X



【商事】伊藤忠商事社長「ニッポンのビジネスマン、なんで服に関心ないんやろ」 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/17(水) 09:50:37.37ID:CAP_USER
「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」。こう一喝するのは伊藤忠商事の岡藤正広社長だ。繊維部門の出身で、「アルマーニ」や「トラサルディ」など海外の著名ブランドと次々に提携、ブランドビジネスを育て上げた経験を持ち、ひところは自宅にスーツやジャケットが数百着あったという。「異能の経営者」とも称される岡藤社長に、ファッションとビジネスについて聞いた。

 ――日本のビジネスマンのファッションをどうご覧になりますか。

 「これがあかん。日本のビジネスマンは。例えば、イタリアではみんなおしゃれな服を着ている。靴もね、黒だけではなくて、茶色やコーディネートに合わせておしゃれなものを選んでいる。悪いけど、街を歩く日本のビジネスマンを見ても、着るものに関心を持っているようには思えないんだよね」

 「あれ、なんでなんかなあ。その昔、『男が着るものにチャラチャラするのは……』、ということあったでしょ。今のビジネスマン、いまだにそう思っとるんかな。昔のような『着るものにお金を使うことを潔しとしない』、そんなのがまだ残っているんじゃないかな。でも、若い人はそうじゃなくなったでしょ」

 「けど、ほんとうに、なんで服装に関心持たないんやろうなあ。余裕がないんやろか。ぼくは結構気を使っている。今の春夏物だって20着以上買っているんだよ。スーツは11着、これは前からイタリアでオーダーしていた。それとジャケット。(ベルギーの高級紳士服地ブランドで、日本法人が伊藤忠子会社の)スキャバルでつくったのが7着くらいあったかなあ。ほかのメーカーのやつも5着くらいあるからね」

 「だからもう、いままでのやつは全部じゃないけど、専門業者に引き取ってもらった。30万円くらいのやつで、ほとんど着ていないやつが3000円やで。小型トラック1台分になるくらい、いろいろ引き取ってもらったけど全部で10万円。もう、『へー』って感じや(笑)」

ファッションだけにとどまらない、デザイン・ブランドの劣後
「いつも引き合いに出す話があって、東北のあるメーカーがフランスの高級婦人服ブランドに生地を納めていたんだけど、1メートルあたり5000円の生地が、スーツになると150万円。その生地がなければそのブランドの服はできないのに、1着分3メートルとして生地のコストは製品のわずか1%。こういうところが日本のファッションビジネスの壁なんですよ」

 「いい素材をつくって、きちっとした素晴らしい縫製もできるけど、ブランドという、ソフト面でのギャップというのが、なかなか追いつけない。それは繊維・ファッションだけじゃない」

 「例えば昔なら、海外の一流ホテルにあるテレビは、ソニーとかシャープやパナソニックでしたよね。それが今は違って、韓国のサムスン電子、LG電子」

 「だけど、サムスン、LGというのも基本的にはアセンブリーで、じゃあ、何が評価されているのかといったら、そのデザインとブランドなんですよね。日本のファッション産業と同じことが、ほかの産業でも起こっているんです」

 「これは日本人の欠点、弱点なんですよね。これを何とかできないかなあと。これだけ技術があって、素材だけじゃなくって、半導体から何から、いろんなものが世界に出ているけれども、しょせんは部品なんです」

 「アセンブリーメーカーはそれがなければやっていけないのに、安く買いたたいていく。それで、日本の電機メーカーは、みんな苦しんでいる。サムスンなんか、いつのまにかブランドがよくなっとる。『それはなぜ?』ということやね」

 「ものづくりを一生懸命やる、というのも大事だけれども、やっぱり、デザインとかね、ブランドとか、そういったものが、日本の場合は遅れているのではないか、という気がするね」

 ――どうしたら感性を育むことができますか。

 「問題は感性だけでもないんだよ。同じアジアでね、韓国が日本を追い抜いているわけやから。『なぜそうなったのか』ということを研究してやれば、日本もできると思う。別に日本人の感性が衰えたわけやないからね」

以下ソース
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15933840R00C17A5000001
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 06:27:12.26ID:b3Rt/zRn
不細工でも服に金をかければ国内消費が増えるから無駄ではない、
日ハムの大谷のようにリッチなのに消費しない奴は非国民。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/29(月) 12:38:04.30ID:m3SEJPZl
ばかだなあ
銀行にがっぽり置いとけば銀行は国債買ってくれる
国債発行してる役所は公務員様に手厚い手当を出すからそれで消費が維持されるだろ
誰が使っても同じだよ
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 23:06:11.44ID:VJhkRfYC
>>975
>奴隷に服が必要なのか?

フードスタンプよりはファーストフード
裸よりはファストファッション
そうやって経済を「回し」て不満が溜まらないようにする
世の中うまくできているんだよ
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 23:32:46.28ID:n4PSSaE/
日本の暑さと湿度で長袖のジャケットを着用しなきゃいけない事をなんとかしてくれ
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 08:29:12.95ID:S97KHbTg
つ省エネルック
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/02(金) 08:55:06.33ID:r4A/QyEG
これ服と言えば何となくかっこつけられるだけで
本質は何も言ってないよなあ。

・ニッポンのビジネスマン、なんで時計に関心ないんやろ
・ニッポンのビジネスマン、なんで食に関心ないんやろ
・ニッポンのビジネスマン、なんで本の版数に関心ないんやろ
・ニッポンのビジネスマン、なんで車のC/D値に関心ないんやろ

と何とでも言える。w
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/06(火) 15:48:40.12ID:YNzXq95C
今更Tポイント・他者ATMと決別して、独自ポイント・自社銀行設立とは、10年は遅い
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 08:12:14.65ID:FHNR6Z2l
服は全国民無料配布にしよう
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 08:14:30.04ID:h7E6TVnr
商社「面接の服装は平服でおk。」
学生「平服で来ました!」
商社「AUTO!」

これだからなあ
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 11:14:05.34ID:QzHcCoAU
この社長は「ビジネスマン」と「サラリーマン」を混同している。
日本に「ビジネスマン」など存在しない。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 12:43:26.51ID:OeNsiQzg
>>3
ほんとこれ
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 13:32:07.33ID:c4XcJEYu
大半の日本人はファッションには興味なし。流行とかモテることに興味があるだけ。
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 18:19:23.09ID:MKszJU0k
だって成金親父だもん、この親父
センスが古過ぎ
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 20:16:21.95ID:gsUKtyTm
たとえば日本の政治家が2BジャケットのVゾーンを深めにとって
パッド入りで肩幅を広くするのは貧弱な体型をごまかして格好良く見せるため
この社長のジャケットは欧州では正当なものかも知れないが(略
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 20:17:15.53ID:JDmed3KT
そう気づいたのならはよ撤退しろ
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/07(水) 23:05:39.41ID:u+Q5FhdD
>>974
しかも柳井や三木谷と違って、雇われ社長
なんだから、役員報酬は精々2億とか3億とか
そんなもんなんだよ。
平均年収に全役員を含んだとしても、その
インパクトなんてたかが知れとる。
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/08(木) 14:09:21.86ID:0ETK1F1R
裸がユニフォーム
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/08(木) 18:40:17.78ID:WRs2xfoS
余裕がないんだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 8時間 49分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況