いクルマなら高くても売れる!」と考えた結果の数字である。

ブランドイメージが確立しているメーカーならその通り。されどマツダの場合、モータースポーツに代表される文化面に全く予算を使っていない。

上に戻る。もしブランドイメージが確立されているなら、すでにクルマは売れているだろう。高額のクルマを売りたいのなら、ブランドも育てるしかない。

今のマツダの技術力を持ってすればRX-9は高い評価を受けるだろうし、良いクルマに仕上がっていると思う。
けれどマツダのブランドイメージがこのままであれば販売面で伸び悩むに違いない。

このあたりのジレンマを解決出来る戦略を立てられるのか、SKYACTIV-Rと命名されたRE新技術、大いに期待しておく。

[Text:国沢光宏]

http://autoc-one.jp/mazda/special-3332507/

http://autoc-one.jp/mazda/special-3332507/photo/
(画像多数あり)
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:47:01.00ID:Su9Mt92j
ゴチャゴチャしたメカは好かん
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:47:20.90ID:HvJz8ieS
クズ沢の駄文。読む価値なし。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:51:59.06ID:AtqevtAy
RX-7として売って欲しいな。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:54:12.34ID:kSIbmfE8
単にロータリーが乗っかってるだけで
駆動がロータリーじゃなきゃ意味ないじゃん
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:56:22.32ID:TEgiPWgR
どうせ回転させるらジェットエンジンでもいいかなと・・・・
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:56:50.40ID:Uw48TGWY
2500ccで16km走るじゃん
何であんな変な音のロータリーにこだわるのかな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:58:25.56ID:FGoEOxxH
レンジエクステンダーはデミオで使ってるやつだろ?
どう考えてもスポーツカーじゃなくて普通の乗用車向けに作ってる最中だろ
雉沢ってやっぱアホだな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:59:39.82ID:xvgDL90J
>>7
トルクが必要以上に要らなくなるから
1ローターでいけるで
軽自動車やな
加速は普通車で
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 21:59:58.83ID:k81fRr9K
EV・・・
ロータリーを求めてた人達は発電機としてのロータリーで納得出来るもんなの?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:00:16.36ID:G092tU+5
二輪に搭載してほしい」
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:00:58.62ID:bn4eyeP/
3人乗りという珍しい形のロードスターを出してほしい。

これなら、今どきの子一人家族が購入検討できる。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:01:30.09ID:QQX71IM5
これはすごいぞ
このシステムなら電池より先にエンジンがぶっ壊れるから電池の劣化を心配する必要がない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:04.40ID:las5R+mI
rx8は4ドアなのにカッコよかった
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:25.25ID:xvgDL90J
>>13
排ガス規制クリアの
2ストロークエンジンの軽やで
時代の申し子やな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:59.88ID:eXKin944
那智さんっ!
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:03:18.90ID:Ib1BnbbZ
以下フロントがうんぬん、デザインがうんぬん

--------------------------------------
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:06:28.23ID:b5i7LQrW
マツダがんがれ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:00.69ID:lZPeMzHO
こういう車に燃費を求めるなよ
リッター3kmしか走らんけど、それを帳消しにするほど気持ちの良いんだと言って、がははと笑い飛ばしてほしい

俺は買わ(買え)ないけど
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:32.15ID:Cs9QNBX8
ロータリーで発電?駆動はモーター?

バカか?しかも、800万?

誰も買わん!
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:36.69ID:rxrRlPIz
回転の美味しいところだけ使うなら 発進のときだけ電気にする
ハイブリッドにすればいいのにね
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:40.00ID:VGuSoI/B
これでディーゼルだったらハナシは面白くなるのだがなあ
いっそのこと裏設定で灯油アリとかやって欲しいわ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:08:43.53ID:xvgDL90J
>>25
発電用のエンジンならロータリー使えるで
小型軽量ハイパワー
最適回転数ならレシプロより効率がええ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:09:31.12ID:vRGRm22C
RX-VISIONってアメ車っぽくない?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:10:03.18ID:17N1gcTO
>>20
おまえ老人だなw
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:04.10ID:7UbeyNOR
2ドアクーペのEVなんて需要ないだろ
EVならセダンのテスラ買うわ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:36.97ID:CxI2RBqT
>>26
ロータリーは発電用にリファインすると
大幅に機構を簡略化できるらしいですわ

日産e-Powerも実用化されたし別に荒唐無稽とは思わないけど
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:14:22.36ID:eXKin944
>>32
貴様もなっ!
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:15:07.45ID:PbQLFye/
レンジエクステンダーと言うからにはEVなんだな。
発電にREを使うのは効率の面では良いだろうが、それはRXシリーズと言えるのか。
低速をモーターで補いつつのHVならわかるんだけど。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:15:22.26ID:xvgDL90J
>>33
排気量税制に配慮してたからな
その枷が消えたら無双やで
ロータリー
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:17:40.25ID:2jItrJv2
いくら最適回転数を使えるとは言っても
日産のHVを見てるとシリーズ式の燃費は如何ともしがたい
やるならスプリットでのPHVだろう
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:17:57.81ID:AtmyX0mK
ロータリーエンジンはモーターのようなスムーズさが売りだったから寧ろモーターになったのは正常進化
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:20:47.66ID:+0LdIEPS
>>1
800万だろうが、モータースポーツに投資しようがロータリーを発電機にしたRXシリーズなんて誰も買わん
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:22:08.40ID:xvgDL90J
>>39
スポーツ車は目くらましやろな
改造無しで天然ガスで動くエンジンはロータリーくらいやで
660ccもあれば1000cc以上のレシプロパワー出るしな
ノートに載せかえるだけで実用レベルや
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:22:16.23ID:8xLOuKcn
ロータリーを発電でしか使わないなら魅力は半減するよなぁ
発電効率は良いのかもしれないけどロータリー積む意味が無いというか…
それでRXシリーズを名乗るのはなんか違う
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:04.42ID:l0JDgSmp
国沢光宏の記事か・・・あまりにも信用度低すぎるので記事にして欲しくないわw

まあ噂では、レンジエクステンダーのパターンと、電動アシストターボのパターンが
よく書かれてる感じだよね〜

もしかしたらRX-7とRX-9と別に出るのかもしれんな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:20.61ID:nFJV+Et6
カリフォルニアのZEV規制に対応するためにマツダが開発してるロータリーエクステンダーEVと、
RX-9をごっちゃにしてる雉沢ならではのクソ記事

何の参考にもならん
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:21.16ID:Zj6FIucI
個々の車に内燃機関の発電機背負わせて走る電気自動車って、考えてみると
馬鹿臭くないか。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:40.49ID:qjjSkNa+
>日産e-POWERなど、EVに発電用エンジンとして搭載するレンジエクステンダーだ。

外部充電できないe-POWERはレンジエクステンダーじゃねーよバカ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:02.47ID:U7XLuCNt
ロータリーエンジンは「ターボディーゼル+ハイビリッド」が最良。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:12.30ID:6EdUB5kD
カーボンシャシーで軽く仕上げてくれ。
GT-RやNSXみたいなクソ重いけど速いみたいな車はいくらでもあるわけだし。
どうせ数売れないんだしさw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:26.93ID:R0GWolC4
ちっ!国沢の記事じゃねーか。読んで損した。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:26:14.84ID:q8+s7l/2
発電だけのエンジンなら常に一定回転でいいから
汎用エンジンでいいぐらいでしょ。

コンセントつけておいてくれたらいいよ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:26:52.34ID:wjLNpaSX
国沢光宏氏が持つ1969年式スバル360に乗せていただく機会がありました。
スタイルもすごいけど、強制空冷2気筒の音もすごい。
https://youtu.be/VF8VxYjR1x4?t=3
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:27:39.50ID:xvgDL90J
>>44
発電専用ロータリーは軽いぜ?
タイベルもバルブもいらねぇのはでかいわ
ターボにすればガスタービン並の効率出るで
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:05.79ID:oCcsQReC
シリーズハイブリッドとレンジエクステンダーは別物。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:05.77ID:cQ3BDzIW
おにぎりのてっぺんのシールの耐久性だろ
圧力あげたらいちじるしく寿命が減る
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:29:20.25ID:6EdUB5kD
ルマンを制した787Bの4ローターNAなら凄い良い音がすると思うのだが。
電動アシストは今の車なら止むを得ないか。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:31:07.43ID:ydjTOSkR
大型〜小型発電機にロータリーがないやん
発電用なら効率が良いなんてウソでしょ?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:32:51.16ID:xvgDL90J
>>60
中国のEVでトヨタの支配力が落ちてきたからじゃね?
発電機は排ガス規制がゆるいから2ストメインだし
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:36:34.39ID:8X8PJG+B
>>50
あれ、凄い音がするよな。
駐機場で離陸を待ってるボーイング737みたいはキーンて音がする。
40kmくらいで徐行してるくせに。
一瞬、後ろからフェラーリでも来たのかと思ったらノート。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:36:57.73ID:ukAyVETH
デミオ買うのもうちょっと待つわ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:37:37.98ID:b7WIEC6d
>>49
バッテリーがでかくて重いからな。
長距離走れるように大量のバッテリー積むくらいなら、バッテリーを減らして
その分エンジンと発電機載せた方が、今の技術だとまだマシ。
一番効率いいのは、トロリーバスみたいに、バッテリー積まずに
今動かすのに必要な電気を電線から取る方法。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:39:33.77ID:axCnEd3r
かっこいいね
貧乏人には高嶺の花だ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:39:59.96ID:8X8PJG+B
>>66
デミオのディーゼルもボンゴみたいな音がする。
トラックが来たのかなと思ってバックミラーを見たらデミオ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:40:55.67ID:qiHPzAbg
燃費問題はクリアしても、
日産e-POWERとかは環境基準クリアできないんだわ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:10.28ID:C1cCPwec
走る棺桶 殺人機械
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:27.20ID:qiHPzAbg
>>63
トヨタもレクサスも中国で売り上げ激増してる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:41.01ID:4ENKdToJ
というか、何も取材してなくて「俺はこう思う」だけで書いてる文章だよなこれ
なんだか俺でも自動車評論家を名乗って飯くって行けそうな気がしてきた
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:01.04ID:qiHPzAbg
トヨタ、レクサス「LC」発売1カ月で1800台受注
「レクサス」ブランドの高級クーペ「LC」の受注が、発売から1カ月で約1800台に上った。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/18/news088.html
レクサス、新型「LC」が発売1カ月で目標の36倍となる約1800台受注
ガソリンモデルの「LC500」が約1000台、ハイブリッドモデルの「LC500h」が約800台
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1055513.html
トヨタ「レクサスLC」受注1800台 発売1カ月で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HQG_Y7A410C1TI1000/
レクサスLC 価格は1300万〜1450万円(税込)
https://lexus.jp/models/lc/spec_price/

LC500:1300万円〜1400万円 ×月販1000台 =月商130億円〜140億円
LC500h:1350万円〜1450万円 ×月販800台 =月商108億円〜116億円
ーーーーーーーーーーーーーーー
月販1800台 月商238億円〜256億円

たしかに高級車は儲かる
大衆車と比べて利益率8倍
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:19.82ID:xvgDL90J
>>73
中国のEVに外付けする発電ロータリーユニット出たりな
格安で出来るで
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:23.47ID:qiHPzAbg
そこは国沢光宏さんだからw
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:45:02.27ID:HocMYRUh
なんだこの記事
そんなんなら、回転数に応じて
ロータリー音をスピーカーで流すだけでいいわ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:45:24.33ID:qiHPzAbg
ポルシェ60万台の利益>フォルクスワーゲン400万台の利益
RX-9もクオリティ高めて販売価格1000万円越えで出せ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:46:02.87ID:dp/7yIGX
レンジエクステンダー方式なら、モーター性能次第ではその辺のレシプロスポーツタイプも真っ青な加速になる
コーナリング性能まで維持したまま出来るかは知らん
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:49:13.15ID:yt5oALcJ
突起物規制やら直前側方視界規制やら音量規制やら
もうね趣味で新車は絶対に買わない
そら地金車が軒並み高くなるわな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:49:28.79ID:xvgDL90J
>>81
小型低重量ハイパワーがロータリーの売りやで
低重心ミッドシップレイアウトも思いのまま
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:53:13.03ID:bK1coYTY
マツダ

余裕あるね

五年後、膨張し過ぎで身動がとれず中華に喰われなればいいが
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:55:09.59ID:w6yKZSk4
我が道を走ってるなぁwwwwwww
マツダのそんなところが好きだよ
たいして売れないだろうけどねwww
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:58:23.34ID:dC08s7sf
住宅ローン払ってる人種には無縁のクルマだな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:59:37.49ID:eGdD7TtV
また馬力詐欺すんの?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:01:24.93ID:vzyLRVsh
いつだったかロータリーの開発止めると断言した記憶があるんだが
また宗教に目覚めたんか
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:02:33.08ID:+0LdIEPS
>>1
だいたい17日にマツダが発表したのは、米カリフォルニア州の環境規制に対応するために
ロータリーを発電機にしたセダンを19年度に発売するって言ってるだけでなんだけど
コレをどう翻訳したら次期RXシリーズがレンジエクステンダーロータリーになるのか?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:02:51.75ID:xvgDL90J
>>89
コジェネ用のロータリー流用できるから開発してないんじゃね?
量産効果で競争力出るとヤバイな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:03:29.64ID:RaWHMiGK
モーターのほうが全然上でしょ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:08:09.64ID:6LMws8ZN
ローターリーは初期低速トルク低いのとその時燃料ドカ食いするのが問題だった
つまり、初期加速を電動で行えば、そのデメリットは無くなる という事
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:09:49.82ID:M8RV3YHa
エンブレきかんよね。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:11:40.59ID:xvgDL90J
>>96
EVは回生ブレーキだしな
ノートみたいにモードにわけるのかな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:02.97ID:wjLNpaSX
1970年の東京モーターショーに登場し、話題となったマツダRX500を知っていますか!?
その外観もカッコいいですが、性能も凄かった!
ぜひ 今だから市販化してほしい〜
マツダRX500 50年前に作られた 国産スポーツカーの性能、外観が マジ凄いしカッコいい

https://www.youtube.com/watch?v=t2hataCrEHE
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:37.02ID:OVJBUoWL
ただの発電機になるのなら誰も買わないでしょ

燃費を捨てるなら3ローターのモンスターマシンを造るべき、ヴェイロンに対抗できる
なら富裕層にいくらでも売れる
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:14:41.06ID:DTFwJozi
>>1
マジ馬鹿企業。
ノータリン(脳不足)エンジン(猿人)だなwww
ロータリーを売りたきゃシンプルにロードスターに積めよ。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:18:28.74ID:BNlf3hcO
おいくら万円?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:19:04.74ID:xvgDL90J
>>99
ハイパワーモンスターカーほどガスエレクトリックなんだぜ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:19:41.45ID:DTFwJozi
>>99
車はやめてロータリーエンジンの携帯発電機でも作れば良いw
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:22:02.69ID:xvgDL90J
>>105
広島ガスでもうやっとるぞ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:22:14.96ID:P8WP9l/T
 
この発電用ロータリーをバイクに積んで2WDとか後進出来るようにならんかのぉ〜
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:30.28ID:M8RV3YHa
100年後の動力って、どんなんかなー。
まさかの、まーだ内燃機? コイル巻き巻きモータ?
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:44.32ID:oWeLdlTp
ロータリーのファンは多いよ。
俺はロードスターだったから分からんけどFC3Sに乗ってた奴のウンチクはよく聞いたよ。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:27:22.60ID:jJ2gewqH
ロリータは至高
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:28:26.30ID:5YS+tPQY
アメリカの機関車みたいにバッテリーなくしてハイブリッド捨てればもっと軽量になるのになー
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:42:39.61ID:xvgDL90J
>>109
3Dプリンターと相性いいからなロータリーって
手のひらサイズ6連ロータリーとか普通にありそう
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:43:26.15ID:yRTC0f4C
灯油で動くロータリーなら買うわ
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:44:38.33ID:xvgDL90J
>>113
電動モーターで始動も出来るんやで
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:44:39.69ID:Sal6IL9u
ついに発電機扱いか・・・・
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:47:20.13ID:aBW0pjSw
ポコポコ音がまた聞けるのか 嬉しい
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:51:19.90ID:zD6Il8YF
>>117
これ…俺は悲しい。
過給機が付いたREはもう見られないのだろうな。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:53:31.26ID:egXVvkmM
ロータリーに800万てw
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:58:21.10ID:xvgDL90J
>>122
ドローンみたいに飛んでるんだろうな
航空用ならロータリーだわ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:58:30.79ID:xXuJ7oXh
オレは、ロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けている、 孤高のスピリッツが好きなんだ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:58:36.71ID:cVpKCx7q
コスモ20B だしてよ。ロリータエンジンじゃあなくていいから。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:02:02.86ID:z+LHoqx2
>>19
良く考えるとスゴイな
国内他社が我先にとハイブリッドなどと逃げの技術に安易に走ったのに対し
マツダはずーっと内燃機関の高効率化と小型省力化に取り組んできた
だからこそ国内販売率が結果として出たんだと思う
この時代に2ストとはな…
R1-Z以来だ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:03:41.41ID:JBBfKnyE
電動アシストでないとEUに売れないのかorz
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:03:48.83ID:hdQtUsV4
EV技術に出遅れ、クリーンディーゼルがクリーンでない問題を抱え、
水素インフラも芽が出るのは遥か先かまたはポシャるか中で何か花火を上げたかったんだろうけどねえ。解が斜め上すぎでしょう。
せめてどっかしらでロータリーで自走してくれと。頓智かよw
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:06:22.55ID:gCktUOGU
RX500 復活物語
https://www.youtube.com/watch?v=C7uBb5T24Go

200km/h 250HPの割にはモーターボートみたいなしょぼい排気音にガッカリ。
デロリアンやカウンタックよりもデザインはこちらのほうが先なのが意外。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:10:50.96ID:GyToZG6x
ちゃんと駆動用のエンジン開発は続けているので、わざわざRXの名前で
レンジエクステンダー載せることはないはず。
まだアペックスシールあたりで苦労しているそうなので日の目を見るかは...みたいだけど。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:12:19.16ID:5l+3WDG0
レンジエクステンダーは出すけどRX-9で出す訳ないだろ。ちょっと考えたらわかるだろうに。ほんとマスゴミはバカにも程がある。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:13:37.28ID:2e5TbuuL
テスラの車のデータからすると、もう、内燃機では速さでは勝てなくない?
それに将来自動運転の社会になって、道路標識以上の速度も使えんのでは?
もう、速さより、自動でコーヒーの一杯でもいれろよ!
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:13:52.38ID:0HW+kUXU
>>131
3Dプリンターでブレイクスルーするだろう
小型多ローターが容易になる
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:14:16.95ID:uyKoXFm8
国沢ってのはマツダのコンセプトカーがかっこよ過ぎて悔しいですとコメントした、雉沢のことですか?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:16:33.87ID:gCktUOGU
1969年マツダのロータリー車が主人公の愛車として
活躍するスパイドラマ。
https://youtu.be/-CKAg7B9cII?t=434
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:19:22.83ID:VBCgiZwA
出ても買えないw
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:22:37.13ID:uyKoXFm8
マツダのお膝元中国新聞が小型セダンでロータリーレンジエクステンダーと言ってたのをどう解釈したらこんな記事になるのかw

マツダのコンセプトカーがかっこ良過ぎて悔しいですとコメントしたアンチマツダで有名な雉沢君ならではの記事だな。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:23:06.18ID:BhvhvLPA
発電機としてならロータリーじゃなくても良いじゃん

むしろ、燃費なんか気にしないロータリー作れば良いのに
その代わり軽量ボディと、発電部分省く分安価にすれば良い
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:23:13.91ID:jVS4VyKH
何故、日産しかe-powerのような製品を出さないのか?
技術的には、トヨタはもちろんホンダも出せる。
しかし、ああいった製品を出してしまうと、消費者がEVの快適な操作性に気づいてしまう。

実際、燃費は大して良くないし、発電エンジンがうるさいのに、ゴーカートのような操作性が受けてヒットした。
その先にあるのは電気自動車への乗り換え促進。

あれは、電気自動車を普及させるための戦略製品なので、エンジン車の寿命を縮める諸刃の剣。
それができるのは、電気自動車時代への準備が整っている日産と三菱だけ、のはずだが?
少なくとも、マツダは絶対に手を出してはダメな分野。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:23:40.38ID:RZ3d+KD4
発電だけのエンジンは効率が悪いだろう
今はまだいいけど5年も経たずに市場から閉め出されてしまう可能性がある
そんなものをマツダが手がけるとは思えないな
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:23:46.98ID:gCktUOGU
スカートのヒラリを気にするイタリア人のお姉ちゃんから、
何故かでコスモが何かの賞を受け取る
https://www.youtube.com/watch?v=PTIxFwf8Q68
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:24:36.61ID:OolaK34i
>>25
まあな。ロータリーはレシプロと違い、まるでモーターのようなスムーズな回転をする。これが最大のメリット。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:24:46.83ID:+ntDbrDw
>>96
シフト操作にあわせてエンブレ風に発電機に接続すればよい
バッテリー満タンになったら何とかして電力捨てないといけないけど
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:32:08.41ID:gCktUOGU
マツダ787B走行会、2→4ローターに増やしただけで
2ローターなら軽自動車のポンポン船のような音から
F1のような音に大変化。
LFAの音よりマジいい音。
https://youtu.be/az39eqLIbyU?t=26
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:34:00.06ID:Xqe2Awgp
そんなややこしい事してまでしてロータリー欲しがる奴がいるか?
俺の車はロータリーで発電してるんだぜ?とか言われても珍しい
とは思っても格好良いとは誰も思わんだろ。燃費乞食はプリウス
や軽で既に大満足なんだし。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:36:40.55ID:5l+3WDG0
あまり知識のない経済記者の記事だからしょうがないと思ったが自動車評論家の記事じゃないか。こいつは本当に何も調べなくてよく書けるな。載せたのはどこだい?評論家はこんな勘違い記事を書いても食っていけるのか。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 00:46:07.99ID:RlPEWy+T
>>149
ニュースで車関係の話題になると評論家として出てくるし
わりと本気で日本の自動車評論家代表みたいな位置に居るよこいつ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:01:49.88ID:VY8INPKO
(´・ω・`)ロータリーも楽しみだが、FRアテンザの直6も個人的には楽しみ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:03:28.09ID:/Tzkh5KJ
ロータリーのセダン作ってくれよ
ms9みたいな美しいデザインで
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:11:49.35ID:cHny/gvC
>>148
まあ、不具合ディーゼルと非力ガソリンで必死に燃費乞食獲得に頑張ってたけど
とうとう手詰まりになっちゃったってことだろ
それにしてもe-powerのパクリ商品を2年後に発売予定って・・・周回遅れ杉内
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:25:50.79ID:vRkG8X9P
またロータリーで赤字垂れ流しか
成長しない会社だな
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:27:19.01ID:S+sNgX9f
またステマツダのバイトが始まる
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:28:14.66ID:JBBfKnyE
1000万超えていいからコルベットよりも尖った奴欲しいな、日米限定でもいいじゃん
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:35:05.65ID:eqL5V418
電気自動車は欲しくない。
燃費なんかどうでもいい。
13Bの回す快感が欲しい。
12Aのペリフェラルどっかんターボを味わいたい。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:59:00.21ID:bfh24JAe
ロードスターRFのフェイスがスパイダー124なら、買いたい。
レースはやらないのでREはもう乗らない。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:01:14.52ID:e/bsKjvU
>>155
走る楽しさ、コンセプトは欧州車真似てなんちゃって独自路線って、
いー感じでブランディんぐうまく行ったのになあ、
最近のツダ車、教習車に使わらてることさえ除けばカッコいいと思うけどな、

でもロータリー復活でまた斜め上に行くような、嫌な予感w
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:02:17.47ID:fvdOuWJK
国沢って時点でもうね。
読む価値ないよね〜。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:02:28.41ID:0XhT2cxy
ttp://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=342456&comment_sub_id=0&category_id=256

このニュース見て何をどう解釈したらRXの冠のついたクーペやらスポーツカーだと思えるのかが理解できない

雉沢わざとやってんだろこいつ
期待煽ってロータリーファンの期待を裏切った!とかいう記事を書くための種まきだな
逆にそうでなかったら素人以下の知識と情報量だろ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:12:49.11ID:XDNbWwvN
こんな記事にマジになるのなんてツダアンチくらいだろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:25:12.24ID:p1s/jO82
ロータリーで発電ってアウディがやってたよな。
ヴァンケルエンジンって向こうが元祖だからやめちゃえよYOU
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:43:58.33ID:Q0YA/sHK
”PHEVであればエンジンの搭載位置を自由に決められるため”
の意味がさっぱり分からん。元々小型軽量のロータリーエンジンを発電限定で
さらに小型にできる?バッテリーが重すぎるから重量物をどこに積んでも大して
影響ない?分かる人誰か教えてたもれ…
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 03:31:18.95ID:6oDCp59m
そう言えばRE雨宮ってロータリー専門のチューン屋さん昔あったけど今の時代息してるのかな?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 03:40:40.12ID:3z+bMg/N
やっぱり雉か。

相変わらず日本語が不自由だし、燃費悪いエンジンをレンジエクステンダーの動力源にしても結局燃費悪いんだから意味ない。

マツダはエビカニ目当ての屑とは手を切って欲しい。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 04:35:12.60ID:LbBIB/q+
ㇾㇱプロの次ってなかなか出ないね? バンケルは普及しなかったし
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 04:38:08.08ID:LbBIB/q+
ㇾㇱプロの後継ってなかなか出ないね、 バンケル普及しなかったし
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 05:16:30.95ID:0E/2P3/9
>>1
ポルシェティーガー?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 05:29:38.83ID:PnDv5jGE
雨さんなら、どうにかしてくれる!
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 05:38:12.03ID:LEcr7qpt
国沢そっとじ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 05:47:19.00ID:0wTYW/HU
RX-78が出たら、ホワイトベースごと買う!
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 06:09:09.12ID:crLAYCQN
     ,,,,,     llllll,               ,,,,
     llllll   ,,llll'',,,,,,,,           llllll
    ,lllll'',,,,,,, ,llll''  ''lllll,,,,,,,          ,lllll,,,,,   ll,,,,,,
  ,llll''llllll''''lllllllll''llllllllllll''''''''     ,,,,,,,llllllllll''''''llll   '''lllll,,,
  '''' ,,lllll,,lllllllllll ,,,,,,,llllllllllll       ''''' ,,lllll'   llll     ''lllll,
'llllllll'''''lllll,,,   llll   llll,,,,,,,,        ,,lllll'   lllll   '''lllllllllll
    llll'''llllll, lll '''''''llll'''''''       lllllll''   lllll'      ''''
   ,,lll''   ''' llll,,,,,,,,lllllllllllllllll,     '''' l,,,,,,llllll'
  ,lll'''      lllll                   'lllllll''
        'lllll               '
          ''''
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 06:13:05.41ID:uG9cXBtM
800万するならVRと油圧椅子のシミュレーター買ったほうが幸せになれそう
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 06:41:05.78ID:kaN18AqX
ロータリーなんていつまでやってんの。
地元下請けとの癒着で切れないだろうけど
ビジネス考えたらやめるべき。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 06:51:17.97ID:LbBIB/q+
国際ロータリーCLUB 会員指定車両に推薦してもらう 120万台は売れると思う
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 06:54:40.08ID:ab8ECo6S
マツダは数の出ない車向けより家庭用エアコン向けにロータリーコンプレッサーでも作ってればよかったのに
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 07:10:54.77ID:uG9cXBtM
>>187
原付用と共用でもコストが厳しいような希ガス
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 07:14:39.34ID:jvSN0uLE
なんかえらい上から目線の説得力のない文章だと思ったら最後でワロタ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 07:19:07.69ID:p1EUdi6P
>>3
レシプロのほうがゴチャゴチャしてるよw
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 07:47:22.26ID:iA42Whs1
>>185
ビジネスとして考えたら
ロータリーの灯火があるからついてくる熱狂的なファンもいるわけでその層はかんたんに捨てられないだろ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:05:14.07ID:B1NTONyF
マツダが調子こきだしたらリセッション

歴史は繰り返す(´・ω・`)
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:05:43.08ID:PXFbnjGI
ロータリーコンプレックスのおまいらが一言
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:06:38.23ID:IKLQ26Qg
VISIONのスタイルそのままに近いなら話題にはなるかもしれないけど
ロードスターと違って、ある程度のパワーも必要だろうから難しそう
結局、ロータリーを回す必要があって燃費悪いとかw
関係ないけど、昔ボンネビルで新幹線用のモーターの最高速とかやってたな。モーターも結局、小さいのしか載せないんだろ?
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:25:56.17ID:DngK6Iod
ロータリー、発電のみに使われてもあんまり魅力ないよな…
ノートが売れたのだって安いからだし
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:31:20.29ID:iv9hUtsX
>>199
スペアタイヤのスペースにエンジン・タンク・発電機一式全て納まるのが味噌
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:32:46.35ID:yoGD9nEQ
ノートってロータリーなのか
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:33:13.35ID:G9C7YpS5
マツダ技報(レンジ)
http://www.mazda.com/contentassets/ca8528da3716443289911272a04795d1/files/2015_no034.pdf
レンジ(エタノール記述)
www2.mazda.com/ja/csr/download/pdf/2014/2014_s_p55.pdf
水素ロータリーのレンジ
http://www.mazda.com/contentassets/f9917ef8c0cc4705936fd468f87af961/files/2013_no027.pdf
マイクロHV
www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn71/fbtn71_05.pdf
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:37:25.27ID:tQxLvNQN
モーターのような回転フィールなんて言われてたけど
今じゃモーターでタイヤを駆動するのも
そう珍しくなくなってるからねぇ・・・

まあ発電ユニットとしてなら小型、低振動っていうメリットはあるのかな?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:39:56.93ID:tQxLvNQN
>>197
ロータリーは回せばそれなりの効率なんでなかったっけ?
ただでさえガソリンエンジンは低負荷だと効率悪いのに
REはそれに輪をかけて駄目だったイメージ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:40:16.48ID:Hzeau3Bu
たっか!おじいさんと医者用スポーツカーか。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:58:11.65ID:pUvuJWBP
高級スポ−ツカ−部門は歴史とイメ−ジが確立している海外勢がダントツ
よほど価格と性能面で大差をつけないと,まあ一次的なブ−ムで終わりそう
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:58:21.75ID:3Ev8WKYh
(;´Д`)ノθヴイィィィン
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:58:51.21ID:ZTYh8vaM
フーガが450で買えるのにバカじゃねーのw
フーガ2台買うわ
来年フルモデルチェンジだが
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 08:58:56.19ID:F2HEwFbF
ネーミングセンスがなぁ〜「RX苦」じゃね、不幸を呼ぶ車。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:01:21.97ID:0HW+kUXU
>>207
中国のEVにこういうの載せるんだろう
格安レンジエクステンダー完成だな

手のひらサイズロータリーすでにあったわw
http://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:08:38.47ID:0HW+kUXU
>>213
トヨタ終了のお知らせだものな
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:27:43.02ID:Cy4F5bxw
発電エンジン出力59kWのe-POWERでも高負荷走行で発電全然追いつかねーのに
出力22kW足らずのREレンジエクステンダーで800万円のスポーツカーwwwww
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:31:40.67ID:fzUKLRpk
>>55
こいつだろ
フォルクスワーゲンの排気ガス垂れ流し不正で
フォルクスワーゲンから金もらって擁護する工作活動をした自動車評論家と噂になっているぞ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:33:31.17ID:0HW+kUXU
>>217
これだと6ローターで排気量420cc
210馬力で重量10キロ程度

手のひらサイズロータリーすでにあったわw
http://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:34:32.88ID:rdSO/8T3
>>14
金田のバイクだな
ガソリンエンジンで発電してモーターで走る
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:57:31.70ID:5YrO2l56
>>219
模型用なら昔からあるで、今はディスコンやが普通に模型屋にあった。
超小型エンジンってのは熱効率が不利なんよね
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 09:57:40.22ID:eWCQ9+VX
大学でロータリーエンジンを学んだとき驚いた思い出があるな
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:01:28.62ID:0HW+kUXU
>>224
最終形は3Dプリンターで作成したマイクロガスタービンだろうしな
電池が改良されればそれも不必要になるし
つなぎに発電ロータリーはアリだろうな
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:01:40.64ID:yyGoW+6n
>>210
キチガイすぎて笑った
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:03:14.02ID:RlPEWy+T
>>213
バカなマツダアンチがマツダ叩くのにいつも使ってるから需要はあるだろ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:13:23.14ID:0HW+kUXU
>>229
ロータリーって枯れた技術だぜ?
こういうのもある

手のひらサイズロータリーすでにあったわw
http://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:20:44.22ID:NqhoEhFs
助手席にロリータを搭載するオプションもはよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:26:23.82ID:oA22o6BO
ID:0HW+kUXU (7/7)
NGにしたら快適になったw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:26:53.44ID:0HW+kUXU
>>232
ロータリーの発電性能がノートの1200ccレシプロエンジンより上だぞ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:34:10.01ID:fWuu0m2o
マツダさん EV対応必須やで
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:36:17.08ID:1QIVR0qQ
世界で唯一のロータリーエンジンファンは多いんだからマツダらしく個性的な車造りを
継続して欲しい

軽い、コンパクト、低震動、高回転の伸び、整備性の良さはレースカーにも魅力的
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:18.40ID:Vz5IsQyU
マツダは何故か赤がしっつくりいくね
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:51.13ID:oA22o6BO
>>234
>234 非表示: ID[0HW+kUXU]
www
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:39:41.06ID:YPoPxyAQ
ロータリーは役割を終えたよ。

排ガス規制でヨロヨロだった時代に当時としてはハイパワーと新しい感じを醸し出してただけ。50年前に。

いまだにマツダだロータリーだって言ってる人って頭おかしいと思う。

きっぱり言える。ロータリーは不要。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:53:05.05ID:lHYBlZ/y
>>236
アメリカでロータリーEVの特許取ってたしそのつもりだろう
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:56:29.32ID:7/6IaADy
>>240
チョン君、相変わらずの上から目線、乙だね
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 10:58:36.84ID:SNzYVf6+
>>30
アホかお前
その最適回転数が常用できないからロータリーはダメなんだよ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:00:34.29ID:7/6IaADy
>>243
おまえがアホだよ(笑
0247KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
垢版 |
2017/05/20(土) 11:09:21.37ID:WHEHP2Kj
(゚_゚)あくまで雰囲気の話だが、構造はレシプロエンジンの変形だが、特性はガスタービンエンジンに似ていると思う。
発電で使うならレシプロエンジンは最早ライバルではなく、ガスタービンエンジンがライバルだろう。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:21:40.23ID:7/6IaADy
>>247
定速運転ならレシプロより効率が高いのは昔から知られてたこと、ロリータ
ルマンで勝てたのも低燃費だったからだしな
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:24:23.05ID:+TEbsOpZ
>>240
ていうか、レシプロですぐ出せばいいのにな
今更ロータリーって、マツダのレシプロはゴミです、過去の栄光にすがらないと無理です
って自己紹介してるようなもんだな
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:26:53.20ID:vvTo7C1C
>>249
ツダアンチって想像膨らませるの好きだよな
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:30:01.83ID:7/6IaADy
コンパクトで低騒音低振動低燃費のロリータ・レンジエクステンダーだぜ
スペアタイヤのスペースに燃料タンクごと搭載可能、無敵じゃんよ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:32:22.21ID:SNzYVf6+
>>244
実用化されてからほざけ間抜けが
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:32:59.98ID:SNzYVf6+
>>251
レンジエクステンダー自体が時代遅れなのにバカの考えはどうしようもないな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:35:44.48ID:vqILLWTp
>>109
恐ろしく効率良く軽量化された全固体電池にモーターの組み合わせあたりじゃね?
トレーラーみたいなより大出力を要する用途には燃料電池とか
内燃機関は大型航空機や船舶向けくらいしか生き残らないと思う
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:36:23.77ID:7/6IaADy
>>253
テスラや日産リーフに足りないもの、それがレンジエクステンダーじゃんよ
なんで時代遅れなんだよ?
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:38:52.25ID:7/6IaADy
>>255
トレーラーに燃料電池つけてたら物流コストが上がりすぎて大事じゃんよ
おまえら引き篭もりの発想は、ある意味凄いな
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:44:37.34ID:TqqWBT3m
自動車エンジンの実用化された順番(?)

蒸気機関

モーター

レシプロエンジン

レンジエクステンダー

ロータリーエンジン

ハイブリッド
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:11.18ID:SNzYVf6+
>>257
マツダが時代遅れならツダオタの頭か石器時代だな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 11:56:50.22ID:0HW+kUXU
>>256
定速回転だとロータリーが効率上やで
レシプロはピストンがどうしても止まるからな
ロータリーは止まらない
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:07:59.00ID:0HW+kUXU
>>256
エアコンのヒートポンプがロータリーなの見れば一目瞭然やで
ピストン式って低級品やろ?
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:13:02.95ID:YPoPxyAQ
まあ、モーターの様にスムーズって
これも50年前の褒め言葉だよね。

昔は一般的にエンジンの振動が酷くてアイドリングでボディがワナワナ震えたり
マッサージ機かって話だわな、そう言う時代に相対的に振動ががなかっただけ。

今時、この車は振動がすごいね、とか感じねえだろ?
まあ軽ばっか乗ってるから知らねえだろうけど。
まともなクルマは無振動だわ。スムーズどころの話じゃねえわ。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:19:45.78ID:LpMptVHm
発電用っていうならロータリーエンジンを灯油で回せるようにしてくれないかな。
ガソリン,軽油より断然安い。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:29.33ID:KjuD1z+6
ロータリーエンジン本体を更に煮詰めて改良し、低速域のトルクレスポンスや
燃費を改善して行くなら素晴らしいけど、発電用なら定速回転で効率良く
とも本筋じゃない感じ。それなら震動がぼ無くなめらかで0回転から大トルクが
立ち上がり高回転もストレス無く回る、EV車で良いんじゃないかと。
どうせガソリンやディーゼルを燃やして走る内燃機関エンジンの活躍期間は
もうそう無いのだし、内燃機関EGの一形態として極めて欲しかったような
まあ、ロータリーは水素燃焼とも相性がとても良いので、今後官民で普及推進する
水素燃料電池車が普及する時期に、燃料の水素を内燃の燃やすスタイルで
残る可能性はあるだろうけども。また自動車用では無くとも小型発電器としては
使い道があって残るかな

RX-9についてはデザインの個人的な評価はさておき、高級スポーツカー
としての資質や相応なデザイン、価格設定などまずまずでは無いかと思う
海外でかなり売れそうな感じですね。世界中でちょっと背伸びしてスポーツカーを
買える中間層が消え、遍在し過ぎな富裕層の数も少ないのでやや厳しいかな。
FR駆動で車を残すのは良い事だと思う。車や免許を持てない人も増えているが
多数層への販売も考えるなら、秀逸なシャシーや造りとなったロードスター
の更なるリファインや軽量化、シャシーを利用したFRスポーツクーペ4座や
小型FRスポーツセダンなんかも開発可能で面白いと思う

取り敢えず今度のロードスターはデザイン動力性能共に良いです。お値段は
あと一歩なのかな。特別仕様車は評価しません。ロードスター系列へのロータリー
(勿論内燃)搭載は何とも言えません。パワー求めた改造車で以前ロードスター
に松田製3.0LV6やロータリーを積んだものを見かけたけどV6のほうは
フロントヘビーになって重量バランスも壊れてました。でもコブラ擬きで
速いのは速かったよ。
少ない
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:39.57ID:YPoPxyAQ
まあ唯一の道はスポーツカーに積むこと。

スポーツカー乗りはさほど燃費を気にしないからな。
あくまでさほどだけど。

しかしモッサいエンジンフィールは厳密にはスポーツカーにも向いてないんだよなあ。
回転の上昇も下降もワンテンポ遅れる感じ。まあ慣れれば気にならないが。

あと耐久性な。
国産エンジンなんてほぼメンテナンスフリーじゃん。オイル換えたりするだけ、
国産エンジンで唯一ぶっ壊れるかも、って心配があるのってロータリーだけだろ。
RX8とかだいぶ古くなってきたけどエンジンの心配せずに中古買えるレベルの
耐久性身につけてんの?
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:19.24ID:p6Oz2xYb
>>254
キレるなよクソキチガイ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:24:37.12ID:z34wBKVR
結局このスレもツダヲタvsアンチの構造になるのか
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:26:39.09ID:ovqDWGWg
発電だけならエンジン回転のフィーリング関係ないから、トヨタエンジンだろうが、スバルボクサーエンジンだろうが、ホンダエンジンだろうが、日産エンジンだろうが関係ないのでは?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:33:19.64ID:YPoPxyAQ
FCやFDが圧縮スカスカなのは周知の事実として

RX8 圧縮
で検索しても未だに最新型のRX8でさえ圧縮抜けて
エンジンオーバホール必要なのな。
勘弁してよって話だわな。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:44:18.90ID:LAFxAyKM
ロヲタは燃費なんて気にしないのに。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:52.33ID:lfnDLhTI
車内の質感もBMWやフォルクスワーゲンを越えてるんだからロータリーも頑張って又ル・マン24時間レースで優勝してもらいたい
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:00:14.76ID:75olMy1z
>>256
ドライブシャフト2回転につき1回燃料に火がつくのが4ストロークエンジン
1回転につき1回燃料に火がつくのが2ストロークエンジン
ロータリーは1回転で3回も火がつく
同じ出力のエンジンでも、すごくコンパクトになりそうだよな。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:02.11ID:cHny/gvC
こういうニュースを見ると、潰れかけステマツダって
高齢化した貧困層キモオタしか客がいないってのがよくわかるね
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:04:06.40ID:SNzYVf6+
>>279
3回とかバカか
小学校からやり直せ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:09:13.53ID:FQcqsY9H
それ、すでにロータリーエンジン車ではなく、モーター車
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:13:30.66ID:RlPEWy+T
>>278
4ドアにしたおかげでFDより売れたんだからむしろ成功じゃね?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:18:14.10ID:n+/CCO2O
ちょっとロータリークラブ入ってくる
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:21:26.84ID:lfnDLhTI
今の松田ならbmwを越えられると思う
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:23:15.94ID:FQcqsY9H
>>272
そう。
燃費の良さ、燃料の安さ(ディーゼルとか)、騒音の低さとかエンジン本体の小ささとか、それが全て。

ロータリーが普通のレシプロ超えているのなら、それはそれでいい。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:40:26.03ID:kc4LltKH
今は買える奴だって盗まれて中東辺りで走ってんのばっかだろ?
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:40:47.56ID:3Gi/V9qx
>>274
雨ざらしベタ置き振動しまくりでも動いて当たり前な発電機に
脆弱なロータリー採用したら阿鼻叫喚だろうな
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 13:43:48.14ID:gtuYTV9a
>>49
確かディーゼル機関車とかも今はそのタイプらしい
モーターのほうが始動時の大トルクを出しやすいからいいんだろうね
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:00:35.26ID:QSX6ULnU
マッダは三流のポジで宜しい、大衆車に専念してファミリア価格帯で出直せ
また調子こいてると15年後には中華車に喰われて消滅する運命だぞ
これからは第三勢力の台頭で既存価値は無駄になる、逆に足枷だ。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:00:55.06ID:QSX6ULnU
マッダは三流のポジで宜しい、大衆車に専念してファミリア価格帯で出直せ
また調子こいてると15年後には中華車に喰われて消滅する運命だぞ
これからは第三勢力の台頭で既存価値は無駄になる、逆に足枷だ。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:00:55.47ID:aX/IM7Aw
もはやロータリーの意味あんのかね。
発電に特化するなら、それこそ面白みも何もない
ノーマルアトキンソンサイクルで良いだろ。

電力会社の違いによる音質の違いがあるように、
ロータリーで発電した電気で走ると加速がよくなるんですか?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:01:13.34ID:QnR29/K5
なんでフロントグリルを重いデザインにしたんだろうな
トヨタほどではないにしろスマートさが欠ける
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:13:45.43ID:UlPtKSuV
普通にロータリーHVになると思うけどね。低速トルクをモーターで補うスポーティーHV
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:20:22.33ID:FQcqsY9H
>>293
ロリータクラブより安いな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:22:50.84ID:LuR/J7cN
>>103
そもそもロリータエンジンって同一回転で運用するのにレシプロエンジンよりも効率いいって話はウソなの?
自動車やらバイクみたいな回転数がコロコロ変動するのに向いてないとか
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:24:50.30ID:Dzp3TN3T
ロータリーの呪縛に囚われてるな
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:26:32.94ID:FQcqsY9H
>>303
知人がロータリーエンジンの車を持っていたが、燃費がリッター3キロから5キロとか言っていたわw
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:32:32.22ID:H/tEVak+
>>303
ウソ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 14:39:13.74ID:VRxY2UpG
>>1
回転がなめらかなのは2ローターの場合。
1ローターだとそれなりに振動があるんじゃないのか。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 15:03:05.26ID:JE9udEdi
マツダはルマン24hで優勝してる
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 15:07:34.86ID:VRxY2UpG
>>298
ロータリーはエンジンのサイズが小さい。だから設置の自由度が高いだろうな。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 15:15:00.67ID:Ichphptd
>>298
REを発電に使う意味はあると思うよ。コンパクトだし、それなら効率もいいらしい。
でも、それを売りにするRX-Nなのに、動力としては切り離されているのはどうなんだと。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 15:25:30.80ID:VRxY2UpG
>>312
回転数が一定の場合悪くないんだとさ。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 15:45:14.61ID:xvEraUH1
>>284
どうなんだろうなあ、その時数で上回っても愛され方が足りない存在だった気が
スタイリングが今一だったのが個人的には一番残念
その前がなかなか良かったから
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 17:04:30.62ID:xr3GmB+t
重たいスポーツカーなんて認められんわ
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 17:19:07.43ID:dkT0WOXy
ロータリーはエンジンの特性上、特に低回転時のトルクが不足している。
なので街乗り燃費は最悪になる。
逆に高回転時にはエンジン内の抵抗がピストンエンジンより低い。
また、エンジン重量も軽く、燃料タンク等の変更だけで水素で稼働できる。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 17:39:11.56ID:KIwEELUy
発電用ロータリーなら別にRXシリーズに載せなくてもいいんじゃないのか?
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 17:47:14.22ID:t3GlBN1S
RXシリーズに載せるってのは雉の妄想
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 18:00:18.78ID:QMvm5/+0
シャーシーで。
サスペンションをはじめとする走りの作り込みではマツダは定評があるからね。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 18:01:03.35ID:QMvm5/+0
>>323
>>313
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 18:02:46.23ID:FZwvtxc6
>>27
いや、もちろんそういうことだろ。プリウスだってレンジエクステンダーとしてエンジンを使ってるようなもんだし。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 18:28:23.80ID:ofbJv56m
このデミオが技術ベースなんやろ

ロータリーエンジン発電で航続距離を2倍にした「マツダ RE レンジエクステンダー」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/628637.html
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 18:43:14.77ID:W6hsDeWh
あれ、一定回転数だと燃費が良かったのでは?
負荷がかかる時の燃費は悪いが、一定回転数を維持する場面ではフリクションロスが少ないと聞いたけど。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 18:50:22.48ID:W6hsDeWh
>>330
すまん、言葉が足りなかった。
低回転時の負荷時の燃費が悪く、一定回転数を維持してる場合の負荷は燃費が悪くないと聞いた。
サイドポートでなくても、燃費が良くなる話を聞いたのだが。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:06:29.35ID:iaUlYQEo
>>331
低回転だとエンジンのロータリーの3つの先端部(何て言うのか忘れた)が傷むとか言ってたような。
知り合いのバカが言うこと聞かずにRX-7のロータリーエンジンをダメにして廃車にした気がする。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:11:55.06ID:W6hsDeWh
>>332
アペックスシールだと思う。
低回転の負荷もそうだけど、RE車は正常でもオイルを喰うから一般向きではないかもね。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:24:47.12ID:19fgawRR
決め付けと知ったかぶりの強い頭の悪い文書だなと思ったら
国沢だった
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:25:32.53ID:iaUlYQEo
ロータリーエンジンって小さいんじゃ無かったっけなら軽く作れるんじゃないの?
小さく軽いのは良いんじゃねレンジエクステンダーでどのくらいの回転数か知らんけど
定速で負荷も一定ならアリかもしれないね。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:27:46.22ID:SNzYVf6+
>>336
だから本当に小型軽量高性能で低燃費ならとっくに汎用エンジンとして実用化されてるよ。
実際は高回転稼働しないと使い物にならないし、実際やると騒音と耐久性がクソでどうしようも無いんだよ。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:45:54.80ID:SNzYVf6+
>>338
いつまで夢見てるんだよw
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:47:35.67ID:QMvm5/+0
ロータリーエンジンは小さいんだけど、特別に軽いわけではない。
重さは相当するレシプロエンジンと同じくらい。
大きさの割には重いとも言える。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:55:12.95ID:ofbJv56m
>>339
いや、それはマツダに言えよ馬鹿w
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 19:56:45.50ID:H/tEVak+
超小型のガスタービンは燃費悪い。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:08:13.09ID:SNzYVf6+
>>342
お前らも同じ穴のムジナだこのアホウ
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:20:36.40ID:FQcqsY9H
まあ、ユーザーにとって発電用エンジンがなんでも良いんだよ
発電用だし、エンジンフィーリングとはもはや完全に別だから
ようは、ガソリン1リットルで何キロ走れるかだけ。

乗った時のモーターのフィーリングは、日産のノートと同じなんだろ
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:30:30.47ID:ofbJv56m
>>347
それって結局市販では普通のエンジンになったやつ?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:45:26.09ID:H/tEVak+
>>348
レシプロエンジンに変更されたけど、市販はできなかった。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:48:24.88ID:ofbJv56m
>>349
はー
この手の奴って市販化まで行かずに終わってしまうからなー
そのままのスペックで市販出来れば面白いのになー
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:50:00.80ID:ofbJv56m
>>350
なるほど
市販まで行ってなかったんだな
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 20:56:11.29ID:KMxHMJig
FDみたいに美しいデザインなら売れる
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 21:31:14.94ID:DwzltBDm
>>346
アメリカのZEV規制はどんどん厳しくなって
PHVですらZEVとは認められないような感じだしな
発電用でもガソリンエンジン積んでるのなら
罰金支払いながら売るしかないよね
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 21:53:54.35ID:2qsfclYX
>>355
単なるEVでは、大陸で航続距離が足りないだろうが
HV大国な日本に勝つために策を巡らせてるみたいだが、そんなの米国内でも実用的ではないじゃんw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:03:49.84ID:Ioq3xtfI
EVで焦ってるのはカルフォルニア州のZEV規制というより
中国のNEV規制
こっちのほうがデカい
カルフォルニア1州ならFCVで鼻ほじでちょこっと売れっていればよかったが
中国全土となると相当の数売らないと厳しい
だから慌ててトヨタが長距離のEVを開発するといったのはこのため
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:05:09.41ID:2qsfclYX
>>357
長距離のEVの正体が、ロリータなレンジエクステンダーだったわけだな
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:07:11.26ID:bm6P1kiA
是非ともペリで頼むわ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:09:22.27ID:0HW+kUXU
>>357
中国のEVにこういうのが搭載されて
トヨタ終了まで読んだ

手のひらサイズロータリーすでにあったわw
http://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:16:06.97ID:r2WwW1so
ロータリーだけ自動車税割高で払わせるのやめーや
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:54.98ID:2qsfclYX
>>362
2サイクルは、あんなこと無いのにな
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:23:10.44ID:kfimIthb
>>229
DCTの欠陥を仕様と言い張って直せなかったホンダ信者のウン千葉クンwww
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:27:17.85ID:2qsfclYX
>>365
千葉くん、自己紹介乙
さっさと南鮮に帰国しろよ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:27:55.82ID:2qsfclYX
そもそも、あのDCTは南鮮製なんだぜ
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:01:04.72ID:kJD+n07+
ロータリーがいい感じに効率よく使える回転数で回してたら半年ももたんだろ…
基本PHVでいざという時用ならいいのかもしれないけど
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:04:53.46ID:2qsfclYX
>>368
RX-7やRX-8は半年で壊れたのかよ
初耳だ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:12:17.91ID:AUeFi8lR
>>369
バカにもわかるように説明してやる
一般にロータリーエンジンは効率が悪いが、
高回転で回せばそうでもないから発電機には使えるんじゃないか?ってのが>>1の骨子だ
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:16:55.43ID:2qsfclYX
>>370
定速運転ならレシプロより効率が良い(低燃費)なのは昔から常識だぜ
おまえは中学生ですか?
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:29:50.82ID:SNzYVf6+
>>369
ロータリーエンジンの圧縮抜けも知らんのかよ

>>370
もうルマンはお腹一杯だから実用エンジンの実例を一つでも出して見ろ
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:31:58.31ID:JByBdiT3
ロータリーにこだわってるうちはマツダは天下取れんよ
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:34:17.94ID:giHm9nBV
>>373
そもそも天下を取る気なんてなんじゃないの?
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:36:27.70ID:JByBdiT3
>>374
これだけブランディング必死にしといて?
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:38:47.58ID:giHm9nBV
>>375
ニッチなメーカーとして生き残るつもりだってブランディングくらいするさ。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:41:29.85ID:JByBdiT3
>>376
レクサスの真似しといて?
あのブランディングでニッチ要素は皆無だなぁ
むしろ客単価上げる王道のイメージ戦略だねぇ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:47:25.53ID:UCqxmA7R
>>372
坊や、スマホで調べたんでちゅか? お利口さんでちゅね
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 00:20:47.50ID:90fQuzXN
天下取るって考えは一瞬バブルの頃に芽生えたかもしれないがその前後は一貫して生き残ることしか考えてないだろ
日産なんて実質つぶれちゃったんだし
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 00:23:18.82ID:HebwHN3+
>>378
リアル小学生かよみっともない
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 00:32:36.57ID:Rvrl4mO0
ロータリーエンジンが耐久性に難があるのは有名だろ。
何万キロか毎に分解整備が必要。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:14:41.27ID:uOcvkbEc
>>377
結局レクサスガーとか薄っぺらい意見だな
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 02:40:35.99ID:W2Oirc9S
エンジン重量
S2000         F20C 250ps 148kg
ランエボ[MR    4G63 280ps 164kg
インプレッサ     EJ207 280ps 150kg
RX-7(FD3S)       B13 280ps 159kg

軽くは無いが小さいので搭載位置に制約を受けにくい
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:10:52.26ID:bf+qiZez
ロータリーの燃費の悪さってのは燃焼室形状からくるもんなんじゃないのか
それともHCCI化したロータリーの話?
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:27:36.04ID:Fk8Xfvbq
あのさぁ・・・
トヨタがプリウス出す前から
水素ロータリーは話があるのになんでまだ実現しないんですかね?
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:39:20.47ID:pRl9QOYf
水素ロータリーってリース販売してなかったっけ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:29:49.66ID:hTAHvHJg
>>331
>低回転時の負荷時の燃費が悪く、一定回転数を維持してる場合の負荷は燃費が悪くないと聞いた。

それはガセだよ。

ロータリーが燃費が悪い理由は、燃焼室形状の表面積と体積の比率で、
体積の割に表面積が大きく熱損失が大きいことが原因だから、
全領域で効率でレシプロに勝てないんだよ。

燃焼室形状は球形に近いほど効率がいい。
それはエンジンが熱機関であること、熱で膨張させた圧力から動力を得ているから、
逃げる熱が少ないほど効率が高まる。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:05:18.52ID:ZKpPE9Es
低回転だと熱が逃げる時間が長いから余計に熱効率が下がるだけ。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:18:45.68ID:ZY8ZAYxq
ハイブリットじゃなきゃだめならもうロリータも終わりだな
水素じゃないと生き残れない
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:11:10.52ID:hBE7xcvo
RX-8のロータリーはつまらんエンジンやった
高回転まで回しても、トルクの盛り上がりがなく回転数だけが無駄に上がる
かといって回し切らずにシフトアップするとトルクスカスカ加速が大幅ダウン
その割に燃費はリッター5程度
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:35:56.53ID:ion8BurJ
幻聴「ロータリーは一定回転数を維持すればレシプロより燃費がいいよ…レシプロより燃費がいいよ…」

統失ツダガイジ「 ロータリーは一定回転数を維持すればレシプロより燃費がいいと聞いたことがある 」
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:47:50.80ID:FpRR5c/k
エンジンで発電は、電気自動車が普及するまでの、つなぎの技術に過ぎない。
電気自動車は中国が牽引する形で、普及期に入った。
スタンドの少ない途上国ほど急速に普及が進む。
マツダはエンジン技術を捨てて、モーターに転向できるの?
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:49:12.08ID:RwVUmcHM
直噴ノズルがもっと進化したらええんや、諦めたらあかん。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:27:12.34ID:skdvKtaG
>>393
いくら台数が増えたところで、バッテリーの性能が改善されない限り、このままだよ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:33:40.39ID:c0QoepYT
>>377
レクサスの偽物なんだからニッチだろ。
大メーカーの真似が王道とは恐れ入る。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:37:54.20ID:1bfu9F9J
>>393
冗談はよせよ。
支那の電気バスは爆発事故を既に5件起こし重軽傷者20名に死者5名以上が犠牲に同型が京都で走行中

支那のEV補助金で優遇するとサムスンが支那に最新Li-ion大規模工場を作るも騙されて
補助金を出すのはLi-ionの一種Li-Fe(リン酸鉄リチウム)に限定され工場作らされ最新Li-ion技術を奪われ
Li-Feは比較的古い電池技術であまり充電できないが、エネルギー量が少なく重いのでEVに不向き

逆にエネルギー量が少ないから爆発しにくい支那政府もチャイナボカンは怖い?韓国ざまぁ
支那が電気自動車を牽引とか笑える。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:41:49.56ID:c0QoepYT
>>393
何年継続したら「つなぎ」で、何年までだと「本格」なの?
10年? 30年? 50年?
充電容量とか充電時間とかのブレークスルーが起きないと、今の自動車を完全に置き換えるには至らない。
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:42:25.20ID:rgEO0reC
ロリータなレンジエクステンダーの実用化に目途が立ったから
テスラの株は買いだぜ、テスラで大陸横断も夢ではなくなったw
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:02:10.38ID:FpRR5c/k
電池の技術革新は急進展しているみたい。

例えば全固定電池
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/051700123/?ST=smart

いつエンジンが無くなるかは予測不能だけど、電気自動車といい自動運転といい、10〜20年ほど前倒しで技術が進んでいる。
おそらく、コンピュータ・シミュレーションができるようになったことが効いてる。
テスラやグーグルは人工知能を使うだろうから、さらに早まる。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:05:17.52ID:KAdxUUhV
まさに趣味の世界だな
ロータリーはエネルギー効率が悪いって確定してんのにね
動力を回転運動から直に取れる点もほとんどメリットは無いし
まだ水平対抗エンジンの方が合理性がある
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:16:00.02ID:BQRnVqQ0
マツダを貶めたい雉とアンチの親和性が高すぎるな
レンジエクステンダーが何か調べてから書き込めばいいのに雉と同等になってしまってる
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:17.07ID:c0QoepYT
エンジンが直接駆動系につながってるわけじゃないから、回転が滑らかだとか吹き上がりがいいといった
ロータリーエンジンの長所は意味がなくなってしまうな。
まー、コンパクトだから設置場所の自由度が高いことはいいけど。

駆動系に直結させないエンジンだと、これまで自動車には使えなかったエンジンも使えるようになるんじゃないかな。
急加速などをする必要がないんだから、スターリングエンジンなんか使えないのかな。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:52.64ID:ptXPKAIr
発電の動力源がロータリーってw

車関連は優良誤認がほんと罷り通るな
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:55.46ID:rgEO0reC
>>404
コジェネレート発電の動力源だったり、ロリータは結構、発電の実績を築き上げてんだけどな
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:51:28.92ID:c0QoepYT
>>405
大きな声で公言はできないが、陰ながらロリータを応援してる男は多いはず。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:42:16.97ID:s8dpeuMg
あーあ民事訴訟だ シーラないっと


マツダの断末魔叫びか 2019年って
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:01:54.13ID:sY40zflZ
>>15
古いフェアレディにあったな。横向きに1人座るたいぷが、、、
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:51:28.05ID:8w+7C6aA
>>408
この記事書いてるのチョンコ国沢だぞwwwwwwwwwww
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 18:49:29.11ID:VgZxCdeL
>>1
>マツダが2013年に公開したREレンジエクステンダーのテスト車両2015年東京モーターショーで公開されたRX-VISION

えっとさ、まずマツダの藤原清志専務が2016年末に三栄書房の
インタビューでRX-VISION系の車両は「ロータリーEVスポーツではない」
「RX-VISIONロータリーエンジンできちんとタイヤを駆動するもの」
と明言していて、同じような時期に出す予定のREレンジエクステンダー
とは別物だとしているんだけど、それをひっくり返すだけのソース
ちゃんとあるの?
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:14:26.69ID:ptXPKAIr
>>412
知るかよそんなヤツ
ま、所詮車関連はメーカーですら寄生虫の巣窟だし、
特にジャーナリスト気取りなんてド乞食もいいとこだしな
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:41:52.69ID:VWMVmlYb
早く出ないかなー
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:03:20.80ID:hbLFH1G0
>>413
遂に水素ロリータが、技術の最先端に躍り出ることになったんだな
燃料電池なんて、未だ玩具同然だしなw
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:05:26.18ID:urAPgama
水素ロリータが出たら大人の高い玩具だと思って買うかな
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:12:06.18ID:hbLFH1G0
>>420
既に実用レベルなんだけどなw
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:04:20.29ID:bJ9/1CVX
>>396
バカジャネーノこいつw
客単価上げるのが王道だろwアホ丸出しw
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:10:54.12ID:pvvWNjQD
ロータリーは発電のみ?
理にかなっているような気もするが
信者が求めているのはそれじゃ無いだろうな
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:13:28.69ID:hbLFH1G0
>>423
ホンモノの電気モーターで加速するんだぜ
似非電気モーターなロリータからしたら、それも善しだろう
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:26:46.10ID:eAvRZbDG
>>423
どうせもう車の動力には使えないエンジンを捨てずに
最後の使いみちを与える努力がわからない偏狭な信者はどうでもいい
モーターの加速でスポーツカーらしさを演出してくれれば
一定の商品力はある
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:59:38.94ID:hxnUdZ52
You Tube見たけどnsxより高くなりそうな気品があるわな
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:25:27.68ID:7W8yYPOG
市場の動向無視して株価が、とか言われてもね
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:41:53.77ID:zAMiownX
ロータリーってチョイ乗りするとプラグ被ってエンジンかからなくなるから
出だしだけ電気でまわしたりできんのかな?
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:43:23.32ID:A2f9h22m
>>1
雉沢、今度はどこのメーカーからおカネもらってこんな記事を書いたの?
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:47:08.99ID:CNX+Xoon
林田力 ルサンクで検索すると分かります
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 01:48:06.67ID:TtGRJjjl
雉とか書く奴のレスは鵜呑みにするなよ
全員キチガイだからな
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:06:01.62ID:l+3iYtV0
常識で考えよう。レンジエクステンダーをRX-9のようなスポーツカーど真ん中で出したら銀行を始めとした大口株主様にどう説明するんだい。ろくに取材もしないで記事書いてる。三流の典型。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:57:04.04ID:gvgVjdkY
後輪駆動のリーフみたいなもん?
というかFRなん?
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 07:57:31.79ID:gvgVjdkY
リーフ×
ノート〇
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:33:32.57ID:F8l9Cyz0
そういやRX8って今走ってるの見たことないなw
7は今見てもかっこいいけど8って死ぬほどダサい
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 08:46:13.39ID:TtGRJjjl
>>435
こういう奴
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:47:22.99ID:1qLo3+lj
>>434
テスラや中華のEVスポーツがあんだけ速いんだぜ、ニッサンのe-powerみたいなのをスポーツカー化するのも面白いじゃないか
REを、〜100km/hまでは発電専用、それ以上の領域では駆動系に直結すればRX-9の出来上がり
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:20:11.53ID:5/00AEcj
エコカー割増に認定しろよ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:35:52.79ID:HM57zcK9
>>440
つか、そもそもこの>>1のRX-9ってヒョンカが勝手に言ってるだけだろ。
ZEV規制に対応させるためにレンジエクステンドEVを出すっていうのなら、
一番可能性があるのはベースはデミオかアクセラ。
実際にデミオEVにロータリー載せた実験はやってるしね。
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:00:38.18ID:d09eMQ7N
>>1
水素とガソリンを切り変えて燃焼させるデュアルフューエルを開発してたろ?
あれは止めたんか?
水素を燃料とする場合レシプロだとシリンダーの熱を拾ってバルブ手前の段階で燃えるが
ロータリーなら噴射する場所と燃焼させる場所が違うから大丈夫って言ってたのに…
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:13:02.86ID:im8Ojpg9
>>383
(´・ω・`)エンジン単体は確かストレスメンバーにしてないよな?
アルミ化して軽量化できないのか
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:22:21.59ID:P5M3DSKy
ユーノスコスモは名車だったが

残念ならが時代がそれを良しとしなかったな
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:29:38.16ID:goBTrSSb
中身スッカスカの3流メーカーが背伸びして
なんちゃって高級車ぶってるけど
マツダに800万出すのって アホかw
まだ中古で3ローターコスモ買ったほうがおもしろいと思う
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:41:08.46ID:/R80mkUI
1ローターで発電だけさせろと
プリウスが出た時から言ってるだろが
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:42:19.52ID:ETdY2R5e
マツダすげえ!!!!
50年前に作られたロータリーエンジンのスーパーカーRX-500
しかもランボルギーニより先にガルウィングドアまで作ってたとは...
この頃から革新的だったんだな。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:44:54.89ID:fSLeTCQG
>>450
元祖ガルウイングは1954年のベンツ300SLだろ
後追いに変わりはない
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:54:54.15ID:fkvf62qd
8は結構早い段階で圧がスッカスカになったらしいけど改善したのかな?
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:59:41.14ID:fSLeTCQG
>>452
F-22「俺の立場は」
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 16:29:26.60ID:EO01NN0e
タクシーは、基本的に乗車拒否できない。手を挙げる、ドアを開けたら乗せなければならない。

通報・苦情(財)大阪タクシーセンター
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目5−9
06-6933-5611
https://ssl.osaka-tc.or.jp/complaint.php
http://www.osaka-tc.or.jp/
https://g.co/kgs/4ybNkG

一般乗用旅客自動車標準運送約款より乗車拒否に該当しない場合の具体例。

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には
、運送の引受け又は継続を拒 絶することがあります。
(1)当該運送の申込みがこの運送約款によらないものであるとき。
(2)当該運送に適する設備がないとき。
(3)当該運送に関し、申込者から特別な負担を求められたとき。
(4)当該運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき。
(5)天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき。
(6)旅客が乗務員の旅客自動車運送事業運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わな いとき。
(7)旅客が旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みを禁止された物品を携帯しているとき。
(8)旅客が行先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては歩行が困難なほど 泥酔しているとき。
(9)旅客が車内を汚染するおそれがある不潔な服装をしているとき。
(10)旅客が付添人を伴わない重病者であるとき。
(11)旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染 症、二類感染症、
新型インフルエンザ等感染症若しくは指定感染症(入院を必要と するものに限る。)の患者(これらの患者とみなされる者を含む。)又は新感染症の 所見のある者であるとき

→近い!!、距離だけでは乗車拒否できない!!!
「乗車距離」で拒否したら、大阪タクシーセンター 06-6933-5615へ通報!

「目の前の距離」でも、乗車拒否できない!!拒否したら、必ず通報しないと乗車拒否を繰り返す。
通報しても、悪徳タクシー(クソ爺)が多い!!
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 16:56:25.07ID:3Y7cRe7Y
捨ててなかったんだローターの技術
うまくハマれよ
ディーゼルは音がやっぱり大きくてなんか好きになれない
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:29:43.58ID:Wwy37qIa
>>458
排ガス規制と燃費規制で性能が均一化しちゃったしな、均一化を押し進めたサプライヤーの存在も大きい
今後、ロリータや水平対抗や直6くらいしか、ユーザーの関心を惹かないだろうな
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 01:38:19.66ID:t79CCeFw
安かったら絶対買う
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 06:58:58.77ID:DQNLQn7b
「安く造れよ、ボロく作れよ、それならウリナリのヒュンダイにダメージはないニダ」 (在日高学歴ニートの巣窟 2ch)
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:15:45.99ID:FLDggrwk
>>464
チョンさま、それってロリータな話題だったっけ?
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:23:47.79ID:UmXnGWhW
無駄な努力してるな〜
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:28:39.51ID:FLDggrwk
>>466
レシプロでロリータに勝るレンジエクステンダー造ってみせろや
ロリータなら既に水素燃料にも対応可能なんだぜ
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:42:24.28ID:UmXnGWhW
>>467
無駄な努力してるな〜
お前らのお布施が資源の無駄遣いに使われてて可哀想にな
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:47:09.51ID:FLDggrwk
>>468-469
その騒動に参加してない、おまえらのヒュンダイが一番マトモだよな
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:48:38.87ID:FLDggrwk
>>471
熟知してるじゃないか
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:54:16.48ID:91BiTtZS
この国沢の記事どこまで信用できるの?
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:05:33.82ID:FLDggrwk
>>474
マシダの機関紙中毒新聞も似た様な雉を掲載してるし
あからさまな飛ばし雉でも、なさそうだがな

RX-9はテスラS-modelみたいなEVでロリータなレンジエクステンダーを持つモデルなのかも知れんな
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:18:28.87ID:/JzUzKsp
>>32
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

格安ボディガードのガードドッグなんかは
時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:31:36.38ID:tbrqYNml
化石知識や薄知識の連中って、どうして知ったように語りたがるのかな?

そんな滑稽知識を披露して周囲から嘲笑されてると認識もできないのかな?
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 12:56:11.67ID:rNTNML7w
自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos


 フ ク イ チ で 核 弾 頭 ミ サ イ ル を 製 造

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984


   世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ

(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)

   若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

   多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

   厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 17:11:50.04ID:DOKU7KoF
昔のRX-7みたいな雰囲気と、コスモ以上の居住性ソアラクラウンに近い居住性確保された、ラグジュアリーも兼ね備えた高級ハイソサェティ路線で頼む。
助手席女性乗せてゆったり街中転がすのもステータスみたいな、ドイツ車よりも高級感や上級空間や未来を感じさせるくらいの車にして欲しい。
ぶっちゃけコスモもルーチェもセンティアも無いブランドで、RX-9がラストのチャンス。
フラッグシップとしてスカイラインGTRがあったからニッサンがあり、ソアラクラウンも然り、ギャランランサーの復活で三菱も今まで持った。
採算性以上にどの年齢層からも魅力的な実用性兼ね備えたブランドのフラッグシップとして発表発売して欲しいと思う。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:28:51.21ID:isVLlhyb
マツダがロータリーターボの特許を出してるぞ。
特許庁のサイトで検索してみろ。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:30:40.41ID:1Wsu9Kn5
>>483
日本が大嫌いなチョンの皆様、まいど乙で御座います
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:51:58.58ID:1Wsu9Kn5
>>488
ロリータがヒットしたら、韓国勢は対抗馬出し得ないしな
ご愁傷さま
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 22:50:00.75ID:HfSlFGZz
セブンだって軽量化で非リトラに改造されるんだから
リトラにこだわるのはやめないか
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:08:26.42ID:g48KtR+n
>>11
ロータリー作るためにレシプロで資金を集めているだけ
そのレシプロでWCOTY取ってんだから大したもんよ
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 00:17:23.54ID:dB7FtmRu
>>427
マツダのルーチェロータリークーペが開発段階ではRX-87だった。
ガンダムはそれをもじってRX-78なんだよ
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 01:15:35.72ID:U6q6vbA1
>>445
燃料タンクにあたる水素吸着合金の値段が高くかつ、糞重いので中断と言うか停止した。
ミライの水素タンクの技術特許は2020年まで無料だけど水素ステーションが少なすぎてどうにもこうにも。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 11:11:43.32ID:Vc7Cuok+
>>1
さすがキジ沢さん内容が矛盾だらけだな。

発電専用のREXスルーして
駆動に使うPHEVであればエンジンの搭載位置が自由とかねーわw
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 16:23:04.12ID:WFlqMCYP
正解はロータリーターボだよ。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 16:24:30.90ID:U6q6vbA1
>>490
軽量化じゃなくて空力問題。
一般道路を走る分にはなんの問題も無いが走り屋気取りの連中がやってるだけ。
ちなみにリトラを上げると車種にもよるが最高速が10~20キロ落ちる。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 16:33:20.62ID:n1FP2I7B
>>503
空力も理由の一つではあるけど、一番の理由は技術の進歩と法改正により
不便でデメリットだらけのリトラクタブルにする必要性が無くなったから。
大体リトラクタブルは総じてデザインが崩れてかっこ悪いしね。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 18:39:43.49ID:U7+7rGPg
RX−9は要らないので、

電動ターボ搭載のRX−7を出してください。
観音開きのRX−8でも我慢します。

300万円なら買えます。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 18:55:35.46ID:63uPCIbA
あの街乗り燃費リッター2q台と言われるユーノスコスモも高速燃費はそれほど悪くないんだろ?
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 22:43:59.80ID:EpD/Buys
>>497
つーか燃料電池として使ったほうが効率いい。
燃やす限りどうしても排熱出るし

>>452
1.5トンで300万円
100グラム200円というお肉プライス
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 23:41:37.76ID:kSKTuzOA
>>508
コスモには3ローターがあったがルマン制覇した4ローターは
燃費はかなり余裕があった。確かに高速燃費は悪くない。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 23:45:51.55ID:ezSrUR7g
それって、回転数が一定だと悪くないってやつ?
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 09:14:33.70ID:IU4rDacW
>>514
燃料電池車みたいに税金ジャブジャブ投入せんでもわずかな改造で運用出来る水素ロータリー、どっちが得か。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 09:15:37.28ID:Icpz9y+d
>>515
膨張比を上げるというのがミラーサイクル化ということなら
ロータリでもできるよ。実際にマツダはそれで特許を取ってる。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 09:26:51.68ID:vUIJG/G8
>>517
膨張比のベースとなる圧縮比が劣るので、早閉じ遅閉じした所でレシプロに敵わないですよ(´・ω・`)
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 09:51:53.06ID:KYr+3OGM
>>516
比較対象が勝手にすり替えられてるな。
ちなみに窒素酸化物は水素ロータリーでも出る。
材料が何か考える頭があるとよかったね。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 10:21:07.18ID:vUIJG/G8
>>519
なんで?比較対象がレシプロになるのはロータリーの宿命だと思うけど。
圧縮比14に耐えるアペックスシールはできたのかい?
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 11:17:54.56ID:Icpz9y+d
>>521
> なんで?

これに対するツッコミなんだから、後から圧縮比がどうとか御託を並べて
必死に誤魔化そうとするのは明らかにみっともない。

>515 :名刺は切らしておりまして :sage :2017/05/28(日) 09:01:23.46 ID:vUIJG/G8
>膨張比を上げられないという致命的な弱点はどうしようもなかろ(´・ω・`)
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 20:15:53.62ID:msBTwMQl
圧縮比は13位まで上げられれば結構燃費良くなるでしょう。

ミラーサイクルと大量EGRを使えばポンピングロスも減って更に燃費改善。

低回転時のトルク不足は電動過給機で補えるよね。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 21:46:07.72ID:x/X74CzK
ロリータは圧縮比を上げるのが大の苦手なんだぜ
異常燃焼ばっかやって、ノッキングどころかエンジン崩壊の危機、韓国車を笑えなくなるぜ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:11:50.26ID:KYr+3OGM
ロータリーは圧縮比上げてもどうせ漏れるのと
バルブタイミング可変が難しいのがね
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:15:53.45ID:x/X74CzK
>>532
バルブないのに、バルタイ可変とか・・w
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:17:54.10ID:2V5qHMk2
9000回転まで回らないのなら買う価値ないです・・・
もう一度あのピー音を聞きたかった
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:20:55.59ID:x/X74CzK
>>534
レシプロは9000回転といっても4500回しか爆発してないけど
ロリータなら4500回転で4500回爆発してんよw
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:21:06.93ID:gR/GgYuS
>>533
簡単だよ。ポートを複数用意して切り替えてやればいい。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:33:44.98ID:FmrGXo2c
>>535
ロリータは知らんが、ロータリーエンジンって点火プラグ2本じゃね?
ロータリー1回転で3回点火が2本で6回点火?
ロータリー1回転でシャフトは何回転?
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:35:35.00ID:x/X74CzK
>>537
おまえ、ホントは馬鹿なんだろ? 認めろよw
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:42:20.24ID:Vh/mqMRw
リーン生産方式が世界を変えるって本でマツダのロータリーエンジン搭載車は
ボロカスにこき下ろされていたな。
あの時代から比べたら今のマツダは進歩したかな
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 22:43:34.46ID:s1Q49KdD
金もらってないからディスってるな
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/28(日) 23:44:51.85ID:KYr+3OGM
>>533
それに相当する言葉を思い出せなかったが意味は伝わるだろうと思って書いた。
サイドポート可変とでも言っとけば伝わるかな?
サイドシール摺動面はツライチじゃないとすぐ漏れるからまあ大変
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 08:31:38.32ID:ckS50ZwD
>>536
単純なポート複数というか、サイドバルブとペリフェラルの複合技も
あるし、ローターAの排気とローターBの吸気を繋ぐとか色々なパターンもあるね。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 10:33:22.46ID:ILIPRZkG
>>544
自前でコンパクトなレンジエクステンダーを造れない、韓国からの意見だろ?w
ど〜して2ちゃんて、何時まで経っても南鮮目線なんだろうな(糞笑
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 10:46:51.54ID:+4wf8nwY
>>509
燃料電池に使う水素と水素エンジンに使う水素じゃ純度の桁が違う
当然価格も違うから同列に比較する意味はない
水素ロータリーは純度は低くても良いが水素燃料が無償に近い価格じゃないと成り立たないしな
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 10:53:39.87ID:+xZoa90v
デザインがなあ。
基本、FDベースのデザインでいいのに。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 10:55:39.96ID:ILIPRZkG
>>546
でも水素ロリータって水素が燃料切れになってもガソリンでも動くんだぜ
水素ステーションの皆無な都会でも使用は可能だ、いいと思うけどなぁ
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 11:05:40.35ID:/eusGzEh
>>546
ロータリー専用の粗悪水素スタンドを誰かが同レベルに普及させられるならそうなるな。
ま、価格が違っても効率1/4じゃ4倍消耗すんだけど
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 18:45:24.22ID:l0YVt0YD
独自性を活かした高級スポーツカーを細々と環境ペナルティ少なめ、
レンジエクステンダーを数売って環境点数稼ぎ、
この二極化が順当なところだわな。

EVバッテリーが大きく重く高い限りレンジエクステンダーでは価値が出せる。
一定回転ならロータリーの弱点は潰せて小型軽量なメリットが活きる。

他方で水素ロータリーはたまたま簡単に燃やせた程度で技術アピールが関の山。
大きく重く高い水素タンク積んでトルク出ないわ航続距離短いわで何これ誰得
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 21:00:35.30ID:ckS50ZwD
>>551
直接燃焼だろうが電量電池スタック経由だろうが、自動車の動力源に
水素に先はない事に変わりはねえよ。特に水素を使う燃料電池スタックは
燃料の水素もスタックもいずれのコストも高すぎて割に合わない。
大体グローバルでインフラが整備される見込みがほぼゼロだ。

バッテリーの高効率大容量(そしてコスト低下)のスピードを考えると
EV+エタノールをを燃料とした内燃式のレンジエクステンドに落ち着くでしょ。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 21:26:52.40ID:uouBnvVJ
水素ロータリーに完全に未来がない話をしただけで
他にミライがある話はしてねーけどな
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 00:35:23.61ID:XMJgD/Dq
結局、PHVが最適ですね。

電池の値段が下がり10kWhで10万円になれば、後は安価な発電機を積めば良い訳で、、
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/30(火) 07:16:38.77ID:wJB/lC7X
何をもって最適とするかだな。
LCAやウェル2ホイールで考えればEVの環境性能はイメージほど凄くない。
化けの皮が剥がれれば税制変わって優位が消えるかもね。
太陽光バブルももう終わるし。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 11:55:26.22ID:ZwjYHANg
「ガソリンが使える」

これが一番大事
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:16.51ID:0Wxm7smU
>>554
三菱を買収した日産はそういう仕様のノートEVを出したわな
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 16:10:42.16ID:O/Bjhieb
完全発電機で効率いいとこ使えるノートeパワーも実燃費でHVに敵わないんだよな。
送電充電ロス考えるとEVも大して
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 18:42:57.40ID:4ukBOLnW
RX-7を作れよ
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 19:05:23.76ID:ED+qAhvS
いやいや、RX−3 サバンナ 再デビュー 期待
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 23:07:42.75ID:/3TUQ0t0
ロータリーエンジンなのに超ロングノーズでいかにもハリボテなコンセプトカーあったよな?
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 23:14:10.94ID:/Hun8gEg
壮大にコケルわ
今からでもクソ燃費でもロータリー使って走れよ
燃費なんてどうころんでもEVには勝てねえよ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 01:28:50.43ID:jwKR5CJM
どこまでも回転が上がっt・・・(ブザー:ぴぃぃぃ〜〜〜) wwww
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 02:02:19.27ID:t6QoJl+N
13Bペリの音はマジで痺れる
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 09:09:41.51ID:lIhIixKx
今更ロータリー(笑)
流石3流メーカー
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 09:13:46.05ID:lIhIixKx
水平対向もポルシェレベルじゃないとロクなもん作れないのにアホすぎだろマツダw
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/03(土) 13:06:56.64ID:wEsyBub1
マツダ2万9000台リコール=「RX―8」、火災の恐れ―国交省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000092-jij-soci

マツダは6月1日、『RX-8』に関するリコール(回収・無償修理)を、国土交通省に届け出た。
今回のリコールは、フロントサスペンションの不具合が原因。
https://response.jp/article/2017/06/01/295596.html

10年以上前の車種を今頃リコールラッシュ
安定のポンコツダ品質
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 11:54:35.70ID:3N1yFov7
マツダだからしょうがない
自前でEVなんか作れるわけないもの
最後の断末魔だなw
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 12:24:42.38ID:QMga3YHv
必要以上の持ち上げと必要以上に叩かれるのがマツダ。
高価格戦略は貧乏人の敵だからしょうがないけどw
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 15:54:28.46ID:E44X3LJL
2chでのマツダストーカーって使い回すキーワードがほぼ一緒だから、
まあそういう意味ではすごく判りやすい。
基本バカばかりだしね。
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 16:34:33.88ID:bXRgprOI
     フ リ ー メ ー ソ ン が 日 本 人 を 差 別 !


私はフリーメーソンの説明を受けており、その説明を受けながら、
私はあっち見ようと思ったら、ここにそのボルトがあって、
バチャーンと当たったわけよ、でビシューッと血だらけ。
私の家内は逃げたんですね、その音で、顔が完全に潰されたと思って、凄い本能ですね。
自分の夫は、もうこれで顔が潰されたと思って、自然に本能が出るわけですね。
そして、隣に立っていた人は、イズ、イット、ブロークン、て言うんですね、その音で。
で僕は鼻をチェックして、ああ折れてないわ、でもここは、完璧に当たったね。
当たっただけじゃなくて、 もう声が聞こえてしまったんだ僕は、ハッキリ。
男性的な声だ、凄い怒ってね、すなわち、

 『お前みたいなバカ!
  何を考えて、ここに日本人つれて来てるもんか!
  俺たちの秘密をバラそうとして、何もわかってないくせに!
  お前のバカ、注意しろ!」

(46分〜)
https://www.youtube.com/watch?v=t07OfaTWoC8
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 20:32:01.12ID:T1VX7tML
今やロータリー信者は偶像崇拝同然
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 06:07:22.30ID:FtyzPS35
レシプロ原理主義キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 08:54:41.50ID:MObyKlbw
いまさらながら、FD買っときゃ良かった
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 10:34:10.46ID:PwSjotFh
発電機ならレシプロより軽量で効率良いってなら、ぜひ発電機市場に参入してくれよ
世界制覇できるだろ
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 10:42:54.76ID:iFnSa9UV
頑なに7出さないのはなんで?
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 13:45:01.52ID:ut3YAWiH
ロータリーエンジンは独特の乗り味を楽しみたい人が好奇心で買うにはいいかもね。
ただし燃費は極悪
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 13:47:37.37ID:oaXUtG0C
軽くてハイパワーって意味では確かにレンジエクステンダーにはいいかも

でもそれなんかRXってつく理由があんまないと思う
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 17:51:10.94ID:bRC/+Y4+
あほか 
ロータリーは多少燃費が悪くても、アノ感覚、アノ回転の伸びを期待して買ってるんじゃないか?
レンジエクステンダーでロータリならつける意味はないだろう。
どう考えてもレシプロミラーサイクル等の燃費にはかなわない。

>超滑らかなので,,,コンパクトに発電用エンジン ????
バカが!そう考えるなら普通に超小型タービンエンジンのほうが比較にならないほど静かで超滑らかの上に耐久性は凄いぞ。
家庭用ガス発電給油のエネファームに使われているくらいだからな。
それをレンジエクステンダーに使った方が、掌に乗るくらいの超小型だぞ。ロータリーなんか全く比較にならんだろ。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 10:03:14.31ID:Sz0LxEsC
>>587
車にガスタービンって、デカすぎて廃熱処理で死ぬわ。
エネファームは廃熱を温水作るのに利用できるからカバー出来るのであって
廃熱を回収しないならガスタービンはかなり効率が悪い。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 11:31:54.08ID:O8EXngBD
ガスタービンは小型高校率でもコストと整備性と音と燃料がな
一側面だけを見て優劣語っても仕方ない

普段は充電メインなら熱効率あんま意味ないしね
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 19:27:50.83ID:PjLldqmq
ガスタービンは小型軽量高出力だけど高効率ではないだろ
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 20:35:16.45ID:zm1p6Bnv
マツダが目指すロータリーレンジエクステンダーは、自治体やコンビニで使う非常用電源車なんだよ、
http://news.mynavi.jp/articles/2017/03/22/mazda2/003.html

長距離走行が求められ、沢山電池を積む必要のあるスポーツタイプを目指している訳では無い。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 21:15:15.55ID:Sz0LxEsC
>>591
ガスタービンは出力重量比は高いが熱効率は廃熱を徹底的に
回収できないと低いね。おまけに出力調整が凄く苦手。
だから重量が問題になる航空機では広く採用されても、船舶だと
燃費の悪さにある程度目をつぶってでも出力を稼ぎたい駆逐艦や
少しでも客室スペースを稼ぎたい一部の豪華客船以外ではそれほど使われていない。
 
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/08(木) 01:10:24.24ID:cGMbewU8
ガスタービン使ったEVバスは数年前まで丸の内シャトルで走ってたけど、爆熱が酷く
末期はしょっちゅう故障してて結局生き残ってない。
夏どころか冬でもリア側に1mくらいまで近づくと「あちー」って感じだったからなあ。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/08(木) 08:30:39.42ID:hiNzPb3n
ガスタービンエンジンを搭載したY2Kってバイクがあるが、
あれも排熱が凶悪なまでに温度が高くて、信号待ちでうっかりと近づいた
後ろの車のバンパーが溶ける(w
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/08(木) 18:32:28.38ID:42HsYNVT
>>583
周回遅れロータリーe-powerは出る頃にはすでにオワコンになってると思うよ?
ノートはツインモーター四駆になってたりするだろうし
乗り換えられないかと…
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/09(金) 00:06:37.27ID:nPEP+G8l
>>596
リーフが出てこれだけ時間経ってるのにEV四駆が日産から
出てこないってのがなぁ。
まあ三菱を吸収したからツインモーター四駆は作れるように
なるんだろうけど、モービルアイから買って来た技術で
「自動運転の日産」と言ったり三菱の車台とエンジンを
そのまんま使った軽自動車に「日産の技術を詰め込んだ」とか
「技術の日産の軽」だとか言っちゃう辺り、日産自身の技術力は
相当に低下してそうだ。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/09(金) 04:59:42.27ID:ndp+xG1y
日産の技術は広告だけかな

エコスーパーチャージャー!クラストップの低燃費!
→売る気のないスーチャーなしモデルのみ。つけたら転落。しかもモード走行中はスーチャークラッチ切り。

sハイブリッド!
→スターター大きくしただけの脱税策

低燃費No.1!
→売る気のないエアコンレス
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 11:26:19.42ID:gtkR/AOO
つーかエネファームってタービンじゃなく燃料電池じゃね?
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 11:39:26.36ID:JBTURRwM
アウディA1 e-tronはマツダのREやんか
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 11:40:49.60ID:yVb04qyo
ポルシェのエンジニアもはやくV型とEVに移行して水平対向捨てたい思ってるからな
991RSRも今年から市販車とは別物のMRになっちゃったし完全に古参()を突き放すモードに入ってる
国内の老害相手じゃないと商売できないマツダと違って強いっすよやっぱ
いや、比べるのも失礼だったな…
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 12:09:09.92ID:zcMKmUoj
これこそがマツダのフラッグシップモデル
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 12:12:06.27ID:lHRZ2Kb+
デミオの神風スカイアクティブやろ
バスに迎撃されて負けたけど
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 12:45:47.55ID:z2F3Rs4B
>>601
ポルシェこそRR命の老害に苦労してきたメーカーだと思う。それは928の失敗からポルシェを悩ましている。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 17:13:12.45ID:jV1vFhki
7、8ときてようやく9か

あと69でRX-78になるな
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 17:14:13.79ID:Xk2ltFT9
国沢光宏w
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 17:47:48.44ID:Xk2ltFT9
こういうロータリーエンジンの使い方は良いと思う。
日産がepowerで人気化して成功している。
この成功を他社が真似しないわけがない。

シリーズハイブリッドは
仕組みが簡単で、素人にもわかるし、歴史は古いし、
機関車などで前例があり、epowerが前例になったよな。

燃費とパワーと環境に最適な回転数で発電し続けて
その電気で車を動かすという、これは車の究極の姿だ。
素晴らしいよ。

ドイツ人から欠陥だったロータリーを騙されて、掴まされて
マツダが悪戦苦闘して、最後はついに物にしたよな。
ただ残る心配は値段と他社のやっかみによる誹謗中傷だろうな。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/11(日) 17:55:22.16ID:jV1vFhki
空飛べるの?
航空機用のロータリーエンジンってアレな仕様だけどw
インホイールモーターのプロペラ版
エンジンとプロペラが固定でエンジンごとプロペラ回って回転軸で機体と繋がってる
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/13(火) 21:03:09.44ID:SQyQGHfD
>>604
トップモデルやレーシングカーから移行する路線に
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/14(水) 19:49:42.92ID:HuVjErlB
>>610
高速回転体の慣性でかくしてどうすんだよ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/21(水) 13:44:04.84ID:SkffsJA7
>>614
だから廃れた

WW1ぐらいまでは現実的だったんだけどもね
低速回転に小排気量だし、加工精度も低くても軽量化できるし冷却効率いいしで

航空機用ロータリーエンジンでぐぐれはwikiとかで解説出てくるぞ
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/25(日) 15:44:31.09ID:fntmUZHD
大きい子はロリータちゃうもん
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/30(金) 01:25:35.75ID:hDFc4xJL
排ガスさえクリアすれば、燃費悪くてもコンセプトが良くてデザインがよければ、
金ある人は買うだろう。唯一無二のスポーツカー
北海道に住めば、飛ばせるかもw(スタンドがない?)
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/30(金) 21:20:55.90ID:h9oBgWyF
低速トルク好きなので、ロードスターRFを考えているが
フェイスとCピラーの飾りが気に入らないのでフェイスリフトを期待している。
いついなるのかなぁ。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/30(金) 21:24:06.61ID:h9oBgWyF
>>604>>606
968が好きだなぁ。ポルシェFRの完成形。3LのNA、4発というのも
GTのFRとしてバランスがいい。もう少しオーバーハング少なければ
いいけれどね。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 19:16:15.78ID:Yq5IT3nM
これで、実用化できるふりして参入したら、
過去のマツダに先祖帰り

マツダがまともになったかどうかの試金石だな
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/06(木) 15:27:05.06ID:9c5eaRVA
マツダ株主総会終了。
質疑応答によると、水素インフラの問題や、CO2削減に貢献しないと言う理由で、現在は水素ロータリーの開発はおこなっていない
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/06(木) 20:42:56.45ID:bG+dZAU4
FDを再販してくれ!
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/06(木) 21:00:46.57ID:zOQGjjDt
ロードスターに2,5リッターターボのせて売れ
軽さなんていいから
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/06(木) 21:38:01.12ID:FVHlKya/
>>624
違うクルマでヤレよ、バカ
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/06(木) 22:16:20.06ID:v7oLtvcH
ひょっとして、レンジエクステンダー用のはずのREが、
EVの加速に合わせて回転上昇したりして?
エンジンはフロント搭載・音もエンジンルームから、だったりしてね。

急加速すると"電力が必要だから"自動的にこの制御モードに入ったり、
燃費試験時は大人しくレンジエクステンダーしてます、
って抜け穴にあしてるのはないない、うんうん。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/07(金) 07:09:28.06ID:KWT/ORKK
シャンテ・ロリータって有名なクルマもあってな
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/07(金) 07:43:42.90ID:YiM7mSSe
>>94
そういうことかw
マツダってこんなアホだったんだって思っちゃったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況