【働き方】失われた20年の本当の原因は「頑張りすぎた」から バブル期の働き方を引きずるのはもうやめよう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/18(木) 16:49:05.77ID:CAP_USER
2017.5.18篠原 信

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/8/7/600/img_874eac6ffc2520debecba0932631fc1c267860.jpg
必要なのは、“頑張らない時間”。

?嫁さんは子どもへの接し方が非常にうまいのだが、2人目が生まれた頃、もう少しこうした方が・・・と思った時期があった。
そこで「こう接したほうがいいと思うよ」とアドバイスすると、「分かってる。でもうまくいかないの」とションボリしていた。

?伝え方が悪かったと思って、しばらくたってから別の形でアドバイスした。すると今度は「分かってるの。でもどうしてもうまくやれないの。
どうしたらいいの?」と泣き出してしまった。

?一晩考え込んで、翌日、私は次のように嫁さんに伝えた。「君は本当によく頑張ってる。これ以上はないほどに。すごいよ。
僕だったらとても無理だ。本当にありがとう」。すると翌日から、嫁さんの子どもへの接し方が元に戻り、とても上手になっていた。

?後で嫁さんから教えてもらった。「頑張ってる、って言ってくれたでしょ。
そのおかげで、そうか、私頑張ってるよね、これ以上頑張れないほど頑張ってるんだよね、と思えるようになった。
それまで私は、なんでもっと頑張れないの、と自分を責めてた」。

?泣いてわめいて、決して大人のペースで動いてくれない頑是(がんぜ)ない子どもを相手にするには、心にゆとりが必要だ。
嫁さんはそのことに気が付き、「目いっぱい頑張ってしまうと、子どもを笑って受けとめる余裕を失ってしまう。申し訳ないけど、家事の手を抜かせて。育児を優先させて」と私に提案してきた。文句あるはずもなかった。

頑張りを心の底から承認する

?実は、最初の2回のアドバイスでも、「家事はもっと手を抜いたらいい、子どもとの接し方を変えるには余裕を持たなくては」と伝えていた。
しかし嫁さんの心に響くどころか、嫁さんには責める言葉にしか聞こえなかった。
家事も育児もしっかりこなしたい。しかしそれができない自分にいら立ち、それを指摘した私の言葉は、追い打ちをかけるだけになっていたのだ。

?私は肝心な言葉を伝え損ねていた。「君はもう、これ以上無理というほどに頑張っている」と。
この言葉を伝えないままでは「もっと頑張れ、できないのは努力不足か無能だからだ」と、心にこだましている声をもっと強めてしまうだけに終わるのだ。

?頑張りを心の底から承認すると、「そっか、私は限界まで頑張っていたんだ。これ以上頑張っても空回りするだけ。
力こぶの入れ所を冷静になって考え直そう。考えるための余裕を取り戻そう」と思えるようになるのだ。…

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49984
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:52:09.14ID:cSCXJWq3
男たるもの、仕事をして金を稼ぎ、家族を守り養う。
頑張り過ぎ、そんなものはない、白人社会ではない
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:54:55.52ID:1LuGiawy
バブル期は拘束時間が長いだけで内容はすごい楽ちんだったよ楽しかったしね
今とは真逆
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:55:38.38ID:5KEAzvgy
人は記憶型と思考型に大別できる

これはある意味、当たってる
風船が膨らんで限界点に達したようなもんだからな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:56:03.90ID:Hr8jJn2W
バブルの頃なんて全然働いてなかったけどな
臭3日働けば遊んで暮らせたのがバブル期
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:57:32.65ID:vKTx1mvV
つまりリストラで会社辞めろ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:58:56.16ID:xw7XBBV2
毎年30兆円の日本の税金を
アメリカに上納しているんだ。
特別会計からな。

そりゃあ日本も疲弊するわさ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:00:53.86ID:Zj3D8L/r
>>1

失われた20年ってのは、無かったというのが定説になりつつあるのにW

まだ寝言いうアホがいるのか?W
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:02:03.78ID:TTl+FpOW
賃金上昇→円高→工場の海外移転→製造業からサービス業へ→賃金の低下
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:02:30.23ID:bv0F/7tA
どのように働くかは自分で決める
余計なお世話だ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:03:41.81ID:7K5ynaFi
またフェイクニュース

誤魔化すな
失われた20年の原因は高齢化率の増加

昔は定年が55歳〜60歳だった
高齢化でそれを65歳にせざるを得なかった

本質は、純生産年齢人口18歳〜55歳の減少だよ

1994年 60歳未満定年制を禁止(1998年施行)
2000年 65歳までの雇用確保措置を努力義務化
2004年 65歳までの雇用確保措置の段階的義務化(2006年施行)
2012年 希望者全員の65歳までの雇用を義務化(2013年施行)
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:05:36.89ID:Zj3D8L/r
>>11

賃金低下より、物価低下の方が大きかったからな。

その物価低下が実現できた理由は、日本企業が海外の低賃金労働を求めて海外に進出したため。
それにより、海外で莫大な利益を上げた日本企業が本国にその利益を送金し、日本の国内は豊かになった。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:05:52.28ID:KT74aGVZ
ゆとりは失敗したんだバカ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:08:42.52ID:Zj3D8L/r
>>14

オマエも勘違いするなW

失われた20年ってのは、無かったのだよW
その20年間のGDPの低下は、日本企業が海外に進出して、その地で売上を上げたためだ。(これは日本のGDPに含まれないからな)

日本の国民生活は、その20年間で豊かになっている。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:09:47.48ID:Z38MtzK4
馬鹿が
経済政策間違え続けてるからだろが
誤魔化すな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:09:49.58ID:ZvrWTU+T
バブル期の不動産神話を引きずってるから
家賃が生活コスを引き上げ可処分所得を減少させている
>>11
不動産価格高騰→生活コスト上昇→賃金上昇
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:11:27.10ID:W30LBUPM
まぁ当たってるんじゃないかね
バブル崩壊後、本来なら政府にまともな経済政策を要求すべきだったんだが
日本人は無知で奴隷労働が大好きだから
ただ馬鹿みたいに耐えてただけだったと
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:12:13.34ID:92iaHety
午前8時から午前1時まで月一休で働いてましたが、何か?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:12:18.94ID:7K5ynaFi
>>17
お前が勘違いしてる

老人が一定数を超えると経済が停滞し始める

高齢者率が30%超えた地域なんて完全に壊滅してる



経済成長が停滞する原因は全て高齢化

日本経済が崩壊しなかったのは2007年までは欧米経済の成長
2008年からは中国の成長

つまり日本の高齢化を中国の生産年齢人口の成長が緩和したから
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:13:21.94ID:xusnAsCU
インフレ、デフレってのは単に市場の資金流通量の増減でしかないんよ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:14:17.85ID:XsowEvHW
狭い国土のなかで
コンクリート公共経済してたものを、急速にストップしたらそりゃショック死寸前だわ

でも森や川は未来に残さなきゃあかんし、必然さ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:15:11.90ID:PIALFCoS
失われた20年は、全部、中国が持って行った感があるな。今じゃ、日本だけでなく
世界中が中国人旅行客で溢れている。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:15:54.61ID:eKyfKj2T
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:16:28.57ID:M4j2pxjD
はあ?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:16:50.55ID:dG/c+LOj
馬鹿記事
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:18:47.85ID:/t2oq2p2
一番の打撃は最後の人口多い層を投げ捨てたことだろうな
少子化はもう止まらん
100年単位で影響与える
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:24:52.31ID:1LuGiawy
猫も杓子もというわけで結構バブル時は誰でもよかった感じ高スキルなんていらない
丁寧に教えてくれたり実戦投入で失敗もありだったまぁ失敗にならないんだけどね最終的に
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:25:19.60ID:9a9yLCz7
>>1
全くの的外れ
話にならない

@景気対策をする
A景気が上向きはじめる
Bそれに安心して、完全回復前に緊縮策に転じる
C自ら好循環の芽を破壊する
Dデフレ脱却できず債務だけが積み上がる
E@に戻る


このループを繰り返してるだけ
こんなことも理解できない白雉が多すぎる
反省会すら満足にできない馬鹿な民族は失われた20年がお似合い

本当に、こういう稚拙な分析が出るたびに、大きなため息が出る
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:25:53.10ID:8El2rl72
ぜんぜん違う
失われた20年はデフレと成長しなかったから
タクシ−の運転手なんて月給70万の時代だよ年金50万
そりゃ寝ないで働くっつうの
いくらでも仕事あって断っても断ってもお金入って来たんだから
もうお金なんていらない。って言ってたぞマジで
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:27:10.85ID:1LuGiawy
もう失われた25年いや30ー35年に成り下がるから
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:30:48.56ID:8El2rl72
>34
その通り
結局増税などの緊縮をやってもデフレに陥りGDPは増えず
政府の借金だけが異常に膨らむ結果になるのがを実証された20年だったね
いまだに日本中の経済学者がそれを正しいと言ってるし
学問を歪めてるよ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:31:11.22ID:WfROzxpI
うん 戦災孤児やら団塊やらが頑張ったからだよね
すべてを間違った方向に取り返しつかない域まで進めた
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:35:24.41ID:U0PwBmUF
>>34
C自ら好循環の芽を破壊する
これな
自らなのか誰かの命令なのか知らんけど
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:38:16.08ID:TfXcExak
もうバブル期の働き方辞めてる企業多いよ。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:38:49.90ID:eMpXwRq4
デフレの原因は需要不足だろ
需要不足だから仕事をしても報われず、無駄働きになるだけのこと
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:38:50.30ID:vX2/TSrK
>>1
>失われた20年の本当の原因は「頑張りすぎた」から

これはあながち間違いでもないのかも。
『ロボットの脅威 』という本で、「2000年代に入って、先進国で、生産性は向上しているのに賃金は上がっていない」という統計を読んだことがあるので。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:39:25.42ID:rqZRg3gd
働き過ぎても貧しいってどうにかならんのか?
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:40:02.23ID:csF1I94c
頑張るの方向性が間違ってると思うんだよな

仕事のために頑張るんじゃなく、
遊びのために頑張るじゃないと、生きてて楽しくないしな
そうやって遊びにお金を使っていくと、世の中お金がうまく回っていくんだと思うよ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:40:34.88ID:eMpXwRq4
>>43
そりゃ、生産性が向上したら労働者は要らなくなるからね
機械化による失業の問題を解決する方法は、通貨発行によるベーシックインカムしかない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:40:52.57ID:FQJezkoC
日本の没落の原因は働きすぎ
日本の働くという規範を、海外のように明るく元気にする、にするだけでも全然違う
つまり、働かざる者食うべからずから、
明るい顔して元気にふるまわざるもの食うべからず、に変えればよい
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:42:16.56ID:eMpXwRq4
>>44
「働かざる者食うべからず」という概念が、供給力過剰の現代に合ってないんだよ
ロボットが人間の代わりに働いてくれるんだから、人間は遊んで暮らせばいいんだよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:43:13.63ID:w9btZ/dt
>>24
アホか。
氷河期の人口ボーナス知らんのか?
自分に都合の良いデータ以外見てねーだろ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:44:35.01ID:FQJezkoC
やはり、常識というのは、お国柄があるのであって、
日本でNGとされてることが、海外ではOKだったり、その逆もあり
日本は仕事とか働くことに執着しすぎだわな
働けば何でも許されるみたいな価値観は海外にはない
暗い表情してたり、忙しくすることが逆にNGだったりする
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:44:51.94ID:eMpXwRq4
高齢化がいくら進もうと、それ以上に生産性が向上していれば国民生活は豊かになるんだけどね
ただし、生産性の向上に応じた通貨の追加発行が無いと、需要が伸びず供給力過剰になってデフレが起こる
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:45:17.20ID:8El2rl72
この20年で国債発行を20兆円台に抑えられたのは
2006年だけ あとは皆30兆円40兆円台と財政悪化
2006年とは小泉ー安倍政権で
ホリエモンが一日16時間働いてた年
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:46:26.99ID:eMpXwRq4
>>52
むしろもっと国債を発行すべき、全然カネが足りない
財政問題なんて国債を日銀が買えば解決する話だし
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:47:12.72ID:oLKmC0o0
バブル崩壊時に

政府支出を切り詰め・改革・削減しろ!

とのたまった

アカヒのせいだろ。

財政出動・円安なら、凹み幅は小さく乗り越えられた。

出血がデカ過ぎて体がボロボロで、未だに体力が回復しない。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:47:57.92ID:w9btZ/dt
>>26
それ違ったって証明されて浜田参与も認めてただろーが。
ペラいリフレ派の悪足掻きにいつまでも乗せられてんじゃねーよ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:50:10.77ID:ZvrWTU+T
経営コストが高い東京に本社を置くから
所得が家賃に食われ消費に回らない
シリコンバレーみたいに不動産価格、経営コストが安い所に本社を移すべき
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:51:17.72ID:9a9yLCz7
そもそもバブル崩壊後はずっと低成長みたいな認識が蔓延ってるが90年代半ばには復活しかけてた
95年は2.8%、96年は3.1%で、どのヨーロッパの大国より勢いがあった
バブル崩壊後の景気対策の効果がやっと出てきた時期だ
なのに97年に橋本政権が総額14兆円の大型緊縮をして日本経済はぶっ壊れた
んで、それ以降は政府のまずいマクロ政策が続いて
こういう珍説や「構造改革の遅れガー」「人口減少ガー」「時代遅れの企業文化ガー」
「膨大な債務のせいで将来不安ガー」「グローバル化ガー」など明後日の方向に原因を求める馬鹿ばかりになった
橋本龍太郎の罪はあまりにも重い
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:51:30.26ID:kp04KGRO
ただ儲けられる時に儲けただけ
自分たちが〜昔は〜今の若い者は〜
ただの老害の戯言にすぎない
じゃ今はって話だよ
今を作ったのもお前らなんだから結果としてダメでしょ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:51:55.72ID:B5wer3m3
頑張りすぎたのが問題なんじゃなくて、
やらなきゃいけないことを無視して無意味なことを頑張ってるからでしょ。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:52:07.36ID:w9btZ/dt
>>52
財政緊縮したから経済悪化してるって何時になったら気付くの?
安定財源は消費税増税じゃなくて経済成長だって証明されたのに。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:52:44.76ID:ruqSLN5c
嫌だね。俺はがんばって勝ち組にあがる。貧しくなって他国に惨めに出稼ぎにいくような人生は嫌だし、
そんな業を子供に押し付けるような大人にもなりたくない。

海外をよく知れば欧州とかなぜ憧れてたのかわからないぐらい微妙な文化と惨めな惨状やし、マシなアメリカすらお断りだわ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:54:23.91ID:hkrzKQw/
そう言う事は派遣村で言うべきだったな
もう遅いw
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:54:36.32ID:Ati2wVHx
消費税のせいだよ、毎回毎回、毎年毎年、小銭吸われて、市中に出回る小銭がなくなった
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:55:34.04ID:lJHCMo87
失われた20年は失われた25年に更新されてるけど
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:55:35.90ID:qtl4rwzM
本当の原因は小さな政府とグローバル化と株の持ち合い解消
消費税、だろ
ほとんど小泉のせい
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:56:27.10ID:nrGWRMMn
>>10
キチガイ 乙
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:57:23.40ID:zGl+sgoW
働き過ぎがデフレーションに陥りやすい日本経済の下地に
もともとあったのかもしれないね。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:57:31.01ID:+j771I/w
>>63
出稼ぎでも子どもを作れた連中はまだマシ
一番悲惨なのは時代にそっぽ向かれて子どもすら作れなかった奴ら
石田三成も小早川秀秋のように子孫を残せなかった連中は
あらぬ罪まで着せられ後世に悪名を残すだろう
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:00:59.96ID:VYHmeuh8
失った20年が原因で日本は終わるからな。奴らはタブーを犯した。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:01:16.05ID:5nSSM63P
持論が絶対正しいという奴が大勢いるなあ
結局のところ明確な理由はないし対策はないのか?
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:01:41.68ID:XhluI8u/
余剰人員の正社員を逃げ切らせただけの20年間だったな。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:02:06.03ID:9a9yLCz7
需要不足のデフレ不況で更に需要を切り詰めたがるキチガイばかり
安倍は緊縮型で、一般政府の財政収支が来年度中には20数年ぶりに黒字化になる見通しだが
それでもキチガイによると安倍は財政規律を無視した放漫財政野郎らしい
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:03:42.86ID:D5NDYwaI
バブル世代(正確には現49歳〜59歳)って本気で馬鹿な奴多いよ
ニュース見てても犯罪者はこの年齢多い
この世代が経営者の会社はたいてい無理してて借金やばい
こいつらがそのうち日本の経済をどん底まで突き落とすと思う
筆頭はあのちび禿
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:05:34.29ID:zGl+sgoW
景気動向指数をものさしにして見た場合、
バブルの崩壊
アジア通貨危機
ITバブル崩壊
そしてリーマン・ショック
という、バブルを除けば外部要因で
日本の景気は回復しかける度にへし折られてきた感じだよ。

ITバブル崩壊とリーマンショックの間には
「いざなみ景気」があるけどね。
それは景気動向指数的にはバブルなみの好景気。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:05:38.13ID:xZV/CpIn
今の日本はバブル期とは比べ物にならないくらいに豊か。
個人消費だけでも50兆以上多い。

何せエアコンやテレビ録画機、電子レンジの世帯普及率が7割前後の時代。
無論、ケータイやパソコンなんて殆ど持ってない。

若者の可処分所得も男性なら5万以上、女性でも3万くらい多い。

あの頃は今より殆どの人は貧しかったんだよ、一部の連中除いて。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:06:04.91ID:9a9yLCz7
>>72
物価は需要が供給を上回らないと上がらない

こんな小学生でもわかることを理解できない大人ばかり
このまま日本経済が没落したら、後世の歴史家からは現代日本人は日本史上最悪の無能集団として扱われるだろうな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:07:53.88ID:xZV/CpIn
失われたといえるのは、銀行の不良債権問題で、
間接金融が死んでた10年間くらいで、
その後は単なる生産年齢人口減少による自然な衰退。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:07:57.26ID:zGl+sgoW
>>79
物価が高いと思ったなら「買うな」ってことだよね。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:09:04.88ID:9a9yLCz7
>>77
アジア通貨危機による景気腰折れ説は財務省が広めたデマ
あの年は円高が是正されて輸出が伸びたから外需は追い風要因だった
>>58で書いたように橋本政権の大型緊縮で内需がボロボロにされ
それが不良債権問題の傷口を開けてしまい地獄絵図と化した

ミラーマンこと植草一秀も痛烈批判

浮上する日本経済を撃墜した史上最大のデフレ財政
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-4a01.html

日本経済がバブル崩壊後の不況を克服するたしかな手ごたえを得たのが95年から96年にかけてであった。
95年の円高局面で日銀が政策を大転換し、金融緩和政策を強化した。
村山政権は14兆円の景気対策を決定し、財政金融政策総動員のスタンスを明示した。
政策総動員によって日本経済の方向は好転し、96年に日本経済はバブル崩壊後、初めて明確な回復軌道を実現させつつあった。
私は、96年の最重要の経済政策問題が消費税増税問題になると判断し、消費税増税問題が日本経済再悪化の引き金となる事態を回避しなければならないと考えた。
97年度の増税が日本経済の浮上を破壊してしまう可能性を憂慮し、これを回避するための政策提言を展開したのである。
1996年6月に刊行された東洋経済新報社『論争』96年7月号に、「財政再建最優先論に異議あり」と題する論文を発表した。
ここで提示した政策提言は、1997年度の財政緊縮策を消費税率の1%引上げのみに留めよというものだった。
この施策によるデフレ効果は2.5兆円=GDP比0.5%である。
この程度の財政緊縮であれば、日本経済の回復基調を破壊しないと判断した。
私が論文でもっとも強い警告を発したのは、日本経済の地下に巨大な不良債権問題のマグマが潜んでいることだった。
行き過ぎた緊縮政策を強硬実施すれば、株価下落=経済悪化を通じて、不良債権問題を一気に爆発させてしまう。
この問題に最大の警戒を払うことが最重要であることを訴えた。しかし、橋本政権はこの道を選ばなかった。
橋本政権が97年度に実施した政策は、消費税5兆円増税、所得税2兆円増税、社会保障負担2兆円増大、公共事業削減4兆円だった。
合計13兆円のデフレ政策を実行したのである。
この結果、96年6月26日に22,666円だった株価は下落に転じ、98年10月9日には12,879円にまで暴落した。
そして、97年秋の三洋証券、山一證券、北海道拓殖銀行の破綻、98年の日本長期信用銀行、日本債券信用銀行の破綻が生じていった。
懸念通りの金融大波乱が生じたのである。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f3cb0ceedb6ea79f0a5e4b886d5d3f73)
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:09:14.09ID:9vXnb2l0
>>1
全然違う
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:09:17.97ID:w9btZ/dt
>>72
財政出動して不足した需要を政府が埋める。
それだけで民間も将来が予測できて民間も投資を始める。
緊縮が始まってから減った年間30兆の民間投資が戻れば需要不足は解消されるスパイラルに戻る。
それだけの話。
デフレ期にインフレ政策するキ印ばっかりだからこうなってる。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:09:48.55ID:nrGWRMMn
>>78
あのさあ、発展途上国でも
今どきスマホ持ってるんだよ。

頭大丈夫か?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:10:45.66ID:9a9yLCz7
>>81
健全な形で物価が上がらないと給料は増えないんだが?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:12:14.84ID:w9btZ/dt
>>80
人口と景気の関連性は既に否定されている。
貧乏100人と金持ち90人なら金持ち90人の方が需要が多いだろ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:12:39.11ID:wdPpXauI
BIS規制

銀行の自己資本比率引き上げで
それまでの本来の銀行業務が出来なくなった
日本潰しだが、なんとか乗り切れた
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:13:10.81ID:zsUbmJ7u
消費税が導入されたからだよ。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:13:59.07ID:9a9yLCz7
[寄稿]日本は韓国の未来なのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00027098-hankyoreh-kr

>政府の財政支出を増やし、成長を促進すると掲げた共に民主党の文在寅(ムン・ジェイン)候補に対し、批判的な人たちが日本を見ろと反論したのだ。
>長い間財政をつぎ込んだものの、日本経済は20年以上長期不況から回復できず、国の借金だけが増えたということだ。
>果たしてそうだろうか。1990年代初め、日本経済は、当時の国内総生産(GDP)の約3倍に達する資産価値が消えてしまう大規模のバブル崩壊で大不況に見舞われた。
>このような状況で、政府の財政支出がなかったら、不況はもっと深刻化したはずだ。

韓国人のほうがまともに分析できてるという悪夢。
あれだけのバブルをハードランディングしたのに暦年ベースでは実質・名目ともに1度もマイナス成長にならなかった。
それなのに「あの財政出動は無駄だった」という認識が市民権を得る日本。
そりゃ20年も失われるわ。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:16:17.15ID:VkVMeSS+
供給過剰需要不足の状態でがんばって供給増やしたらどうなるか誰でもわかる
なぜ供給を減らしたり需要を増やしたりする努力をしないのだろうか?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:16:48.00ID:w9btZ/dt
>>78
お前、バブル期知らないだろ。
今の生活必需品と当時の生活必需品のトレンドが違うだけ。
貧困の定義から勉強してきた方がいいんじゃねーの?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:18:17.45ID:xZV/CpIn
>>82

そのミラーマンの主張に騙されるのは、当時の税制改正の流れすら知らない人だけだよ。

ミラーマンは財政出動した村山を持ち上げ、消費税率引き上げた橋本を叩いてるだろ?

消費税率引き上げを決めたのは、村山政権なんだから、
消費税率引き上げを叩くなら、むしろ決めた村山内閣を叩かないとw
橋下は村山政権が決めた年度に予定通りそれを実施しただけ。

そもそも、当時の消費税率引き上げは、税金の直間比率の見直しという、
自民が昭和の時代からめざしていた税制改正の一部分に過ぎず、
同時期に直接税(所得税及び法人税)の大減税も行われている。

1997 消費税率引き上げ
1998 法人税減税&所得税定額減税
1999 法人税減税&所得税定率減税

そして、増税規模より減税規模の方がはるかに大きく、全体としては大減税だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況