X



【AI】「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/16(火) 02:39:06.79ID:CAP_USER
焼きたての手づくりパンをレジに持っていくと、画像認識で瞬時に会計……そんな“AIレジ”が地方のパン屋にじわりと浸透している。
その裏側にはシステム開発会社の苦闘の歴史があった。 [本宮学,ITmedia]

地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。

 そこはとある道の駅。焼きたてのパンをいくつかレジに持っていくと、専用マシンが自動で画像認識し、一瞬で料金を計算、表示する。
その間わずか1秒ほど。今年4月に来店客がこの様子をTwitterで紹介すると、驚きの声が殺到した。

「スゲー。これが今の日本の技術か……」

 「世間はここまで進歩していたのか」

 開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。

約10年前にゼロから開発スタート

 マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。
最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。

 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。

 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。

 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわたる研究開発の日々だった。…

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html
(ソースにレジの画像があります)
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:45:24.79ID:2KkfWTjz
どこにAI要素がいるんだ?画像認識やろ。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:46:36.61ID:cfOefR8+
>>366
売り文句に要る
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:21:04.09ID:MrtObTVs
>>365
しかし結果として売上が増えなければシステムは純粋なコストになって経営を圧迫する
実現可能であることと実用的であることとの間には雲泥の差があるんだ
今のAIはまだ実現可能であることを宣伝している段階
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:28:20.26ID:cfOefR8+
>>371
>しかし結果として売上が増えなければシステムは純粋なコストになって経営を圧迫する

コスト減らすためのシステム導入なのに、売り上げが増えるとかwwwwwwwwwwwwwww

>今のAIはまだ実現可能であることを宣伝している段階

これのどこがAIだと思ってるんだよwwwwww

名前に惑わされる口か?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:54:11.26ID:Wx+/Oycb
>>15

おまえはそんな貧乏くさいパンしか買ってないのかw

おにぎりサイズで200円以上するようなパンを販売してる
パン屋はどうするんだ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:08:09.18ID:iBIqWOkj
>>360
RGBが良いかHSVが良いかは場合によるが、論文でいうなら圧倒的にRGB
だな。お前どうも知識が決定的に不足しているようなので、これを読むといい。
http://www.vision.cs.chubu.ac.jp/cvtutorial/PDF/02SIFTandMore.pdf
藤吉先生渾身の超大作だ。必要な知識が過不足なくきっちり書いてある。書籍
が良いならアドコムから出ているシリーズのどれかに書いてあったはず。だが
pdfの方で十分だろうと思う。それくらいの力作。
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:15:16.76ID:OwdjY9ar
>>373
しょうがないよ
ここにいる連中は100円以下だったら何でもコスパ最強〜って歓喜するくらい貧しいのよ
なんでかって?
無職童貞引きこもりだから
毎日親から500円貰って、唯一の外出イベントはコンビニに行ってポテチとコーラを買うこと
余ったお金を貯めてジャンプを買う程度
なので、牛丼並盛りが大御馳走なわけ
auやソフトバンクのクーポンで行列作ってる連中は、ここにいる奴らよ

それか最低時給のバイトしか採用されない無能で、
一日の労働時間が3時間。一週間で3日か4日しか勤務してないのに
「社畜っすわ〜、ブラック企業っすわ〜、奴隷っすわ〜」とか
「アベガー」と連呼している便所虫未満の存在
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:18:34.64ID:gXtB4FZ/
>>376
これが、IT屋の本性ね
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:21:08.33ID:/yyJ6Fzp
これでガイジン雇わなくて済むならそれでいいけど。
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:50:16.77ID:4Y29z9iC
>>127
口汚いが確かにおっしゃる通り。既にアメリカはもちろん、中国にも遥か及ばず。それでもAIに無理解な日本企業の上層部。太平洋戦争のレーダーと同じだよコレ。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:32:55.60ID:Yrprhm9n
>>1
パンはデブ一直線の食い物なんだぜ
絶対に口にしないモデルなんかがいるレベルでデブ食
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:39:02.41ID:R1Ze8M6I
全部150円均一にすればいい
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:00:59.82ID:rDkA/T4k
何が「地方」だよ。地方じゃないとこに人は住めない。都会を自慢にしても、この記事にあるような事すらできない癖に。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:22:52.49ID:gfGlWQYz
>>387
本屋で働く店員は作れないが、Amazonのおかげで実店舗の本屋がいらなくなった
リサイクルショップで働く店員は作れないが、メルカリのおかげで実店舗のリサイクルショップがいらなくなった
改札で切符を切る駅員は作れないが、自動改札機のおかげで切符を切る駅員がいらなくなった
新聞を配達する配達員は作れないが、ネットのおかげで新聞自体いらなくなった
広告を提案してくれる広告営業マンは作れないが、googleのおかげでネット以外の広告媒体がおきかえられつつある
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:29:57.16ID:MrtObTVs
>>389
それは消費者視点での話だろう
パン屋の店員は作れないが、ネットのおかげで実店舗のパン屋が要らなくなって
だからこの記事のシステムも要らないとそう言いたいのかw
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 00:04:59.22ID:gRz64Mc7
>>390
この記事は安い労働力の外国人とIT屋が儲かって、普通の日本人がいらなくなる。

それ以上でもそれ以下でもないだろ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:02:53.39ID:6lhr48wR
最近の脱サラパン屋ブームで、新規の小規模パン屋増えてる状況にはうまくフィットするよね。
新規店は人集めてオペレーションするのが一番負担だしな
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 11:03:13.68ID:+vuJXRHS
>>130
>他の商品にも応用出来るなら将来性あっていいと思うけど、パンだけじゃダメだよなあ。スーパー程度の商品量で判別できる精度じゃないと。
アマゾンのコンビニがそれだろー

人がついて商品を教育する手間がかかるのが問題
まあここは新人に仕事を教えるのと同じだけどな
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 11:05:50.16ID:cyDzkUPV
これは人工知能以前の普通のオートメション化でしょう?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:27:09.03ID:gRz64Mc7
>>399
機械学習を組み込んでいるから、AI

ドイツのAIを活用した工場ってのも、機械学習を活用して、
従来よりも多数の色の製品を自動で作れるようになったとかそんなレベル。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 14:17:21.78ID:xc75lAIS
そのAIレジのあるパン屋さん行って凄いと思って手を置いたら120円って表示されて笑った
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 15:30:34.37ID:QXswAi5y
パンの値段くらい2,3種類にすりゃいいんだよ
価格微調整するならサイズとか具の量を微調整して価格に合わせる
ショボいAIとか無駄な経費なだけ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 15:51:09.51ID:HDF3YZSW
>>404
それこそ作るのが面倒じゃないか
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:01:38.98ID:qTqd9KE3
汎用性のない専用機を必要とするところが日本的
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:25:20.35ID:UHklq9Qa
>>366
不定形の画像認識はAIつうか機械学習がないと難しい
技術展によくある犬と猫を判別するタイプのやつな
焼きたてパン屋のパンなんて種類は同じでも形や大きさなんて様々だし
適用分野としては良い
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:55:03.65ID:HDF3YZSW
>>406
一つずつ作るわけじゃないんだから材料の量を全部計算しなおして
毎回端数の出る異なった量を量らないと駄目だろ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:12:08.20ID:wYwNNBpW
10年の内7年はムダな時間だな
今なら参考書みながらチョイチョイと実現できる
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:12:25.67ID:QXswAi5y
>>410
何言ってるか全然わからないからもう一回言い直すけど
パンの値段を2,3種類に絞れば高価な機械を買わなくて済むよって話
既存商品の値段差はレシピを変えて対応(サイズとか具の量を調整)すればいいでしょってこと
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:17:37.53ID:rGO5qo6Q
>>412
販売価格にあわせたちびっいアンパンや、中途半端な大きさのフランスパンが売れるというのか??
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:23:24.53ID:vPBFP+Y+
一方回転寿司屋は値段ごとに皿の柄を変えた
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:25:09.12ID:rGO5qo6Q
普通は、このパンは何のために食べるのかとか、おいしく食べられる量とか、そういうの考えるわけじゃん?
例えばクロワッサンはわりと高めですけど、これをアンパンと同じ価格になるように作ったらやけに小さいか薄くてサクサクのないクロワッサン??もどきになるんじゃ?

商品の魅了を損なう方法は【なし】だと思いますね。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:31:58.47ID:PYfihhkI
1グラム5円で売れば?
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:36:02.04ID:QXswAi5y
>>416
だからそれは価格設定が1種類の場合の話だろ
仮に元々130円〜280円で値段バラバラだった商品構成を150円、200円、250円の3ラインで収めるとすると
元々175円で売ってたパンを150円に変更するのが最も変化割合が大きい(約15%)
これくらいのサイズ変更(または具の量変更)であればさほど大きな違和感はないだろう
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:41:22.16ID:rGO5qo6Q
わかってねーよ
毎日買ってくれる客の単価も落ちるんだぜ?
全部高い方に合わせるのか?!
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:42:29.57ID:RjiI+qpi
どうせアメリカで便利なシステムが入って来て直ぐゴミになる
無駄なことは止めよう
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:53:09.57ID:QXswAi5y
>>419
高い方に合わせる場合もあれば低い方に合わせる場合もある
近い方に合わせるだけ

その変化割合は最大でも大体15%程度(元々サイズが不均一なのでわずかな割合と言える)
>>1の高価な機械を導入することがいかに馬鹿げているかわかるだろう
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:53:40.23ID:PYfihhkI
>>421
顔認識よりはるかに幼稚なシステム
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:59:30.00ID:2hBOgU5m
>>423
顔認識システムって結局使えるものになってるの?
iPhone内で多少振り分けますよー、ってくらいしか体験していない。
1から100までやりきれないシステムは業務用に於いてはゴミだからな。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:04:39.11ID:QXswAi5y
普通に考えて、「新人従業員にパンの値段を覚えさせるコスト」が肥大化してるという時点でオカシイ
このコストを削減するために莫大な投資を行って○年で回収とか言ってるアホ経営者が多いということか
しかもヘンテコな機械を導入したら新人従業員もその使い方を覚えないといけないし
機械不調時の対応もマスターしないといけない
挙げ句の果てに、パンが重なってると画像認識に失敗するから
タッチパネル上で手動でパンの画像を分離させるシステムを新たに開発して「逆転の発想」とかw、コントのネタかよww

このクソみたいな試行錯誤が10年も続いて「苦労の物語」とか言って記事になってる
10年もかけなくても賢い若者なら「パンの値段を覚えやすいように工夫すればいいだけ」とスグに気付く
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:02:43.85ID:3wCCkdpb
こんなのイランから袋詰をセルフにさせてくれ
あの手のパン屋で時間かかるのは袋詰
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:19:05.93ID:HDF3YZSW
流行りのAIだからと誇大広告な記事の書き方が悪いのであって
街角のパン屋の面白システムとして紹介されたら印象もよかったと思う
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:25:25.81ID:0drNeqrI
高いパンは小さく作り、すべてのパンを一個100円と決めちゃえば
数を数えるだけで済むから、難しい画像認識なんか考慮しなくて済む
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:52.40ID:PYfihhkI
マギー「AIって縦縞のハンカチと横縞のハンカチの違いわかる?」
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:34:55.12ID:PYfihhkI
>>430
ダイソーのレジ打ちはバカでもできる(できた)理論だな
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:27:48.08ID:SwYf5q+3
パンのとうしはヤバいからなー
麺と並んで、痩せたいダイエットしている人には食べちゃいけない食べ物の代表格だべ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:34:51.46ID:cyDzkUPV
AIは雇用だけでなく労働賃金も低下させたという研究報告があったな。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:39:26.68ID:N7TVfhEe
>>216
へー
良いねこれ
打つ手間はあるけど、値段を店員が覚える必要はなくなるな
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:41:01.70ID:N7TVfhEe
>>337
そうなんだよね
これに関しては人員削減にはならない
まー、値段を覚えてくれるバイトの確保が難しいなら、有用じゃない?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 23:51:04.46ID:J3+t9EYC
ん?
なんでこんな技術が今頃話題になってんだ?
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:14:55.21ID:3ijNcahu
>>427
多くない
フツーのバイトの子なら、オリエンテーションの時に
写真と名前と値段つき一覧表渡して
「全部覚えてくるんだよ、覚えてこないと大変だからー」 って言えば
すぐ覚えてくるよ。

あとはそれの練習問題用シートを用意しておいて
演習できるようにしたらよいだけ。

パン自体も覚えられるよう形状飾りをそれぞれ変えている。
お前が考えるアホみたいなことは普通にやってるよ。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:16:16.69ID:3ijNcahu
>>430
作る大きさも味の具合に関わるからな

お前の言ってるのはスーパーに入ったパン屋ですらやらない愚挙
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:33:00.12ID:iMRPGQsM
スキャン画像も一定期間保存されるから、会計トラブルはがあっても明朗解決できるのも良い。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:36:04.76ID:iMRPGQsM
>>442
なにそれ、キミ研究員?先行開発部隊?
開発部隊舐めてんの?
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:45:45.81ID:qnh7+lY+
>>427
>「新人従業員にパンの値段を覚えさせるコスト」が肥大化してるという時点でオカシイ

お前の理屈で行けばバーコードすら要らないな。
バカの考える事ってこれだからw
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:16:48.14ID:zGl+sgoW
レジ係の人でも時々、バーコードが認識されなくて困っているときがある。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:30:05.64ID:fILWrAD7
こんな記事かいたらいかんよ
大手POSシステム業者にパクられて潰されるぞ
あいつらのプライドと欲深さを舐めたらいかんよ
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 11:25:42.76ID:MMBWUSNN
>>443
それやると、いまはバックレるんだよw
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 12:31:39.15ID:6AjuLO9K
パンに味が変わらないレベルで目印付ければ良いんじゃないの?
赤なら150円、黄色なら180円みたいな

定番商品は覚えろで良いでしょ
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:12:27.71ID:OSYVvqjp
>>427
しゃあない、「俺らはスゴいもの作ったんだから誉められなければならない、そのスゴいものをどうするかなんて知ったこっちゃない」がIT屋だから
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:17:28.05ID:OSYVvqjp
つか、IT屋の自慢話のスレって、大抵最後は罵倒と人格攻撃で終わるんだよな。
なんつか、余りにもピュアな承認要求だされるとなあw
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:37:35.94ID:7jLvKEFQ
シールの色で値段分けして、色を認識できた方がよさそうな。
パンを袋につめる手間はかかるだろうが。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:43:33.30ID:xwJepyLc
>>458
できたてのパンを袋に入れると袋に結露した水滴がパンについてベチャベチャになるから、
袋詰めするには常温近くまで冷やさなきゃならないから、焼きたてが売れなくなる。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:50:11.77ID:3YRDs4RJ
>>427
>普通に考えて、「新人従業員にパンの値段を覚えさせるコスト」が肥大化してるという時点でオカシイ

問題は従業員がパンの値段を間違えることで発生するコストなんだわ
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 15:56:23.21ID:xwJepyLc
>>427
>パンの値段を覚えやすいように工夫すればいいだけ
その工夫の具体案がなきゃ意味がない。
覚えやすいように工夫する必要もなく、覚えなくて済むようにする方が根本的な解決だわ。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:04:32.93ID:bQxrH/Mb
>>454
10ことか買ってく人が数人並ぶと、レジで待たされるでしょ、

うちの近所のパン屋、都内だし大手だけど、これ導入して、
お昼時でも並ばなくなった。客としてはありがたい。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:15:55.31ID:UzJcgArw
この画像認識システム入れても、レジでの一つ一つパンを小分け包装するのに時間がかかるんだよなぁ。

もういっそのこと、スマホにアプリ入れて、店頭では見本を見せて、QRコードでバスケットに入れて
レジにて承認会計。袋詰めは機械化でどないや?

直接自分がトレイに取らなければいやだとか、じーさんばーさんはあきらめて隣のパン屋に行ってくれ。
俺は品質と味がきちんと保証されていれば、自分でトレイにとってなんてめんどくさくて、非衛生的な物は嫌なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況